衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 18:09:41
[返信] [編集] 検察官役の弁護士が、検察に不利益な証拠採用を申請している、という意味です特に、前田元検事については、 本人の事件を、証拠隠滅だけにとどめ、検察・弁護側の出来レースのような形で、最小限の立証で終わらせ、 彼が関わったその他の問題には一切触れられないようにしたのに、小沢公判で証人に引っ張り出されたら、 それまでの苦労が水の泡です。 弁護人の弘中弁護士が、証言の信用性に関して、村木事件での証拠改ざんのこと、 裁判所に信用性を否定された取調べの指示のこと、その他の多くの特捜事件での 前田元検事のやったことについて徹底して反対尋問を行うことは必至です。 それは、特捜検察にとっては致命的な事態です。 反対尋問では証言の信用性に関連する広範囲の尋問が許されます。前田元検事が主尋問で 大久保氏の取調べが不当ではなかったと証言した場合、反対尋問で他の事件での不当捜査を徹底追及することになります。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:28:37
[返信] [編集] 行政機関ちゅう所は、冤罪と裏金作りにしか能がない、 ただの税金泥棒の犯罪組織かよ。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:23:51
[返信] [編集] 権力とは、放射能より恐ろしい。 他にも同様の証拠の捏造や隠滅が次々発覚しているのに、 報道はそれがばれるまでは検察・警察発表を真実の如く 報じる体制は全く変わっていない。そして司法の信頼性の 根幹を揺るがすこの種の事件が次々明らかになっている にも関わらず、起訴されたり有罪判決が下った人物の 裁判で捏造・隠蔽がばれ、最終的に無罪が確定してさえ それでもなお絶対犯人だと信じて疑わない者が多い 事実に慄然とする。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:17:14
[返信] [編集] 取り調べで恫喝や誘導尋問、証拠品で隠蔽や改ざん… どんな善良な国民でも凶悪犯に仕立てる事が可能と言う事が証明された訳だ。 公務員、検察、警察、政治家、官僚等は正義でも無ければ国民の味方でも無い自分の都合だけの生き物だと言う事だ。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:13:12
[返信] [編集] 「なにやっとるんや」→「真実の公表」ではなく、「真実の隠ぺい」に行ってしまった。 この差はあまりにも大きい。正義のためではなく、結局出世第一主義の組織体質なのかなあ |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:09:09
[返信] [編集] 公務員による、捏造と隠蔽は日本の専売特許という証明である。 今だから多少はこうやって表に出るが昔は隠蔽されて 無実の罪にきせられる人いたと思うと心が痛い。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:06:32
[返信] [編集] 組織を守るためじゃなくて自己保身ですからねぇ・・・・ 多発する冤罪・・・ 検察も警察も、どうも信用が出来ない。 税金で給料もらっているのに、真面目に働く気は無いのだろうか? |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 17:03:45
[返信] [編集] 「元副部長が改ざん告白受けた」=改ざん隠蔽で元部下証言―大阪地裁 大阪地検特捜部の証拠改ざん・隠蔽(いんぺい)事件で、犯人隠避罪に問われた元部長大坪弘道被告(58)と 元副部長佐賀元明被告(50)の第2回公判が15日、大阪地裁(岩倉広修裁判長)であり、 元部下の白井智之検事(41)が証人尋問で「昨年1月、佐賀元副部長が電話で改ざんの告白を受けた」などと証言した。 白井検事は事件当時、郵便不正事件の公判担当主任だった。現在は同地検特捜部に所属している。 検察側の主尋問で白井検事は「1月30日夜、同僚検事から改ざんの話を聞いた佐賀元副部長が、 自分の目の前で東京出張中だった前田恒彦元検事(44)=証拠隠滅罪で実刑=と電話で話した。 『(改ざんを)認めたんですよね』と聞くと、うなずいて『認めた』と言った」と述べた。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 10:20:34
[返信] [編集] 民主・前原ブチ切れ暴走!“政界の紳助”マル暴写真もお構いなし 2011.09.14 民主党の前原誠司政調会長(49)の暴走が目立ち始めた。政調会長の権限が強化されたうえ、党役員・閣僚人事で前原グループの議員が主要ポストに多数起用されたこともあり、増長気味なのだ。訪米時には安保政策に踏み込んだ発言で突出し、八ツ場ダム問題でもキレまくっている。野田佳彦首相(54)が低姿勢で国会を乗り切ろうと必死になるなか、前原氏は獅子身中の虫となりそうな気配だ。その背景には、代表選で争った2人の「遺恨」も見え隠れする。 野田首相の所信表明演説に対する各党の代表質問は14日から、自民党の谷垣禎一総裁(66)を皮切りに衆参両院本会議で3日連続で実施。野党陣営は、臨時国会の会期が「たった4日間」にとどまったことに反発し、対決姿勢を強めている。 しかし、野田首相の頭痛の種は党外だけではない。 松下政経塾の後輩で、民主党代表選で激突した前原氏は13日、建設継続か中止かを再検証していた八ツ場ダム(群馬県)に対し、国交省関東地方整備局が「ダム建設が最良」という評価を出したことに、「当時の大臣に事前に説明がないというのは極めて不愉快!」と記者会見でブチ切れた。 八ツ場ダムは、前原氏が2009年の国交相就任直後に「建設中止」を突然表明して注目された。事前説明を欠いた上意下達の政治手法に、地元自治体だけでなく、東京都の石原慎太郎知事(78)ら首都圏の各知事も「危険で乱暴で荒唐無稽だ」と激怒。このため、前原氏は再検証を指示していたが、その結果を事前説明されなかったためイラついたようだ。 永田町で「言うだけ番長」といわれる前原氏の突出発言は、政調会長就任直後から全開。今月7日には、ワシントンでの講演で、(1)武器輸出3原則の見直し(2)PKO活動での自衛隊の武器使用基準の見直し−に突如言及した。 保守政治家らしい見解ではあるが、民主党内には旧社会党勢力もおり、「安保政策の変更」には抵抗感が根強い。 一川保夫防衛相(69)は「民主党政権としてどういう方針で臨むかは、まだまだ十分議論されていない。党内の関係部門でよく議論することが重要だ」と苦言を呈し、リベラル色の強い平岡秀夫法相(57)も「憲法の平和主義をしっかり踏まえた議論が行われることを期待したい」と、前原氏に慎重な対応を求めた。 「死の町」発言で引責辞任した鉢呂吉雄前経産相(63)とは違った意味で、党内混乱を招きかねない「不適切発言」といえる。 季節は秋だが、前原氏は「わが世の春」に浮かれている感がある。 枝野幸男経産相(47)が鉢呂氏の後任に就いたことで、前原グループからの入閣は、小宮山洋子厚労相(62)と古川元久経済財政担当相(45)、枝野氏の3人になった。前原氏と近い細野豪志環境相兼原発事故担当相(40)を入れると4人になる。党役員にも、自身と仙谷由人政調会長代理(65)が就き、権限も強化された。 「前原氏は最近機嫌がいい。政調会長の権限が強化されたうえ、閣内でも、経済財政政策や産業政策、社会保障、原子力政策などを所管する主要ポストを抑えた。ほとんど自分の政権のように感じているのではないか」(民主党関係者) 菅前政権時代、民主党内は「親小沢」と「反小沢」に二分され、激しい党内抗争が繰り広げられていた。 野田首相は就任直後、「もうノーサイドにしましょう」といい、党内各グループのバランスを考慮した党人事や組閣をした。だが、前原グループの厚遇ぶりは一目瞭然だ。 民主党中堅は「野田首相は、仙谷氏に推されて代表選出馬を決意したが、前原氏が手を挙げたことで激突した。当然、前原、仙谷両氏への感情的なシコリはあるはず。暴走傾向がある前原氏に対しても苦々しい思いを抱いているはず。ただ、前原グループには人材がそろっているうえ、決選投票で野田支持に回った論功行賞もあり、主要ポストを与えたのだろう」という。 干されるはずが逆に重用されたため、勘違いして増長しているのが、いまの前原氏なのか。 なにしろ、前原氏の「言うだけ番長」ぶりは有名。八ツ場ダムをはじめ、日本航空の債務処理問題、尖閣沖中国人船長の逮捕…。いずれも、前原氏が手を付けたが中途半端だ。訪米時の「武器輸出3原則の見直し」発言などを受け、党内には、前原氏の暴走を警戒する意見が広がっている。 そんなこともあってか、野田首相は12日、官邸で民主党の輿石東幹事長(75)ら党幹部と会談し、前原氏に事実上付与していた予算案や重要法案などの事前審査権について、「政府・民主三役会議」の承認を条件とする方針に変更した。 好事魔多し。この直前、前原氏を直撃する衝撃写真が報道された。写真週刊誌「フライデー」最新号は、前原氏が十数年前、京都の老舗料亭で、指定暴力団「山口組」の企業舎弟や右翼団体幹部と一緒に撮ったという写真を掲載した。 元タレントの島田紳助さんは、暴力団との交遊を指摘されて芸能界を引退した。これが現職閣僚ならば即刻辞任必至だが、前原氏は「いろんな方と写真を撮るが、いちいち『あなたは暴力団ですか?』とは聞いていない。(この人物と)交際はまったくないし、面識もない」と開き直った。 政治評論家の小林吉弥氏は「前原氏には、菅直人前首相によく似た重心の高さや、危なっかしさを感じる」といい、こう続ける。 「たしかに、頭の回転は速そうだが、前原氏を暴走させると党内融和が壊れる。1人で乱を起こし、噴火口となりかねない。野田首相も『危険だ』と思って、政府・民主三役会議というブレーキをかけたのだろう。前原氏は突出してはダメ。風向きをとらえて、愚直で重心が低い野田首相を支えるべきだ」 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110914/plt1109141146003-n1.htm |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 2:23:47
[返信] [編集] 2011年9月14日(水) 19:06 断水3市町で2497戸、電話などの不通9市町村で3170回線、停電3市町で55軒 和歌山県内では、きょう(14日)午後3時現在、日高川町や那智勝浦町、それに新宮市であわせて2497戸で断水しています。 和歌山県によりますと、きょう(14日)午後3時現在、日高川町で1572戸、那智勝浦町で919戸、それに新宮市で6戸のあわせて2497戸で断水しています。きょう(14日)も那智勝浦町では、JR那智駅前や太田出張所など12ヶ所で、日高川町では、旧高津尾小学校や美山中学校など7ヶ所で、新宮市では、磐盾浄水場と木ノ川会館の2ヶ所で給水活動が行われています。水道が復旧している新宮市の一部でも、使用量が増えており、節水を呼びかけています。また、NTT西日本によりますと、きょう(14日)午後3時半現在、新宮市や田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話などおよそ3170回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として、新宮市に4ヶ所、那智勝浦町に2ヶ所、それに古座川町と田辺市にそれぞれ1カ所の特設公衆電話を設置して、住民の利用を呼びかけています。一方、関西電力によりますと、きょう(14日)午後3時現在、新宮市で30軒、田辺市で20軒、それにみなべ町で5軒のあわせて55軒で停電しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35390%22%20target=%22_parent |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 2:19:33
[返信] [編集] 17日から運行再開 JR紀勢線、白浜―串本間 紀伊民報 9月14日(水)17時2分配信 台風12号の被害で運休になっている和歌山県JR紀勢線の復旧計画が14日、明らかになった。二階俊博事務所などから連絡があった。 計画によると(1)全面運休となっている白浜―串本間の第3太間川橋梁(きょうりょう)が14日に復旧し、両駅間は17日から平常通り運行予定(2)串本―紀伊勝浦間は、江川橋梁が24日に復旧し、26日に開通予定(ただし一部列車を除く)(3)特急列車は、利用者に便利な時間帯で1日2往復とする(4)代行バスは串本―新宮間の列車について、接続する形で運行する―という手順で進める。 JR紀勢線では、那智勝浦町の那智川橋梁が倒壊、流失するなど各地で大きな被害が起き、白浜駅から新宮駅までの区間は全面運休となっていた。 県議会は13日、JR西日本和歌山支社に対し、台風12号の影響で運休が続いている紀勢線白浜―新宮間について、早期復旧するよう要望した。今井克己支社長は「できるだけ早急に運転を再開したい。区間を分けて開通することを考えている」と話し、まずは串本まで開通させる考えを示した。 新島雄議長らが同社を訪問して訴えた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000003-agara-l30 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 2:17:02
[返信] [編集] 2011年9月14日(水) 19:28 JR紀勢線、全線復旧めど立たず、一部再開、南海高野線もめど立たず 紀伊半島を襲った台風12号による豪雨の影響で、現在不通となっている県内のJR紀勢線について、JR西日本はきょう(14日)、全線復旧については見通しが立たないという認識を示しました。 これは、JR西日本の佐々木隆之社長がきょう(14日)の記者会見で明らかにしたものです。和歌山県内の紀勢線は、那智勝浦町の那智川にかかる鉄橋が流されるなどしたため、現在、白浜と新宮の間が不通となっています。佐々木社長は、「被害が大きく、橋の状態の確認がまず必要だ。」と述べました。そして、「確認後に工事計画を作るため、相当時間がかかる」として、全線の復旧については見通しが立たないという認識を示しました。一方、不通となっている区間のうち白浜と紀伊勝浦間について、今月(9月)17日に白浜から串本までが、今月(9月)26日には紀伊勝浦までがそれぞれ復旧し、運転を再開させることも併せて明らかにしました。これらの区間では、京都または新大阪からの特急スーパーくろしおの運転が再開します。一方、南海電鉄は、異常が見つかった高野線の橋本・紀伊清水間の紀ノ川橋梁の調査を行ったところ、橋脚周辺の河床が掘られていることが分かりました。南海電鉄では、今後、具体的な復旧計画の検討を進め、工事開始に向けて、関係機関との協議に入ることにしていますが、復旧の見通しは立っていないとしています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35399%22%20target=%22_parent |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 2:10:35
[返信] [編集] JR紀勢線の復旧見通し JR西日本は、台風12号による豪雨で一部区間が不通になっている紀勢線について白浜駅と紀伊勝浦駅の間は、今月中に順次、運転を再開させる一方、紀伊勝浦駅と新宮駅の間については年内の復旧が難しいという見通しを14日、明らかにしました。 JR紀勢線は、台風12号の影響で、那智川に架かる橋脚が流されるなど線路や橋に大きな被害を受け、このため現在も白浜駅と新宮駅の間で、すべての列車の運転を取りやめ、バスによる代行運転を行っています。 これについて14日、記者会見したJR西日本和歌山支社は▼今月17日には、白浜駅と串本駅の間で▼また26日には、串本駅と紀伊勝浦駅の間でそれぞれ、運転を再開できると見通しを明らかにしました。 一方、紀伊勝浦駅と新宮駅の間については「那智川を管理する県と協議した上で、橋脚の設計に入るので現時点ではいつ再開できるかわからない」として、年内の復旧は難しいという考えを示しました。JR西日本和歌山支社の今井克己支社長は「お客様に大変ご迷惑をおかけしており、関係機関との協議を進めて早い時期の復旧に努めていきます」 09月14日 18時33分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045569381.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 2:07:34
[返信] [編集] JR紀勢線の全線復旧めど立たず 26日に紀伊勝浦まで再開 2011.9.14 17:24 JR西日本の佐々木隆之社長は14日の定例記者会見で、台風12号による紀伊半島豪雨の影響で不通になっている紀勢線(和歌山市−亀山)について、白浜−新宮間の不通区間のうち、今月17日に串本まで、26日に紀伊勝浦まで運転を再開することを明らかにした。ただ、JR東海管内を含めた紀伊勝浦−熊野市間は橋梁などの被害が大きく、全線復旧はめどが立たないとの認識を示した。 佐々木社長は記者会見で「被害状況の調査と(復旧工事の)設計に相当な時間がかかる。年内の復旧は難しい」と述べた。 紀勢線の白浜−新宮間では、豪雨により変電所が冠水したり、橋梁近くの盛り土が流出するなど、95カ所で被害が出た。 同社によると、白浜−紀伊勝浦間は橋梁の補強や線路脇ののり面修復などの工事が完了したため、特急、普通列車の運行再開を決めた。特急は1日2往復の運行となる。 一方、紀伊勝浦−新宮間は、那智川の氾濫で約29メートルが崩落した那智川橋梁(和歌山県那智勝浦町)の復旧工事に向け、河川を管理する和歌山県と協議を進めるが、着工のめどは立っておらず、代行バスを運行して対応する。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110914/wky11091418050008-n1.htm |
Re: 全国どん底の和歌山で公務員だけがのうのうと楽をする! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 1:28:47
[返信] [編集] うらやまC!!! |
Re: 全国どん底の和歌山で公務員だけがのうのうと楽をする! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 0:52:22
[返信] [編集] その通りや |
Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 18:12:39
[返信] [編集] いやー…あの夜は、たしかに、よく降った。 まさか…こんなことになるとは…です。 亡くなった方 行方不明の方 ご冥福ををお祈りいたします。 頑張ろ〜!地元! |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 17:42:43
[返信] [編集] 災害特別相談窓口 開設 2011/09/14 15:15 台風12号の被災者のためのフリーダイヤルの相談窓口「災害特別行政相談窓口」が、今日から総務省の和歌山行政評価事務所に開設されました。 政策評価や行政相談を行っている総務省の和歌山行政評価事務所では、台風12号の被災者支援の一つとして、今日からフリーダイヤルで相談に応じる「災害特別行政相談窓口」を開設しました。 国の支援の内容や「り災証明書」の発行手続、中小企業災害復旧の融資、税金の減免措置などの具体的な相談のほか、「どこに相談していいのかわからない」といった内容まで、被災者の様々な相談を受け付けるということです。 相談はフリーダイヤル0120−833880で、午前8時30分から午後5時15分まで受け付けています。 10月末までの予定で土曜、日曜、祝日も実施します。 また、常設の行政相談専用電話0570−090110でも相談を受け付けています。 こちらは、通話料が必要で、平日の午前8時30分から午後5時15分まで受け付けます。 来月14日には、田辺市高雄の田辺市民総合センターで、面談による「被災者支援なんでも行政相談」も開設されます。 田辺市や県、県司法書士会、県社会保険労務士会などから担当者が出席して行政や土地、建物の登記、国民年金保険料などの相談に応じるということです。 和歌山行政評価事務所では、今後も被害が多かった自治体で、面談による被災者のための相談会を計画しているということです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 和歌山県の空家率が全国第3位に!6軒に1軒の割合! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 17:13:20
[返信] [編集] ええやん ええやん。 のびのび暮らせるb |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 16:37:56
[返信] [編集] 2011年9月14日(水) 16:09 県、田辺市や新宮市など5市町に被災者生活再建支援法適用 和歌山県はきょう(14日)、台風12号で被災した田辺市、新宮市、日高川町、那智勝浦町、古座川町の5つの市と町に今月(9月)2日づけで、被災者生活再建支援法を適用したと発表しました。 対象は住宅が全壊もしくは大規模半壊した世帯で、住宅の被害程度や再建方法などに応じて最高300万円が支給されます。申請先は各市町村となっています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35367%22%20target=%22_parent |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band