和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


新宮市・東牟婁郡

新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 串本町(290)
  
2: 熊が出た(6)
  
3: 新宮市社会福祉協議会について(444)
  
4: これでいいのか新宮市!(881)
  
5: お燈祭りで暴力振るった市議会議員(197)
  
6: 南紀園は大丈夫ですか?(74)
  
7: 新宮市の古美術商、山口諭、本名・崔諭(45)容疑者について(36)
  
8: 新宮市議会の今 part2(22)
  
9: 2025年 串本町 町長選挙・町議会議員選挙(4月8日告示・13日投開票)(4)
  
10: NPO法人ぷろぼのくまの(柴田哲弥理事長)不正請求1300万円(190)
  
11: 新宮城天守は建ってた? なかった?(21)
  
12: 新宮市議会の今(996)
  
13: 新宮の話題2(42)
  
14: 部落解放同盟(1)
  
15: 2024年 古座川町 町長選挙・町議会議員選挙(5月28日告示・6月2日投開票)(6)
  
16: 公明党・創価学会のテロ(225)
  
17: 人殺しがのさばる町、新宮市(43)
  
18: 高校の野球部で窃盗が多発してるらしいんだが(6)
  
19: 不倫暴露(64)
  
20: 【不倫】林 瑞季(Mizuki)と嶋本 宗麿が不倫出産したってマジ!?料理研究家MizukiとうまいもんTVのそうまん【子供出産】(132)
  
21: 神倉神社(かんのくら神社)にて(8)
  
22: ブランドコピー服(2)
  
23: 町長の土地購入巡り政治倫理審査会 那智勝浦町(56)
  
24: 北山村は地上の楽園なのか?(15)
  
25: 闇金(1)
  
26: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(新宮市・東牟婁郡)(40)
  
27: コロナ再び(2)
  
28: 2023年 東牟婁郡那智勝浦町議会議員選挙(12)
  
29: こんな田岡市長で新宮市は大丈夫かな?(936)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 新宮市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(67)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2125 2126 2127 (2128) 2129 2130 2131 ... 3189 »

Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 9:06:42  [返信] [編集]

前に新宮の海宝を閉めて東京に出店すると聞いたが進んでいるのだろうか?

それと、昨日は神戸に店を出すと聞いたがホントやろか?

Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 9:03:26  [返信] [編集]

>>644に引用した番組、大手マスコミがやっと原発事故をちゃんとみはじめた、ということか?ネットでは早くからでていた情報ばかりだが、テレビ等では全く報道されなかった事実がどんどんあかされている。
Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 8:55:50  [返信] [編集]

取り巻きが悪かったわな。
ゆか○君が、しっかりしてても、あの部下たちじゃね。
Re: 最近、倒産した・または しそうな会社
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 8:50:44  [返信] [編集]

満福も閉店。
給料も遅れているようです。
Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 8:39:02  [返信] [編集]

原子炉の現状/残された対応策/ モーニンングバードより
Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 8:32:26  [返信] [編集]

引用:


推奨できるガイガーカウンター




比較的、安くて信頼できるガイガーカウンターをなんとか推奨したいと思い、技術の方と相談をしてきましたが、一つ、良いのが見つかりました。

ご推薦が遅れてすみません。ブログで再々、ご希望があったのですが、どうも自信が持てなかったので、遅れました。(画像はダブルクリックすると少し大きくなるはずです)

Bdcam_20110620_230417714

この測定器は個人用・携帯で、お値段もそこそこです。個人ではかなり高い買い物ですが、これからの長い放射線とのつきあいを考えると、健康への出費では良いかも知れません.

製品はウクライナ製ですが、信頼性も問題はないと思います。測定は主にγ線でベクレルなどは測定できませんが、それで十分、ご家族を防御できるでしょう.

Bdcam_20110620_230458612

会社は「フジテックス」というところで、「放射線検知器ラインナップ」というシリーズで売っています.

私はこの会社とまったく関係はなく、もちろん、お金も何ももらっていません.放射線検出の技術者とディスカッションして、良いものが他にあるけれど、まずは値段からも推薦できるということになりました。

(食品、水、土壌を測定できるオールマイティー型は60万円というとんでもない高い値段ですが、これもフジテックスで良いものを売っています。自治体などで購入されると良いかも知れません.)

(平成23年6月20日 午後11時 執筆)


武田邦彦

Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 8:27:22  [返信] [編集]

引用:

あまりの恐怖に? ピントの外れた東京都




外国で新型インフルエンザが流行し始めると、日本では何とかしてウィルスの侵入を防ごうと「初動」に力を入れます.

感染が拡大してからでは遅いので、政府も報道も、また東京に流行しないように東京とも全力を注ぎます.テレビもそれに協力してウィルス情報を流します.

誰も、「風評が拡がるから、情報をコントロールしよう」などとは思いません。

でも、今回の福島原発では、まったく逆になりました。おそらくは、余りに放射線の恐怖が強くて金縛りにあったようです。

・・・・・・・・・

6月、東京都が重い腰をあげて、放射線の測定を始めました。テレビでその様子を見たら、公園の中央の平たいところで測っていました。

今、公園で線量が高いところは「公園の中央」ではなく、ヤブやベンチの下などです。

つまり、東京とは「できるだけ放射線の低いところ」に狙いをつけて測定しているように見えます.すでに多くの人が「公園のヤブ、風の吹きだまり」などが1時間に1マイクロシーベルトを越えるという値を出しているのに、そこを避けているのです.

このような東京との態度を「インフルエンザの患者さんの調査」になぞらえると、まるで「インフルエンザが流行していても、まだ患者が出ていない高等学校に行って調査する」というようなものです。

インフルエンザを本当に撲滅しようとしたら、インフルエンザのウィルスがもっとも多いところに行き、そこを抑えなければなりません.

インフルエンザが流行している高等学校に行かずに、わざわざ「普通の高校に行くべきだ」という理屈を立てて、インフルエンザの流行していない高校に行っても意味はないのは誰でも判ります.

それと同じで、都内に放射線の高いこと頃があることを知っていても、それを避けてわざわざ放射線の低い場所を測り、0.08だったから安心だなどと言っても意味が無いのです.

・・・・・・・・・

でも、東京都はこれまでも「都民の被曝を増やすこと」に熱心でした。

3月下旬、東京の一部の空間線量が1マイクロを越え、放射性降下物がきわめて多くなったのに、測定をせず、都民にマスクをさせることもしませんでした。

つまり、「もっとも被曝が多い時期」には何もせず、それから3ヶ月経って、「そろそろ被曝が少なくなったから、測定しよう」ということで測定し、「これなら健康に影響はありません」と言うのですから、東京都という行政機関は必要なのでしょうか?

東京都のやったこと、やっていることをインフルエンザになぞらえて、まとめると、

1) インフルエンザが猛威を振るっているときには何もせず、流行が終わりかけてから流行の調査をしている(放射線が強いときには測定せず、弱くなってから測定する)、

2) 流行が終わりかけた時期に「インフルエンザが流行していない学校」の調査をしている(公園の中心を測り、線量の高い植え込みなどは避けている)、

3) その結果から「都内でのインフルエンザの流行は大したことはない」と言う(すでに少なくなったところだけの線量を測って大丈夫と言っている)。

これでは「都民の健康を親身になって考えている」ということにはなりません.都民は都民税を払う必要は無いように思えます.

(平成23年6月20日 午後10時 執筆)

Re: 新宮市の話題
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 6:35:20  [返信] [編集]

>>764さん
762です、ご丁寧に有難うございました。765は勘違いしてるみたいですね。特に、あるなしどうってことないですね。
Re: 那智勝浦町議会議員選挙
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 5:52:14  [返信] [編集]

町長支持者は今はわずかしかいないんじゃないかな。
議員は是々非々のニュートラルでいいのですよ。
新宮の外国人スナック・パブ
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 5:39:11  [返信] [編集]

いろいろある外国人さんとの日々だけど、嘘には負けず、めげず、落ち込まずに頑張ろ。あっちはネットワークがすごいらしい。こっちもネットワークは必要です。
Re: シャトーについて
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 2:40:02  [返信] [編集]

ティファニーどう?
Re: 楽しいスナック
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 1:23:13  [返信] [編集]

首って誰?

アンアンオーナーは書く気がないみたいですね。
残念。
Re: 並河新宮新市議について語ろう
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 1:21:10  [返信] [編集]

296 Re: 並河新宮新市議について語ろう
ゲスト

名無しさん 2011-6-19 12:51 [返信] [編集] [全文閲覧]

精神異常者専用のスレつくったろかお前らは馬鹿同士病院行き。


あのスレ、削除依頼か謝罪しろよ
Re: 精神異常者専用スレ
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 1:11:25  [返信] [編集]

立て逃げか? スレ立てた奴 謝罪くらいしろよな。

Re: 那智勝浦町議会議員選挙
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 1:04:00  [返信] [編集]

風見鶏のキューピーみたいな奴
Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 0:49:30  [返信] [編集]

IAEA会合 “日本は原発推進”

海江田経済産業大臣は20日、オーストリアのウィーンで開幕したIAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で演説し、この中で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を徹底的に検証したうえで、安全確保を大前提に、原子力政策を引き続き進めていく考えを表明しました。

IAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で、日本時間の午後5時半すぎから演説した海江田経済産業大臣は、冒頭、福島第一原発の事故に対する世界の支援に改めて感謝の意を表したうえで「今回の事故から徹底的に教訓をくみ取り、原子力に関係する人々が共有することが大変重要だ」と述べました。そして海江田大臣は、事故の教訓として、▽大規模な自然災害や、すべての電源の喪失などの深刻な事故への備えのほか、▽国際的に情報を共有する体制の強化、それに、▽原子力安全の責任の所在の明確化などを挙げました。そのうえで海江田大臣は「わが国は、事故の徹底的な検証を踏まえ、原子力発電の最高水準の安全性を確保するために抜本的な対策を講じ、安全確保を大前提として、今後の原子力政策の進め方を検討していく」と述べ、安全の確保を大前提に、引き続き原子力政策を進めていく考えを表明しました。IAEAの天野事務局長は、閣僚会議のあと、NHKの取材に答え、「海江田経済産業大臣の演説には中身があってよかった。各国はいろいろな角度から発言しているので、学ぶところが多い。これから専門家会合が始まり、会議はいよいよ本格化する。きょうの終わりには閣僚宣言を採択したい」と話しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013652791000.html
Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/20 23:50:46  [返信] [編集]

引用:

原発の再稼働はできるか--河野太郎--


定期点検で停止した原発の再稼働が、今後、問題になってくる。

再稼働は、そう簡単ではない。

まず、国が事故を踏まえて厳しい安全基準を策定する。原子力安全委員会や保安院は、どう考えているのだろうか。やる気があるのだろうか。

そして、再稼働させようとする原発に関しては、ストレステストを行って、合格したものだけが再稼働の対象となる。

複数の専門家から、実は政府は原子炉ごとにリスクを計算して数値化したものを持っていると聞いた。そうしたものも全て公開すべきだ。

再稼働の条件はハードウェアだけではない。

NHKの水野倫之解説委員や山崎淑行記者らは、最近出版された本の中で「先輩の記者には、『彼ら(電力業界)のいうことは信じるな』と指導されたものです」と述べている。

これが原発に関して何らかの情報をとろうとしたことがある関係者の共通した感覚だろう。まず可能な限り情報を出さない、そしてやむを得ない場合でも国民に理解されるようには情報を出さないということをやってきたのが電力業界と経産省だ。

再稼働には、まず、彼らの信頼回復が先立つ条件のはずだ。そのためには経産省幹部、電力会社の経営陣の総退陣が必要だ。これを求めずして再稼働を認めるような首長に、その地域の行政を司ることは許されない。なぜならば、信頼できない情報をベースに地域住民に何をどう説明しようというのか。

信頼性の次は能力だ。水野倫之氏は著書の中で「政府や東京電力のコメントを聞くと、『まずくはなかった』とか、『ベストを尽くした』という言い方をしているんですけれど、はっきり言って、ベストを尽くしてレベル7ですかと。」

原子力村の住民たちの能力がその程度のものだとするならば、とても怖くて再稼働に合意できないだろう。

さらに、事故が起きてから、五分間だけの会議を開催して責任を果たしたことにしている原子力安全委員会や、東電が事故の処理をする時に安全基準を守っているかどうかを確かめるのが我々の仕事だと言い放った保安院(そうだとすると、事故の処理に当たった作業員が被曝しているのは保安院のミスだといわざるを得ない)、管理しているはずのオフサイトセンターが全く機能しなかった独立行政法人など、鍛え直す必要がある組織がてんこもりだ。

水野解説委員は、オフサイトセンターについて、「指揮、情報を一元化した現地対策本部の拠点になるというオフサイトセンター設置の最大の目的は事件発生当初から果たされていなかったわけです」と指摘している。

さらに、「『最悪の事態を想定する』のは、日本の原発推進の関係者にとっては最も苦手なことではないかと思います」と、日本の原発事故の訓練が、書かれたシナリオを舞台稽古のように読み上げていくだけの全く役に立たない訓練だと指摘している。

「『電源喪失しました』...と読み上げられても、しばらくすると『ただいま電源が回復しました』...となって次に進む。電源回復の理由はシナリオには特に触れられていないので、『わからない』ままなのです」

これで、再稼働させるのか。

能力のある人間を外国からでも連れてきて、職員や関係者をしっかりと訓練し、オフサイトセンターその他の施設をきちんと完備した上で、再稼働するかどうかを議論すべきではないか。

首長に頼んで再稼働を認めてもらうという従前の安易な考えでは、原子力の安全は確保できない。首長が、きちんと住民の安全を確保できるかどうか、判断しているのか、国となあなあで再稼働を認めようとしているのか、しっかりと首長の判断を見ていかなければならない。
Re: 那智勝浦町議会議員選挙
ゲスト

名無しさん 2011/6/20 23:45:18  [返信] [編集]

ある議員がとんでもないコウモリ野郎ってのは知ってる
町長派の町民には町政を褒めて
反町長派の町民には町長をけちょんけちょんにけなすとか
Re: 新宮市の話題
ゲスト

名無しさん 2011/6/20 23:40:36  [返信] [編集]

丁寧に教えてもらったのに アホみたいな返事
福島沖を通る航路が運行再開
ゲスト

名無しさん 2011/6/20 23:24:54  [返信] [編集]

福島第一が海側に放出していた放射性物質も一段落したのか、太平洋フェリーの名古屋・仙台・苫小牧間のフェリー航路が6月より再開されているようだ。

苫小牧〜仙台〜名古屋航路の通常運航再開について
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20110520.html

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2125 2126 2127 (2128) 2129 2130 2131 ... 3189 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project