衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 12:20:06
[返信] [編集] 民商は所詮税理士でも何でもない。 確定申告なんてその気になれば一人で十分できます。 |
Re: 和歌山県庁職員の不祥事 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 12:11:31
[返信] [編集] 定年になっても(犯罪)警察の捜査からは逃れられないし、 退職金も全額返金で税務署に収めた税金分はマイナスで 結果大損するのが、目に見えて明らかであります。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 12:04:33
[返信] [編集] 官制談合を止めたら誹謗中傷が減るのでは?? |
Re: 和歌山県の空家率が全国第3位に!6軒に1軒の割合! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 11:15:55
[返信] [編集] 今年の地価公示もまた下がった。毎年毎年下がりっぱなし。売るに売れない不動産、空き家は増えるばかりなり。 |
Re: 和歌山県の自治労をぶっ潰せ。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 20:13:35
[返信] [編集] ↑ 税金の寄生虫を駆除しろ”! |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 13:00:38
[返信] [編集] 納税は国民の義務です。税金はきちんと納めるべきです。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 12:36:54
[返信] [編集] >>55 洋上投棄するのは大阪湾。これをOKすれば、大阪府も兵庫県も瓦礫受け入れOKに傾くだろ。 現状は、洋上投棄の基準がないのでフェニックスが突っぱねているだけな。 和歌山市は、瓦礫受け入れ受け入れないなんてもうどっちでもいいという立場。 困るのは、ますます支持を失う民主党と瓦礫受け入れ反対している放射脳。 両方で潰しあいをやってくれというやつだな。w |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 12:18:06
[返信] [編集] >>44 イヤイヤ、甘いな。 基準を作成するのは官僚だぞ。環境省が大幅に基準を緩和しただろ。 洋上処理の基準なんかいくらでも作ってくるよ。 |
Re: 和歌山県の自治労をぶっ潰せ。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 11:57:34
[返信] [編集] >批判ばかりしてる、 >スレ主の頭をぶっ潰せ。 批判されるようなことをする奴が悪い! |
Re: 和歌山県の自治労をぶっ潰せ。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 11:51:49
[返信] [編集] >和歌山県の自治労をぶっ潰せ。 批判ばかりしてる、 スレ主の頭をぶっ潰せ。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 9:45:52
[返信] [編集] 貧乏なくせに今まで散々原発補助金拒み続けながら放射能だけ受け取るのか はいはい和歌山は瓦礫処理の補助金が欲しいだけの乞食自治体なんだね アホとしか言いようがないな あとなんか西日本ばっかり受け入れ受け入れ迫られすぎだろ |
Re: 和歌山県庁職員の不祥事 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 9:15:52
[返信] [編集] 当事者の管財課長は、定年退職! 退職金をがっぽりもらってサヨナラ! そんなのありか! どこに天下りするのやろか? |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 8:49:04
[返信] [編集] 「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう 震災瓦礫の問題を「日本の大変大きな問題」としてとらえ、これを国民としての誠意をもって整理をしてみます。数字は丸めてありますが、正確ですから、まずは問題の本質を良く理解するところから始めたいと思います。本当は政府や自治体が出すべき数値ですが、なかなか出さないので私の方から説明します。 1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか? 阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日本大震災2300万トン(環境相発表)で、わずかに東日本大震災の方が多いが、地域が広いことを考えるとほぼ同じか、むしろ東日本の方が面積あたりにすると少ない。 2. 瓦礫全体の内、どのぐらいを被災地の外で処理するのか? 瓦礫総量の内、わずか20%の約400トンを東京やその他の地域で処理する。80%が現地処理。 3. 瓦礫の処理が遅れている理由は何か? 「瓦礫の処理が5%しか進んでいない。これは瓦礫の引き受けが進んでいないから」と2月21日に発表した。しかし、もともと被災地外で処理するのはたったの20%だから、被災地外の引き受けが順調で、もし半分が引き受けても10%の処理率になるに過ぎない。つまり、環境省はこれまでと同じように瓦礫の処理が遅れている理由を、国民が誤解するように発表し、専門家と言われる人はこの辺の事情を十分に知っているのに言わない。新聞も同じである。 さらにNHKは2月末の放送で「瓦礫を不当投棄するので、瓦礫処理が進まない」という自治体の言い分をそのまま放送した。山のように積んである震災瓦礫の数100分の1しかないのに、それがあたかも瓦礫の処理が遅れている理由にしている。またさらにそれを知っているNHKが自治体の言い分だけを放送するというのだから、国民が税金や受信料を支払っていることを忘れているとしか思えないのは当然だろう。 4. 処理価格のトリック 阪神淡路大震災の時の瓦礫の処理費用は2万2千円(トンあたり)、それに対して岩手の瓦礫の処理費用(税金)は6万3千円、宮城5万円。なぜ、阪神淡路大震災の時と比べて物価はやや安くなっているのに、処理費が3倍近いのかについても説明はなされていない。 自治体は政府の圧力とお金の魅力で汚染を引き受けているのではないか。この処理費用のカラクリを市民に言わずに「被災地を助ける」ということしか言わない。 5. 被災地には本格的な瓦礫処理施設を作らない ある宮城県の自治体が仮説焼却施設を作ったと報道された。その能力を計算してみると実に小さい(このような細かいことはまた機会があったら書くようにしたいが本筋が大切なのであまり細かい数字は割愛する)。 つまり、確かに「見かけ」は「焼却施設を作った」と言うけれど、名古屋市にいくつかある焼却施設のどれにも該当しないような小さな焼却施設だ。でも素人を騙すことはできる。「被災地にも焼却施設を作っている。武田はウソを言ってる」などと言う人もいるが、私を批判する専門家なら焼却能力のカラクリを判って言っているはずである。 6. 汚染の可能性 放射能の量としては、1キロ8000ベクレルが基準値なので、2300万トンでは拡散量は約200兆ベクレルになり、日本人ひとりあたり150万ベクレルに相当する。これは1キロ40ベクレルというまともな食材汚染の限界から言うと一人あたり37年間、汚染された食事をすることを意味する。 また山形と東京が瓦礫を引き受けているが、かりに山形市が半分を引き受けたら、お金はかなり来るだろうが、その代わり山形市の汚染は1平方メートルあたり24万ベクレルと規制値の6倍、警戒領域の60倍にも達する。 このような計算をすると、「山形だけが瓦礫全体の半分を引き受けるワケではない」などという反論がでるし、それを承知でここで示している。もし、数値を問題にするなら、自治体自体が「何トン受け入れて、それによって放射線量は何倍になるのか?」を言わなければならない。民主主義だから「瓦礫を引き受けたら放射線量が何倍になり、付近の人はどのぐらい被曝するか」という数値を出すのが第一である。 まだ瓦礫処理にはトリックがあるけれど、たった20%しか被災地以外で処理せず、放射性物質は拡散します。でも、誰が考えても不合理なことをしていますし、それに「どのぐらい被曝するか」、「どのぐらいお金が入るか」、「1円当たり何ベクレルか」などすべてを透明にすることが必要です。 都知事の「黙れ!」に賛成する人は民主主義をよしとしていないのですから、お殿様のいる別の世界にお住みになったら良いのではないかと思います。人間は無意味なことはやりませんので、これほど無意味なことが行われるということは「裏がある」ということです。それがハッキリ判るように報道して、多くの人が判断できるようにするのが民主主義と言うものです。 もう一つ、瓦礫の問題で私に対する「人格攻撃」が盛んですが、これは私にとっては一つの「楽しみ」でもあります。つまり、事実を言えば相手が納得するなら、別に人格攻撃は不要です。ところが、「武田は事実を調べずに言う」(そんなことを言わずに、その人は淡々と事実を述べれば良い)、「武田大先生の信者」(そんなことを言うなら、瓦礫の説明をした方が早い)などがあります。 人格攻撃をするのは、事実や論理では勝てない(ウソを言う)からで、最後の手段が人格攻撃です。ですから、私は人格攻撃があると「おっ!相手も追い詰められているな」という証拠になるので、ニヤッとしてしまいます。 「takeda_20120229no.431-(16:07).mp3」をダウンロード |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 8:13:03
[返信] [編集] まぁ、「絆」だとか流行語が格好いいと思って浮かれてる奴は自分の家の庭にでも瓦礫受け入れてやれよ。(1軒1個運動) 結局、テメエの手も汚さず高い所から見下ろして「絆」だとか「支援」だとか口先だけで抜かしてるだけやん。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 8:12:39
[返信] [編集] >>44 だからー、そんなもん、いざとなりゃ埋め立て基準の8000bq/kg転用で大阪湾にバンバン埋めるわ。 水面処理の基準を出してないだけで、 埋め立て基準は出してるんだからよ。 今までのやり方見てりゃ、そのくらい容易に想像出来るだろ。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 7:53:41
[返信] [編集] >ガレキ利権に頼らなきゃならないほど、ビンボーな自治体ばかりなの? >まあ、親方が借金まみれだから仕方ないのか… だから、被災地でガレキ処理をしたい自治体のためにこっちは受入れを拒否してやらんとなあ。 上っ面しか見ない奴は非難するかもしれんが、そんな自治体には喜ばれるかも。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 7:41:55
[返信] [編集] 和歌山と京都 BとKの巣窟じゃねーかw |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 7:05:38
[返信] [編集] 【震災】愛知県、がれき受け入れへ 中部電力の火力発電所敷地内に★2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332156770/ 【和歌山】”がれき受け入れ”決議案可決 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332427843/ 【東日本大震災】震災がれき 滋賀県市長会 受け入れ前向き http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332431822/ 【東日本大震災】がれき受け入れ、全会一致で決議 京都府議会 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332431700/ 【東日本大震災】奈良県橿原市議会 がれき検討求める http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332431976/ 【兵庫】がれき受け入れを呼び掛け 牛肉偽装告発の西宮冷蔵 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332323263/ |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 5:01:41
[返信] [編集] 郵政4社化法案、今国会成立へ…民自公が一致 自民、公明両党は22日、現在5社体制の日本郵政グループのうち郵便事業会社と郵便局会社を合併させ、4社体制にすることなどを柱とした郵政民営化法改正案を今国会に共同提出することで合意した。 これを受け、民主党は同日、共同提出に加わる考えを両党に伝え、改正案の今国会成立が確実になった。 改正案が成立すれば、日本郵政の経営効率化のための改革に道筋がつくほか、東日本大震災の復興財源として期待された政府保有株式の売却も実現することになる。 改正案には国民新党も賛成する方針だ。 改正案は、自民党の茂木、公明党の石井啓一両政調会長が22日に会談し、合意した。焦点となっていた 「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」の金融2社株の扱いについては、「全てを処分することを目指す」と明記することで一致した。 「売却」ではなく「処分」とし、郵政グループ内での株の持ち合いや信託銀行への信託の余地を残した。市場での全株売却を避ける狙いもあるとみられる。 公明党からは、現行の郵政民営化法が「2017年9月末」と期限を定めた、金融2社の全株売却による完全民営化に対し、「採算の合わない地域でサービスを続けられなくなる」との懸念が出ていた。22日の会談では、処分期限を設けないことに加え、「郵政事業にかかる基本的な役務の確保への影響を勘案する」として、サービスを全国一律で提供する「ユニバーサルサービス」を 担保することで折り合った。政府が国会に提出している郵政改革法案に絡み論点となっていた、ゆうちょ銀行の貯金限度額の引き上げなどは、民間金融機関の反発などを考慮して見送られた。金融2社の新規事業参入については、株式の2分の1以上が処分された段階で届け出制で認めるとした。 民主、自民、公明3党の政調会長が近く合意文書に署名し、政府は郵政改革法案を取り下げる。 これに伴い政府は、鳩山政権時代に凍結していた政府保有の日本郵政株式の売却を「解除」する方針で、約10兆円(保有額)の売却益から東日本大震災の復興財源にあてることが可能になる。 公明党の石井政調会長は会談後、記者団に「難しい課題で合意できたことは大きな意義がある」と語った。 (2012年3月22日23時21分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120322-OYT1T01048.htm |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/23 0:33:28
[返信] [編集] 馬鹿な相手も仕方がない、 さ〜寝るか睡魔が襲ってきた。 (_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-) |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band