和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


国内 (事件・話題・問題)

和歌山・隣接地域以外の事件、話題、問題で、和歌山県内でも議論すべき、知っておくべきと思われる事柄は、このトピックをご利用ください。

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 改憲or護憲、kenpou自由討論スレ(2)
  
2: 天皇問題(105)
  
3: WBC・サムライジャパンを応援しよう(153)
  
4: NHK 放送番組憤まん(115)
  
5: お馬鹿なニュース(全国版)(70)
  
6: サッカーWorldCup&日本代表(329)
  
7: ☆【頑張れ*阪神タイガース!】(188)
  
8: 新型肺炎コロナウイルス騒動(178)
  
9: 今後どうする放射能汚染(34)
  
10: 2020年までにM9超スーパー南海地震の可能性(147)
  
11: 【2020】東京オリンピックの行方【2021】(664)
  
12: 追悼 京都アニメーション (19)
  
13: 怒る納税! 確定申告がやって来た。(6)
  
14: 中国本土の旅行者観光客が、そんなに有難いんか?(1)
  
15: 大阪府知事が、大阪湾に福島県の原発処理水放出検討。(19)
  
16: 断ることに特化した、日本政策公庫は必要ですか???(2)
  
17: 今話題の成年後見制度は大丈夫か?(2)
  
18: 美熟女の水沢美架チャンネル(7)
  
19: 維新の闇(1)
  
20: サル痘(4)
  
21: 節電ポイント 国民の命を削るだけ(3)
  
22: もう直ぐ改元。みんなの『平成』最後ってなに?(8)
  
23: そうだん(5)
  
24: 東京も「まん延防止等重点措置」(29)
  
25: 令和 関東大震災?(19)
  
26: ステイホームウイーク到来(56)
  
27: 株に投資(3)
  
28: 週刊文春ってどうよ?(11)
  
29: このまま終息しなければ、世界恐慌は起こるのか?(85)
  
30: コロナ不況で住宅ローン延滞事故が・・・(2)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 179 180 181 (182) 183 184 185 ... 205 »

Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 2:08:54  [返信] [編集]

震災瓦礫拡散は環境省の利権拡大の陰謀だから。くさいのは当たり前。
焼却場を全国に山ほど作って自治体赤字に追い込んだ、自分たちの失策をこの機会にリカバーしようとしてるだけ。
官僚にとって国民の被曝とか経済破綻より自分達の失策隠しの方が優先。
絆を装った悪質な細野の瓦礫セールスは自己保身だけ。

Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 1:47:32  [返信] [編集]

震災瓦礫拡散は環境省の利権拡大の陰謀だから。くさいのは当たり前。
焼却場を全国に山ほど作って自治体赤字に追い込んだ、自分たちの失策をこの機会にリカバーしようとしてるだけ。
官僚にとって国民の被曝とか経済破綻より自分達の失策隠しの方が優先。
絆を装った悪質な細野の瓦礫セールスは自己保身だけ。

Re: 岩手県民が強い不満「(広域処理方針のせいで)仕事が全くない地元の雇用に結びついていない」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 1:46:54  [返信] [編集]

★岩手県 陸前高田市長 戸羽 太 氏
『陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え、
そのことを県に相談したら、門前払いのような形で断られました。現行法に従うといろいろな手続きが必要になり、
仮に許可が出ても建設までに2年はかかると言うんです。ただそれは平時での話であって、今は緊急事態なんですね』
(日刊サイゾー2011年8月)
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
ttp://mercury7.biz/archives/14713
★岩手県 岩泉町長 伊達 勝身 氏
『現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、
無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか』
(2012年2月28日朝日新聞岩手地方版)
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
★環境総合研究所 池田こみち 副所長
『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。
高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)

Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 0:14:31  [返信] [編集]

御所の業者が引き取った廃棄物は、地下水に浸透して汚染。
または風で飛ばされ近郊を汚染。
それにより作物も汚染、人も汚染。
セシウムは川に飛ばされ、紀の川も汚染。
そして紀伊水道も汚染。
魚も汚染。まあ紀伊水道の魚は既に汚染されてそうだが。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 0:10:21  [返信] [編集]

それは的外れです。
安定供給出来る出来ないじゃなくて、

電気の安定供給すら出来なくなっている
日本に企業がいつまでも土着しないよってことですよ
昔は日本製はよく見えたし実際良いものだったが
今は台湾製でもそんなに変わらないしね
中国のは酷いが
中国はこれからは終わるよ。
30年前の日本と同じ。今はバブルだが
もう数年すればバブルが弾けてあの国は分裂するよ
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 0:07:44  [返信] [編集]

日本の場合、原子力でも割高なんだけどね
原子力政策が進んでも、理屈で言えば
はげ山になってるね

中国とかすぐ停電するから、その分安い
都市部でもUPSがいるんじゃないってぐらい落ちるし
ましてや工場とかは郊外だから、状況はもっとひどい
特に送電がめちゃくちゃだからね
下手すりゃ数ヶ月復旧しないって事もある
不定期にかつ頻繁に落ちるといろいろ問題あるのはわかるよね?
温度管理が重要な物や、準備に時間がかかるものもあるだろう?
それをマンパワーで乗り切ってるだけだから

そんなところで仕事をするってのは、結構効率悪いんだよ。
だから、安定した電力って結構重要だったりする
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/18 0:00:50  [返信] [編集]

現在で原発被害でどれだけの人が病気になったり死んだりしているのですか、うちのおじいちゃんなんかビキニの原爆実験で日本が汚染された時、雨に打たれたけどピンピンしているけど現在70才。
ちなみに貴方は共産党ですか。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 23:59:29  [返信] [編集]

大体が順番を間違ってる。
まず原子力に変わるあの発電量クラスの発電システムが
構築されてから廃炉するべきで
何もないのに取りあえずやめるというのは、単純かつ愚策。

今まではメイドインジャパンでブランド化してたが
電力もままならないような日本より
労働力が割安なインドやバングラディッシュ、ベトナムにこれからは進出するだろう。
どんどん日本から企業がいなくなって失業者も増える。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 23:48:02  [返信] [編集]

>>8

お台場に原発作ってから一人前の口叩けやクズが。

”南関東ガス田”でググろうぜ↓
http://www.gsj.jp/Gtop/topics/gas/gas_map.jpg

首都圏の放棄が前提だが国内の天然ガスの90%が関東平野に埋まっている
天然ガスも枯渇エネルギーではあるが、埋蔵量から見て600年分くらいは持つといわれている
エネルギー資源の話しならせめてこれくらいのことは常識として知っておかないとな
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 23:41:17  [返信] [編集]

>6

エネルギー資源に詳しくないのに工作レスするのしんどいやろ?ww
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 23:40:32  [返信] [編集]

(引用開始)----------------山内知也教授の意見---------------------------------
 すでに放射性物質が拡散してしまった東日本と、幸いにも汚染されなかった西日本では、区別して考える必要があります。

 東京では、岩手と宮城のがれきを受け入れた後も、焼却灰の汚染濃度にあまり変化はありません。これは、東京のごみが被災がれきと同じくらい汚染されているためです。千葉や群馬、茨城などが仮に受け入れても結果は同じでしょう。

 こうした汚染地域では、がれきの受け入れ問題より、身の回りからの被曝を減らすための除染が大切です。私が東京都の公園で空間線量を調べたところ、地表から1メートルの空間放射線量が毎時0.9マイクロシーベルト検出された。局所的な汚染場所を見つけ、除染すべきです。
西日本では、大阪府が受け入れを検討しているが、わざわざ放射性物質を運んでくるのは間違いです。日本の将来を考えたとき、被曝する人を1人でも減らし、汚染されていない土地を残すのは重要だと考えます。

 がれきについた放射性物質が微量だとしても燃やすことで濃縮され、汚染灰が出ます。排ガスによる拡散も不安です。焼却施設にはダイオキシン対策のために付けたフィルターがあり、排ガス中の放射性物質をほぼ100%除去できるから、大気中への放出は心配しなくていい、と国は説明します。排ガスの放射性物質濃度が「不検出」との結果も発表されています。

 しかし、不検出なのは計測時間が短すぎるためです。仮に、国が言うように99.9%以上除去したとしても、完全に放出をとめているわけではない。濃度が小さくても焼却炉のガス排気量は大きいため、相当量の放射性物質が流出するおそれがあります。周辺住民が受ける放射線量は低いかもしれないが、汚染が広がります。

 がれき処理の遅れが、一部の被災地で復興の妨げとなっているのは確かです。仮置き場が満杯のため、半壊家屋が街に残ったままの地域もある。しかし、家屋解体も進み、仮置き場への搬入がほぼ終わった自治体も多い。街づくりを同時に進めることはできるはずです。

 そもそも、がれき処理が遅れているのは、広域処理が進まないことが原因ではない。広域処理の予定量は全体の約2割にあたる401万トンに過ぎません。最大の原因は、被災地でのがれき処理の体制整備に時間がかかっていることでしょう。

 解決のためには、被災地で高性能なフィルターが付いた大型焼却施設の建設を増やすべきです。大きなお金が落ち、雇用も期待できます。発電装置を備えた焼却施設をつくれば、がれき処理を終えた後も、森林の間伐材を使った木質バイオマス発電として活用できます。安全対策を徹底し、復興につながるかたちで処理を進めるべきです。(聞き手・岩井建樹)
(引用終わり)


Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 21:15:24  [返信] [編集]

もう何かしらみんな口に入れてるじゃないか。
若布や昆布なんてもう福島から出荷されてるし、
製造業の工場や食品加工会社も福島や仙台にたくさんあるし。
産地に気をつけてハンダゴウ米でも食ってろ

火力以外で何あるの?
風力なら北海道ぐらいの面積に敷き詰めないとまかなえない
水力は脱ダム宣言済み
太陽光・・発電量ショボイ。法律で全ての建物に太陽光パネルをつけることを義務づければいけるかも?
あんたが家で自転車で発電したらいいよw

原子力の発電量が高かったからこそのあの料金だったわけで
これからはそれが何処まで値上がりするか分からん。
リスクなんて昔から分かっていたこと。その金で自治体を維持してる市町村もあるわけで。
災害が起きてからワーワー騒いでるのは愚の骨頂。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 20:13:05  [返信] [編集]

知事にがれき受け入れ要請 公明党県議団
03月17日 17時30分

 公明党県議団は16日、 仁坂吉伸知事に、 東日本大震災で発生したがれきを受け入れるよう要請した。

 申し入れでは、 「被災地の方々の苦悩を思うと、 全国民の協力によるがれきの一日も早い処理が求められている」 とし、 政府が各都道府県にがれきの受け入れを要請することになったことに触れ、 「科学的な知見で放射能の影響を検証し、 住民不安の払拭 (ふっしょく)に努めるとともに、 通常の廃棄物相当と判断されるものについて早期に受け入れ表明し、 市町村との協議に入ることを要請する」 としている。
(わかやま新報)
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/03/20120317_10044.html
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 18:26:25  [返信] [編集]

何処であれ
あの汚染した物を受け入れるのは国民の義務だと思いますがね。
特に関西は原子力に胡坐をかいてた訳ですから。

火力がメインになり
ガソリン代もぐんぐん値上がりし電気代も値上がりします。
CO2も出まくります。
結局は安く電気を作れる原子力を使わざるを得なくなる。
そしてまた元の木阿弥。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 18:18:55  [返信] [編集]

○がれきによる風評被害“国が対応”
東日本大震災で発生したがれきを被災地以外で受け入れる広域処理が進まないなか、 細野環境大臣は、全国知事会の会長を務める京都府の山田知事と会談し、がれきを受け入れた結果、仮に農作物の売れ行きが落ちるなど風評被害が出た場合には、国が責任を持って対応する考えを示しました。
9日の会談は、がれきの受け入れを検討する自治体が増えている一方で、放射性物質への不安などで、実際の受け入れには慎重な自治体が多いことから、全国知事会の要望で開かれました。
この中で、知事会の会長を務める京都府の山田知事は、がれきを処理する過程で継続的に放射性物質の濃度を測ることや、農作物の売れ行きが落ちるなど風評被害が 出た場合は、補償も含め国が責任を持って対応するよう求めました。


これに対し、細野環境大臣は「不安を除くには放射性物質の測定や情報公開は前提だし、住民に直接確認してもらうことが近道だと思っている」と答えました。

また、風評被害については『全国で受け入れが広がれば乗り越えられると思っている。 万が一、損害が出た場合は、国が責任を持って対応する』と述べ、具体的な対応を検討する考えを示しました。


山田知事は、会談のあと「風評被害への対応などについて前向きなことばをもらった。 懇談の内容を各知事に知らせ、積極的に行動するよう要請したい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/t10013600751000.html
Re: 岩手県民が強い不満「(広域処理方針のせいで)仕事が全くない地元の雇用に結びついていない」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 13:29:51  [返信] [編集]

馬鹿山市も全会一致の出来レースで22日の市議会で受け入れ賛成で可決するってさ。一体どんだけダンプ利権にどっぷりなんだよ・・・・全く。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 13:23:02  [返信] [編集]

この細野って奴、絶対に風呂屋の湯船で小便垂れてやがるぜ。
Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 12:44:10  [返信] [編集]

こいつマジでテロリストじゃね?
思考が怖いんだけど
こんなのが政府にいていろいろ決めてるって地獄だろ
岩手県民が強い不満「(広域処理方針のせいで)仕事が全くない地元の雇用に結びついていない」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 11:54:20  [返信] [編集]

マスコミ見てるとまじでアホになるから弱る。
http://mercury7.biz/archives/14050
岩手県民が強い不満「(広域処理方針のせいで)仕事が全くない地元の雇用に結びついていない」
地元に雇用が生まれず、お金も落ちない広域処理こそが被災地イジメだった
「瓦礫受け入れ反対派」に対し、震災被災地では瓦礫が復興の妨げになっていることなどから、
「復興を阻害している」「被災地イジメ」などという声があったが、実態はまったく逆であり、
広域処理方針こそが被災地を苦しめていることがわかった。
細野豪志・原発相兼環境相が中心となり進めている震災瓦礫の広域処理について、
岩手県の関係者の多くが、
「誰ががれきを処理してるのか分からない」「全く地元の雇用に結びついていない」
との強い不満を持っていると草間剛・横浜市会議員が報告した。
草間市議は、岩手県を視察し、2週間近くに渡り、
県内の議員や首長、職員・市民らと意見交換を重ねてきたという。
宮古のような漁業の街で津波を受けた地域では、今街にあるのはガレキくらいで、
雇用が全くない状況であるが、そのガレキさえも、
地元の人たちの訳のわからないまま誰かが処理(例えば東京に持って行くなど)していて
仕事が全くない地元の雇用に実感として何1つ結びついていないそうです。
草間市議によると、1次補正の3800億円を使い、石巻では、
鹿島などの東京のJV(共同企業体)が県から2000億円(国費)の受注を受けているのだという。
東京電力の子会社が受注
11月3日に第一弾として岩手のガレキが東京に到着したが、
処理事業分から発生する可燃性廃棄物の焼却は、今回はすべて
東京臨海リサイクルパワー株式会社が請け負うことになっている。

Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 11:35:22  [返信] [編集]

国際社会での日本の放射能汚染の風評被害を何も考えていない細野!
アホです

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 179 180 181 (182) 183 184 185 ... 205 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project