和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(81)
  
2: 気象スレ(602)
  
3: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
5: 感染症情報@和歌山県(198)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(580)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2265 2266 2267 (2268) 2269 2270 2271 ... 3383 »

台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの
ゲスト

沖縄県民 2011/9/9 17:34:37  [返信] [編集]

ていうか沖縄台風来てもほとんど死者でないのに、
内地は大したことない規模でなんでこんなに死傷者がでるわけ?

なんとかしれば?ばかじゃないの
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 15:28:27  [返信] [編集]

>>66
鶴保さんは、すでに被災地に行ったようなことをブログに書いているね。
もともと田辺周辺に親族の多い人だから、田辺周辺の被災地かもしれないけどな。
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 15:23:50  [返信] [編集]

2011年9月9日(金) 13:58
総理、那智勝浦町で、「全力で支援」と語る

野田佳彦総理はきょう(9日)午後、和歌山県を訪問し、台風12号による豪雨に見舞われた那智勝浦町役場で、寺本真一(てらもと・しんいち)町長に、「政府としても全力で支援する」と述べました。
野田総理はきょう正午過ぎ、白浜空港に到着し、自衛隊のヘリコプターで田辺市周辺の土砂崩れ現場などを上空から視察しました。そして、午後1時過ぎ、那智勝浦町役場に入り、寺本町長や仁坂吉伸知事、田岡実千年(たおか・みちとし)新宮市長らと意見交換しました。この中で野田総理は、寺本町長に対し、「家族を失うという悲しみを抱きながら、町民のために陣頭指揮をとる姿に感銘を受けました。心から敬意と哀悼の意を表します。政府としても全力で支援する」と述べました。野田総理はこのあと、自衛隊のヘリコプターで、豪雨で氾濫した那智川や熊野川の流域などを視察します。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=34946%22%20target=%22_parent
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 14:02:24  [返信] [編集]

>>55

二階なら7日の自民党役員会に出席して被災状況報告してたってよ
http://www.jimin.jp/activity/news/113708.html
世耕も外遊行くような時は前週くらいから喧伝する奴だが
ブログにもTwitterにもそんなのなかったし、
土曜から地元新宮にいるんでないの
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 13:53:40  [返信] [編集]

5市町で断水続く

台風12号の影響で和歌山県では浄水場が被害を受けるなどし、現在も、5つの市と町で断水が続いています。
このうち▼那智勝浦町では、下里地区や太田地区など計10地区で3117世帯で断水が続いています。また、▼日高川町では、美山地区、中津地区、早蘇地区の3つの地区で2433世帯が▼田辺市では、城山台地区中辺路地区、大塔地区、本宮地区の4つの地区で410世帯が断水しているほか、▼みなべ町で、受領地区の20世帯が断水しています。
▼一方、全世帯の9割以上で断水が続いていた新宮市では多くの地域で水道が復旧しました。
各地の自治体では、取水ポンプを修理するなどして復旧に努める一方で、復旧のめどがたっていない地域では、小学校や集会所に給水車を派遣するなどして給水を行っています。

09月09日 11時07分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045464641.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 13:50:53  [返信] [編集]

停電 約2800軒

台風の影響で和歌山県内では午前9時現在で現在、約2800軒で停電が続いています。
関西電力和歌山支店が午前9時現在でまとめたところ、和歌山県内で停電しているのは、▼田辺市で1190軒、▼新宮市で850軒、▼那智勝浦町で740軒、▼みなべ町で20軒、▼白浜町で5軒の計5つの市と町で2805軒となっています。
また▼全世帯で停電となっていた北山村をはじめ、▼日高川町と▼上富田町については昨夜までに復旧作業を終えたということです。関西電力によりますと、住宅の多くが水に浸かった地域では、安全性を確認する必要が有ることなどから、復旧までに時間がかかるということです。

09月09日 11時02分

(NHK和歌山放送局)
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045454451.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 13:45:59  [返信] [編集]

台風被害の和歌山視察=野田首相

 野田佳彦首相は9日、台風12号による大雨被害を視察するため、和歌山県入りした。自衛隊のヘリコプターで上空から田辺市の状況を見た後、那智勝浦町役場で仁坂吉伸知事や同町の寺本真一町長から直接被災状況を聴取。この後、三重、奈良両県の被災地も訪れる。(2011/09/09-12:18)

(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090900055
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 10:18:59  [返信] [編集]

国道311号の迂回路通行可能 和歌山
2011.9.8 02:13

 大雨による土砂崩れで4日から通行ができなくなっていた世界遺産熊野古道の出発点となる滝尻王子社付近の田辺市中辺路町真砂の国道311号が7日朝、迂回路を確保して通行できるようになった。

 迂回路は同町真砂から同町栗栖川を結び、市道と林道を通って崩壊現場を迂回する。通行時間は午前6時から午後7時40分で、通行可能時間は1時間に10〜20分のみ。雨天は通行できない。車両は2トン以内。

 滝尻王子付近は4日朝に土砂崩れが発生し、現在も「せき止め湖」の状態となっているという。同国道はほかに2カ所でまだ土砂崩れのため通行できない状態となっている。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110908/wky11090802140003-n1.htm
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 10:16:26  [返信] [編集]

夕方から強い雨のおそれ

和歌山県はきょう夕方から夜遅くにかけて局地的に雷を伴った強い雨が降るおそれがあり、気象台は、特に、台風による大雨で災害が発生した地域では土砂災害に注意するよう呼びかけています。
和歌山地方気象台によりますと、近畿地方は、南から暖かく湿った空気が流れ込み、午後は大気の状態がさらに不安定になる見込みです。
このため、和歌山県ではきょう夕方から夜遅くにかけて局地的に雷を伴い、1時間に20ミリの強い雨の降るところがある見通しです。あす午前6時までに予想される24時間の降水量は、多いところで▼北部で20ミリ、▼南部で50ミリとなっています。
気象台は、特に、台風12号による大雨で災害が発生した地域やその周辺では、新たな土砂災害に注意するよう呼びかけています。

09月09日 08時36分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045483601.html
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 9:56:00  [返信] [編集]

紀陽以外の他行が中身も数段良い。
きのくに信金なんかゎ特に良いですネ!
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 8:45:56  [返信] [編集]

台風12号 財政支援、国に求める 和歌山県議会開会
2011.9.9 02:16

 ■意見書を採択

 県議会の9月定例会が8日開会し、総額約13億500万円の平成23年度一般会計補正予算案など17議案を上程。台風12号の被害を踏まえ、国に対して財政面で積極的な支援を求める意見書も採択した。

 県内での死者、行方不明者が70人以上となるなど大きな被害を出した台風12号を受け、議会の冒頭には黙祷が捧げられた。当初4日間としていた一般質問の日程も20〜21日の2日間に短縮。会期は28日までの21日間となった。

 また、東南海・南海地震等対策特別委員会で台風12号被害からの復興策を話し合うため、新たに日高郡区以南の4選挙区選出の議員6人を委員に加えた。この日さっそく委員会が開かれ、被災地の状況や復興支援の方針や課題について質問や意見を出し合った。

 補正予算案では、東海・東南海・南海地震対策を重点に増額補正。市町村が新たな避難路を整備するための支援や津波被害想定見直しのための地形データ整備の費用、反捕鯨団体がクジラ漁への妨害行為を展開する太地町の治安強化費用などを盛り込んだ。県では、台風12号からの復興に必要な費用も補正予算に計上するべく検討している。

 仁坂吉伸知事は「大自然の猛威の前に、多くの犠牲者が出る最悪の事態となったことは残念。今回の災害を教訓に治水対策の推進や防災対策の強化など災害に強いまちづくりを進めたい」とあいさつした。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110909/wky11090902160003-n1.htm
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 8:43:04  [返信] [編集]

和歌山県内土砂崩れ69か所

台風12号による大雨で和歌山県内では、土砂崩れがこれまでに少なくとも69か所で起きていたことが和歌山県の調べでわかりました。
和歌山県では、今回の台風で大量の雨が長時間にわたって降り続き、山間部を中心に各地で土砂が崩れて大きな被害が出ました。
和歌山県は、ヘリコプターで上空から被災地を撮影した映像を分析したり、職員を直接現地に派遣するなどして土砂崩れの規模を調べていますが、きのうまでに新宮市や那智勝浦町など山間部の計69か所で土砂崩れが起きていたことを確認したということです。
一方、国有林を管理する林野庁もこれとは別に新宮市内の3か所でこれまでに土砂崩れを確認したほか、ヘリコプターを使った上空からの調査で土砂が崩れていると見られる場所をいくつか見つけたということです。
和歌山県と林野庁では、土砂崩れの状況をさらに詳しく調べ、今後の防災対策に役立てることにしています。

09月09日 08時09分
(NHK大阪放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005479471.html
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 8:40:42  [返信] [編集]

海上漂流の牛の回収もスタート
2011年9月 9日  

日高川の増水で日高川町小釜本地内の安愚楽牧場から流出した牛の陸上での回収作業と並行して、 海上を漂流している死骸の回収も、 7日から本格的にスタートした。

 県によると、 流出した約550頭のうち、 海上には少なくとも200頭以上が流されているとみられ、 日高川河口や美浜町煙樹ケ浜沖のほか、 有田市の辰ケ浜、 和歌山市の和歌浦周辺にも数十頭が漂っていることが確認されている。 漁船の航行や漁にも影響しかねない状況で、 早期回収を目指して県は田辺市以北の各漁協に対し、 牛1頭回収につき2万円を支払うことで協力を要請した。

 作業は7日朝から始まり、 市内の日高港と和歌山市の2カ所を回収場所とし、 徳島県の運搬・処理専門業者が岸壁に運ばれてきた牛をつり上げて回収している。 受け付け時間は午前10時から午後4時で、 県によると初日は59頭を回収。 うち漁協関係者から持ち込まれたのは35頭で、 ほかは県がチャーターしたクレーン台船などとなっている。 県資源管理課では 「漁協の協力が得られたので、 初日から順調に回収できている。 網に牛が引っかかって破れるなど漁業被害が出る前に、 早急に回収したい」 と話している。

(日高新報)
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-459.html

Re: :車には【ドライブレコーダー】警察官にもビデオレコーダー必要(民間人でも侵さ無い信じられ無い犯罪不祥事露見多数)
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 21:20:33  [返信] [編集]

間違いでしたm(..)m
OOOKさんらしいです。
Re: :車には【ドライブレコーダー】警察官にもビデオレコーダー必要(民間人でも侵さ無い信じられ無い犯罪不祥事露見多数)
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 21:16:25  [返信] [編集]

最近HW支店の方が車庫で自殺・・:
それをもみ消したOOKWさん大意張りらしいです。
ここのレベル疑います。
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 21:01:21  [返信] [編集]

加入電話など9040回線が不通

和歌山県内では、きょう(8日)午後6時現在、新宮市など9つの市町村で、加入電話やインターネットなどおよそ9000回線が使えなくなっていて、NTT西日本和歌山支店では、新宮市や那智勝浦町、太地町の3箇所に特設公衆電話を設置しています。
NTT西日本によりますと、きょう(8日)午後6時現在、台風12号の影響で、通信ケーブルが切断されたり、交換局が浸水したりするなどして、新宮市、田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話およそ3400回線、ひかり電話1300回線、インターネットおよそ4140回線など、あわせておよそ9040回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として新宮市と那智勝浦町、それに太地町の3箇所に特設公衆電話を設置しています。特設公衆電話の設置場所は、新宮市熊野川町日足の熊野川小学校の那智勝浦町市野々の市野々小学校、それに、太地町太地の太地町役場の3箇所です。なお、太地町役場は、周辺の加入電話が回復したため、あす(9日)午前9時で終了します。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=34911%22%20target=%22_parent
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 20:57:52  [返信] [編集]

県内の停電3600軒、断水21000戸

和歌山県内では、きょう(8日)午後6時現在、紀南や紀中を中心に、2市5町と1つの村でおよそ3600軒が停電しています。
関西電力によりますと、きょう(8日)午後6時現在、田辺市では、本宮町や中辺路町、龍神村などで1260軒、新宮市では、熊野川町や高田地区などで850軒、日高川町では、初湯川や田尻地区などで270軒、那智勝浦町では、井関や口色川地区などで740軒、それに北山村で450軒、みなべ町で20軒、白浜町で5軒、上富田町で5軒のあわせて3600軒が停電しています。また、きょう(8日)午後4時現在、県内の2市4町で21000戸あまりが断水しています。日高川町で2168戸、田辺市で435戸、みなべ町で30戸、すさみ町で29戸、新宮市15314戸、那智勝浦町で3070戸のあわせて21046戸で、水道協会や自衛隊、それに海上保安庁などが協力して給水活動を支援しています。このうち、那智勝浦町では、市野々小学校や下里小学校など14箇所で、午前7時から午後8時まで給水活動を行っています。また新宮市では、職業訓練センターやJR佐野駅など11箇所で、午前10時から午後7時まで、給水活動を行っています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs.co.jp/news.html?p=34902
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 20:31:32  [返信] [編集]

二階と世耕、鶴保はインド、ロシアで外遊中
大江は京都で会合して東京へ
台風被害を見に来た議員は、玉置と西だけだ
来なかった奴等は、次回確実に落とす!
@和歌山田辺市民より
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 16:58:04  [返信] [編集]

和歌山は関西やから東北みたいにおとなしないど!われころっそ!のだ
Re: 台風12号被害情報、復旧情報
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 16:18:48  [返信] [編集]

日高川町水道復旧までに
大幅な遅れも

日高川町議会全員協議会は6日午後に開き、日高川大水害によるライフラインの復旧状況などについて町担当者から報告を受けた。このうち、中津、美山の両地域と三百瀬地区などで断水が続く水道復旧については現段階で見通しが付かず、最悪の場合は復旧に数か月以上の期間を要する可能性もあることが分かった。議員からはライフラインの状況をはじめ、町民への情報伝達が機能していないことへの不満が執行部側に向けられた。

 水道復旧について川口・上下水道課長が今後の見通しを説明した。川辺地区は早蘇簡易水道エリアの平川、三百瀬、蛇尾などを除く地域で6日までに復旧。中津地区と美山地区、早蘇の簡易水道施設は業者による調査が行われているが、現段階で復旧の見通しが付いていないことが分かった。
 議員からは「いつごろ水道が復旧するのか?住民への情報提供がまったくなく、住民は電気が通れば水道も使えると期待している。現場に足を運んで住民に説明すべき」と質問。寒川を除き、中津、美山両地区と早蘇の浄水施設は水没するなど被害が大きいため、電気系統や取水施設が破損していれば、電気が回復しても長期にわたり復旧しない可能性が高いと説明があった。
 がれきや浸水した家屋から運び出された家具などが、南山の町有地や廃校のグラウンド(中津)などで集められていることも説明されたが、議員らは「そのような情報も住民に伝わり切っていない。すべての面で町の情報提供が足りず、情報が分断されている。行政無線などを使って、随時、情報を提供してほしい」との要望が強かった。

(紀州新聞)
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/110908.html

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2265 2266 2267 (2268) 2269 2270 2271 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project