衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
岩出市
岩出市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
自公民社はあきれている。 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 12:41:36
[返信] [編集] 岩出市長選、現職自公民社公認と・玉のあまり芳しくない候補とまさに互角の戦い、投票率の悪さと、得票率は、何を物語っているのか。 |
どうにかなりませんか? | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 10:18:00
[返信] [編集] 決まりましたね・予想どうりの投票率、得票、まあ対抗馬が玉が悪いからこんなもんでしょう。 数千万も公に政治献金を貰っている市長さんは 如何この得票数を判断されるのか伺いたいくらいだ。 企業は利益が出ないと献金はしないものだ。 献金は表もあれば裏もある、末節を汚さなければよいが。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 0:27:05
[返信] [編集] 【選挙】中芝氏が再選 和歌山・岩出市長選 2008.9.28 23:04 和歌山県の岩出市長選が28日投開票され、現職の中芝正幸氏(65)が前市議の土岐健二氏(57)ら新人2人を破り再選。投票率は46・98%。 ▽岩出市長選開票結果 当 10175中芝 正幸 無現 5722土岐 健二 無新 2238下村 雅洋 共新 (選管最終) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080928/lcl0809282304003-n1.htm |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/25 12:27:26
[返信] [編集] 土岐候補の演説は共産党のパクリ 政策も共産党のパクリ |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/23 14:35:10
[返信] [編集] 社民も推薦しているね。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/23 12:54:32
[返信] [編集] 自民も推薦してるやろ。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/22 2:07:59
[返信] [編集] >>40 現職は民主の推薦だぞ。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/22 1:20:41
[返信] [編集] 人口5万人を超えたので市にはなったが、 役所の看板を変えただけで、 中身は、未だ「町」のまま。 これでは、職員も仕事が増えるばかりで、 新たな仕事なんてできたもんじゃない。 いっそのこと、他市と合併すればいいのに。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/21 22:46:13
[返信] [編集] 地方も民主の市長にしょうぜ!市民の敵自民はもう結構。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/21 22:42:45
[返信] [編集] 岩出市長選挙告示、現職・新人の3人が立候補 市制施行後初めてとなる任期満了に伴う岩出市長選挙が、きょう(21日)告示され、現職と新人あわせて3人が立候補しました。 立候補したのは、届け出順に、共産党の新人で共産党和歌山県紀北地区委員長の下村雅洋(しもむら・まさひろ)候補53才と、無所属・現職で、町長時代を含め4選を目指す、中芝正幸(なかしば・まさゆき)候補65才、それに、無所属・新人で元岩出市議会議員の土岐健二(とき・けんじ)候補57才の3人です。 今回の選挙は、市制施行後初めて行われる選挙で、現職と新人のあわせて3人による選挙戦となりました。 岩出市は、和歌山市のベッドタウンなどとして人口が増加し、2年前の4月に、合併なしに単独で市制を施行しました。 こうした中、道路や学校など、生活基盤の整備といったまちづくりのあり方などが争点になりそうです。 投票は、28日に、岩出市内19か所で、午前7時から、一部を除いて、午後8時まで行われ、午後9時から岩出市荊本(いばらもと)の市民総合体育館で即日開票されます。 岩出市のきのう(20日)現在の有権者数は、3万9746人です。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/19679494.html |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/20 14:37:25
[返信] [編集] そろそろピッチャー交代しないと大きな問題が起こるかも分からんで。いい加減新鮮な人にやってもらいたいと思う! |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/19 1:40:03
[返信] [編集] 岩出市のかたち:初の市長選/下 全戸に広報紙、情報は平等に /和歌山 ◇新旧住民の隔たり、変化する共同体意識 「市長選には興味がないので、(投票に)行く予定にはしていない」。岩出市の新興住宅地に住む主婦(36)は言う。 結婚を機に県外から移り住んで5年余り。大阪府南部の大型商業施設まで車を30〜40分走らせれば買い物に困ることはない。県内外から越してきた同年代の友達もできたし、程良く自然の残る住環境にも不満はない。あえて言えば「古い道路の歩道が狭いこと」と、幼い長男をベビーカーであやしながら話す。 一方、同市で生まれ育った女性(34)は「投票には行きます。根来塗りなどの文化を大切に守ってほしいから」と話す。急激に開発が進む故郷の将来が気になる。 「新しく来た住民とは隔たりを感じることがある」と、この女性は言う。今は国道近くの新興住宅地に住んでいるが、新旧住民で一緒に行動することはほとんどない。主婦も「昔から岩出に住んでいる知り合いはいません」。人口の増加と共に、市民の共同体意識は変化している。 毎月、月末に約2万世帯に配られている「広報いわで」。市の制度や政策、税金や育児など生活に密着した情報を掲載し、市民に提供している。県内30市町村のほとんどが各区・自治会を通して配布しているが、同市では05年12月から、岩出市シルバー人材センターに業務を委託。自治会に加入していない約4000世帯にも届けるようになった。 「市民に新旧はない。情報は全住民に平等に」と市総務課。新興住宅地が増え、若い世代を中心に自治会未加入世帯が増加したが、それらの世帯からも広報紙を求める声が上がった。そんな要望に応え、配布業務をシルバー人材センターに切り替えたという。 また、将来の発生が予想される東南海・南海地震への対策が急務だ。先月には、同市内で中学3年生を対象に防災訓練を実施した。万一の災害発生時には、一人一人の「自助」や地域の自主防災組織による「共助」が重要視されるなか、市教委幹部は「生徒を通して、各家庭に防災の話題を持ち込むことも狙いの一つ」と話す。 人口増を、共同体、そして市の力に発展させていけるか。単独市制施行を果たした意味が、今後さらに問われる。 毎日新聞 2008年9月18日 地方版 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080918ddlk30010611000c.html |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 18:11:49
[返信] [編集] 岩出市のかたち:初の市長選/上 続く宅地造成ミニ開発 /和歌山 ◇人口増に追いつかぬ…目立つ生活道路の弱さ 岩出市内には「分譲中」と書いたのぼりや看板がよく見られる。「まだまだ岩出の人口は増えそうですね」。同市に支店を置く不動産会社の営業部主任(52)はそう話す。先月は20件ほど、新築住宅などの物件が売れた。同市の人口は先月末現在で5万2120人。年間2000人規模で増加していた90年代初頭のピークは過ぎたが、今も毎月30人ほど増え続けている。 住宅を求める顧客の大半は、20代半ば〜30代の新婚夫婦。場所にもよるが総じて和歌山市と比べ、坪単価で約10万円ほど土地が安いという。至るところで宅地造成などのミニ開発が続く。 しかしこうした現状に、県幹部は「田んぼの隣に真新しい住宅街があったり、都市の機能が分散しているのは効率的じゃない」と言う。地元関係者も「住宅が増え過ぎて道路整備が追いついていない。生活道路は通り抜けるのがやっとという場所や行き止まりも多い」と懸念する。 道路は数十戸の住宅をカバーして止まり、住宅地が点在する様を「ブドウの房」と指摘する声も。住宅地同士を結ぶ道路は少なく、あっても幅員が狭い。家を構えた転入者も、慣れるまでは通り抜けの悪さに四苦八苦することが多いという。 一方で今年4月、大阪府と結ぶ県道泉佐野岩出線が一部4車線化した。東西に通る国道24号や県道粉河加太線なども整備されてきた。幹線道路が整うほどに、生活道路の弱さが目立つ。 今年2月には市道安上湯窪線が開通した。片側1車線で幅員も広く、全長約600メートル。市都市計画課も「住宅に引っかからずに線が引けた好例」と胸をなで下ろす。民間業者のミニ開発が相次ぐ中、道路を引く経路を探すのは難しい。 市が毎年、市民の要望を聞く市政懇談会では、道路整備に加え公園や下水道の整備を求める声が依然として多いという。同課は「やりたいのは山々。公園は既に事業化されているが、都市計画ばかりにお金を使えない現状もある」と悩む。 「人口数」だけでは計れない市のあり方が問われている。 ◇ 任期満了に伴う岩出市長選が21日に告示される。06年4月に単独で市制施行してから初の市長選で、旧町時代を含め12年ぶりの首長選だ。間近に迫った選挙を前に、同市の「かたち」を探った。 毎日新聞 2008年9月17日 地方版 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080917ddlk30010741000c.html |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/13 9:39:07
[返信] [編集] 流れは刷新ですよ。今刷新しないと取り返しがつかなくなる。国も地方もね!今のままだと生活が苦しくなるばかり、外国の支援や公共事業じゃなく福祉や国民市民の生活に金を使ってもらわんと!そういう人を選びましょう! |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/12 19:12:46
[返信] [編集] 現職中芝氏は日程着かず 18日の公開討論会に不参加 21日に告示する岩出市長選挙に立候補予定の3氏にNPO法人わかやま市民自治ネットワーク(橋本雅史理事長)が出席依頼していた 「公開討論会」 に現職で4選をめざす中芝正幸市長が参加しないことが明らかになった。10日の岩出市議会一般質問で中芝市長が 「日程調整がつかないため」 と説明。一部関係者から 「投票率アップにもつながることなのにどうして」 との声も聞かれるが、主催者側は1人欠けても開催する考えだ。 岩出市長選挙公開討論会は、新聞各社やNHK、テレビ和歌山、和歌山放送などが後援し今月18日午後7時から2時間、岩出市金池の市総合福祉センターで計画。主催者側では、立候補予定の中芝氏と土岐健二氏、下村雅洋氏に、日程調整のため9月はじめからそれぞれ電話とFAXで連絡。最終的に今月4日付で、18日の開催を3氏にFAXで伝えた。 事務局の話では、下村氏はFAXで出席との連絡、土岐氏も電話で出席の意向が伝えられたが、中芝氏は日程調整がつかないことを理由に参加できないとの連絡がFAXで同日中に届いたという。 一般質問では、松下元議員が 「公開討論会に出ないのは消極的。政策をアピールする絶好の機会だ。投票率のアップにもつながることだと考えるが」 と再三、中芝市長に出席を求めたが中芝市長は 「突然のことで日程がつかず、やむを得ず断った」 と繰り返した。 同ネットワークは、有権者の政治への参加意識を高めることを目的に、10年前から国政選挙や知事選、市長選などで公開討論会を呼びかけ、これまで14回企画し、参加が得られなかったのは2回。 橋本理事長は 「3方に出席をお願いしたく、調整してきましたが残念です。全員の参加を得られるよう最前の努力をした結果、どうしても1人出席できないとおっしゃられるのですから、主催者側としても2人の出席の中でせざるを得ません」 としたものの、今後も可能性のある限り、参加を依頼していく考え。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/2008/09/18.html |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/4 0:05:43
[返信] [編集] 政経ジャーナルさんが、岩出市長選は出来レースみたいなことを報道している。 http://www.seikei-j.net/backnamber/h20/pdf/2008_09_10_1_4.pdf 3候補ともインターネットでホームページも見当たらないので、出来レースと見られても仕方ないだろうな。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/26 0:31:39
[返信] [編集] 税金を払わないと市職員が取立てに来るぞ! 実際は、払う金、資産があれば、差し押さえをして、資産は競売に かけられるのね。 和歌山県なんかは、差し押さえをした資産で物品はYahoo オークションで競売しているね。 そうやって、回収するわけね。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/25 22:13:59
[返信] [編集] 高ければ、税金払わなければいいんじゃないの? |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/25 0:54:41
[返信] [編集] 岩出市は公共工事の予算を公開していないので、公共工事の 落札額が高止まりしているとの話がある。 予算を公開していないと、職員、議員にコネのある業者が内緒で小遣い渡して、 予算を教えてもらったりしているのが通例。 その小遣いも落札金額に入る。 岩出市は、県内の他の市町村に比べて、住民税が高いとの話もある。 こんなことやっていたら、住民税に跳ね返ってくるから、あまり高くなると 無理して岩出に住もうという人も少なくなり、地価も下落するわな。 |
Re: 岩出市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/22 23:48:31
[返信] [編集] 不思議なのは、3候補も立候補するのに、どの候補もインターネット上で 政策を訴えようとするホームページが見当たらない。 (もしあったら、このスレッドででも教えてくださいね。見つからないだけ かもしれないし。) もしなければ、岩出のように、新住民が多いところだと、下手に新住民が市政に関心を もたれたらまずいのかもしれないが。 共産党が、ホームページを開いていないなら、3候補が裏で談合していると思われても 仕方がないかもしれないな。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band