衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/12 8:03:21
[返信] [編集] あ〜あ、鉢呂氏も泣いちゃった…グズグズ会見の中身 就任から9日目。「期待する間もなかった」と声がでるほどのスピード辞任だった。「死の町」「放射能をうつす」。被災者を傷つける暴言を繰り返した鉢呂吉雄経済産業相は10日、消え入りそうな声で反省の弁を述べながら、辞任会見に臨んだ。経産相のみならず、野田内閣への失望と落胆の声があがった。 「一連の発言で国民の皆さん、福島県民の皆さんに多大の不信の念を抱かせ、心からおわび申し上げます」。10日夜、経産省で開かれた辞任会見。鉢呂氏は冒頭、深く一礼したあと、こわばった表情で謝罪した。 続けて「大変無念な思い」などと反省の言葉を並べたが、声は小さく、消え入りそう。「もう少し大きな声で」と記者から促されるほどだった。 9日午前の記者会見で述べた「市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形だった」という発言。鉢呂氏は「福島県民の皆さんを逆なでする言葉だった。私の率直な見たままの形で表現させていただいて、そういう言葉しか見つからなかった」と釈明した。 8日の原発周辺地域の視察から議員宿舎に戻った際に、集まった記者の一人に防災服のまま、すり寄りながら「放射能をうつしてやる」と発言したことについては、曖昧な説明に終始。「大変厳しい状況ということを(記者に)共有してもらうということで、そういうしぐさに出たと思う。親しみを込めて一歩出た。報道されている言葉はどちらとも言えない」と首をひねった。 煮え切らない回答に、具体的な説明を求める質問が何度も飛んだ。鉢呂氏は頬を紅潮させ、額の汗をハンカチでぬぐいながら「定かな記憶がない。どういう言葉だったのか今では…」と言葉を濁したが「許されることではない」と悔いた。 「(釈明の通りなら)辞任する必要はないのでは」との質問には、「あなたの言葉は温かいですが、決断した」と目を潤ませた。 辞任の決断は、「妻にだけ話をした」という。短期に終わった任務だが、「いろんなことを私なりにさしてもらったという達成感はある」と強がってみせたが、約40分間の会見は歯切れの悪いままだった。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110911/plt1109110820001-n1.htm |
Re: テレビ和歌山って | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/12 7:13:19
[返信] [編集] そうだな、余り存在価値が見えない。 選挙の時はたらたら長時間やるけどな。 機動力がないんやろ。 |
Re: 和歌山県漁協関係団体問題 | |
ゲスト |
特命 2011/9/11 23:06:57
[返信] [編集] パソコンは衝立障子です。 仕事をしたくない時や眠い時には もってこいです。 更に仕事をしている振りをしなが ら、昨夜膝の上に乗った可愛子ち ゃんの面影を目蓋の裏に浮かべて ほくそ笑む時には最適の事務機と なるのです。 それで給料、ボーナスは勿論のこ と、おまけに管理職手当まで貰え るのです。こんな結構な職場は他 にはありません。(告白) |
テレビ和歌山って | |
ゲスト |
通りすがり 2011/9/11 20:51:47
[返信] [編集] 台風12号により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 今回の台風被害を受けなかった地区に住んでいるものです。 今回トピックを立てたのは、県域放送局であるテレビ和歌山に関して疑問を抱いたためです。 県内で大きな被害が出ている現状、テレビ和歌山では一部ニュース番組を除いて報道されていないように見受けられます。 チャンネルを変えればほぼ通販が流れています。 営利企業ですので被災地に関する情報を流し続ける必要はないのですが、ここまで自県の災害を報道しないのでは存在意義がないのでは?、と感じます。 HPを見てもトップは「東日本震災への募金」、県内被災者へのお見舞いはなし。(9/11、19:00時点) 報道の一翼を担うテレビ局として、ここまで鈍感なのは致命的でしょう。 Wikiによれば、仁坂県知事が取締役に名を連ねているようです。 資本関係はわかりませんが、県からの補助が入っている可能性も考えられます。 NHK、関西キー各局がしっかりしているからなのかもしれませんが、県を代表するメディアとしてはあまりに酷い状況と言わざるを得ません。 皆さん、どう思われますか? |
Re: 和歌山県漁協関係団体問題 | |
ゲスト |
キャン 2011/9/11 15:01:13
[返信] [編集] 名前だけがいくら立派であっても 中身が草っとれば組織ではありません。 そんな組織は、直ちに名前を変更した らどうですか。漁業者にわかりやすく 親しみやすい名前がいいですね。 スッキリしますよ。今のままでは何の 組織かわかりません。 皆喜びますよ。 |
Re: 和歌山県漁協関係団体問題 | |
ゲスト |
無名 2011/9/11 11:22:27
[返信] [編集] (昔)ペンは剣よりも強し。 (今)キーボードは剣よりも強し。 どんな組織であろうと、人であろうと、 キーボードの叩き方一つで即座に殺め られる可能性が大きいのである。 そういう瀬戸際に面していることを心 得るべし。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/11 10:20:09
[返信] [編集] しかし最近の和歌山県の公共工事入札はミスが多過ぎる!! 告示してからすぐ不備箇所を入札業者からの指摘を受けて取り止めてはちょい修正だけですぐ告示の繰り返し。 積算能力も設計能力も無いのに担当すんな。 特に西牟婁・東牟婁・海草の管内にボンヤリした入札が多いわ。 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/11 0:11:38
[返信] [編集] 2011年9月10日(土) 21:01 9市町村で加入電話など6000回線不通(10日午後6時現在) 和歌山県内では、きょう(10日)午後6時現在、新宮市や田辺市、那智勝浦町など9つの市町村で加入電話やインターネットなど、およそ6000回線が使えなくなっていて、NTT西日本和歌山支店では、新宮市と那智勝浦町、古座川町、それに田辺市の合わせて7箇所に特設公衆電話を設置したり、衛星携帯電話を貸し出ししたりするなどして対応しています。 NTT西日本和歌山支店によりますと、きょう(10日)午後6時現在、台風12号の影響で通信ケーブルが切断されたり、交換局が浸水したりするなどして、新宮市、田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の合わせて9つの市町村で、加入電話およそ3000回線、インターネットおよそ2800回線など、合わせておよそ6000回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として特設の公衆電話を、新宮市や那智勝浦町などの合わせて7ヶ所に設置しています。設置されているのは、新宮市では熊野川町日足(ひたり)の熊野川小学校と、九重(くじゅう)地区の九重小学校付近の合わせて2ヶ所。那智勝浦町には、市野々(いちのの)小学校と那智勝浦町役場太田出張所、そして新たに井関保育所にも設けられ、合わせて3ヶ所となっています。古座川町は古座川町役場明神出張所、田辺市は本宮町伏拝(ふしおがみ)の田辺市立老人福祉施設三里高齢者支援ハウスです。このほかNTT西日本では、新宮市と那智勝浦町では、衛星携帯電話を貸し出しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35089%22%20target=%22_parent |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 23:18:46
[返信] [編集] 「野田首相の謝罪が必要」…米大統領機情報流出 羽田空港の航空管制官が、米大統領専用機「エアフォースワン」の飛行計画などをインターネット上に流出させた問題で、政府高官は9日夜、「日米首脳会談で野田首相からオバマ大統領への謝罪が必要になるだろう」と述べ、ニューヨークで21日にも行われる日米首脳会談で、野田首相が直接大統領に謝罪する検討に入ったことを明らかにした。 別の政府高官は、今後の日米関係に深刻な悪影響を及ぼしかねないとして、「事実関係の詳細な調査と厳正な対処を(国土交通省に)指示した」と述べた。 複数の政府筋によると、情報流出については8日までに野田首相に報告され、国土交通省から米軍にも説明したという。米側からは、再発を防止するよう厳重な申し入れがあったという。 (2011年9月10日10時32分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110910-OYT1T00115.htm |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 22:58:53
[返信] [編集] 仁坂知事が日高川町被災現場を視察 仁坂吉伸知事は8日、台風12号による水害で被害を出した日高川町を訪れ、被災現場を視察した。玉置町長から道路などの被災状況について説明を受けた仁坂知事は「遠慮せずに災害復旧を行えば良い」と力強い言葉で支援への意気込みを見せた。被害の大きい皆瀬地内などを見た知事は「予想以上の災害だ。道、川の修復など県がやることはたくさんある。一日も早く達成して皆さんの暮らしが元どおりになるようにしたい」と話した。 日高川町役場町長室で被災現場の写真を見ながら玉置町長から説明を受けた知事は「3人の命を失い、1人が行方不明になっていることは悲しいが、これだけの被害を受けながら日高川町は最善のルートで人命を救った。奇跡的だったと思う。災害復旧は遠慮なくやれば良い」と強い言葉で支援を約束した。 壊滅的な被害を受けた松瀬地内、日高川漁協では、修復に予想を上回る約4億円の費用がかかることが説明され、県ブランドの親アユがすべて流出するなど「目に見えない財産」の損失があったことを知り、「立派だったこの施設がこんな惨状になるとは信じられない。一日も早い復旧のために全力をあげたい。『絶対に負けるか、2年経てば取り返す』という強い気持ちを持ってほしい」と激励。漁協職員は「復活して日本一の組合だと胸を張れるように頑張りたい」と答えた。 皆瀬地内では崩壊した皆瀬橋付近の現場を視察。知事は「人的被害から考えていたのとは違い、予想以上の災害。暴力的に橋が飛んでしまっている姿は想像していなかった。道も川も(修復など)県にはやるべきことがたくさんある。一日も早く達成して皆さんの暮らしが元どおりになるようにしたい」と話した。 仁坂知事は、熊野川地内で被害を受けた紀南パンジー(株)美山工場や椿山ダム下の大喜工業(株)和歌山工場なども訪れた。 (紀州新聞) http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/110910.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 21:48:01
[返信] [編集] 鉢呂経産相、「放射能」発言などで辞任 鉢呂吉雄経済産業相(63)は10日夜、東京電力福島第一原子力発電所事故を巡る不適切な言動の責任をとって野田首相に辞表を提出し、受理された。 自民党など野党は、国会で首相の任命責任を厳しく追及する方針で、今月2日に発足したばかりの野田政権は出だしからつまずいた形で、手痛い打撃となった。 鉢呂氏は9日の記者会見で、原発周辺の自治体を「人っ子一人いない。まさに死のまち」と表現し、その日のうちに謝罪した。 さらに、原発周辺自治体の視察から帰京した8日夜、着ていた防災服の袖を取材記者にこすりつけるしぐさをし、「ほら、放射能」と発言していたことも明らかになった。 これを受け、野田首相は10日夜、東京・赤坂の衆院議員宿舎で鉢呂氏と会談し、事情を聞いた。鉢呂氏はこの場で自ら責任を取って経産相を辞任する考えを示し、辞表を提出。首相は受理した。 不祥事や失言などで辞任したり罷免されたりした閣僚は、民主党政権となってから鉢呂氏で7人目となる。 鉢呂氏は10日、8日夜の自らの言動について、「若干(記者に)近づいた程度で、腕を取るとかは一切なかった。(袖を記者にこすりつける)しぐさはあったかもしれない。言葉については正確に記憶していないのが実態だ」と釈明していた。 だが、鉢呂氏の言動をめぐっては、民主党内からも「ゆゆしき事態だ」(前原政調会長)、「不適切だ」(福山哲郎前官房副長官)などと批判が相次ぎ、辞任はやむを得ないとの声が広がっていた。 鉢呂氏の言動には野党も反発を強めており、自民党の石原幹事長は10日午後、青森県弘前市で講演し、「(鉢呂氏の言動は)万死に値する。任命した野田首相の責任をしっかり国会で追及していかなければならない」と強く批判した。 鉢呂氏は、野田政権が最優先課題に位置づけている東日本大震災からの復興や福島原発事故の収束のためには、福島県民の理解が不可欠で、そのためにも原子力行政を所管する経産相の辞任は避けられないと判断したとみられる。13日召集の臨時国会の審議への影響を回避する狙いもあったとの見方もある。 鉢呂氏は衆院北海道4区選出で、当選7回。旧社会党などを経て民主党に移り、党国会対策委員長や幹事長代理を歴任していた。今回が初入閣だった。 (2011年9月10日20時39分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110910-OYT1T00622.htm |
Re: 民主党「野田内閣」に期待します、ご祝儀支持率は? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 21:39:29
[返信] [編集] 鉢呂経産相が辞任=放射能発言で引責−野田政権、出だしでつまずき 鉢呂吉雄経済産業相は10日夜、東京電力福島第1原発事故をめぐる自身の言動の責任を取り、野田佳彦首相に辞表を提出し、受理された。原子力行政を所管する経産相の辞任は、原発事故収束を政権の最優先課題に掲げた首相にとって大きな打撃だ。野党は鉢呂氏を任命した首相の責任を追及する構えで、2日に発足した野田政権は出だしからつまずいた。 鉢呂氏は10日夜、経済産業省で記者会見し、辞任理由などについて説明する。 同氏は8日、福島第1原発を視察。帰京後に記者に「放射能を付けたぞ」という趣旨の発言をした。また、9日の記者会見では第1原発周辺を「死の町」と表現。被災地や与野党から、強い批判を受けていた。(2011/09/10-20:56) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091000338 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 21:33:55
[返信] [編集] 明朝にかけ局地的強い雨おそれ 和歌山県では、11日朝にかけて局地的に1時間に20ミリの強い雨が降るおそれがあり、気象台は台風12号による大雨で地盤が緩んでいるところでは新たな土砂災害に注意するよう呼びかけています。 和歌山地方気象台によりますと、10日夕方からあすにかけて南からの湿った空気が流れ込む影響で、大気の状態が不安定となる見込みです。 このため11日朝にかけて局地的に1時間に20ミリの強い雨が降るおそれがあります。 10日午後6時から24時間に予想される雨量は、多いところで▼県の北部で30ミリ▼南部で40ミリとなっています。 気象台は、台風12号による記録的な大雨で地盤が緩んでいるところでは今後、少ない雨でも新たな土砂災害が発生するおそれもあるとして、注意するよう呼びかけています。 09月10日 17時12分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045518391.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 21:28:38
[返信] [編集] 自民党谷垣総裁 被災地を視察 2011/09/10 15:49 自民党の谷垣禎一総裁が今日、台風12号の大雨で大きな被害を受けた田辺市伏莵野地区の被災地を視察しました。 自民党の谷垣総裁は今日午後1時過ぎに田辺市伏莵野地区を訪れ、二階俊博衆議員院議員や自民党の県議会議員らとともに田辺市の真砂充敏市長らから被害や救出の状況などの説明を受けました。 田辺市伏莵野地区では大規模な土砂崩れにより現在も3人が行方不明となっていて、今日も警察や自衛隊消防、消防団など合わせて100人以上が懸命の捜索活動を続けています。 このあと谷垣総裁は伏莵野小学校の避難所を訪ね被災した人たちを見舞いました。 伏莵野地区の谷口順一区長は「党派を超えて復旧に当たって欲しいです」と訴え、谷垣総裁は「我々も全力を挙げて取り組みます」と話しました。 一行はこの後、那智勝浦町と新宮市に向かい被災地の調査や意見交換などを行うほか、明日はヘリコプターで新宮市熊野川地区を視察します。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 21:23:40
[返信] [編集] 県内の停電490軒、断水20663戸(10日午後3時現在) 和歌山県内では、きょう(10日)午後3時現在、紀南地方を中心に、2市3町の490軒で停電が続いています。 関西電力によりますと、きょう(10日)午後3時現在、田辺市では、本宮町や中辺路町などで260軒、新宮市では、熊野川町や高田地区などで210軒、それに那智勝浦町で10軒、みなべ町で10軒のあわせて490軒で停電しています。また、きょう(10日)午後3時現在、日高川町で2168戸、田辺市で150戸、新宮市15228戸、那智勝浦町で3117戸のあわせて20663戸で断水しています。このうち、新宮市では、14696戸で試験送水が行われていますが、使用量が非常に多くなっていて、新宮市では節水を呼び掛けています。なお、きょう(10日)も水道協会や自衛隊、それに海上保安庁などが協力して、給水活動を行っていて、那智勝浦町では、市野々小学校や下里小学校など15箇所で、新宮市では、磐盾浄水場や新宮港など5箇所で、日高川町では、交流センターや美山中学校など10ヶ所で給水活動が行われています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs.co.jp/news.html?p=35077 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 21:20:40
[返信] [編集] 2011年9月10日(土) 13:20 9市町村で加入電話など6200回線不通(10日午前11時現在) 和歌山県内では、きょう(10日)午前11時現在、新宮市や田辺市、那智勝浦町など9つの市町村で、加入電話やインターネットなどおよそ6200回線が使えなくなっていて、NTT西日本和歌山支店では、新宮市と那智勝浦町、古座川町、それに田辺市の5箇所に特設公衆電話を設置したり、衛星携帯電話を貸し出ししたりするなどして対応しています。 NTT西日本によりますと、きょう(10日)午前11時現在、台風12号の影響で通信ケーブルが切断されたり、交換局が浸水したりするなどして、新宮市、田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話およそ3200回線、インターネットおよそ2800回線などあわせておよそ6200回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として、新宮市熊野川町日足の熊野川小学校と那智勝浦町市野々の市野々小学校、那智勝浦町南大居の那智勝浦町役場太田出張所、古座川町明神の古座川町役場明神出張所、それに田辺市本宮町伏拝の田辺市立老人福祉施設三里高齢者支援ハウスの5箇所に特設公衆電話を設置しているほか、新宮市と那智勝浦町では、衛星携帯電話を貸し出します。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35047%22%20target=%22_parent |
Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 20:03:01
[返信] [編集] >>12 お金がある時なら良いんだけどね。 これからは国外に国債を買ってもらわなきゃいけないかも、って状態だとシビアに考えなきゃならなくなってくるよね。 関東大震災で国債大量発行して、日本国民はものすごく苦しんだ過去があるからさ。 |
Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 18:24:03
[返信] [編集] >>11 俺は都会(東京、実家は大阪)からの移住者で10年近く過疎地域で暮らしてるけど 正直、経済原理&国の財政状況考えたら、お前の言うことが正しい。 元都市住民だから、「俺を含め一日20人ぐらいしか使わない立派な2車線(2m自転車路つき)&1kmトンネル+立派な橋の道路」 で通勤していると、「なんて贅沢な無駄遣いだ」と思っていた。 まあでも今回の災害でちょっと考え変わったけど。 |
Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
沖縄県民 2011/9/10 18:14:41
[返信] [編集] 去るか残るか苦悩…水没の和歌山・熊野川町 台風12号による豪雨で中心部が水没し、一時孤立状態となった和歌山県新宮市熊野川町では、住民たちが泥に覆われた家屋の後片づけに追われている。 被災から1週間が過ぎた今もライフラインは大部分で復旧せず、生活再建の見通しは立たないままだ。 「今度ばかりは…」。過去約30年で5回の浸水被害を経験してきた過疎の町は大打撃を受け、住民たちに故郷に残るかどうかの苦悩が広がっている。(八木択真) 床上浸水は過去にもあったが、天井を超える被害ははじめてだった。 下地さんは、助かった父に町を離れてほしいと考えている。「1人で残ってほしくない。もうここには住まない人もいるのでは」 今回ばかりは市内の実家に引っ越そうかと思ったが、妻の澄子さん(58)は「この地に残りたい」という。 「水害のたびにみんなで助け合ってきたし、近所の縁が切れるのが寂しいから」。しかし、地区では高齢化が進む。 中村さんは「みんなやめるんじゃないかな。今回はさすがに」とつぶやいた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110910/dst11091013340020-n3.htm http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/527353/ >過去約30年で5回の浸水被害を経験してきた過疎の町 孤島とかなら、国土を守るために一般人に住んでてもらうメリットがあるけど、 こういうとこは税金注いでまで守る必要があるのかね? |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 16:17:57
[返信] [編集] 那智勝浦町長が残したホテル棟、被災者住宅に活用 2011.9.10 11:07 台風12号で大きな被害が出た和歌山県那智勝浦町と隣の太地町に敷地がまたがる年金保養施設「グリーンピア南紀」跡地のホテル棟が、住居を失い避難所暮らしを強いられる那智勝浦町民の仮の住まいとして活用されることが決まった。同施設はかつて中国系企業との賃貸借契約をめぐって騒動となったが、思わぬ形で地域に貢献できる形だ。 ホテル棟は、熊野灘を見下ろす高台に立地。騒動の際に中国系企業との賃貸借契約の解除を求めたのが、当時那智勝浦町議だった寺本真一町長(58)だった。最終的に町議会が契約解除を求める決議案を可決し、中国系企業が撤退。その後両町で管理することになったが、施設は平成15年から利用されておらず、活用法が課題となっていた。 那智勝浦町によると、ホテルには約50の個室があり、そのうち約10室は既に入居できるよう清掃などを済ませた。寺本町長は、避難所暮らしをする住民らに同施設が利用できることを周知するよう町職員に指示。要望が多ければ、利用できる部屋を増やすという。 和歌山県の仁坂吉伸知事は、東日本大震災の被災者に提供する予定だった県営住宅や和歌山市営住宅などの空き部屋の利用者が少ないことから、台風12号の県内の被災者に提供することを決め、今月6日に寺本町長に伝えた。 寺本町長は「知事のお話は大変ありがたい」とする一方、県の住居提供の方法など具体的な方針が見えないことから、「まずは町管理で無料のグリーンピアに入居して安らいでもらい、今後どうするかを考えてほしい」と話している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110910/wky11091012220008-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/region/news/110910/wky11091012220008-n2.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band