和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


新宮市・東牟婁郡

新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 串本町(290)
  
2: 熊が出た(6)
  
3: 新宮市社会福祉協議会について(444)
  
4: これでいいのか新宮市!(881)
  
5: お燈祭りで暴力振るった市議会議員(197)
  
6: 南紀園は大丈夫ですか?(74)
  
7: 新宮市の古美術商、山口諭、本名・崔諭(45)容疑者について(36)
  
8: 新宮市議会の今 part2(22)
  
9: 2025年 串本町 町長選挙・町議会議員選挙(4月8日告示・13日投開票)(4)
  
10: NPO法人ぷろぼのくまの(柴田哲弥理事長)不正請求1300万円(190)
  
11: 新宮城天守は建ってた? なかった?(21)
  
12: 新宮市議会の今(996)
  
13: 新宮の話題2(42)
  
14: 部落解放同盟(1)
  
15: 2024年 古座川町 町長選挙・町議会議員選挙(5月28日告示・6月2日投開票)(6)
  
16: 公明党・創価学会のテロ(225)
  
17: 人殺しがのさばる町、新宮市(43)
  
18: 高校の野球部で窃盗が多発してるらしいんだが(6)
  
19: 不倫暴露(64)
  
20: 【不倫】林 瑞季(Mizuki)と嶋本 宗麿が不倫出産したってマジ!?料理研究家MizukiとうまいもんTVのそうまん【子供出産】(132)
  
21: 神倉神社(かんのくら神社)にて(8)
  
22: ブランドコピー服(2)
  
23: 町長の土地購入巡り政治倫理審査会 那智勝浦町(56)
  
24: 北山村は地上の楽園なのか?(15)
  
25: 闇金(1)
  
26: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(新宮市・東牟婁郡)(40)
  
27: コロナ再び(2)
  
28: 2023年 東牟婁郡那智勝浦町議会議員選挙(12)
  
29: こんな田岡市長で新宮市は大丈夫かな?(936)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 新宮市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(67)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2049 2050 2051 (2052) 2053 2054 2055 ... 3189 »

Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 14:02:19  [返信] [編集]

日刊ゲンダイ
放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告" rel="external">http://gendai.net/articles/view/syakai/131373引用:
放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告

農水省の基準は信用できるか

●「内部被曝を考慮すればセシウムよりも測定されていないストロンチウムが危険」
 放射性物質の土壌汚染の危険性が指摘されているが、盲点になっているのは汚染された汚泥を原料とする肥料の問題だ。
 先月末、農水省は放射性物質を含む汚泥の「肥料への利用」基準をようやくまとめた。原則として原料汚泥中の放射性セシウムの濃度が1キロあたり200ベ クレル以下であれば肥料として使用できる。特例として、農地土壌より汚泥のセシウムの濃度が低く、かつ濃度が1キロあたり1000ベクレル以下であれば地 域内に限って肥料として使用可能としている。あまり話題にならないまま実行されつつあるが、この農水省の基準は信用できるのか。プラザ30階クリニック (東京)の副院長で放射能から体を守る栄養療法に詳しい土井里紗氏(内科)に聞いた。
「農水省は、過去の土壌の放射線量に基づいて基準値を決めているといいますが、内部被曝について正しく認識をしていないようです。セシウムしか測定されて いませんが、さらに問題なのは測定されていないストロンチウムの危険性です。放射性物質が体外から出ていく生物学的半減期で考えると、セシウム137が 90日程度なのに比べ、ストロンチウム90は49年と長い。ストロンチウムは、体内に入るとカルシウムと間違って骨に吸収されてしまう。ベータ線を放出 し、10ミリという狭い範囲で放射線を出します。その分エネルギーは強く毒性が高いため、少量でも取り込むのは避けるべきです。内部被曝を考慮するなら、 ストロンチウムも測定すべきです」
 セシウムやストロンチウムといった放射性物質を含んだ汚泥が肥料として広域に流通したとき、どんな事態が懸念されるのか。

●細胞、骨に蓄積
「放射性物質はどんなに少なくてもリスクがあります。野菜や果物はセシウムをカリウムと間違えて根から吸収してしまいます。また、自然放射線の内部被曝は 年間1.5ミリシーベルトといわれていますが、自然放射線は人間の進化の過程で体に蓄積しないようになっています。しかし、人工放射線の歴史は原爆からの 非常に短い期間しかありません。(野菜や果物に含まれた)セシウムは全身の細胞に、ストロンチウムは骨に蓄積してしまうのです。自然放射線と同じリスクと してみてはいけません。人体に与える影響として考えられるのは、骨肉腫をはじめとしたがんなどですね」
 現時点ではセシウムの危険性しか問題になっていないが、文科省・環境モニタリングの結果によれば、福島第1原発から60キロの福島県本宮市や80キロの 西郷村から採取した植物からもストロンチウムが検出されている。もちろん生活圏である。政府は、人体に影響を及ぼす可能性があるすべてを調べ基準を改める べきだ。


Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:45:03  [返信] [編集]

>>369
「引用」使う人って数人、投稿時間や放射能のスレをみると興味深いですよ。
Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:38:56  [返信] [編集]

買わない事、いちいちここで発表しなくもいいですから。
貴方も無責任な書き込みはやめましょう。
Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:30:56  [返信] [編集]

>>367
けどさ何で答えなきゃなんないの?それも君みたいな匿名君に。
聞きたいなら名前と住所ぐらい名乗りなさい。
Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:28:53  [返信] [編集]

>>367
違うぞww
本人に言ったら馬鹿馬鹿しいだってよ。
俺は前に世話になったからしゃしゃり出ただけだ。スマンスマン。
Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:26:26  [返信] [編集]

原乳に関して気になったので、普段飲むことのおおい、あるメーカーの工場に問い合わせてみました。
「地元の自治体を信じているので、一切放射能の測定はしていません」とのことでした。

これを同判断するかは、人それぞれだとおもいます。
ただ私はこのメーカーは思考停止である、無責任である、と考えました。もう買うことはないとおもいます。
Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 12:50:10  [返信] [編集]

引用:



[トップページへ戻る]> [■■■■ 特設の2]



夏を乗り切る放射線対策




福島産の牛肉に2000ベクレルを超える放射性物質が検出されました。


最初の頃、まだウシ、ブタ、トリなどに取り込まれていなかった放射性物質が徐々に動物の体をむしばんでいるようです。


なにしろ除染しないのですから、汚れた土地に住んで、綺麗な状態で飼育することは不可能に近いからです.


2000ベクレルというと、一日に牛肉を100グラム食べるとして、


2000ベクレル×0.1キロ×0.0073(換算係数)=1.46ミリシーベルト(1年あたり)


でとても無視できる数字ではありません。


・・・・・・


夏・・・

(以下新宮に関係あると思われる部分だけ抜粋します)






●食材が難しくなって来ました。和牛ではなくオーストラリア牛を、魚は日本海や北海道産を買うようにして、できるだけ体内被曝を少なくさせて上げましょう.


●牛乳が困るのですが、チェルノブイリの時に、原発からかなり離れた場所での牛乳で多くのお子さんが甲状腺がんにかかりましたので、慎重に産地を選んでください。


●水はほぼどこでもOKですので、水道、シャワー、プールなどOKです。


●太平洋側の海水浴は原則、注意が必要です.特に宮城から三重までは要注意です.水の測定はある程度、行われていますが、海底はデータがありません。


●海は特にストロンチウムとプルトニウムが危険ですが、まだ測定値が出ていません。内部被曝してからでは遅いので。


●怖がることはありませんが、遺伝子の傷は少ないほどよいので、子ども、若い女性などは特にあまりサボらずに被曝を少なくする工夫を続けましょう.



・・・・・・




(平成23年7月9日 午前11時 執筆)




武田邦彦



Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 12:45:55  [返信] [編集]

引用:

名無しさんさんは書きました:
>>363
お前らじゃ無理!!

って妬みってやだね。あんまり個人攻撃すると警察に相談してみるぞ。
今は2ちゃんねるの投稿も処罰出来るしな。


本人ですか?!どうでもいい方に食いつかないで会社のほうのコメくださいよ!
Re: 楽しいスナック
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 12:39:06  [返信] [編集]

裁判裁判うるさいサイトやな
Re: 議員の日当制について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 12:11:36  [返信] [編集]

そうですよね。 ガッカリですね。 市民で選んでも市民の事市の事本当に考えてくれている議員さんは少ないと言う事でしょうか?新宮市の衰退を食い止めてくれる議員さんはいないのでしょうか? 寂しい限りです。こんな時だからこそ頼りになる議員さんに一票投じたいですね。
Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 10:19:48  [返信] [編集]

全くその通り

Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 9:59:19  [返信] [編集]

楽しいスレですね。
人様の会社を、とことん腐す。
なんの意味があるのでしょうか?

両紙とも、高けりゃ買うな!
     面白無ければ読むな!

で、良いんじゃないですか?
Re: 楽しいスナック
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 9:15:47  [返信] [編集]

書き込むときはそれなりの責任持って考えて書かないと特定の人の事どうのこうの書いて本人が知って裁判沙汰になってからじゃ遅いよ。
Re: 楽しいスナック
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 9:10:43  [返信] [編集]

>>452絶対女だな(笑)
Crewはギャルが多いな
Re: 議員の日当制について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 8:52:47  [返信] [編集]

この議員さんの現場での声が現実でしょう、だからこの議員さんは
あえて議員報酬日当制を提案したんでしょう。
Re: 議員の日当制について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 0:06:03  [返信] [編集]

先日、 議員報酬の日当制をを提案した○議員に会いました。 和ネットの話をしたら、「23番の意見に、ありがとう!と言ってくれ、全議員は23番さんの意見を肝に銘じるべきである、残念ながら今の議会に23番さんの期待、理想にそえる、信念を持った議員はあまり見当たらない」と言っていました。
Re: 楽しいスナック
ゲスト

名無しさん 2011/7/8 23:59:01  [返信] [編集]

452お前のピン写の方が間違いなくヤバイ〜どんまいWW
Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/7/8 23:42:58  [返信] [編集]

>>958
必死の工作はつづく
Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/7/8 23:32:07  [返信] [編集]

やらせメール等のきたない情報操作は
電力会社の常套手段
Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/7/8 23:31:28  [返信] [編集]

>>364
煽りしかできない、お前が消えろ。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2049 2050 2051 (2052) 2053 2054 2055 ... 3189 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project