衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 白浜町嘱託職員採用試験で採点を不正に改竄した疑惑について立谷誠一町長がトンチンカンな弁明… | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/12 18:04:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 2004年5月に行われた白浜町上下水道課嘱託職員採用試験で採点を操作し、特定の人物を合格させた不正疑惑について 1月9日、紀伊民報のインタビューに対して立谷誠一町長が見苦しい弁明を発表した。 記事の詳細は以下の通り。 −採用予定を2人程度としていた浄水場、配水池管理嘱託員を、4人採用したのはなぜか 公募前に、上下水道課の嘱託職員2人と臨時職員1人が退職し、募集後も臨時的な異動で大幅な欠員が出た。同課から現状の職員体制と業務量から4人以上の採用を訴えられた。 −職員の採用は通常、総務課が募集するはずだが、この時は上下水道課が受け付けから採用試験まで行ったと聞くが 水道業務に限定した嘱託職員の試験だったためで、総務課と上下水道課が協議した結果、上下水道課で試験を実施することになった。以前にも同課が試験したことはある。 −試験方法は 試験科目は作文と面接だった。作文担当者は1人、面接は3人で行った。作文のテーマは、企業会計事務・受付業務担当嘱託職員に対しては「財政改革について」、浄水場及び配水池管理嘱託職員に対しては「市町村合併について」だった。 −合否はどのようにして決めたか 面接は100点満点だが、1人に対して3〜5分で行うため正しい判断ができるとは思えない。作文は10点満点と低いが重視した。採用試験結果一覧表を基に、作文と履歴書、資格の有無、実務経験などで総合的に判断した。 −採用者は、面接と作文の上位成績ではなかったのか 即戦力を考慮した。受付業務嘱託職員は受験者9人中、試験結果の最高成績の人を選んだ。管理嘱託職員は受験者21人で最高成績者の1人と、後は1級土木技術や測量士の資格を有している人を採用した。成績の上位順ではなかった。正職員と違い、嘱託職員の採用は町長の裁量権が大幅にある。 −試験結果を操作した疑いが出ているが 採用結果が点数の上位順ではなかったため、町長の採用結果に合わせて、担当職員が試験結果を作成し直すべきだと考えた。面接評価とその合計、総合計欄の数値を修正した事実があったと後で聞いた。しかし、修正は採用が内定した後だったため、採用には影響はなかった。 −いつ修正したことを知ったか 採用の稟議(りんぎ)決裁を担当職... | |
33 | Re:水道課嘱託職員の採用説明 | |
ゲスト |
永年の紀伊民報購読者 2006/2/11 18:36:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 正確で偏らない報道を旨とする紀伊民報は、間違った記事を載せたお詫びと訂正はどうするんでしょうか。読者はみんな注目しています。 | |
34 | Re:水道課嘱託職員の採用説明 | |
ゲスト |
会社面接担当者 2006/2/11 19:11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>29の 受験者さんへ 面接があるということは、当然、その人物の立ち居振る舞い、着衣、アクセサリーの傾向、姿かたち、好感度、考え方、資格の有無などを総合的にみて判断し、ペーパーテストの点数とつきあわせて採用不採用を決定するのが常識です。面接があるというのはそういうことです。 職務につくに当たって、何の資格でも、有している方が有利なのは当然です。そんなことすら理解できてなかったのが悲劇でしたね。 落ちたからといって、あなたの点数が上位だったとはこの文面からは想像できないし、(失礼)また、腹立ちまぎれにこんな品の無いことを書くようでは、たとえ点数が良かったとしても採用され なくて町のためによかったです。はい。 あなたと違って、すれすれのところで落とされた方には誠に気の毒ですが・・・。最近は優秀な若手職員が増えてきていると聞きますから、いい選択の試験結果ではないですか? | |
35 | Re:水道課嘱託職員の採用説明 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/2/12 0:45:01
[返信] [編集] [全文閲覧] また8・9・10と同じ人。(笑) | |
36 | Re:水道課嘱託職員の採用説明 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/2/23 6:01:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >その「不慣れな担当者」は職員に採用されて日が浅いのですか? >町長はやけにこの「不慣れな担当者」をかばうのですね。逆に>情報流出者に対しては「刑事告訴」ってやけに厳しいですね。 >かたちはどうであれ両者共「町長の足を引っ張った者」なので>すから両者とも処罰すればいいのでは? あなたはやけに情報を持ち出した犯罪者をかばうのですね。 もしかして、本人ですか? フツーに考えれば、ミスした職員と、情報持ち出した犯罪者を同様に扱うなんてありえないって思うけど? | |
37 | Re:水道課嘱託職員の採用説明 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/2/25 21:42:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >あなたはやけに情報を持ち出した犯罪者をかばうのですね。 >もしかして、本人ですか? >フツーに考えれば、ミスした職員と、情報持ち出した犯罪者を>同様に扱うなんてありえないって思うけど? 残念ですが本人ではありません… 私の表現が間違っていました。「ミスした職員」ではなく「改竄した職員」でした。 情報を持ち出したのは「犯罪者」ですか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 上富田町長選は小出氏が無投票3選 | |
ゲスト |
和ネット 2006/1/24 18:45:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 任期満了に伴う西牟婁郡上富田町長選挙は24日告示され、 午後5時、立候補届出を締め切った結果、現職の小出隆道氏(59)だけで、同氏の無投票3選当選が決まった。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 白浜町長選 玉置県議に再度出馬勧める | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/21 16:39:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長選を目前に町内の有力者数人が玉置公良県議に立候補を要請したとのうわさが出ている。本人はすでに後援会に出馬の意思はないと伝えているが、再度の要請。態度は明らかにしていないという。さて、 | |
5 | Re:前川さん、やはり町長選へ | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/21 19:13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 前川さんは、27日ごろ記者会見をして白浜町長選に対する自身の態度を表明する。紀伊民報で出馬は、ほぼ確定だと先に掲載され、本人は「勇み足の記事だ」としていたが、ここに来て出るのか出ないのかとの声が強く、出馬前提の記者会見となるようだ。 | |
6 | Re:前川さんが町長選であいさつ回り | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/22 18:17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 前川さんは、南部ロイヤルホテルで22日開かれた武部勤自民党幹事長の出版記念会場内で白浜町内関係者や党県議らに出会うごとに「白浜町長選に立候補しまするよろしく」と声をかけていた。週明けにも田辺記者クラブで記者会見し発表する。 | |
7 | Re:前川さんが町長選であいさつ回り | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/22 19:41:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 次期県会選挙で落選するかも知れないから町長選に出馬?それも、立谷町長がエルメスその他で人気が落ちるとふみ、その時期をうかがっての出馬表明と巷でのうわさです。県会がだめなら町長選といった姿は、日々就職先を探して汲々としている私たちに似ている気がします。県会議員に立候補されたときの立派な志はどうしたのでしょう。小泉首相の施政方針演説じゃないですが、吉田松陰が弟子に伝えた孔子の教え、『志士は溝壑に在るを忘れず』(志ある人は、その実現の為には、溝や谷に落ちて屍をさらしてもかまわないと常に覚悟している)といった気概を政治に携わる方なら、僅かでも持っていてほしいと思います。イソップ童話かなにかに出てくるコウモリのように見えるのは私だけなんでしょうか。 | |
8 | Re:前川さんが町長選であいさつ回り | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/22 20:43:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ふむふむ確かに・・・ 前川さんは町長になってなにすんのかな? | |
9 | Re:前川さんが町長選であいさつ回り | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/23 1:04:35
[返信] [編集] [全文閲覧] “前川町長”かぁ…ピンとこないなぁ…でも立谷さんよりマシかも…☆ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 白浜町長選 野中氏が出馬あいさつ回り | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/6 14:37:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長選に同町富田、建設設計業の野中恵治氏が1月6日、町内の有力者間を回り立候補すると、あいさつ回りをした。支持団体などは不明。反町長派の前町長の真鍋氏・玉置県議グループは、野中氏支援を見送る公算が強く、新たな候補擁立を模索中。 | |
2 | Re: 白浜町長選 水上くみこの日記から | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/8 21:08:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 傑作(0) 2006/1/6(金) 午後 11:00 | くみこの日記 | 練習用 今日の紀伊民報では町長選に野中氏が出馬されるとか。驚きました。 町の活性化委員会メンバーから押されての出馬と聞くとなおさら驚き。 この委員会は立谷町長の諮問機関で確か人選任命したのは町長だったと 聞いていました。委員長は水野氏です。 野中氏とは3年前に町の合併懇話会委員を一緒にさせて頂いて以来 面識のある方です。委員会では自身の考えをはっきり発言される方でした。 私の勝手な思い込みでは立谷町長支持者だったかと思っていました。 | |
3 | Re: 白浜町長選 野中氏が正式に立候補声明 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/12 9:07:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 3月に日置川町と合併するのに伴う新・白浜町長選に同町才野、一級建築士の野中恵治氏(47)が11日、記者会見で無所属で立候補すると正式に声明した。すでに同町長選では、現職の立谷誠一氏(56)が町議会で立候補を明らかにしている。野中氏は田辺市出身。白浜町で建築設計事務所を経営している。 | |
4 | Re: 白浜町長選 野中氏が前川県議に支援を要請 | |
ゲスト |
和ネット 2006/1/22 22:59:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長選に立候補を名乗り出た建築設計業野中恵治氏は20日、支持者の正木秀男町議と警備会社社長の2人を伴い、前川勝久県議と会い「エルメス問題や町職員採用疑惑などで立谷町政に不信感を持っている。このため、町長選に出馬するが、前川さんは県議で頑張ってほしい。今後、支援するので、町長選では、私に応援してほしい」との趣旨を述べて申し入れた。 前川議員は「私も立谷町政に批判的な1人だ。3つ巴の選挙になるだろう」と答え、支援を断った。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 白浜町長選に新人の野中氏立候補か | |
ゲスト |
名無しさん 2006/1/6 13:07:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長選に同町富田、建設設計業の野中恵治氏(47)が立候補するとのうわさが出ている。同氏はやる気で、複数の町議が後押ししているとか。無所属で、革新政党も加わる住民団体の推薦が予想されるが、革新団体では「まだ流動的」としている。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band