衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
令和2年度の事業報告から | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 21:54:44
[返信] [編集] 3 . 介 護 保 険 事 業 3 ヶ 年 経 営 改 善 に 基 づ く 取 組 介護保険事業部においては平成31年1月に受けた「経営の在り方検討会答申」の中で示されている「介護保険事業3ヶ年経営改善 計画」に基づき、事業規模の縮小や経費削減に取り組みました。当初は令和2年度に黒字化する計画でしたが、昨年度に黒字化を達成 し、今年度も黒字決算となりました。今後は安定した経営に向け、財源確保(運転資金、建物修繕費等)や人材育成等に取り組んでい きます。 上記が令和2年度の事業報告です。 すでに黒字化は達成されている。財源確保する事と人材育成の面で頑張るといってます なので、綱渡りの決算というのは疑問ですね 単に一般職員が、上司にいちゃもんつけたいだけの構図ですね。 健全経営している良い会社である事は確かではないか? 給与、退職金、福利厚生が充実している優良企業ですよ。 御免なさい決算書はよう読まんので何とも言えませんが、働き手にとっては、恵まれた職場と言えるのでは? |
Re: 紀伊自動車学校大丈夫?エリア外って言わんとって・・・ | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 15:07:27
[返信] [編集] バスの運転手さんタバコ吸ってた。窓開けて、生徒乗せるバスたから禁煙では?だから、タバコの吸殻窓から捨てたんじゃないか気になった。それとカッコ悪い。 |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 12:35:59
[返信] [編集] 経営が苦しいって知り合いの理事さんたちも言ってたけど、どこがどう苦しいんですかって聞いたら、市の補助金が少ないからって言ってたけどね。 でも市の補助金はそんなに簡単に増やすなんてできないよね。 |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 6:26:15
[返信] [編集] 決算、綱渡りだよ これからどうしていくのか? 会長の運営が大丈夫じゃないから職員が辞めていく |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 0:38:10
[返信] [編集] >>221 決算はあんまり問題ないんですね? では、赤字や会長の責任だと上層部批判を繰り返しているのは 不満のある職員なのでしょうね。 |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/25 17:15:46
[返信] [編集] 和ネット民の生き甲斐が奪われたらしいな。 でも、リアルで頑張って欲しいけどな。不安だな。 やっぱり無理かな? 笑 |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/25 16:06:56
[返信] [編集] とりあえず『〇〇で出たらしいな』ってのはキリが無いからやめたらしい。 関連させて公務員も叩きたいけど一般人から論破され馬鹿にされるのが毎度の繰り返しなのでもうやめたらしい。 |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/25 13:55:13
[返信] [編集] 君たち、学びなさい。 「心を開かせて股を開かせる」 |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
よそ者 2022/5/25 8:32:33
[返信] [編集] 参考になるかどうか。 和歌山県下各市町村に社協はあります。新宮市社協と岩出市社協を比較してみると、岩出市社協の収入の大半は受託金と補助金で事業収入は1百万もありません。新宮市社協はそれに比べて受託金と補助金割合は3割ぐらいだったのかな。 岩出市社協は、ある意味民間を圧迫していないのかボランティア事業中心で運営されているのか。 訪問介護で片道一時間かけて行く所は採算は厳しいので民間は行きたがらない。新宮市は土地柄もあるのかな、社協が担っているのでしょう。 ここで赤字って言われているが、社会福祉法人は余剰金の使い道は制限されているはずで、経営手腕うんぬんもあるのだろうが決算内容を見る限り無茶苦茶問題があるようには思わないですが。 |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/24 19:17:49
[返信] [編集] 217 教えておくれよ 民間が儲け主義で、見捨てるってどんな事があるの? |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/24 19:16:17
[返信] [編集] 引用:
わからないから説明しておくれよ |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/24 18:48:39
[返信] [編集] 131のやつ、こんなことも分からんらしいな |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/24 17:03:36
[返信] [編集] 引用:
何に? |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/24 15:26:52
[返信] [編集] 最近『出たらしいな。』の奴おとなしいな。 やっと気づいたんか? |
Re: コロナ情報3 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/23 15:56:06
[返信] [編集] 結局、都会の学校でそれだけの対策をしてても、感染数が全く減らないって事なんやよねー 毎日の様に会ってる家族や仲の良い友達なら、マスク無しでも安心感を感じたり 逆に知らない人ほど危険性や危機感を感じるもので しかし感染は、安心感の強い人からの方が感染しやすいものやから、こんな対策の効果があまり出ないんでしょうね 安心感だけを求めてる人から見れば、都会も田舎もどっちも危険で、そういう場には行かない事なんでしょうけど? ある程度のリスクや危機感を感じながら、自己判断・自己責任で自分の出来る範囲の対策をして、上手く生活して行けば良いと思いますけど |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/23 9:56:16
[返信] [編集] >>民間が黒字経営するために切り捨てた部分 >>民間が儲け主義で見捨てる形を拾うためにある 民間が儲け主義で、見捨てるってどんな事があるの? なんか意味がよくわからない。 >>極論、赤字でもいいのが社会ですよ? 勿論赤字でも資金が回れば良いですよ、その資金の出どころが 市民からの寄付金であったりしたら問題が生じますね。 特に人件費補填に回されればね。 |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 20:12:31
[返信] [編集] 経営破綻すれば給料とか大幅カットは当たり前だね ピネは確かに閉鎖してないが、相当厳しい状況でまともに雇用とかできてないよ ピネのな以上は途轍もなく厳しく逃げたくても逃げれない、そんな状態だよ |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 19:39:41
[返信] [編集] 何言ってるんですか? 社協ってのは、公的部分を担ってる民間事業なんですよ。 つまり、民間が黒字経営するために切り捨てた部分を赤字でも拾うために社協があるのでは? 極論、赤字でもいいのが社会ですよ?公費を投入して、民間が儲け主義で見捨てる形を拾うためにあるんですよ? なぜ赤字でだめなんですか? |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 17:55:35
[返信] [編集] 社協は他と違うのは経営破綻しても存続し続けます。 理事の、ほとんどが充て職です。なので社協の負債を、民生委員や自治会長、市役所職員の理事が個人個人で負う事にはならない、かといってその負債を理事が所属している組織が負うかと言ったら、それもないような気がします。夕張市が破綻しても市長や市会議員が負債を負わなかったようにね。じゃ誰が負うの・・・市民の税金で賄わなければいけないのでしょうね?その辺のところは、どうなのかな? 結局、理事や会長が悪いと言っている社協職員自身が、特に事務局、少なくとも部長級以上の経営幹部が、しっかり運営しないとね。 因みに形態は違いますが、第3セクターは破綻すると住民の税金が投入され負債を返済することになります。 この近隣では、御浜町のピネがその一例です。 |
Re: ボランティア基金の推移 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 17:30:32
[返信] [編集] ↑ おっしゃる通りですね。 理事会に期待はできませんが、 基金を取り崩したり予算を承認しその後に経営が破綻したときは理事の責任は? 無報酬で非常勤かもしれないが理事会に責任がないとはいいきれないのでは。 もちろん、間違った提案や経営に責任は常勤である会長や事務局が重いと思いますが。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band