和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(83)
  
2: お馬鹿なニュース(和歌山版)(581)
  
3: 気象スレ(602)
  
4: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
5: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
6: 感染症情報@和歌山県(198)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2259 2260 2261 (2262) 2263 2264 2265 ... 3383 »

Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 12:38:07  [返信] [編集]

日置川 氾濫警戒情報

日置川は白浜町にある安居観測所で水位が上昇し、自治体が避難勧告をだしたり、住民が避難を始めたりする目安となる「避難判断水位」に達しました。
水位は今後もさらに上昇するおそれがあり、和歌山県は午前11時50分に「氾濫警戒情報」を出して警戒を呼びかけています。

09月21日 12時11分
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045731382.html
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 12:05:14  [返信] [編集]

白浜町 大地区に避難指示

白浜町は土砂災害警戒情報の発令を受けて、午前9時5分、大地区の11世帯36人に出していた避難勧告を避難指示に切り上げました。

09月21日 09時47分
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045726623.html
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 12:03:25  [返信] [編集]

2011年9月21日(水) 09:58

熊野川にはん濫警戒情報(午前8時55分発表)

 和歌山県はきょう(21日)午前8時55分、熊野川にはん濫警戒情報を発表して警戒を呼びかけています。熊野川の日足観測所で午前8時50分、避難判断水位に達し、水位はさらに上昇する恐れがあるとしています。今後とも熊野川の水位に関する情報に注意して下さい。アメダスの観測によりますと、田辺市本宮で午前9時までの1時間に、43・5ミリの激しい雨を観測するなど19日の降り始めからの雨は328・5ミリとなっています。一方きょう9時20分と午前9時45分にすさみ町の周参見川と古座川町の古座川にそれぞれはん濫注意情報が発表されました。いずれも観測所ではん濫注意水位に達し、水位はさらに上昇する恐れがあるとしています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35900%22%20target=%22_parent
Re: 台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 12:00:00  [返信] [編集]

停電 7160世帯

関西電力和歌山支店によりますと、現在、和歌山県内では6つの市と町の計7160世帯で停電してます。
停電となっているのは▼田辺市の4960世帯、▼太地町の1510世帯、▼新宮市の380世帯、▼すさみ町の160世帯、▼みなべ町の140世帯、(T)それに▼那智勝浦町の10世帯です。

09月21日 10時07分
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045732611.html
台風15号(12号を含む)被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 11:58:53  [返信] [編集]

9月21日に紀伊半島を暴雨風域に巻き込みながら北上して行った台風15号関係の情報や
9月3日から4日にかけて、和歌山県に大きな被害をもたらせた台風12号も含めた復旧関係の
情報などを書き込むのに使ってください。
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 6:26:24  [返信] [編集]

那智川橋梁 現行川幅で復旧へ JR

台風12号の影響で寸断された那智勝浦町のJR紀勢線「那智川橋梁(きょうりょう)」について、JR西日本和歌山支社は19日の記者会見で、現行の川幅のままでの早期復旧を目指す方針を明らかにした。今井克己・支社長は「県と連携を深め、1分でも早く復旧を目指したい」と話した。

 同支社によると、橋梁は、橋脚2基のうちの1基と、橋げた3連(1連12・9メートル)のうち2連が流された。橋げたについては、橋梁の建設時などで使用する仮線用の橋を加工して活用することで早期復旧を目指す。

 県は、川を拡幅したい意向を示しており、拡幅される場合には、改修に合わせて橋梁も架け替えを行うという。

 また、26日予定の串本―紀伊勝浦駅の運転再開では、今井支社長は「台風が来ており心配だが、万全の態勢で臨む」としたが、完全復旧の具体的な時期については、重機や資機材などの進入路を模索中として、「詳細な設計をして、行程の見通しがわかれば、速やかにご報告したい」と現段階での明言を避けた。

(2011年9月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110919-OYT8T00864.htm
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 6:24:16  [返信] [編集]

地価調査 下落続く
2011/09/20 18:24

県内の土地の価格は、住宅地が21年連続、商業地が20年連続で下落しました。商業地の一部の地域では下げ止まりの傾向が見られるものの、上昇したところはなく、下落傾向が続いています。
地価調査は、毎年7月1日を価格時点として、知事が土地の正常な価格を判定するもので、今年は県内全域の住宅地、商業地、工業地など270地点が調査されました。
その結果、住宅地193地点の1平方メートルあたりの平均価格は3万9300円で、去年より4.9パーセント下落、商業地54地点の平均価格は8万7800円で、去年より6.1パーセント下落しました。
去年に比べて価格が上昇した地点はなく、横ばいとなった和歌山市北西部の大規模住宅開発地の1地点を除くすべての地点で価格が下落しています。
住宅地で最も価格が高かったのは、21年連続で和歌山市吹上4丁目の住宅ですが、1平方メートルあたりの価格は17万1000円と、去年より1.2パーセント下落しました。また、商業地で最も価格が高かったのは、13年連続で和歌山市友田町5丁目の店舗ですが、1平方メートルあたり47万7000円と去年より4.6パーセント下落しました。
一方、下落率が最も大きかったのは、住宅地が、白浜町白浜中の住宅で、去年より11パーセント下落の1平方メートルあたり2万1800円、商業地では、新宮市神倉2丁目の店舗兼住宅で去年より11.7パーセント下落の1平方メートルあたり8万8000円でした。
商業地では、和歌山市のJR和歌山駅周辺で、ホテルなど新規の立地の動きが見られ、下落幅はやや縮小しているものの、上昇に転じるほどの勢いはなく、海南市や田辺市、有田市などでは中心の駅から1キロまでの地点で10パーセント以上の下落となっていて、厳しい状況が続いています。

(テレビ和歌山)

http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php

Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/21 6:20:44  [返信] [編集]

2011年9月20日(火) 18:14
日高川などに塩酸の入ったポリタンク流出

台風12号の記録的豪雨で増水した日高川町の日高川や田んぼに、毒物及び劇物取締法で劇物に指定されている塩酸の入ったポリタンクが流出した可能性があり、和歌山県は見つけた場合は触らずに、保健所などに連絡するよう呼びかけています。
和歌山県によりますと、流出したと見られるのは日高川町船津の伸興化成工業(しんこうかせいこうぎょう)の倉庫に保管していた20キロのポリタンク110個で、このうち塩酸の入っているのは、20個から30個で、これまでに32個を回収しましたが、このうち塩酸入りは6個で、まだ20個余りが未回収となっています。伸興化成工業の倉庫は日高川に隣接していて、今月2日から3日にかけての台風12号の記録的豪雨で増水した日高川や周辺の田んぼなどに流出したものと見られます。ポリタンクはねずみ色で、和歌山県では、手に触れるとやけどをするので見つけた場合触らずに御坊保健所か県の薬務課に連絡して欲しいと呼びかけています。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35827%22%20target=%22_parent
Re: 全国どん底の和歌山で公務員だけがのうのうと楽をする!
ゲスト

名無しさん 2011/9/20 13:59:44  [返信] [編集]

まっとりあえず昼間とか夜中に書き込みしている糞野郎共はまともに仕事やらずに文句ばかりいってるのかな?税金もろくに払わずに言うだけの糞野郎どもじゃないの?
まっ俺はニートやけど(笑)
県の職員に文句があるんやったら直接言うたらええやん
どうせ言うことも出来ない人ばっかりやと思うけど(笑)
納得いかん
ゲスト

名無しさん 2011/9/20 13:40:59  [返信] [編集]

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092090113511.html
三重県の熊野市と紀宝町、奈良県十津川村の中小企業の被害については局地激甚災害にも指定。中小企業信用保険の保険料率の引き下げなどの特例措置が適用される。


激甚災害指定されたのはいいが、局地激甚災害に和歌山で受けた市町村が無いのはどういうことよ?
那智勝浦町なんか受けて当然のように思うけど、納得いかない。
一番被害の大きかったの和歌山でしょ?
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/20 13:14:20  [返信] [編集]

台風 あす未明から猛烈な雨

強い台風15号はあす和歌山県にかなり接近する見込みで、南部を中心にあすの未明から昼過ぎにかけて猛烈な雨の降るおそれがあり、気象台で土砂災害や浸水の被害に警戒するよう呼びかけています。和歌山地方気象台によりますと、強い台風15号は午前10時には鹿児島県の種子島の南の海上を1時間に20キロの速さで北東へ進んでいるものとみられます。
台風はあす和歌山県にかなり接近する見込みで、南部を中心にあすの夜明け前から昼過ぎにかけて猛烈な雨の降るおそれがあります。あすにかけて予想される1時間あたりの雨の量は、多いところで南部で80ミリ、北部で70ミリ、あすの正午までの24時間に予想される雨の量は多いところで南部で500ミリ、北部で200ミリとなっています。
気象台では、台風12号による記録的な豪雨で土砂が崩れやすくなっている地域では、新たな土砂災害が起きるおそれがあるとして厳重な警戒を呼びかけています。
また南部ではあすの夕方にかけて暴風となるおそれもあり、予想される最大風速は南部は陸上で25メートル、海上で30メートル、北部は陸上で20メートル、海上で25メートルとなっています。気象台では暴風やうねりを伴った高波にも警戒するよう呼びかけています。

09月20日 10時51分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045704601.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/20 3:09:58  [返信] [編集]

2011年9月20日(火) 00:11

田辺市熊野・きょう(20日)未明にもダム決壊恐れ

国土交通省近畿地方整備局は、田辺市(旧・大塔村)の熊野(いや)地区に対して、早ければきょう(20日)未明にも、重大な土砂災害の発生する危険性が高まっているとして、土砂災害緊急情報第6号を出して警戒を呼びかけています。
和歌山県では南部を中心に、昨夜(19日)はじめ頃から再びまとまった雨が降っていて、田辺市や近畿地方整備局は、雨の降り方によっては、きょう(20日)未明にも田辺市熊野の土砂ダムの水があふれ出す恐れがあるとして警戒を強めています。近畿地方整備局によりますと、田辺市熊野の土砂ダムは、今月17日まで降り続いた雨の影響で水位が上昇したあと、おととい(18日)の午後からはほぼ一定の状態を保っていましたが、昨夜(19日)降り始めた雨で再び水位が上昇し、きょう(20日)午前0時現在、満水までの水位は40センチとなっています。早ければきょう(20日)未明にも土砂ダムから水があふれ出し、土石流の発生する危険性が高く、下流の殿山(とのやま)ダム貯水池までの間でも急激な増水が予想されるとして、災害対策基本法に基づき、和歌山県と田辺市に対し、住民の避難など適切に対応するよう通知しました。また、和歌山地方気象台がきのう(19日)午後11時に発表した気象情報によりますと、和歌山県地方は、台風15号の影響で南から温かく湿った空気が入るため、雷を伴った激しい雨になる見込みです。きょう(20日)にかけて予想される1時間の雨量は南部で50ミリ、北部で40ミリで、きょう(20日)午前0時からの24時間雨量は北部で200ミリ、南部で250ミリと予想されています。さらに、あす(21日)の午前0時からの24時間雨量も、南部の多いところでは300ミリから400ミリと予想されています。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35765%22%20target=%22_parent
Re: 全国どん底の和歌山で公務員だけがのうのうと楽をする!
ゲスト

名無しさん 2011/9/19 11:48:03  [返信] [編集]

腐れ税金泥棒の県庁職員を削減すべきだ!
Re: 全国どん底の和歌山で公務員だけがのうのうと楽をする!
ゲスト

名無しさん 2011/9/19 11:17:14  [返信] [編集]

国と地方の借金、個人資産1110兆円上回る?

 五十嵐文彦財務副大臣は18日、テレビ朝日の番組に出演し、日本銀行が20日発表する6月末の統計で、
国と地方自治体の借金の総額が、国内の個人の金融純資産額を初めて上回る可能性があるとの見通しを示した。

 五十嵐氏は「今年の(個人)金融資産は伸びていない」と指摘し、双方の数字が「クロスする可能性がある」と述べた。

 五十嵐氏が指摘したのは、日銀が発表する2011年4〜6月期の資金循環統計(速報値)で、
個人の金融資産から負債を引いた「純資産」と、国・地方の中長期債務残高に
政府短期証券などを加えた「借金の総額」についてだ。

 個人金融純資産と国・地方の借金の差は縮まっている。
3月末時点では個人金融純資産(1110兆円)に対する中長期債務残高(894兆円)と
政府短期証券などの合計は1045兆円だった。
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/19 1:20:59  [返信] [編集]

2011年9月18日(日) 19:15

那智山地区の県道・早ければ20日に仮復旧の見通し

和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事は、台風12号の土砂崩れで通行止めの状態が続いている那智勝浦町(なちかつうらちょう)の県道・那智山(なちさん)道路について、早ければあさって(20日)にも仮復旧する見通しだと述べました。これは、きょう(18日)夕方開かれた県の災害対策本部会議後の記者会見で仁坂知事が述べたものです。それによりますと、那智山道路では、牧野々橋(まきののばし)から那智山の間のおよそ12キロが土砂崩れで通行できない状態が続いていて、仮復旧作業を急いでいますが、仁坂知事は、このまま順調に作業が進めば早ければあさって(20日)にも仮復旧し、緊急・救助車両などが通れる見通しを明らかにしました。ただ、仮復旧後も、手前の川関(かわせき)地区と同じように緊急・救助車両を優先的に通行させられるよう、交通規制を行う見通しだということです。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35694%22%20target=%22_parent
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/9/18 18:16:38  [返信] [編集]

原発事故、首都圏も避難対象 菅氏、最悪予測で3千万人

菅直人前首相は18日までに共同通信のインタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生を受け、事故がどう進行するか予測するよう複数の機関に求め、最悪のケースでは東京を含む首都圏の3千万人も避難対象になるとの結果を得ていたことを明らかにした。

 発生直後には、現場の第1原発の担当者と意思疎通できないなど対応が困難を極めたことを強調。原因究明を進める第三者機関「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)は菅氏から事情を聴く方針で、事故対応をめぐる発言は、再発防止の鍵になりそうだ。

2011/09/18 16:09 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091801000331.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/18 6:20:04  [返信] [編集]

被災商店の飲料品購入 営業再開を支援
紀伊民報 9月15日(木)17時3分配信

 和歌山県は台風12号の影響で被災した地元経営の商店を支援しようと、県職員が飲料品を購入する取り組みを始める。泥をかぶって商品価値が下がった飲料水などを県職員が個人のお金で購入して営業再開を支援する。仁坂吉伸知事は「被害を受けて困っている人をできる限り助けたい」と話している。


 浸水被害の出た地域では、店舗内に土砂などが流入して、泥のついた商品を抱えている店がある。泥を洗い落とせば飲用に問題はないが、商品として売り出しにくい事情を考慮し、県職員から有志を募って破損していない未開封品を購入する仕組みを企画した。

 購入は災害救助法の適用を受けている田辺市、新宮市、日高川町、那智勝浦町、古座川町の被災地域にあり、住民が経営している商店で、床下浸水以上の被害を受けて当面の間、営業再開の見込みが立たない商店を対象にしている。

 被災時に販売していたか保管していた未開封の缶やペットボトル入りの飲料品、缶入りのアルコール飲料を対象に、被災時の販売定価で購入する。県商工観光労働総務課が県職員の購入希望数を取りまとめ、希望数の範囲内で店舗から商品を引き取り、口座振り込みで支払う。

 仁坂知事は「外に泥がついていても中身が汚れているわけではないのだから、私たちで洗って飲めばいい。互助会からの購入などを含め、職員のボランティアで取り組んでいきたい」と話している。

 県は販売を希望する商店を10月14日まで募集している。問い合わせ、申し込みは県商工観光労働総務課(073・441・2720)へ。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000001-agara-l30
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/9/18 3:07:20  [返信] [編集]

原発事故「人災だった」=保安院分離、逆行ない−菅前首相

 菅直人前首相は17日までに時事通信のインタビューに応じ、原子力事故への備えについて「想定すべきことを考えてこなかったことは否定できない。危険性への対策をするのではなく、危険という議論をいかに抑え込むかをやってきた。安全神話は『生まれた』のではなく『つくられた』」と指摘した。3月11日の東日本大震災に伴う福島第1原発事故は「そういう意味で人災だった」との認識を示した。
 3月12日に福島第1原発1号機で起きた水素爆発について、前首相は「格納容器内に窒素を充填(じゅうてん)しているから水素爆発は起きない」との説明を東電や原子力安全委員会から受けていたことを明らかにした。また、同15日に東電の清水正孝社長(当時)が海江田万里経済産業相(同)を介して第1原発から撤退する意向を伝えてきたため、「とんでもない話だ」と危機感を持ち、政府と東電の対策統合本部の設置を決めたと振り返った。
(2011/09/17-19:43)

(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091700286
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/18 2:59:59  [返信] [編集]

みなべ町で土砂ダム
2011年9月18日

 島之瀬地内 「大久保谷」 の大規模な地滑りの影響で谷が埋まり、 水の流れがせき止められる 「土砂ダム」 ができていることが、 17日までに確認された。


 国土交通省が和歌山や奈良県で確認、 発表している土砂ダム17カ所の一つに指定されており、 日高地方では唯一。 幸い小規模で、 すでに一部が流れ出た形跡もある。 ただ、 台風15号や16号などの影響で今後も断続的な雨が予想されており、 たまった水量は増える可能性があるため、 注意が必要だ。 現時点では土砂ダム自体が小規模なことや、 決壊しても下流は民家等のない谷が長く続いていることなどから大きな影響はないとみられているが、 町では引き続き警戒していくとしている。

(日高新報)

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-539.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/17 19:45:28  [返信] [編集]

2011年9月17日(土) 19:07

断水2町で1647戸、電話などの不通5市町で2070回線、停電2市で15軒

和歌山県内では、きょう(17日)午後3時現在、那智勝浦町と日高川町であわせて1647戸が断水しています。
和歌山県によりますと、きょう(17日)午後3時現在、那智勝浦町で872戸、日高川町で775戸のあわせて1647戸で断水しています。きょう(17日)も那智勝浦町では、JR那智駅前やなぎさの森駐車場など5ヶ所で、日高川町では、旧高津尾小学校や美山中学校など7ヶ所で給水活動が行われています。また、NTT西日本によりますと、きょう(17日)午後5時現在、新宮市や田辺市、那智勝浦町、串本町、それに古座川町の5つの市と町で、加入電話などおよそ2070回線が使えなくなっています。なお、太地町と印南町、みなべ町、それに北山村では、すべて復旧しました。NTT西日本では、住民の連絡用として、新宮市に4ヶ所、那智勝浦町に2ヶ所、田辺市に2ヶ所、それに古座川町に1カ所に特設公衆電話を設置しています。一方、関西電力によりますと、きょう(17日)午後3時現在、田辺市中辺路町で10軒、新宮市熊野川町で5軒のあわせて15軒が停電しています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35637%22%20target=%22_parent

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2259 2260 2261 (2262) 2263 2264 2265 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project