和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(83)
  
2: お馬鹿なニュース(和歌山版)(581)
  
3: 気象スレ(602)
  
4: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
5: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
6: 感染症情報@和歌山県(198)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2260 2261 2262 (2263) 2264 2265 2266 ... 3383 »

Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/9/17 17:14:26  [返信] [編集]

“ちびっこギャング”安住財務相「俺は暴走族出身」と明かす
2011.09.17 07:00

小宮山厚労相とたばこ税をめぐってさやあてを演じた安住淳・財務相は、目下、注目の的である。「民主党関係者のなかで、鉢呂(前経産相)の次に危ない爆弾は彼だとみんないっている」(民主党政策秘書)からだ。

 なにせ、彼の引き起こしてきた舌禍は枚挙に暇がない。昨年9月の代表選の際、菅陣営で党選対委員長だった安住氏は、参院選に落選した小沢派の河上みつえ氏に「生活困ってるでしょ? 300万振り込んであげるから好きなもの買いなさい」と露骨な買収を持ちかけ、断わられた挙げ句、そのやり取りを暴露された。

 今年7月には国対委員長として「被災地首長は国から金だけもらって立派なことをいうが泥をかぶらない」と発言、宮城県のある町長は、「上から目線で現実を知らない。国会議員を辞めてくれ」と憤慨した。

 前出の秘書は、暴言連発の背景をこう説明する。

「彼は“ちびっこギャング”というアダ名が嫌で、周りを威嚇しようと尊大なことをいってしまう。最近は周囲に『俺は暴走族出身だからな』といってまわっているそうだが、一体どんなバイクに乗ってたのか……」

 49歳のオッサンが“昔はワルだった”自慢とは、確かにスケールの小さい話だ。

「秘書や番記者にはすぐ怒鳴るが、相手が自分より上だとわかるといいなりになる。国会の廊下で秘書に『クビにするぞ!』と怒鳴っているのを見たことがあるし、記者とのオフレコ懇談では、都合が悪くなるとすぐ『おたくの社長にいうぞ』となる。そのくせ財務官僚には刃向かえないらしく、いまは増税レクチャーに唯々諾々と従っている状態だ」(政治ジャーナリスト)

 論争相手の小宮山氏とは、ともにNHK出身の“同窓”。プライドだけは高く、官僚にはいいなりになって動くあたりは記者クラブの性が残っているようでもある。近親憎悪か。

※週刊ポスト2011年9月30日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110917_31389.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/17 15:57:56  [返信] [編集]

紀勢線 白浜串本間で運転再開

2011/09/17 14:25

JR西日本は、台風12号の被害で運転を取りやめていた紀勢線の白浜と新宮間のうち、今日から白浜と串本間で運転を再開しました。
白浜駅には、午前11時22分スーパーくろしお3号が到着し、大勢の観光客などが駅を利用しました。
白浜と串本間で運転を再開した特急列車は、この列車を含む1日2往復で、串本から新宮間は、バスでの代行輸送が引き続き行われます。
普通列車は、今日の始発から運転されていますが、一部の列車で周参見〜串本間が運転取りやめとなっています。
また、今月26日には、串本と紀伊勝浦間も運転を再開する予定です。なお、那智川にかかる鉄橋が崩落するなど大きな被害をうけた紀伊勝浦〜新宮間は、復旧までに相当の時間が必要となる見通しです。

(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/17 2:07:15  [返信] [編集]

和歌山県営ダム4カ所、さらなる備え 水位1M下げる
2011年9月16日

和歌山県は、4カ所の治水用ダムの水位を台風12号時より約1メートル下げて大雨に備えている。台風12号で三つのダムが満杯になり、下流に被害が出たことから運用を変更した。

 椿山(つばやま)(日高川町)、七川(しちかわ)(古座川町)、二川(ふたかわ)(有田川町)、広川(広川町)の各県営ダム。洪水時に上流からの水の一部をためて下流への流量を減らす機能がある。県河川課によると、台風12号では椿山、七川、二川の3ダムが満杯になり治水機能が失われたため、今回はさらに水位を引き下げた。

 一方、熊野川水系にはJパワー(電源開発)のダムが6基あるが、いずれも発電専用で洪水調節の目的はない。奈良県十津川村の風屋、二津野の両ダムについては、上流部に土砂ダムがあり、決壊で急に水位が上がるおそれがあるため、従来より大きく水位を下げているという。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109160031.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/17 1:58:22  [返信] [編集]

2011年9月16日(金) 18:52

田辺市熊野地区が警戒区域、田辺市や新宮市、那智勝浦町に避難指示や避難勧告

和歌山県によりますと、台風15号による大雨のおそれがあるとして、田辺市ではきょう(16日)、熊野地区が警戒区域となり、立ち入り禁止となりました。
また、面川地区の24世帯39人にも避難指示が出されています。このほか、谷野口地区の3世帯6人と本宮町竹の本地区の7世帯20人、中辺路町の川合地区2世帯3人と熊野川地区6世帯10人、内井川地区6世帯12人に避難勧告が出ています。また、新宮市では、市内全域の1万5849世帯3万2037人に避難勧告を出しています。一方、那智勝浦町では、市野々地区354世帯750人と川関・天満中村地区の410世帯870人、井関・八反田地区の297世帯629人、太田地区の622世帯1251人、色川地区の228世帯426人、那智山地区の62世帯121人に避難勧告を出して、注意を呼び掛けています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35561%22%20target=%22_parent
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/17 1:55:43  [返信] [編集]

2011年9月16日(金) 19:30

断水2町で2444戸、電話などの不通9市町村で2470回線、停電2市で2035軒

和歌山県内では、きょう(16日)午後5時現在、日高川町と那智勝浦町であわせて2444戸が断水しています。
和歌山県によりますと、きょう(16日)午後5時現在、日高川町で1572戸、那智勝浦町で872戸のあわせて2444戸で断水しています。きょう(16日)も那智勝浦町では、JR那智駅前やなぎさの森駐車場など8ヶ所で、日高川町では、旧高津尾小学校や美山中学校など7ヶ所で給水活動が行われています。また、NTT西日本によりますと、きょう(16日)午後5時現在、新宮市や田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話などおよそ2470回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として、新宮市に4ヶ所、那智勝浦町に2ヶ所、田辺市に2ヶ所、それに古座川町に1カ所に特設公衆電話を設置しています。一方、関西電力によりますと、きょう(16日)午後7時現在、田辺市で中辺路町と本宮町の一部で2030軒、新宮市熊野川町で5軒のあわせて2035軒で停電しています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35549%22%20target=%22_parent
Re: 和歌山県漁協関係団体問題
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 23:26:12  [返信] [編集]

もっと具体的に言うてもらわんとわからん
Re: 和歌山県漁協関係団体問題
ゲスト

トクメイ 2011/9/16 21:57:22  [返信] [編集]

◯長とか◯務とか又◯事とか肩書を
頂戴すると、人間は愚かな者で、昨
日はおろか去年の自分とはチットモ
変わっていないのに、急にエラクな
ったように錯覚して偉ぶる奴が往々
にして多いのである。
昔の人は「人間40歳や50歳は鼻垂
れ」とはよく言ったものであるが、
しかし目障りなのは「鼻垂れ」以
下が多過ぎることである。
何とかなりませんか。
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 14:22:15  [返信] [編集]

それより湯浅町版「かんぽの宿」事件はその後どうなりましたか?
町民資産のヤマ分けはなされてしまったのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 7:49:58  [返信] [編集]

台風被害の田辺市 仮設建設へ
9月16日 7時4分

台風12号の豪雨によって大規模な土砂災害が起きた和歌山県田辺市で、被災した人のための仮設住宅が建設されることになりました。和歌山県内で仮設住宅が建設されるのは初めてです。

仮設住宅が建設されるのは、大規模な土砂災害で多くの住宅が押しつぶされた田辺市の伏菟野地区です。この地区では5世帯21人が自宅を再建するめどが立っていないということで、和歌山県は田辺市からの要請を受けて、住民が避難している小学校の近くの空き地に仮設住宅を建設することを決めました。今後、工事の準備を進め、来月末ごろまでに6棟程度の住宅を建設するということです。和歌山県内で仮設住宅が建設されるのはこれが初めてです。一方、閉館した保養施設で住宅を失った人を受け入れている那智勝浦町も、今後、保養施設で対応できなくなった場合は、県に対して仮設住宅の建設を要請することにしています。

(日本放送協会)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110916/t10015637461000.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 6:33:25  [返信] [編集]

JR紀勢線の陸橋、来月上旬に仮復旧 熊野市駅付近
2011年9月16日 00時01分

JR東海の山田佳臣社長は15日の定例会見で、台風12号の影響で橋脚の一部が流失したJR紀勢線熊野市駅近くの陸橋が、10月上旬には仮復旧できるとの見通しを明らかにした。JR西日本管内の新宮駅の信号設備が復旧すれば、不通になっている熊野市―新宮間での運転再開が可能になる。

 山田社長は「仮復旧で、速度制限しながら列車を通すことはできる。新宮まで運転再開したい」と述べた。JR西日本に対し、信号の早期復旧を要請しているが、見通しは立っていない。

(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091590191902.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 6:31:04  [返信] [編集]

台風被害、激甚災害前倒し指定へ 土砂ダムなお警戒

野田政権は、紀伊半島に大きな被害をもたらした台風12号の豪雨災害を激甚災害に指定する方針を固めた。通常より作業を前倒しし、27日にも閣議決定する。野田佳彦首相は15日の参院本会議で、激甚災害指定について「速やかに対応する」と述べた。

 激甚災害に指定されると、国から被災自治体に対する復旧事業費の財政補助率がかさ上げされる。指定には災害による被害額を確定させる必要があり、今回のような広範囲の豪雨災害では、指定まで1カ月以上かかるのが普通だ。

 だが、野田首相が9日に現地を視察した際、地元自治体などから早期の指定を求める声が続出した。首相は参院本会議で、豪雨被害の復旧費を第3次補正予算案に盛り込むことを検討する考えも示した。

 一方、台風の影響で紀伊半島各地にできた土砂ダムについて、国土交通省近畿地方整備局は15日、早いところでは16日朝から昼にかけての雨で満水になり、決壊の恐れがあるとの見方を発表した。

 最も危険度が高いのは、和歌山県田辺市熊野(いや)地区の土砂ダムで、約10ミリの雨で満水になり、早ければ16日明け方にも決壊する恐れがある。奈良県五條市大塔町の赤谷地区のダムも約30ミリ分しか余裕がなく、16日朝から昼前にかけて満水になりそうだという。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/national/update/0916/OSK201109150192.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 5:01:43  [返信] [編集]

民主幹事長“第2の小沢”に!“政界の紳助”前原を苦々しく思う?
2011.09.15

民主党の輿石東幹事長(75)の存在感が高まっている。政府・民主党の情報管理に目を光らせているうえ、2011年度第3次補正予算編成に向けた3党協議も仕切ると宣言したのだ。野田佳彦首相(54)が挙党態勢の構築を目指して、三顧の礼を尽くして招へいした「参院のドン」。その手法に、党内から警戒の声も出始めた。

 「1人ひとりの発言に責任を持ってもらい、政権を支えていくことが必要だ。マスコミ対応も含めて情報管理を徹底していきたい」

 輿石氏は14日、党両院議員総会で所属議員をにらみつけてクギをさした。出席した副大臣の1人はつぶやいた。

 「おっかねえ。まるで第2の小沢一郎だ」

 野田内閣は閣僚18人のうち10人が初入閣。初めてSPや番記者がついて浮かれたのか、鉢呂吉雄前経産相(63)は「死の町」「放射能をつけてやる」発言などで、就任9日で辞任した。

 輿石氏はもともと、正式発表前の案件が報じられることを嫌い、組閣時にも野田首相に対し、「入閣を打診した相手には『絶対に口外するな』とクギを刺すべきだ」と諫言したという。野田政権を守るためにも、今後、日教組仕込みの「情報統制」に出てくる可能性が高そうだ。

 前原誠司政調会長(49)が担当するとみられた3党協議も、輿石氏が主導し始めている。輿石氏は14日午前、国会内の幹事長室に前原氏ら幹部を集めて、次のように宣言した。

 「自民、公明両党に3党協議を呼びかけたいから、国対委員長はその前提となる予算委員会の日程を決めるように」

 菅政権下で、子ども手当制度見直しなどの3党協議を仕切ったのは政調会長の玄葉光一郎外相(47)。幹事長の出番は、最終局面の折衝と合意文書を交わす会談に限られていたが、輿石氏は「参院のドン」として培った自公両党とのパイプを生かし、自らが窓口となる様子。

 党関係者は「輿石氏は、事前調整もなく発言して、次々に混乱を招く『言うだけ番長』こと前原氏を苦々しく思っていたようだ」と解説する。

 輿石氏は、最終的な意思決定権を持つ「政府・民主三役会議」を新設することで、前原氏が政調会長として持っていた「大権」を奪い始めている。同会議からは、前原氏の後見人である仙谷由人政調会長代行(65)も外された。

 民主党の体質が変わりつつあるようだ。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110915/plt1109151606006-n1.htm
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 4:42:03  [返信] [編集]

那智勝浦町への支援 和歌山市が本格化
2011.9.16 02:12

 被害の大きかった那智勝浦町に対する和歌山市の支援が本格化している。15日には県の要請に基づき、職員5人を同町に派遣。10月13日まで5班体制で計35人を派遣し、災害対策本部の業務や避難所運営などに携わる。また災害ごみや家庭ごみを処理するため、現在派遣中のごみ収集車3台に加え、17日には新たに十数台を現地に送り込む。

 市人事課によると、15日に出発した第1班の5人は住居などの全壊、半壊などの調査や災害対策本部で情報収集などを行う。19日以降、6泊7日の日程で派遣される2〜5班は6〜10人体制で、町と協議しながら災害対策本部や避難所運営などを担当する。

 一方、同市は12日に収集車(2トン)3台、支援車両1台と職員10人を那智勝浦町に派遣。13日から17日まで収集作業を行い、町内のごみ仮置き場に搬送するとしていた。しかし、市一般廃棄物課によると、同町の焼却場でごみを処理するには、分別が必要で焼却量も限られ、収集されていない家庭ごみなどが山積され、悪臭も漂っているという。このため予定を変更し、17日は既に派遣している3台も含め計約20台のごみ収集車と職員約50人を投入。ごみは市の焼却場に運ぶ。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110916/wky11091602140004-n1.htm
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 2:02:16  [返信] [編集]

台風12号:氾濫の古座川、復旧めど遠く 床上511、床下95棟浸水 /和歌山

 ◇ボランティアセンター、平日の参加を呼び掛け
 台風12号での豪雨被害を受け、古座川が氾濫して浸水被害のあった古座川町。現在も電話が通じない地区があり、住宅から泥を出す作業や、室内外に流されてきた木などの撤去に時間がかかっている。

 同町と県河川課によると、今月4日午前1時15分に同町相瀬、月野瀬で古座川が氾濫し、同町洞尾、明神などで護岸が決壊した。住宅や倉庫などが浸水し、床上511棟、床下95棟の被害があった。崩土や落橋などで町道などが通行止めとなり、復旧のめどがつかない場所も多いという。

 同町は県内で最も早い6日に災害ボランティアセンターを開設。14日までに延べ1144人が参加した。同センターによると、当初は人が集まらず、町民からの申し出にも応えられなかった。しかし、串本町などにも協力を呼びかけたところ、週末の2日間で延べ600人余りが参加し、住民への支援が進む。

 同センターは平日の参加を募集している。受付は町中央公民館(同町高池)で午前9時〜正午。活動は午後4時まで。食事は持参。問い合わせは同センター(090・1447・4142)。

    ◇

 国交省の緊急災害対策派遣隊(TEC−FORCE)は14日、県内5水系の計151カ所で護岸崩落などの被害を確認し、県に報告。9〜13日にかけて11人体制で調査し、熊野川や古座川など8河川で護岸の崩落などを確認した。県は「早期の復旧のために報告を活用したい」としている。

(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/09/15/20110915ddlk30040365000c.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 1:58:51  [返信] [編集]

2011年9月15日(木) 19:11

断水2町で2444戸、電話などの不通9市町村で3170回線、停電2市で40軒

和歌山県内では、きょう(15日)午後3時現在、日高川町と那智勝浦町であわせて2444戸が断水しています。
和歌山県によりますと、きょう(15日)午後3時現在、日高川町で1572戸、那智勝浦町で872戸のあわせて2444戸で断水しています。きょう(15日)も那智勝浦町では、JR那智駅前やなぎさの森駐車場など8ヶ所で、日高川町では、旧高津尾小学校や美山中学校など7ヶ所で給水活動が行われています。また、NTT西日本によりますと、きょう(15日)午後5時現在、新宮市や田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話などおよそ3170回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として、新宮市に4ヶ所、那智勝浦町に2ヶ所、田辺市に2ヶ所、それに古座川町に1カ所に特設公衆電話を設置しています。一方、関西電力によりますと、きょう(15日)午後3時現在、新宮市で30軒、田辺市で10軒のあわせて40軒で停電しています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35477%22%20target=%22_parent
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 18:09:41  [返信] [編集]

検察官役の弁護士が、検察に不利益な証拠採用を申請している、という意味です特に、前田元検事については、
本人の事件を、証拠隠滅だけにとどめ、検察・弁護側の出来レースのような形で、最小限の立証で終わらせ、
彼が関わったその他の問題には一切触れられないようにしたのに、小沢公判で証人に引っ張り出されたら、
それまでの苦労が水の泡です。

弁護人の弘中弁護士が、証言の信用性に関して、村木事件での証拠改ざんのこと、
裁判所に信用性を否定された取調べの指示のこと、その他の多くの特捜事件での
前田元検事のやったことについて徹底して反対尋問を行うことは必至です。
それは、特捜検察にとっては致命的な事態です。

反対尋問では証言の信用性に関連する広範囲の尋問が許されます。前田元検事が主尋問で
大久保氏の取調べが不当ではなかったと証言した場合、反対尋問で他の事件での不当捜査を徹底追及することになります。


Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 17:28:37  [返信] [編集]

行政機関ちゅう所は、冤罪と裏金作りにしか能がない、
ただの税金泥棒の犯罪組織かよ。
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 17:23:51  [返信] [編集]

権力とは、放射能より恐ろしい。
他にも同様の証拠の捏造や隠滅が次々発覚しているのに、
報道はそれがばれるまでは検察・警察発表を真実の如く
報じる体制は全く変わっていない。そして司法の信頼性の
根幹を揺るがすこの種の事件が次々明らかになっている
にも関わらず、起訴されたり有罪判決が下った人物の
裁判で捏造・隠蔽がばれ、最終的に無罪が確定してさえ
それでもなお絶対犯人だと信じて疑わない者が多い
事実に慄然とする。
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 17:17:14  [返信] [編集]

取り調べで恫喝や誘導尋問、証拠品で隠蔽や改ざん…
どんな善良な国民でも凶悪犯に仕立てる事が可能と言う事が証明された訳だ。
公務員、検察、警察、政治家、官僚等は正義でも無ければ国民の味方でも無い自分の都合だけの生き物だと言う事だ。
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 17:13:12  [返信] [編集]

「なにやっとるんや」→「真実の公表」ではなく、「真実の隠ぺい」に行ってしまった。
この差はあまりにも大きい。正義のためではなく、結局出世第一主義の組織体質なのかなあ

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2260 2261 2262 (2263) 2264 2265 2266 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project