衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
| 新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: 新宮市の親切なパソコン屋さん | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 12:04:48
[返信] [編集] ざまぁ |
| Re: 避難勧告ってどうすればいいの??? | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 11:46:23
[返信] [編集] あくまでも「勧告しましたよ。あとはご自分で。」という行政の逃げ口上です。 そりゃそうでしょう、新宮市3万人逃げなさい、どこへ逃げるんですか? 最後はやっぱり自己責任です。 |
| 避難勧告ってどうすればいいの??? | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 10:59:29
[返信] [編集] 先ほど解除されましたが新宮市内全域32037人に避難勧告が 昨夕からだされてました。 しかし公立校は土曜で休みだが、今朝は保育園は通常通りやっているし、近所を見回しても誰も避難する気配はありませんでした。 避難勧告を市が出しているにもかかわらず、保育所が通常通り保育を行っている。避難勧告とはなんぞや??と思ってしまいました。 那智勝浦町は被害の予測される河川沿いの地域などに限定し「○○地区は××避難所へ」などと具体的な指示をだしていたようです。 |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 10:15:16
[返信] [編集] ボランティアって、リーダーは必要でも、残りはみんな平等ですよね。中学生から経験豊かな大人もみんな同じ。 |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 9:45:07
[返信] [編集] まあまあ 真面目にしてくれてる方々も大勢いるのですから穏便に… |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 9:28:02
[返信] [編集] ボランティアオタクというか?ボランティアをしている自分に酔ってしまうんですね。ひどいのになると、「おれはボランティアを常々してやっているから、税金払わなくてもいいんや!」と来るのがいる。誰か、言いましょか?? |
| Re: アホが集うスレ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 8:23:27
MAIL
[返信] [編集] やぁ〜アホスレのみんなおはよう newレス一巡してきたけど(笑)あほあほまんばかりだったよ (自分含め)←書いとかないとすぐにハイエナがきて荒らすだろ アホスレにはいないかな♪そんなバカ(笑) |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 8:04:55
[返信] [編集] えっ!?Σ(゚□゚;)……信じられん 異星人でしょうか? |
| Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 6:03:24
[返信] [編集] 熊野川流域の電源開発のダムが、治水目的でなく利水目的のダムであっても、河川法が治水をベースにして、利水があるという趣旨だから、治水目的でないダムなので治水を無視して勝手にやってよいということにはならないだろうな。 河川法 (昭和三十九年七月十日法律第百六十七号) 第一章 総則 (目的) 第一条 この法律は、河川について、洪水、高潮等による災害の発生が防止され、河川が適正に利用され、流水の正常な機能が維持され、及び河川環境の整備と保全がされるようにこれを総合的に管理することにより、国土の保全と開発に寄与し、もつて公共の安全を保持し、かつ、公共の福祉を増進することを目的とする。 (河川管理の原則等) 第二条 河川は、公共用物であつて、その保全、利用その他の管理は、前条の目的が達成されるように適正に行なわれなければならない。 2 河川の流水は、私権の目的となることができない。 |
| Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 2:36:24
[返信] [編集] きっちりそう言う事は決めておいた方が良いよね。 勝手にダムの操作をされたら下流の住民は困るよね。 しかし土砂ダムはどうなった。? |
| Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 2:15:38
[返信] [編集] ダム事前放流の基準、和歌山県が見直しへ 2011.9.16 14:20 台風12号の被害を受け、和歌山県は16日、椿山ダムを含め、県が管理する4つすべての治水ダムについて、放水して豪雨に備える「事前放流」を行う場合の基準雨量などの見直しを検討する方針を示した。 県管理の治水ダムは4カ所あり、うち七川(しちかわ)ダム(古座川町)は総貯水量3080万立方メートルだったが、3日午後0時過ぎに“満杯”となり、流入分をすべて放流する操作に切り替え。流入・放流量は毎秒1300トンに達し、洪水調節機能を事実上喪失し、下流では約800棟が床上・床下浸水した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110916/wky11091616180006-n1.htm |
| Re: 自衛隊の皆様有難うございます。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 1:50:50
[返信] [編集] 土石と勝浦の水産会社・土建屋が食料品や飲料水、マグロの刺身を自衛隊に寄付したと熊野新聞が報道していたが、なぜかHP上の過去の記事では消去されている。 寄付すると言って寄付しなかったのか? それとも、寄付をしたけど、なにかまずい理由があって消去したのか? |
| Re: 自衛隊の皆様有難うございます。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 1:37:48
[返信] [編集] よく金を使うので喜ばれています。 |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 0:11:05
[返信] [編集] 「おれがボランティアじゃ!」「リーダーの俺の言うことを聞け!」か? |
| Re: 新宮市断水情報 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 23:54:06
[返信] [編集] 今日の夕刊に9月分の水道基本料金は頂きませんって感じの広告載ってましたよね? あれってどう思います? 私は子供が3人居るので、水の確保にかなり苦労しました。 ペットボトルでは足りず、タンクも買って水道水を貰いに行き、ミネラルウォーターも沢山買いました。 いつから水道が復旧するかも全然分からなかったので多めに買ったんです。 それが基本料金のみ・・・ 納得いかないのは私だけですか? |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 22:56:17
[返信] [編集] モンスターボランティア大暴れ 被災者困惑 |
| Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 21:33:55
[返信] [編集] ダムの放水サイレンを気をつけて聞いていましょう。 川口付近に水が到達するのは約2時間後です。 |
| Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 21:10:45
[返信] [編集] 沢山の方が命を亡くし、凄く悲しいですね。 早く避難勧告を出せなかったのでしょうか? 川の氾濫での死者は防ぐ事が出来たのではないかと思い残念で残念で仕方ありません、難しいのでしょうね。 夜中ずっと、起きていましが ずっと時間雨量60ミリ 以上降り続いてたので、かなりの被害が出ると思いました。 想像以上でしたが。 |
| Re: 災害ボランティアセンター | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 20:48:20
[返信] [編集] ボランティアへ行ったら受付で、3時半までやから今日は受け付け終わりと言われた。1時ごろやったけどね。 |
| Re: 自衛隊の皆様有難うございます。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 20:23:48
[返信] [編集] >>6は、普段からそうなんだろうな。 店側からすれば、一番嫌われてる客。 |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
