衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
橋本市・伊都郡
橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 22:51:20
[返信] [編集] >>大半が事情もよくわからないお年寄りだと思います。 欲ボケ、バブルの時の高金利が忘れられないのでしょう。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 22:21:05
[返信] [編集] どうも、死人に口なしのようだな。これだと、会計責任者の急死も 消されたと噂されても仕方がないわな。 以下、かつらぎ町議、東芝さんのブログから 被害を被った預託会員 より: 2012年8月30日 4:07 AM 一昨年旧花園村の花園グリーンパークを野半の里が、指定管理者として委託され、その記念イベントとして、預託会員が招待されましたが、その時でもざっと100人弱は来ていたと思います。 このイベントは預託会員限定で複数回行われたので、少なく見積もってもざっとその3倍くらいの方が被害にあったのではと思っておりましたが、700人ですか? 大半が事情もよくわからないお年寄りだと思います。 中には経営破綻の事実すらご存じない方も多数おられるのではないでしょうか? 返信 東芝 弘明 より: 2012年8月30日 11:07 AM かつらぎ町の指定管理が、野半の里の信用を高める目的で利用された可能性があるかも知れません。お年寄りが多いというのも気にかかります。弁護士事務所に尋ねてみました。野半の里による破産手続きが行われ、管財人が決定したら、裁判所から各債権者に通知が行くそうです。その通知が来るのを待って、対応することになります。 破産ということですから、財産をすべて処分するという形になるようです。 被害を被った預託会員 より: 2012年8月30日 12:12 PM ご丁寧に対応いただきありがとうございました。 指定管理者の件は、担当者の話では、かつらぎ町から強く持ちかけられたので仕方なく受けたとのことでした。 その担当者も今はもう亡くなられたので、真偽のほどはわかりませんが? あとなけなしの老後の資金が帰ってこない、事情を知らないお年寄りの方が大変気の毒です。 http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E9%87%8E%E5%8D%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%AE%E9%A0%90%E8%A8%97%E9%87%91/5663/#comment-474 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 20:52:15
[返信] [編集] >>43 なるほど、そういう事を思いつくとはおぬしかなりの悪じゃな |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 20:26:05
MAIL
[返信] [編集] ここの経営者の悪質ぶりはとんでもないな。 負債14億円のうち、金融機関の負債はその10分の1以下で、 ほとんどの負債は、預託金を支払った一般利用者だから、破産になれば、債務はチャラになる。 預託金の殆どを、経営者が持ち逃げしているから資金はたっぷりある。 そこで経営者と親しい人に金を渡して、その人が金融機関の負債を支払い、あとは競売にかけられた物件をその人が安い金額で買い取り、表向きの経営者になれば、また裏で経営者が事業を再生できる。 こんな裏技をねらっているに違いない。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 20:08:11
[返信] [編集] 今日、大阪地方裁判所第6民事部 からの郵便物。 家族から、なんかやらかしたんか って疑われましたよ。 中身は、 破産者 株式会社野半の里 「破産手続開始等の通知書」 平成24年8月31日 まあ。。。 一安心と云うか、 ホント残念。。。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 16:01:10
[返信] [編集] 野半の里がかつらぎ町の施設である「花園グリーンパーク」の 指定管理者をやっていたのだから、財務状況をかつらぎ町は チェックしていたはず。そこで粉飾なんて見つかったらえらいことになる。 かつらぎ町の施設の指定管理者であるということも野半の里の信用供与に 大きな役割をもつから。 預託金を集めるためには、この信用供与はでかいと思うな。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 15:52:37
[返信] [編集] >>38 公益性、公共の利害に関わる話なので、ブログオーナーも それなりの手を打っておけば、野半の里の弁護士も 動けないかも。 出資法に抵触するような事態になれば、刑事事件になり 野半の里の弁護士もやばくなるから、必死になる。 ブログオーナーは一応、弁護士には相談しておいた方がよい。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 15:30:54
[返信] [編集] こう言う施設「預託金」って、皆さん一歩引いて考えなかったのでしょうか? 詳しい法律知らないけど、やってることが何だか法律違反では? 今回の被害者はあまりカワイソウだとは思わないです。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 15:10:23
[返信] [編集] >>34 あれは間違いなく名誉毀損だな。すでに削除されているが、残念ながら全てコピーは取られているだろうね。堂島法律事務所はすごいから。もちろんその他にも何人かコピーをとった人間は知っているよ。せ●み●やさん・・・野半の敵も多いが大ファンも多いからね。記事を書くときはその後どうなるか考えて書きましょう。それも自己責任だから、安易に書いちゃうと大変な事になるってことを身を以て感じる事になるだろうね。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 14:05:22
[返信] [編集] >>35 さすが、イルカ君だな。w ちょっと見ても、アメリカの株式市場での有名な格言って、「8 生活保護はやる気のある人からも労働意欲を奪い取る」は、株式市場には全然関係がないだろ。w じっくり見れば、まだまだボロが出そうだな。w |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 13:48:12
[返信] [編集] >>34 あの内容だと、心情的にはわかるが、弁護士が社長の代理人として 名誉毀損の刑事告訴をやってくる可能性が高いからな。 具体的な証拠、事実を持って対抗できるのなら話は別。 事件が大きくなってくると弁護士も黙っていないから、 ブログ全体も削除しておいた方がいいだろうな。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 13:33:55
[返信] [編集] 負債金額と被害者数がどんどん急増しておるな! これはかつらぎ町全体を巻き込んだ事件になる様相だ 真相を知っている責任当事者が突然消えたものだから、投資した人にとってはまさに天災だろう だが投資とはそもそもこのようなものだ 無知な大衆だけが尻ぬぐいをするようになっているのだ 株式したり、不動産したり 株式でも不動産でも大きく儲けるよりも大きな失敗をしない事が大事だ 儲けるときはまぐれでも儲かるが、失敗するときは確実に損する アメリカの株式市場での有名な格言 1 貪欲が身を滅ぼす 大事な資産は壊れやすい卵のように、一つのカゴに盛ってはならない 2 金は儲けるよりの、管理するほうが遥かに難しい 3 金は大事だが人生の全てではない、命をかけるほどの値打ちは無い 4 子孫にはお金を残すな、堕落するだけである、知恵を授けよ。 5 お金が全てと思う人間は心の貧しい人間である 6 一代で資産を築いた人を恨んだり羨んではならない、学ぶべきなのである 7 自由な国家においていつまでも貧しいのは本人の責任である 8 生活保護はやる気のある人からも労働意欲を奪い取る 9 失敗から学んだ者こそ本当の知恵者である 10 政府も国家もいつかは貴方を裏切るときがあるものと思え。政府や国家に頼ってはならない。 BY イルカ |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/3 12:53:48
[返信] [編集] >>32 やばくなったのなら早く消した方が身のためだぞ。 ブログも閉鎖した方がいいかもな。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 22:19:33
[返信] [編集] 野半の里が花園グリーンパークを買い取ったわけでもないだろ。 公益事業の管理を民間に任せたら、赤字も民間に押し付けられるの? 指定管理料の範疇で運営すれば、管理者にはリスクはないだろ。 なぜ、野半の里が被害者? |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 21:53:14
[返信] [編集] 指定管理人制度に問題があるようだ 指定管理人制度は業務委託制度ではないので、営業利益確保を最優先するものではなく、あくまでも公益事業の管理を民間にも任してあるだけである だから指定管理させるという時点ですでに赤字経営で行き詰っているのだ 赤字経営であった野半の里が、なぜ別の真っ赤な赤字の花園地区のの公益事業の管理人に選ばれたのか、多分合併話進行中当時に旧花園村の不良資産処理に困っていたので、合併話を軌道に乗せる為に、間に合わせで決まったのだろう。 被害者はむしろ野半の里側ではないのかな? |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 20:59:44
[返信] [編集] 野半の里は、かつらぎ町の「花園グリーンパーク」の指定管理者でも あるようだな。かつらぎ町もこの倒産でたんまり迷惑被っているな。 花園グリーンパーク http://www.katsuragi-kanko.jp/kongo.html |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 20:42:41
[返信] [編集] こりゃ 最悪だわ。。。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 19:53:20
MAIL
[返信] [編集] ここだよ! blogs.yahoo.co.jp/senmituya/6999248.html |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 19:35:30
[返信] [編集] 元従業員のブログ って 何処にあるんだろう。 |
Re: (株)野半の里 倒産!! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/2 19:25:58
[返信] [編集] この問題は、共産党のかつらぎ町議の東芝さんがブログで詳しく記事にしているようです。 売上が年間4億円ほどだったとか、かつらぎ町から入湯税を免除してもらっていたのに、 入浴料は値下げせず、そのまま入湯税がかかっているとして入浴料を値上げしていたとか。 破産申請時の社長が平成5年に野半の里を買い取ったとか、いろいろと出てきているようです。 以下、東芝さんのブログ記事のリンクです。 「野半の里」が経営破綻した。 http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B/%E9%87%8E%E5%8D%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/5651/ 「野半の里」、追記 http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E3%80%8C%E9%87%8E%E5%8D%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%80%8D%E3%80%81%E8%BF%BD%E8%A8%98/5661/ 野半の里の預託金 http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E9%87%8E%E5%8D%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%AE%E9%A0%90%E8%A8%97%E9%87%91/5663/ 野半の里についての反響 http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E9%87%8E%E5%8D%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%8F%8D%E9%9F%BF/5675/ 秋が折り込まれてきた http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B/%E7%A7%8B%E3%81%8C%E6%8A%98%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F/5684/ |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band