衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/20 0:42:22
[返信] [編集] 25時:放射線と砂糖玉 /宮崎 福島第1原発事故の放射線による健康被害への不安は、宮崎でも多くの家族が避難生活を送るように、特に小さな子供がいる保護者にとって深刻だ。 ホメオパシーと呼ばれる民間療法がある。病気の原因物質を水で極度に希釈して服用すれば、自然治癒力が高まり病気が治るという理論に基づく。欧州発祥で約200年の歴史が強調されるが、医学の進歩でその有効性はほぼ否定され、治ったという体験談は暗示によるプラシーボ(偽薬)効果、自然軽快と一般的に評価される。 しかし、この療法の推進団体「日本ホメオパシー医学協会」(東京都)は、東日本大震災の被災地で放射能を除去できるとPR。さらに、この団体代表が創業した健康食品会社「ホメオパシージャパン」(同)は昨年7月、フクシマの名前を冠した商品を発売。福島の土を水に溶かして染みこませたレメディーと呼ぶ砂糖玉だ。 福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇・長崎大教授(被ばく医療学)は「子供を持つ母親らの不安は切実だが、ホメオパシーの効果は医学的、科学的に証明されていない」と指摘。薬事法の承認を得た医薬品でもなく、都薬事監視課はこの団体と食品会社に、放射線への効能効果をうたわないよう警告した。 両者は取材に、自らに好都合な論文を引き合いに「正しい理解を」というが、不安に便乗し、批判には「バッシングだ」と開き直る姿勢に、その本質が透けて見える。【石田宗久】 毎日新聞 2012年3月19日 地方版 http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120319ddlk45070301000c.html |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/20 0:41:29
[返信] [編集] 民商は事業資金は融資出来るが、 レジャー資金やマイカー資金はダメだと思う。 金融機関や消費者金融で借りるしか方法はないですね。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 21:19:22
[返信] [編集] 子供や孫の事を考えるならどうか断ってください 自分の代だけが良ければいいという爺たちに潰されたくない |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
大阪府民 2012/3/19 20:09:21
[返信] [編集] 不自然なほどの、アホのマスゴミ これが他の現象なら嬉々として、ありもしなかった造語や新語にとびついてがなりたてて、文字を躍らせるのに ひと言も、一文字も出ないwww ガレキ利権 なるフレーズwww 電通のアホが監視しろるんだろうなあ、マスゴミをw 死ねよ |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
大阪府民 2012/3/19 20:08:36
[返信] [編集] 大阪独自基準の”2000ベクレル/kg”は返って危険。 環境省基準よりも低濃度のように思えるが、 それだけ一般ゴミと混ぜて薄めて燃やすという意味である。 汚染灰が膨大な量になり、管理費も膨大になって、管理不能に陥る。 本来、100ベクレル/kgの木材チップを灰にすると”200倍”に濃縮される。 だから”33倍”という橋下の数字は、一般ゴミと混ぜて薄めて燃やすのが前提。 放射能瓦礫を一般ゴミに1〜2割ほど混ぜて焼却するのは、 希釈禁止の国際合意に違反してる。 そもそも瓦礫をわざわざ焼却するのは”減容”して管理しやすくするのが目的であるのに 一般ゴミと混ぜて薄めたのでは、放射能の管理を、より困難にしてしまう 環境省は、根本的に完全に間違った対処法を全国自治体に押し付けているのである 全国に管理不能の死の灰をばら蒔くテロ行為と言われても仕方のない、首を傾げる計画である。 |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 19:45:23
[返信] [編集] この間からパチンコで負けたから 民商で融資を頼もうかな? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 19:38:55
[返信] [編集] >馬鹿野郎民主党 スレの君は賢いのか? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 19:21:34
[返信] [編集] 逆風ふきすさぶ民主党を覆う「解散恐怖症」 衆院解散・総選挙を何とか避けたいという思いが民主党を覆っている。消費増税にこれほど反対が強いのは支持者の反発が強いだけでなく、増税法案の処理が解散・総選挙に行き着きかねないという不安があるからだ。衆院の定数が違憲・違法状態に陥っているのに解消できないのは解散・総選挙をしにくい状態にしておきたいからだ。 「衆院を解散するのはみんな嫌ですよ」。 消費増税に強く反対している元代表・小沢一郎の周辺からでさえ、こんな声が漏れる。2009年8月末の総選挙で圧倒的な有権者の支持を得て政権を獲得した民主党はいまや、民意の反撃を恐れ、きゅうきゅうとした日々を送っている。 驚愕の落選予想データ 民主党議員がこうも総選挙を恐れるのは、昨年12月16日に当選1回の衆院議員らを対象に実施した党独自の世論調査があまりに悲惨だったからだ。比例代表復活を含め、小選挙区で当選した議員と新人候補計106人を対象に実施したこの調査で、当選する可能性がある議員は30人台にとどまった。 彼らの選挙区は(1)自民党の候補者が決まっていない(2)自民党候補が決まっていても、落選したベテランの自民党元議員も立候補し保守分裂になっている(3)みんなの党の候補が立っている――ところが多い。言わば、選挙区事情に助けられているところで、自力で当選しそうな選挙区はほとんどなかった。 しかも、調査時期は民主党議員が「あれを機に、民主党に対する不満がコップからあふれ出した」と嘆く八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設継続決定(昨年12月22日)よりも前の時点だ。09年9月16日の民主党政権発足当日に打ち出された八ツ場ダム建設中止は政権交代のシンボルだったのだが、民主党政権の首脳陣はあまりに軽視していた。 この調査データは年が明けて1月中旬から、一人ひとりの議員・候補に手渡された。議員らはこのデータを見てがく然とした。無党派層の支持が大きく落ち込んでいたからだ。民主党は当選2回以上の議員についても調査を実施する計画で、「解散恐怖症」はもっと広がるに違いない。 追いつめられる前に・・・ 落ちそうな時に選挙をしてほしくない、一日でも長く議員バッジを付けていたいというのは、議員として当然の心理である。とりわけ、民主党は野党から与党になり、政権のうまみ、政権党だからマスコミから脚光を浴び、霞が関官僚からもちやほやされる喜びを知ってしまった。 この点において、「万年与党」だった自民党よりも民主党の方が権力を失うことへの恐怖心は強い。しかし、選挙を恐れていたのでは真っ当な政権運営、思い切った政策展開はできなくなるのは言うまでもない。 解散・総選挙時期を先延ばしすれば勝てる状況が生まれるか? 自民党政権時代、08年秋に当時の首相・麻生太郎が200議席台割れという自民党の調査結果を見て解散を見送った結果、さらに追い詰められて09年の総選挙では119議席にまで落ち込んだ。 民主党議員がいかに解散を恐れようとも、解散がないとは言い切れない。消費増税法案が5月にも特別委員会での採決を経て衆院本会議に上程された時、小沢系の議員が大挙して反対票を投じるなら法案は否決され、首相・野田佳彦が衆院解散に踏み切る可能性がある。また、自民党が消費増税法案に賛成する見返りに、野田が解散を約束することも考えられる。 「消費税政局」を、国会審議に時間を掛けることによって先送りしても、その先には野党が提出するとみられる内閣不信任案や首相問責決議案の採決、成立しないと予算の執行が滞ることになる特例公債法案、交付国債法案の処理を迫られる。 株式用語に「損切り」という言葉がある。将来、より大きな損失が予想される場合、損を覚悟で見切り売りすることだ。民主党に求められているのは、より大きな敗北を回避するために、衆院選マニフェストの過ちを率直にわび、逆風に対して毅然として立ち向かう姿勢ではないか。(敬称略) 現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32081 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32081?page=2 |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 17:06:49
[返信] [編集] 共産党は民商という組織を持っています。 ここは個人事業主の人を対象に、 税金の申告の手伝いをする組織です。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 16:42:44
[返信] [編集] 県内では去年の水害で大量の瓦礫が発生して、他府県にも処理お願いしていたからねえ。 県都としての立場を考えると東北の瓦礫は表立って受け入れ拒否できないわな。 ポーズだけでも受け入れOKしないと、まずいかもな。 去年の水害がなければ話は別だけどな。 |
Re: 無駄な和歌山県職員を大幅削減を! | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 16:12:00
[返信] [編集] 削減なんて全然やる気ないね。某トップ |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 12:51:48
[返信] [編集] 和歌山市の公明党の議員、知事に市長にかみついたらしいのうw よう覚えとけよ。次の選挙忘れへんからな。覚悟のうえで主張しとんのやろな? どうやら、ガレキ絆は、公明党の東京からの支持でいきりたって、調子こいてしまったみたいだな |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/19 11:54:10
[返信] [編集] 銀行か商工会で融資してもらったほうが良いと思いますよ。 |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/18 21:30:16
[返信] [編集] >55番 民商が 公的融資の申し込みの手伝いしてくれるということです。 共産党系の団体ですよ。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
福岡県民 2012/3/18 21:06:55
[返信] [編集] twitterから 福岡県庁申入れ*文言は概略◆ 市民「焼却されてしまうときれいな福岡が汚染されるのではと心配」 職員「福岡だけきれいならいいって言うんですか!」 市民「何を持って安全と考えているのか」職員「環境省がそう言った」 市民「実害が出たらどう責任をとるつもりか」 職員「それはもちろん国が…」 福岡県庁申入れ◆ 過去に贈収賄・詐欺罪で有罪判決を受けている 建設コンサルタントが政府アドバイザーであり広域処理の首謀者であることを市民が指摘。 そのような企業が旗振りをしている政策に疑問を持たないか。調査してくれるか担当に迫った。 担当「私の仕事ではない。県庁は警察ではない。」 廃棄物処理に関する国の権限などないので、 実害が出たら全て 「自主的に」受け入れた地方自治体の責任になるそうです。 国は全く責任を取らない。 もう一度言います。 国の関与に法的根拠はないから 実害があれば全て地方自治体の 責任になります。 ああいうブログに初めてコメントしたからよく分からないんだけども。 何で拒否されてるのか… |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/18 20:53:42
[返信] [編集] 民商の目的は日本の国を亡ぼす事、皆が税金を払わなけりゃギリシャの二の舞。 |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/18 19:59:12
[返信] [編集] 民商って融資もしてくれるらしいんですが、 利息は高いんでしょうか? どんな機関なんですか。 |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/18 17:57:29
[返信] [編集] 脱税指南する組織が今の日本に公に存在し続けられる筈もないわ スレ主馬鹿じゃね |
Re: 民商に入ると税金がいらない | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/18 17:03:07
[返信] [編集] >51番さん 貴方が望むような指導はないと思いますよ。 面白半分で、どうでもいい質問やめなよ。 |
Re: (緊急)和歌山市議会でがれき受入について不穏な動き? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/18 16:41:53
[返信] [編集] ペレットストーブの灰から放射性物質 大館市内で業者回収 大館市の木質ペレット製造業者が市内の事業所などから回収したペレットストーブの焼却灰の一部から、1キロ当たり千ベクレルを超える放射性物質が検出されたことが17日、分かった。 業者は、ペレットに放射性物質が含まれていた可能性があると指摘。「原料の一部に北欧産の輸入材を使ったおがくずが含まれていた。その中に(1986年の)チェルノブイリ原発事故で汚染されたものがあった可能性がある」としているが、どの製造工程で混入したか不明。回収した灰は数キロ程度で、業者が市内のペレット製造施設内で保管している。 業者は「市から『国の定めた処分場への埋め立て基準(1キロ当たり8千ベクレル以下)を下回っており、人体に影響はない』と聞いた。今後は市の指示に従って対応する」と話した。 焼却灰は木くずを固めて作ったペレットを燃料として使うストーブやボイラーがある市内の事業所や市施設、民家などから排出される。 (2012/03/18 09:58 更新) 秋田魁新報 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120318c |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band