和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(81)
  
2: 気象スレ(602)
  
3: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
5: 感染症情報@和歌山県(198)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(580)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2257 2258 2259 (2260) 2261 2262 2263 ... 3383 »

Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/10/2 11:08:50  [返信] [編集]

アホ管の置き土産は北朝鮮学校への援助。やはりアホ管は北朝鮮の手先であった。それに同調する民主党の議員も同類と見なさします。
Re: 公益通報の有効活用
ゲスト

名無しさん 2011/10/2 11:04:48  [返信] [編集]

職員の不正を通報しても、調査の結果???

県民の誹謗中傷として処理済みにされて終了ですよ。

無駄な努力で終わり。無意味な機関ですよね。
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/10/1 21:53:46  [返信] [編集]

参院自民、人事の混迷続く=「中曽根氏解任」の声も

 自民党の参院執行部人事をめぐる混迷が続いている。中曽根弘文参院議員会長は自ら提示した主要幹部人事案が否決された後も、会長職を辞任しない意向を表明。対立する町村、古賀、額賀3派から中曽根氏の辞任を求める声が出る中、中曽根氏を支持する参院幹部からも1日、続投に否定的な意見が出た。3派側は、中曽根氏が人事で話し合いを拒めば「解任に動く」(古賀派中堅)とけん制している。
 「中曽根会長にはすっぱり辞めてほしい」。中曽根氏と行動を共にしてきた参院幹部の一人は1日、中曽根氏が示した幹部人事案が投票で否決されたことを受け、こう語った。
 ただ、同幹部は「中曽根氏が議員会長を続ける気なら、次の人事は絶対に失敗しない方法を取るしかない」とも指摘。中曽根氏と対立する3派が話し合って事態の打開を図る必要があるとの認識を示した。週明け、中曽根氏は参院幹部と今後の対応を協議する方針だ。
 中曽根氏は8月末、党内調整しないまま小坂憲次参院幹事長の続投案を提示したが、3派は拒否。この1カ月後、またも事前に根回しをせずに鴻池祥肇元官房副長官を小坂氏の後任に起用する案を示したものの、3派の反発で実現しなかった。
 3派側は、なお中曽根氏の出方を見極め、次の執行部人事案に3派の意向を反映させる構えだ。一方、中曽根氏が3派の言いなりになることを拒み、対立が続く可能性もある。中曽根氏が自らの進退を含めどう判断するか問われている。(2011/10/01-20:55)

(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011100100294
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/10/1 19:20:02  [返信] [編集]

2011年10月1日(土) 13:20
民主党県連の新代表に阪口直人氏

民主党和歌山県連の定期大会が、きょう(1日)午前、和歌山市民会館で開かれ、任期満了に伴う執行部役員の改選が行われました。その結果、新しい県連代表に和歌山2区選出の阪口直人(さかぐち・なおと)衆議院議員、新しい幹事長に浦口高典(うらぐち・こうてん)県議会議員がそれぞれ選出されました。

大会後、報道陣の質問に答えた阪口新代表は「台風12号の復興に全力を挙げるとともに、和歌山の良さをもっと伸ばす民主党でありたい」と抱負を述べたほか、「なるべく早い段階で参議院選挙の候補者擁立を進めたい」と語り、再来年(2013年)4月をめどに、和歌山県連独自の「ローカル・マニフェスト」の作成にも取り組む意向を明らかにしました。その上で阪口新代表は、ことし(2011年)春の統一地方選挙で民主党が大敗した事について「党の基盤の弱さを象徴していた。日常活動が浸透していなかった。地道な日常活動を大事にし、自分で地域に足を運んで人々の声をしっかり聞き、なるべく早く参議院選挙の候補者擁立に努めたい」と述べ、前代表で和歌山1区選出の岸本周平(きしもと・しゅうへい)衆議院議員や、近畿ブロック比例区選出の玉置公良(たまき・きみよし)衆議院議員、それに執行部役員、党員・サポーターを含めた県連全体で対応していく考えを示しました。このほか、きょう(1日)の定期大会では、台風12号・県連災害対策本部の取組みの報告や大会アピールの採択なども行われました。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=36485%22%20target=%22_parent
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/10/1 19:16:19  [返信] [編集]

2011年10月1日(土) 11:20
規制解除で大型観光バスが那智山に

台風12号による集中豪雨で被害を受けた那智勝浦町の県道の通行規制が、きょう(1日)解除されました。

通行規制が解除されたのは、那智勝浦町の中心部から世界遺産に含まれる熊野那智大社や那智の滝がある山を結ぶ県道です。きょう(1日)の通行規制解除に伴い大型観光バスで観光客が訪れ、千葉から訪れた男性は「急きょツアーに追加されて楽しみにしていた。何回も来ているが本当にいい所」と満足げに話していました。この県道は、台風12号による集中豪雨で一部が崩れ落ち、仮復旧したものの通行できる車種や時間が制限されていました。一方、観光名所の熊野那智大社では流れ込んだ土砂を取り除く作業が進んでいて、神社の関係者は「参拝者を迎える準備はできています。台風の前よりもっと多くの方に来ていただきたい」と話しています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=36473%22%20target=%22_parent
Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ
ゲスト

名無しさん 2011/10/1 19:03:47  [返信] [編集]

旅館組合が大阪と直通バス運行

台風12号の影響で観光に深刻な影響が出ている那智勝浦町の旅館組合が大阪から観光客を直接呼びこもうと、来月から温泉街と大阪を結ぶ直通バスを運行することになりました。
那智勝浦町では、台風12号の豪雨災害以降、温泉街のホテルや旅館で宿泊のキャンセルが相次ぎ観光に深刻な影響が出ています。
地元の旅館などでつくる「南紀勝浦旅館組合」はJR紀勢線の大阪方面からの特急電車が1日7本から2本に減るなど交通アクセスが十分回復していないことが観光客の落ち込みにつながっているとして、来月1日から大阪と温泉街とを結ぶ直通バスを運行することを決めました。
直通バスはJR新大阪駅と温泉街を1日1往復結び旅館やホテルに宿泊する人だけが利用でき、料金は往復3300円と格安に設定されるということです。
南紀勝浦旅館組合では「台風の影響で温泉街は大変厳しい状況に陥っているが復興を目指して頑張りたい」と話しています。

10月01日 13時02分
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045963261.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/10/1 14:25:07  [返信] [編集]

小宮山厚労相イヤ〜ン!モノ知らないし〜問題発言するし〜
2011.09.30

小宮山洋子厚労相(63)の手腕に、野党から懸念が示されている。就任直後の「たばこ1箱、最低700円」発言で世間を騒がせたが、それ以外にも、厚労行政での“無知・問題発言”を連発しているのだ。かつてNHKのニュースキャスターや解説委員を務め、厚労副大臣も経験していたはずなのだが…。

 「民主党政権の歴代厚労相は、政策の引き継ぎもなくバラバラ。初代の長妻昭氏は年金問題ばかり重視し、2代目の細川律夫氏は運用3号問題(=専業主婦の年金問題)も知らなかった。小宮山氏はさらにひどい」

 こう語るのは、衆院厚労委員長経験者であり、厚労行政に精通する自民党の田村憲久衆院議員(46)。小宮山氏が「厚労行政を知らなさすぎる」象徴が、幼保一体化だという。

 「小宮山氏は、待機児童解消のために幼保一体化を主張されているが、一体化された総合施設には、待機児童のほとんどを占める2歳以下の子供を預かる義務はない。このほか、問題点をまったく理解していない」

 さらに、小宮山氏は26日の衆院予算委員会で「出産育児一時金55万円には、14回の妊婦健診も含まれる」と発言した。妊婦健診費用負担は自治体別の補助であり、完全な間違いだけに、委員会室の議員だけでなく、全国の産婦人科医が驚いた。田村事務所には「大臣発言を訂正させてくれ」との電話が殺到したという。

 このほか、29日の参院予算委員会でも、東日本大震災で被災した医療施設の再建支援に関する小宮山氏の答弁がコロコロ変わり、質問した野党議員が憤慨。委員会室はヤジで騒然となり、審議が紛糾した。

 田村氏は「小宮山氏には大臣就任前に副大臣の経験が1年あるはずなのに…」と訝しがるが、これが野田佳彦首相(54)の言う「適材適所」内閣の実態なのだ。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110930/plt1109301600004-n1.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/10/1 14:19:56  [返信] [編集]

さくらパパのお仲間議員、刑事告発も!カネ厳しくチェックすべき
2011.09.30

無所属で民主党会派の平山誠参院議員(59)=比例=が、架空の「地方住所」を届け出て議員特権である無償の航空券の支給を受けていた問題で、参院事務局が「住所」が適正かを確認する仕組みになっていないことが分かった。永田町では、確認体制の不備に疑問が出るとともに、平山氏側の説明が不可解なため、「国民の『政治とカネ』に対する視線は厳しい。市民団体などによる刑事告発もあり得る」(自民党関係者)との見方が広がっている。

 注目の疑惑は、平山氏が昨年2月から「地方住所」として、ゴルフ仲間である民主党の横峯良郎参院議員(51)の宮崎市内の自宅住所に酷似した架空の住所を届け出て、航空券を受領。参院議運委員会で指摘をされると、26日には横峯氏が主宰する「さくらゴルフアカデミー」(宮崎市)の住所を届け出たため、28日の参院予算委員会で「ゴルフのために議員特権を使っていたのでは?」と追及されたもの。

 アカデミーによると、隣接するゴルフ場施設の1室が平山氏の政治団体の事務所となっているが、「常駐している人はいない。たまに姿を見かける程度」(担当者)という。

 このため、永田町では「平山氏側の説明が不可解すぎる。『今年4月、政治団体を立ち上げて、アカデミー内に事務所を借りた』というが、昨年2月から『地方住所』とした政治活動の実態が不明。地名と番地が違う住所を届け出たことも、意図的なものを感じる。真偽を確認するため、市民団体などが刑事告発するのでは」(自民党関係者)と見る向きもある。

 ここで疑問なのは、参院事務局が架空の住所に疑問を持たなかったこと。申請にあたって、免許証や住民票、(不動産の)賃貸証明書など、根拠となる書類の提出・提示は必要ないのか。

 参院広報課は「届けられた住所は、そのまま公報に載って各議員に配られる。問題があれば議員が指摘する」と語り、参院として独自に確認する仕組みになっていないことを明らかにした。

 議員特権は国民の税金が原資。「政治とカネ」で疑惑を持たれないためにも、厳正な確認が不可欠だろう。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110930/plt1109301559003-n1.htm
Re: 公益通報の有効活用
ゲスト

名無しさん 2011/9/30 9:42:30  [返信] [編集]

わかりきった事でしょ。
仁坂知事の、県民向けパフォーマンス課ですよ。
期待する方が間違ってます。
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/9/30 9:21:03  [返信] [編集]

439>

経済音痴のミンス党が政権をとるからこうなるんだ。
働く場所がなくなり、失業率上昇。
その上増税。
この先が怖いよ。

いや、音痴なのは経済だけじゃないか。
あはは。
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 20:54:57  [返信] [編集]

「パナソニック」リストラ

歴史的な円高や中国の経済成長を背景に大手電機メーカーの「パナソニック」は、リチウムイオン電池の生産について、京都の工場を閉鎖するなど国内を縮小する一方で、中国での生産比率を高めることになりました。
関係者によりますとパナソニックは、携帯電話やパソコンなどに使うリチウムイオン電池の生産について、京都市の京都工場を閉鎖するとともに、紀の川市の和歌山工場も一部の部品をのぞいて生産を終える方針を決めました。
これに伴い工場の従業員の削減や配置転換を行うことにしています。さらに大阪市の住之江工場で計画していた増産への投資も取りやめる方向で検討しています。
一方、中国では、生産設備の増強や新工場の建設を進め、生産全体に占める中国の割合を現在の1割から5割程度にまで引き上げる計画で、円高や中国の経済成長に備える狙いがあるものとみられます。リチウムイオン電池は今後、成長が見込まれる環境関連事業の主力製品で、歴史的な円高が続く中、国内生産を縮小する動きはこうした成長分野にまで広がっています。

09月29日 13時00分
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045919471.html
Re: 公益通報の有効活用
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 15:46:54  [返信] [編集]

和歌山県庁の監察査察課は、特に職員の件はもみ消すからなぁ?

ホームページ見ても、調査終了も早いし。

本当に調査してるのやら・・・疑問???
公益通報の有効活用
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 15:42:33  [返信] [編集]

がんセンター、告発職員に嫌がらせの数々「隠蔽、組織ぐるみ」

 「がんの専門家集団」を称する国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で行われていたずさんな検査。
28日に会見した同病院の職員で、臨床検査部の主任技師だった黒沼俊光氏(49)は検査の実態について証言、
公益通報を行ったことを明らかにした。
黒沼氏の家族はがんを患っているといい、「がんセンターは患者の最終的なよりどころ。
その臨床検査部が医療不祥事をおかし、組織ぐるみで隠すことは許されない」と訴えた。

 黒沼氏は、これまで同病院の臨床検査部で主任臨床検査技師として勤務。黒沼氏によると、
平成17年に始まった基準値の設定ミスや、がんの発生を確認する「腫瘍マーカー」での試薬の誤使用のほかにも、
臨床検査部では不祥事が繰り返されていたが、部外に報告されることはなかったとする。

 黒沼氏が再三、上司や病院長らに対し、不祥事を指摘、公益通報を行うと発言したところ、
上司からは「おとなしくしていろ」などと言われたという。

 乳がん患者である黒沼氏の妻(48)が18年に同病院で検査を受けた際には、
黒沼氏がずさんな検査を指摘していた同僚によって検体を破棄され、データを改竄(かいざん)されるなどの
嫌がらせも受けたとしている。

Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 13:24:05  [返信] [編集]

2011年9月28日(水) 19:23
ノーリツ鋼機、LED照明機器市場へ本格参入

和歌山市に本社があるノーリツ鋼機は、子会社のNKワークスが生産・販売するLEDベースライトで、LED照明機器市場に本格的に参入することを明らかにしました。
ノーリツ鋼機によりますと、1年ほど前からLED照明の研究や開発に取り組んでいて、このほど商品化したLEDベースライトでは、従来の製品に比べて、放熱性能と発光効率が高いうえ、寿命の向上も実現しています。このLED照明の寿命は、およそ8万時間で、消費電力は、同じ明るさの一般的な蛍光灯と比べると消費電力をおよそ55%削減できるとしています。ノーリツ鋼機では、環境保護に対する世界的な意識の高まりを背景に、二酸化炭素の削減や省エネの一環として、大型商業施設や公共施設での需要を見込んでいて、販売を強化していきたいとしています。この商品に関する問い合わせは、ノーリツ鋼機環境エネルギー推進グループ 電話 03−3505−5270 です。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=36292%22%20target=%22_parent
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 9:41:19  [返信] [編集]

和歌山の2国道 来月再開へ

和歌山県を通る国道168号線と国道311号線は、台風12号の豪雨による土砂崩れなどで通行止めになっていた現場で復旧作業が進み、来月中に通行できる見通しとなりました。
和歌山県によりますと、国道168号線は新宮市の五新から熊野川町宮井の間で土砂崩れや道路の陥没のため通行止めとなっていますが、来月20日をめどに通行できるようになる見通しです。
また国道311号線は、田辺市栗栖川付近で土砂崩れのため通行できなくなっていましたが、来月4日をめどに通行できるようになる見通しです。
今回、通行できるようになるのは周辺の住民に加えて、世界遺産の熊野古道を巡る観光客も数多く利用する県南部のメインルートです。和歌山県の仁坂知事は「バスも通れるようになるので熊野古道などの観光地へのアクセスを向上させていきたい」と話しています。

09月29日 06時34分

(NHK大阪放送局)
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005915041.html
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/28 23:12:37  [返信] [編集]

南海高野線も不通区間の復旧工事を開始、約1週間で運転再開の見通し

橋本市の紀の川にかかる紀ノ川橋梁の線路に歪みが見つかったため、今月(9月)5日から、橋本駅と紀伊清水駅間で運転を見合わせている南海高野線で、きょう(28日)から紀ノ川橋梁の仮復旧工事がはじまりました。
南海電鉄によりますと、台風12号による豪雨の影響で、橋本市の紀の川にかかる紀ノ川橋梁の橋脚の1本が上流側におよそ6センチ傾いていて、線路の一部が歪んでいるのが見つかりました。このため、南海電鉄では、高野線の橋本駅と紀伊清水駅間で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行うとともに、橋脚周辺の河床の状態を調査し、工程を協議していました。そして、紀ノ川の水量が減るなどして、着工のめどがたったため、きょう(28日)から橋梁の仮復旧工事をはじめたものです。南海電鉄では、工事期間は1週間程度で、安全が確認でき次第、橋本・紀伊清水駅間の運転を再開するとしています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=36248%22%20target=%22_parent
Re: 和歌山県漁協関係団体問題
ゲスト

トクメイ 2011/9/28 20:57:31  [返信] [編集]

真っ黒な鶴(?)なら喜んで来るて。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/9/28 15:56:03  [返信] [編集]

「脱原発」の菅氏、福島の風力発電視察 再エネ推進に意欲
2011.9.28 08:01
 民主党の菅直人前首相は28日、福島県郡山市を訪れ、風力発電所としては国内最大となる郡山布引高原風力発電所33基(出力計6万5980キロワット)を視察する。「脱原発」を掲げる菅氏は、再生可能エネルギー推進に意欲を示している。

 菅氏は共同通信のインタビューで、太陽光や風力といった再生可能エネルギーに関する大規模な研究施設や関連産業を福島に集中し、雇用創出を図る必要性を訴えている。

 電源開発によると、同発電所の年間発生電力量は、約3万5千世帯の消費電力量に相当。乗用車約6万3千台の年間二酸化炭素(CO2)排出量を削減できるという。

 菅氏は午後、ソニーが同市で生産している蓄電池の工場を見学。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110928/plc11092808030011-n1.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/9/28 10:31:33  [返信] [編集]

“ダメ菅”機密費が月1億円!血税が豪華料理に消えた?
2011.09.27

菅直人政権が昨年6月から今年9月までに、内閣官房報償費(機密費)を計15億3000万円も支出していたことが分かった。1日なんと約340万円、月に1億円を超える。官邸居座りを続けた「史上最悪の宰相」は、国民の税金を湯水のように使っていたのか。

 これは、新党大地の浅野貴博、共産党の塩川鉄也両衆院議員がそれぞれ提出していた質問主意書に対し、政府が27日午前の閣議で決定した答弁書で明らかになった。使途は公表されていない。

 同様の答弁書は昨年5月にも閣議決定され、鳩山由紀夫政権が毎月6000万円の機密費を支出していたことが分かっている。菅政権になって月に4000万円も増えているが、内政・外交ともに、国民が増加分の恩恵を受けた実感はない。

 それどころか、菅政権は昨年6月の発足直後、民主党が否定していた「消費税増税」に突然意欲を見せたうえ、沖縄・尖閣沖中国漁船衝突事件では弱腰外交を展開。東日本大震災後は、菅氏が閣僚や官僚を怒鳴り上げるばかりで求心力を失い、被災地の復旧・復興を大幅に遅らせた。

 菅政権で思い出すのは、菅氏の「イラ菅」ぶりと、伸子夫人や側近議員らを引き連れての、高級中華店や焼肉店、寿司店、イタリアンなどへの食べ歩きぐらいか。

 一昨年の政権交代で、国民は機密費の透明性確保を期待したが、後任の野田政権は「官房長官が使途などを検証する中で、今後検討する」との説明にとどめている。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110927/plt1109271554006-n1.htm
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/28 10:11:07  [返信] [編集]

水道復旧の和歌山・那智勝浦町 奈良・十津川村は温泉や魚の養殖施設が復旧メド立たず

「これで掃除できます」

台風の被害を受けた和歌山県那智勝浦町では、豪雨によって壊れた水道管の復旧工事が終わり、ほぼすべての地区で断水が解消される見通しとなりました。
一方、奈良県十津川村では、温泉や魚の養殖施設が被害を受け、復旧のメドが立っていません。

那智勝浦町では、台風12号による川の増水などで水道管が壊れ、町内の3地区で断水が続いていました。
仮の水道管を設置するなどの復旧工事の結果、28日にも全ての地区で断水が解消される見通しです。
久しぶりに水道が出るようになり、住民は土砂の掃除などができるようになりました。

【住民】「(断水で困ったことは)トイレと風呂。これから掃除もできる」

【那智勝浦町・上地清隆水道課長】
「水道課としては、とにかく早く(水を)出したい。それに向かって今日まで取り組んできた」

水道管の完全復旧には、道路や橋の補修が必要なため、まだ時間がかかるということですが、仮の水道管が通ったことで、住民の生活は一歩前進することになります。

一方、奈良県十津川村では、村の観光の目玉のひとつ温泉施設が被害を受け、復旧が進んでいません。
豪雨により土砂で温泉を運ぶパイプが壊され、十津川温泉では、9軒の宿で温泉が出なくなりました。
【温泉宿の主人】
「予約は全部キャンセル。これほど(温泉が)止まったのは初めて。泊まっていただくことは無理」

また渓流釣りのために「あまご」を養殖していた施設も被害を受けました。
養殖には、温度が低く、澄んだ水が必要なため、3キロ上流から水を引いていましたが、土砂によってパイプが寸断されてしまいました。
それまで養殖していたあまごも全滅する恐れがあったため、漁協では3万8000匹を放流しました。
【十津川村漁業協同組合・勝山典男主任】
「一瞬ですね。出て行くのはあっという間。親にする魚もそこから選抜する予定でいたので、何もかもいなくなるというのは切ないものがある」

修理には、数千万円の費用がかかる見込みで、まだ再開の見通しは立っていません。 .
( 2011/09/27 19:26 更新 )

(関西テレビ)

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0381645

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2257 2258 2259 (2260) 2261 2262 2263 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project