衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
国内 (事件・話題・問題)
和歌山・隣接地域以外の事件、話題、問題で、和歌山県内でも議論すべき、知っておくべきと思われる事柄は、このトピックをご利用ください。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/6 2:12:24
[返信] [編集] これがわしの遺言だよ 葬式無用、墓無用、坊主も位牌も一切無用 火葬の後は骨壷ごと紀ノ川に投げ込んでくれれば本望 お前らの心の中でいき続けられたらそれで満足 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/6 2:02:15
[返信] [編集] 時代観では当然の選択。 葬式派手のワースト3はヤクザ社会と虚構の芸能界、そして時代から隔離された村社会と相場が決まっている。その派手な葬式は死者を弔うためではない。生きる者が周りへの見栄と虚勢を満たすためだ。なかには、葬式の場で縁もゆかりもない代議士の弔辞が読まれて喜ぶ罰当たりもいる。もちろん、代議士にとっては票取りのためだ。 葬儀は死者とその遺族との別れを厳かに、そして本音で行うものではないか。泣きたければおもいっきり泣く。そこに第三者がいては、どうしても偽りの別れをせざるえない。その時、儀式は「偽式」と化す。身内と永遠に別れる哀しみは、偽わりの式ではとうてい癒されない。その癒し方は、それぞれの家族事情によって異なるだろう。だから、葬儀は本来、密葬が相応しいということになる。 ワースト3の社会は、大金を使って、その「偽式」を派手にやりたがり、しかも借金までして立派な墓を作る。死者を悪利用した顕示欲の充足ということだ。 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/5 12:01:15
[返信] [編集] 出来ればお墓もいらないのだけど。 |
半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/5 11:56:03
[返信] [編集] 半数以上が通夜式も告別式もしない直葬を選択-葬儀総研7月度 WEB集客型葬儀サービスを提供するユニクエスト・オンラインは、このたび「葬儀に関する調査報告(7月度版)」を作成した。調査は同社サービス「小さなお葬式」の利用者のデータを元に分析している。調査期間は7月1日から7月31日。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/images/001l.jpg まず、「直葬の選択率」では、52.6%の人が、通夜式も告別式もしない直葬(葬式をせず、火葬だけをすることを指す)を選択。同社サービス利用者の半数以上が、 従来の葬儀ではなく「直葬」プランを選択している結果となった。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/images/002l.jpg また、「初回問い合わせから依頼までのタイムラグ」では、44.4%の人が、初回問い合わせから 葬儀依頼(臨終)まで「24時間以内」と回答。葬儀社を選定する時間も非常に短いという結果が出ている。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/images/003l.jpg さらに「寺院の手配率」では、47.6%の人が、葬儀の際に寺院の紹介を同社へ依頼。都市部に 移住するなどの理由から、日頃から寺院との付き合いが無い人が増えている傾向にあることが分かる。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/index.html |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/30 11:34:10
[返信] [編集] 「魔女狩り」とは、まさにこのことである。 ロンドンオリンピックで銅メダルを獲得したハンマー投げの室伏広治選手について、某女性週刊誌が驚くべき批判記事を掲載した。要約すれば『室伏選手が中学生の時に離別した実母が生活保護を受けているのに、室伏選手が援助をしていないのはけしからん』という内容である。お笑い芸人・次長課長の河本準一氏と同じだと言いたいのだろう。 この記事を受けて、ネット上では様々な意見が発信されている。概ね室伏選手に同情的なものが多いが、残念ながら賛否両論ある。記事に賛同する意見を読んで、私は実に悲しい気持ちになってしまった。株式公開を果たした某企業家が、自分を捨てて出ていった親から突然に支援を要求されて、悩んで対応の相談に来た事例を思い出したからである。 本当に室伏選手は、両親が離婚して離別した実母を支援しなければならないのか。 確かに民法には、実子は実の両親を扶養する義務があると定められている。しかし、この民法の法の趣旨は、親は子を二十歳まで扶養する義務を負うから、子も親を扶養する義務があるとするところにある。したがって、二十歳まで子を扶養する義務を果たさなかった親を、実母だから扶養する義務があると解釈するのは無理があろう。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120830/Postseven_140016.html |
Re: 伊丹の存続と神戸の建設は、関空(和歌山空港)失敗の「原因」ではなく「結果」 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/23 19:32:13
[返信] [編集] そうだそうだ>>1の言うとおりだ |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/22 18:02:10
[返信] [編集] >>6 ( ゚Д゚) 需要と需給っていつから同義語になった? |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/22 17:50:35
[返信] [編集] http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/27/6200.html?c=2012&m=1 大阪の今年に最低気温 2月 3日 -3度 関西原発停止以降の最低気温 2月28日 -1度 今のところ -1度までは原発なくても大丈夫? |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/22 17:22:13
[返信] [編集] 2月20日って おま それ 冬やん 3月末まで寒かったが お前の脳味噌は暖かかったんかもしれんけど |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/22 8:45:04
[返信] [編集] 2011ー2012年の冬、関西の原発はまだ動いてましたよ。 全部止まったのは2月20日。 |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/22 7:53:01
[返信] [編集] 生活保護が最低賃金を上回っている都道府県は、北海道、青森県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県の11都道府県というが、和歌山県の最低賃金は、京都府、大阪府、兵庫県より高いのだろうか? |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
北摂民 2012/8/22 7:27:07
[返信] [編集] 冬が厳しいと言うのなら、そんな抽象的な話ではなく数値を比較した資料を提示しろよ。 ま、2011ー2012年の冬、関西は原発を止めた状態で すこしの節電で乗り切ってしまっている。 もう電力不足ネタじゃ煽れないからね。 |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/22 0:44:47
[返信] [編集] 愚かな原発廃止論者の妄想トピはとっとと閉めようぜ! |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
北摂民 2012/8/21 23:23:44
[返信] [編集] >>4 それ去年の冬も散々マスコミに煽られたけど 結局余裕だっただろ。アホかお前は。 |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 20:09:34
[返信] [編集] 5番、アホか? 電力需要という日本語知らんのか? お前、日本人? |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 16:36:41
[返信] [編集] >>4 >年間消費電力が夏よりも冬の方が遥かに大きい事も知らないのか 電力需給なんて言葉どこにもないぞ お前日本語読めんのか ホント馬鹿なの |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 15:39:42
[返信] [編集] 冬の需給対策は夏場より難しい。冷房需要で午後2時台にピークを迎える夏に比べて、冬は暖房の使用が途切れない。夜間の余剰電力で水をダムにくみ上げ、昼間に発電する揚水発電も夏と違って、「冬場は難しい」(電力会社)ため、供給も制約される。 (2011年11月2日01時22分 読売新聞) つまり夏よりの冬の方が電力需給が厳しいという事 お分かりかな? |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 15:01:22
[返信] [編集] >>2 お前の脳味噌なんか湧いてんのか ボケ 月別の電気の使用状況は、昭和42年度までは年間の最大電力や1日の使用量の最高が大体12月〜1月の冬季に発生していました。これは、日照時間が短いため、午後6時前後の照明需要が大きな要因となっていたからです。その後ルームクーラーなどの冷房空調機器の著しい普及に伴い、全国的に夏季の7月〜9月にピークが出るようになりました。(資源エネルギー庁) http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm |
Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 13:57:53
[返信] [編集] 馬鹿だな! 君は年間消費電力が夏よりも冬の方が遥かに大きい事も知らないのか? 原発を廃止しろなどと言っているのは所詮この程度のお頭だな わっはっはっは |
Re: 伊丹の存続と神戸の建設は、関空(和歌山空港)失敗の「原因」ではなく「結果」 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 4:58:23
[返信] [編集] >>11 大阪の心斎橋まで和歌山に編入ですか? 和歌山は強力になるな。w |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band