衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
| 新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: ★お昼のべっぴんさん探索! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 21:43:46
[返信] [編集] 以前にジャスコの喫茶店に超美人がいたよ |
| Re: 許せない悪徳リフーオム業者 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 21:42:27
[返信] [編集] あそこの社長は宗教団体も利用してるという噂も聞いたことがある |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 21:40:59
[返信] [編集] >>>事実誤認ではありません。 については・・・町長と激しいやり取りがあったと聞きましたよ。 |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 21:29:57
[返信] [編集] >>>那智勝浦町の施設を太地町内に立てろというのですか? これは到底無理な話でしょう。 全国的に各市町村の 合併が進められている現状を踏まえて 将来は、太地町との合併も視野に入れていかなければならない 時です。お互いに話し合えば道は開けると思います。 今度、G南紀のそばを、バイパスが通ります。新宮〜市屋間です。 4年先の 国体に間に合わせて開通との計画を立てられています。 勝手な考えですが、ホテル付近を平たんに整地すれば、 広域な土地が確保できるのではないでしょうか? 近畿圏も、ご承知のように道州制が叫ばれる時代です。 現行の 府県制を改め 数府県を包括し一つの州にしょうと 言うのです。 こんな時代に、G南紀の土地一つが どうのこうの・・・ と言うのは 時代錯誤もいいとこだと思われませんか? 太地町と話し合い 建設的な合意を見つければいいのです。 殊に、太地町長は新しい感覚の理解のある人だと思われますから。 |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 21:26:15
[返信] [編集] >>>773さん。 事実誤認ではありません。 他の方は知りませんが、引地議員が 反対した事は間違いありません。 最初の話です。あとは自分の意思を貫けず多数決に 同意する事になった事実に 間違いありません。 |
| Re: クレーマー、モンスターペアレンツ、要注意人物すれ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 21:08:42
[返信] [編集] 相筋の女装っ子は美人だから許す 昔の岡田奈々似の子だ |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 19:29:39
[返信] [編集] 772は多分事実誤認、誰か議員さんに確認してほしい。 引地さんはじめ町長支持派議員は教育センター跡地に賛成、 反対したのは町長に批判的な橋本前議員さん他3名だったと記憶します。 |
| Re: 美人すぎるスナック | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 18:55:38
[返信] [編集] あれは化け物だよ おれの言ってるのは岡田奈々の若い頃にソックリの美形だよ |
| Re: 田岡市長へ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 18:19:33
[返信] [編集] 自粛しろと言うからには、当然、被災店舗の水害による営業損失分は自粛を言う人が保証するんですよね? 他にお金くれる奇特な人なんていないのですから。 |
| Re: 田岡市長へ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 18:16:24
[返信] [編集] 災害の時間外手当にせよ、ボーナにせよ、職員の懐は相当あてにされてるみたいだね。 |
| Re: 田岡市長へ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 18:03:49
[返信] [編集] 毎年の市職員のケチケチした忘年会で経済効果は期待できない。 ケチケチだけじゃなく、エロいのも沢山いる。 大盤振る舞いするんなら店側も歓迎するんじゃないw |
| Re: 田岡市長へ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 17:41:40
[返信] [編集] 被災から立ち直ろうとしている飲食店経営者の気持ちも、よー噛み締めるべきやど。 自粛、自粛て言うたら、営業妨害宿やど。 |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 17:09:39
[返信] [編集] 病院移転の審議を始めた この春の町議会で、教育センター跡地への建設に真っ先に反対して「G南紀跡地が良い!」と発言したのも引地稔治議員であったそうです。 結局正論を主張しても、多数決で(教育センター跡地)に決まったと聞いています。 |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 16:44:46
[返信] [編集] 770さん、グリーンピアでの建設適地はほとんどが太地町です。 那智勝浦町の施設を太地町内に立てろというのですか? これは到底無理な話でしょう。 |
| Re: 美人すぎるスナック | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 16:40:07
[返信] [編集] 名前は知らないけど熊野川の人なら オークワでよー見るで |
| Re: 那智勝浦町の改革! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 16:31:28
[返信] [編集] >>>769さんへ。 那智勝浦町には何十年も前から、やらなければならない事が 山積です。学校の建設、病院・役場の移転・クリンセンターの建設などなどですが、 東北大地震を踏まえて、取り合えず低くて海のそばにあり 津波が来れば一番先に流される可能性が大きい 病院・役場の移転が大事です。 東北大地震で役場丸ごと津波に浚われて、町の機能がストップしている様子を知りました。 しかし東北大地震に続き、1200年の過去に例を見ないという 大災害が那智勝浦町を襲いました。 復興を優先することが先決ですが、国はこの那智勝浦町を 激震災害と認定しましたから、復興に要する資金の約9割?の 負担をしてくれます。 それでも町は、何年もかけて復旧資金のやりくりが必要ですが。 復旧だけに専念したいところですが、 東南海地震がいつ起こるか分からない現状が問題です。 広く町民の安全を考えなくてはならないのが行政です。 病院などの移転が急がれます。 病院の必要性を議論・・・と言われていますが、 町は、新宮と串本の病院に行って貰えれば、 病院など無い方が大助かりです。 しかし町民の健康を守る義務がありますから、 そうはいかないと思います。 >>>病院が低い所に建てられるのが心配なら その点に絞って反対したらよいのでは? のご意見ですが、陳情をされた方々は、それに絞って 反対をされています。 町立温泉病院は、海に近く海抜も特に低く一番危険です。 たまたま、海抜20m〜70m のG南紀跡地があるから、 現在、建設決定の教育センターの 海抜6m余りより、 ずっと安全だ! と云う意見です。 ヘリポートも同じ場所に設置出来るのも 何よりの強みです。 そして災害で水道管が全滅となっても、 取り合えず 与根河池の水があります。 今度の水害で現在グリンピア南紀旧ホテルで 避難生活をされている方々は、107名?と聞いています。 皆さん口を揃えて 「こんなに安全な場所は無い。眺望もよくとても癒されている」 と言われています。 近畿地区の町々も、津波対策の見直しを日々報道しています。 東南海地震が、永遠に起こらないように祈るばかりです。 |
| Re: 新宮勝浦界隈の美味しいお店 | |
| ゲスト |
もいもい 2011/10/30 16:25:11
[返信] [編集] 蜂伏の以前ラターナの有った辺りにビストロたなかさん出来てますがどうでしょう??誰かご存知?? |
| 新宮勝浦界隈の美味しいお店 | |
| ゲスト |
もいもい 2011/10/30 16:20:36
[返信] [編集] 最近出来た、または以前からあるけど穴場的なお店など紹介ください。 |
| Re: 田岡市長へ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 15:57:12
[返信] [編集] 心情は理解するも、片寄った理屈だと思う。 |
| Re: 田岡市長へ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/10/30 13:31:46
[返信] [編集] 人の金?復興に向けて? 未だに泥かきしてるとろあるのご存知でしょうか? 未だ避難者とかで不自由な生活されている方がいるということご存じですか? それで忘年会? 忘年会で金使うことばかりじゃないと思うよ。 40万も時間外貰たので飲み食いしたら、さぞかし豪勢やし愉快やろうけどな。 冬布団一つ買のにでもシンドイ思いしいやる人もおるんやど。 そこら辺、よー噛み締めるべきやど。 |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
