和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


新宮市・東牟婁郡

新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 串本町(290)
  
2: 熊が出た(6)
  
3: 新宮市社会福祉協議会について(444)
  
4: これでいいのか新宮市!(881)
  
5: お燈祭りで暴力振るった市議会議員(197)
  
6: 南紀園は大丈夫ですか?(74)
  
7: 新宮市の古美術商、山口諭、本名・崔諭(45)容疑者について(36)
  
8: 新宮市議会の今 part2(22)
  
9: 2025年 串本町 町長選挙・町議会議員選挙(4月8日告示・13日投開票)(4)
  
10: NPO法人ぷろぼのくまの(柴田哲弥理事長)不正請求1300万円(190)
  
11: 新宮城天守は建ってた? なかった?(21)
  
12: 新宮市議会の今(996)
  
13: 新宮の話題2(42)
  
14: 部落解放同盟(1)
  
15: 2024年 古座川町 町長選挙・町議会議員選挙(5月28日告示・6月2日投開票)(6)
  
16: 公明党・創価学会のテロ(225)
  
17: 人殺しがのさばる町、新宮市(43)
  
18: 高校の野球部で窃盗が多発してるらしいんだが(6)
  
19: 不倫暴露(64)
  
20: 【不倫】林 瑞季(Mizuki)と嶋本 宗麿が不倫出産したってマジ!?料理研究家MizukiとうまいもんTVのそうまん【子供出産】(132)
  
21: 神倉神社(かんのくら神社)にて(8)
  
22: ブランドコピー服(2)
  
23: 町長の土地購入巡り政治倫理審査会 那智勝浦町(56)
  
24: 北山村は地上の楽園なのか?(15)
  
25: 闇金(1)
  
26: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(新宮市・東牟婁郡)(40)
  
27: コロナ再び(2)
  
28: 2023年 東牟婁郡那智勝浦町議会議員選挙(12)
  
29: こんな田岡市長で新宮市は大丈夫かな?(936)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 新宮市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(67)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2042 2043 2044 (2045) 2046 2047 2048 ... 3189 »

Re: 新宮市上田市議は議員辞職すべきか?否か
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 16:18:48  [返信] [編集]

上田は管直人と一緒やな議員職にしがみつくんか?
Re: 新宮のパチンコ店
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 15:15:42  [返信] [編集]

レベルの低いスレやのう。
Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:57:59  [返信] [編集]

避難は南極へ
Re: 新宮のパチンコ店
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:54:57  [返信] [編集]

この前キングでおばちゃん打ちやったら、後ろからおばちゃん髪の毛引っ張って便所の前で貸した金貸さんかぁって怒鳴り声で怒ってました。皆さん借りたお金でパチンコしても勝ちませんよ。
Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:41:35  [返信] [編集]

原発の影響があまりない、というのは甘いのではないでしょうか。
直接的な放射能汚染はそれほどではないですが、
食品はとても心配です。
野菜、肉、魚 等。

スーパへいくと、群馬や茨城等の野菜がならんでますし、
牛肉は産地不明品や鹿児島、宮崎産がならんでます。鹿児島、宮崎は福島産の牛を引き取って自県ブランドで売っているそうです。

十分に注意する必要があるでしょうね。
Re: 新宮市上田市議は議員辞職すべきか?否か
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 12:20:35  [返信] [編集]

上田市議は森林組合の理事は辞任したんですか?
Re: 昨日の現象
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 11:46:06  [返信] [編集]

オークワが火事やと思う位すごかったな。
Re: 新宮市の話題
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 11:07:09  [返信] [編集]

元祖とか意味不明ですよ
Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 11:01:43  [返信] [編集]

原発事故、政財界マスコミには影響してるみたいね。
電力会社はお金ないのか、見限られたか。
口封じできなくなってきてるような。

【7/10東京新聞こちら特報部2/2】
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110710-2.JPG

事故の影響、放射能は新宮にはあまりなさそうだけど。
経済的にはどうかな。元から不景気ではあるけどね。
Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 10:42:09  [返信] [編集]

新宮まで原発の影響があれば日本から早く脱出。どこが良いか南極が良い。
Re: 昨日の現象
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 10:23:50  [返信] [編集]

Re: 新宮市の話題
ゲスト

791 2011/7/11 10:05:08  [返信] [編集]

>>792
私はずっと読みづらいからアンカーつけましょうと
言っていた内の1人です。
>>793みたいな馬鹿が絶対狙ってると思ったから
わざとアンカーつけなかったのですよ(笑)

>>793
私が元祖ですよ〜 やっぱり出てきたお前は馬鹿丸出し。

Re: 昨日の現象
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 10:04:52  [返信] [編集]

やませ みたいでしたね
昨日の現象
ゲスト

疑問 2011/7/11 9:00:42  [返信] [編集]

昨日、朝から海の方から靄のような花粉のような黄砂みたいな白い物が低い位置で広がっていた現象は何ですか?
ご存知の方が居れば教えて下さい。
午後から三重に行きましたが、七里ヶ浜方面も真っ白で海が見えてなかったです。
Re: 新宮市の話題
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 8:17:34  [返信] [編集]

>>793
Re: 新宮市の話題
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 8:12:53  [返信] [編集]

新宮市の6月定例議会がインターネットで見れるんですが未だに
見れません、県議会は2〜3日で見れます、議会事務局に問い合わ
すと議員さんに言ってくださいとの事、こんな事も議員さんが
決めるんですか?
Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 6:52:10  [返信] [編集]

スレ主様へ。
今度はスレチにならないよう、1000を目指して努力する所存であります。

uso
Re: 新宮市の話題
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 6:30:05  [返信] [編集]

出た!アンカー野郎
Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 0:38:12  [返信] [編集]

実際にどこが受け入れたかははっきりしません。
基本的に福島近隣といわれますが、
宮崎県知事がそうそうに受け入れを表明、鹿児島県も同様。
関西にも東京の業者を通じて流れたという話があります。

どなたがご存知のかたよろしく。
Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 0:25:59  [返信] [編集]

ちょっと古いですが、牛のことが話題になってますので、参考になるとおもいます。引用:
福島の牛1万頭、24都道府県に受け皿 乳牛は殺処分

2011年5月9日15時0分 朝日新聞

 今月末までの住民の避難が求められている福島県内の計画的避難区域にいる牛の移動について、全国24都道府県が受け入れる意向を示したことがわかった。農林水産省が受け入れを募っていた。約9300頭が対象だが、受け入れ可能頭数は1万頭を超える。

 同区域は畜産地帯で、農家が避難するうえで牛の処置が大きな課題になっていた。農水省と福島県は、肉牛の繁殖用雌牛はなるべく移動させ、乳牛の大半は殺処分で食肉とするなどの方針を決め、9日までに区域にあたる飯舘村、葛尾村などへ説明した。

 農水省によると、同区域には東日本大震災直前の時点で牛約9300頭、豚約1万頭、鶏約91万羽がいた。このうち価値が高く、農家の希望も強い牛の処置を優先して検討してきた。

 農水省と福島県は全9300頭の牛について種類別に協議。肉牛のうち、子牛はなるべく通常通りに競りにかける。肥育牛は、適齢期なら食肉処理し、適齢期に達していなくても多少なら前倒し出荷を促す。繁殖用の雌牛は県内外に移動先を探す。乳牛は体力的に長距離の移動に耐えられず、牧草の放射能汚染も広範囲に広がる見込みのため、大半を殺処分し、食肉に回す。

 農水省は、主に繁殖用雌牛が対象となる移動について、全都道府県に受け入れの可否を打診。畜産地帯の北海道や鹿児島県を始め、東京都や大阪府なども含めて24都道府県が可能と返答した。公営牧場が中心だった。受け入れの条件は買い取りや預託など様々だが、総計で1万頭を超えたという。

 今月末までの避難は困難とする飯舘村などは、理由の一つに牛の処置が決まらないことを挙げてきたが、農水省は各都道府県の受け入れ条件を紹介し、早期の避難実現につなげたい考えだ。ただ農家ごとに希望する受け入れ条件は異なるうえ、距離的に近い地域に人気が集中するとみられ、移動先がまとまるかは不透明だ。

 農水省は、人の基準と同じ10万カウント(cpm)を超える放射線量の家畜は移動させない方針だ。牛の出荷や移動を前に福島県は6日、同区域内の牛の検査結果を公表。調べた770頭のうち1万cpmを超えた牛はいなかった。

 農水省は、同区域の鶏は出荷や移動が困難とみている。また、緊急時避難準備区域にも牛約7500頭、豚約1万3千頭、鶏約107万9千羽がいたが、処置の検討は計画的避難区域が優先されている。一方、福島第一原発から半径20キロ以内の警戒区域内にいた牛約3500頭、豚約3万頭、鶏約67万5千羽は事実上、放置されている。(大谷聡)

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2042 2043 2044 (2045) 2046 2047 2048 ... 3189 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project