衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 21:01:21
[返信] [編集] 加入電話など9040回線が不通 和歌山県内では、きょう(8日)午後6時現在、新宮市など9つの市町村で、加入電話やインターネットなどおよそ9000回線が使えなくなっていて、NTT西日本和歌山支店では、新宮市や那智勝浦町、太地町の3箇所に特設公衆電話を設置しています。 NTT西日本によりますと、きょう(8日)午後6時現在、台風12号の影響で、通信ケーブルが切断されたり、交換局が浸水したりするなどして、新宮市、田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話およそ3400回線、ひかり電話1300回線、インターネットおよそ4140回線など、あわせておよそ9040回線が使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として新宮市と那智勝浦町、それに太地町の3箇所に特設公衆電話を設置しています。特設公衆電話の設置場所は、新宮市熊野川町日足の熊野川小学校の那智勝浦町市野々の市野々小学校、それに、太地町太地の太地町役場の3箇所です。なお、太地町役場は、周辺の加入電話が回復したため、あす(9日)午前9時で終了します。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=34911%22%20target=%22_parent |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 20:57:52
[返信] [編集] 県内の停電3600軒、断水21000戸 和歌山県内では、きょう(8日)午後6時現在、紀南や紀中を中心に、2市5町と1つの村でおよそ3600軒が停電しています。 関西電力によりますと、きょう(8日)午後6時現在、田辺市では、本宮町や中辺路町、龍神村などで1260軒、新宮市では、熊野川町や高田地区などで850軒、日高川町では、初湯川や田尻地区などで270軒、那智勝浦町では、井関や口色川地区などで740軒、それに北山村で450軒、みなべ町で20軒、白浜町で5軒、上富田町で5軒のあわせて3600軒が停電しています。また、きょう(8日)午後4時現在、県内の2市4町で21000戸あまりが断水しています。日高川町で2168戸、田辺市で435戸、みなべ町で30戸、すさみ町で29戸、新宮市15314戸、那智勝浦町で3070戸のあわせて21046戸で、水道協会や自衛隊、それに海上保安庁などが協力して給水活動を支援しています。このうち、那智勝浦町では、市野々小学校や下里小学校など14箇所で、午前7時から午後8時まで給水活動を行っています。また新宮市では、職業訓練センターやJR佐野駅など11箇所で、午前10時から午後7時まで、給水活動を行っています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs.co.jp/news.html?p=34902 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 20:31:32
[返信] [編集] 二階と世耕、鶴保はインド、ロシアで外遊中 大江は京都で会合して東京へ 台風被害を見に来た議員は、玉置と西だけだ 来なかった奴等は、次回確実に落とす! @和歌山田辺市民より |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 16:58:04
[返信] [編集] 和歌山は関西やから東北みたいにおとなしないど!われころっそ!のだ |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 16:18:48
[返信] [編集] 日高川町水道復旧までに 大幅な遅れも 日高川町議会全員協議会は6日午後に開き、日高川大水害によるライフラインの復旧状況などについて町担当者から報告を受けた。このうち、中津、美山の両地域と三百瀬地区などで断水が続く水道復旧については現段階で見通しが付かず、最悪の場合は復旧に数か月以上の期間を要する可能性もあることが分かった。議員からはライフラインの状況をはじめ、町民への情報伝達が機能していないことへの不満が執行部側に向けられた。 水道復旧について川口・上下水道課長が今後の見通しを説明した。川辺地区は早蘇簡易水道エリアの平川、三百瀬、蛇尾などを除く地域で6日までに復旧。中津地区と美山地区、早蘇の簡易水道施設は業者による調査が行われているが、現段階で復旧の見通しが付いていないことが分かった。 議員からは「いつごろ水道が復旧するのか?住民への情報提供がまったくなく、住民は電気が通れば水道も使えると期待している。現場に足を運んで住民に説明すべき」と質問。寒川を除き、中津、美山両地区と早蘇の浄水施設は水没するなど被害が大きいため、電気系統や取水施設が破損していれば、電気が回復しても長期にわたり復旧しない可能性が高いと説明があった。 がれきや浸水した家屋から運び出された家具などが、南山の町有地や廃校のグラウンド(中津)などで集められていることも説明されたが、議員らは「そのような情報も住民に伝わり切っていない。すべての面で町の情報提供が足りず、情報が分断されている。行政無線などを使って、随時、情報を提供してほしい」との要望が強かった。 (紀州新聞) http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/110908.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 15:01:41
[返信] [編集] グリコのカレー1600食、大阪市が支援 和歌山・田辺市に 2011.9.8 14:37 台風12号で被災した和歌山県田辺市を支援しようと、大阪市は8日、江崎グリコのレトルト食品「常備用 温めずにおいしく食べられるカレー職人」の1600食分を田辺市に搬送した。 大阪市はこれまで、田辺市に飲料水やタオルを搬送したほか、担当職員を現地に派遣するなどしている。田辺市から「食料が不足している」という連絡を受け、大阪商工会議所を通じ、支援企業を探したところ、江崎グリコが協力を申し出たという。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110908/biz11090814390014-n1.htm |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 14:24:42
[返信] [編集] 大雨のおそれ 土砂災害に注意 和歌山県は、今夜遅くからあす明け方にかけて激しい雨の降るところがある見込みで、気象台は、大雨で災害が発生した地域では土砂災害が起きるおそれがあるとして注意を呼びかけています。 和歌山地方気象台によりますと近畿地方は、南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になるということです。 このため和歌山県では今夜からあすにかけて断続的に雨や雷雨となり、南部では今夜遅くからあす明け方にかけて1時間に30ミリの激しい雨の降るところがある見込みです。 あす午前6時までに予想される24時間の降水量は、多いところで▼北部で60ミリ、▼南部で100ミリで、降水量はその後もさらに増える見込みです。 このため、台風12号による大雨で災害が発生した地域では、土砂災害が起きるおそれがあるとして気象台は注意を呼びかけています。 09月08日 10時38分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045459041.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 14:14:58
[返信] [編集] 電話復旧状況 台風の影響で南部の多くの地域で電話が不通になってる和歌山県で、きょうまでに約2万6000回線が復旧し、NTT西日本は残る約7500回線についても復旧を急ぐことにしてます。 けさまでに復旧したのは、▼新宮市、▼田辺市、▼那智勝浦町、それに▼太地町で不通になっていた固定電話の一部など、計約2万6000回線です。 しかし、これらの市と町でも引き続き一部で通話ができない状態が続いています。 また、▼古座川町▼串本町、▼印南町、▼みなべ町、▼北山村でも、一部で回線がつながらない状態が続いており、現在もこれら9つの市町村で計約7500回線でつながらない状態が続いています。 この為、NTT西日本は電話回線の復旧作業を急ぐことにしています。 NTT西日本では、電話が復旧した地域でも、電話が集中してつながりにくい状況になっていることから、1回の通話を短くするなど電話の利用を控えるよう呼びかけています。 09月08日 11時59分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045459091.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 10:32:49
[返信] [編集] >>47さん 奈良県は関西広域連合には参加していませんよ、確かオブザーバー的な立場だったと記憶しています。 明治時代の堺県の記憶があるため関西広域連合への参加を躊躇されたと個人的に感じています。 和歌山県知事が一人悪者の様になっているので一言。 野田首相が今回の被災地を視察に来るそうですが復旧の手を止めて、専門家でもない人が現場を見てどうするんですか。 それより10人の専門家を派遣して現状調査、報告、善後策を報告させ首相の責任で実行するのがだれだけ被災地現場の負担が軽いか、責任者は動くものではないと思いますよ、そのために官僚や専門家がいるのですから。 そんな時間があるのなら即刻臨時国会を開催すべきでしょう、地震、津波、原発事故からもう半年もたっているんですよ。 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 8:53:57
[返信] [編集] これは、民主党(売国極左)に対する神々の怒りだよ 夫婦別姓、外国人参政権、人権侵害救済法、 日本解体を推進しようとしたからこうなった。 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 2:19:14
[返信] [編集] 全国ニュースは十津川村ばかり。関西広域連合に入っているのに他の県警や自治体の応援がありません。県のヘリコプターも飛んで画像を映して流して報道してほしい。それぐらいできるでしょ。県外在住の出身者がテレビを見て安心できるようにメディアに要請してください。他府県は「いつでも駆けつける準備できているが、和歌山県からの要請がないので行けない」と言ってるみたいです。仁坂さん、お願いしますよ。会議や政府役人の対応ばかりしてちゃダメですよ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 2:06:12
[返信] [編集] よこスレだが、ダチョウクラブの上島竜平が和歌山に慰問に来るそうだな。 でもなあ、あいつ全然おもろないぞ。 帽子をクルリンパとまわして、なんやあの芸... もっとましな芸人が来いよ。 あーあ。 |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 0:08:29
[返信] [編集] 加入電話など18000回線が不通、新宮、那智勝浦など5箇所に特設公衆電話設置 和歌山県内では、きのう(7日)午後4時半現在、新宮市など9市町村で加入電話などおよそ18000回線が使えなくなっていて、NTT西日本和歌山支店では新宮市と那智勝浦町、太地町、それに田辺市龍神村の2つの市と2つの町の5箇所に特設公衆電話を設置しました。 NTT西日本によりますと、きのう(7日)午後4時半現在、台風12号の影響で、通信ケーブルが切断されたり、交換局が浸水したりするなどして、新宮市、田辺市、那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、印南町、みなべ町、それに北山村の9つの市町村で、加入電話およそ9600回線、ひかり電話およそ3600回線、インターネットおよそ5000回線の18000回線あまりが使えなくなっています。NTT西日本では、住民の連絡用として特設公衆電話の設置をすすめていて、新宮市蜂伏の県立なぎ看護学校に電話8台とパソコン1台、新宮市緑ヶ丘の県東牟婁振興局に電話12台とパソコン2台、那智勝浦町市野々の市野々小学校に電話5台、太地町太地の太地町役場に電話6台とパソコン2台、それに田辺市龍神村の田辺市龍神行政局に電話5台を設置しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=34835%22%20target=%22_parent |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/7 23:47:27
[返信] [編集] 牛3頭流れ着く 下津の漁港などで回収作業 5日から6日にかけて、 海南市下津町塩津などの沿岸に牛3頭の死骸が漂着し、 6日回収作業が行われた。 台風12号の影響で日高川流域で飼育されていた肉牛約600頭が、 河川の増水によって流された一部とみられる。 市漁協の組合員らがクレーンで引き揚げた。 5日午後3時ごろ、 同町戸坂漁港湾内に1頭、 塩津の露の浜に1頭が打ち上げられ、 6日午後1時ごろ回収された。 その後、 同漁協の寺脇寛治組合長 (64) が、 観音崎の岩場に流れ着いた1頭を発見。 足をロープでくくって塩津漁港の湾内に船で移動させ、 回収した。 寺脇組合長によると、 5日午後4時ごろに 「沖に黒い物体が見えていた」 といい、 今回回収した牛とみている。 寺脇組合長は 「こんなことは初めて。 たぶん潮と西の風に乗って流れてきたんやな」 と驚いていた。 3頭目の牛は平成21年4月2日生まれの黒毛和種のメス。 体重は吸った水を含めて約500キロあるとされる。 漂流中に毛が抜け落ち、 体表の毛はほとんどない状態だった。 今後は化製場 (家畜の死骸などを処理する施設) に運ばれるという。 これまで県内では美浜町の煙樹ケ浜や三尾海岸、 由良町の白崎海洋公園などにも同様の牛が打ち上げられ、 今後さらに流れてくる可能性もあるという。 県水産局資源管理課は5日に沿海の各漁協に船舶航行中の注意とともに、 牛などを発見した場合は頭数や浮遊位置などの情報提供を呼び掛けている。 調査した紀北家畜保健衛生所の本行央衛生指導課長 (48) は 「牛には4つ胃袋があり、 第1胃の中にガスがたまった状態だった。 かなり浮力があることから、 ここまで流れ着いたのでは。 あらためて自然災害の怖さを感じた」 と話していた。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/09/110907_11726.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/7 21:48:27
[返信] [編集] 牛の死骸回収も始まる 2011年9月 8日 安愚楽牧場が水没し、 飼育していた和牛約550頭が流され、 各地で死骸が見つかっていることを受け、 県は6日午後から本格的な回収作業をスタートさせた。 回収しているのは、 和歌山市に支店がある徳島県の運搬・処理専門業者。 町や県の担当者とともにトラックやクレーン付きのユニック車に分乗し、 走り回っている。 同日午後3時すぎには、 田尻地内で行方不明者の捜索をしていた御坊署員や自衛隊員ががれきに埋もれて死んでいる1頭を見つけ、 クレーンでつり上げて回収した。 最終的には徳島県まで運び、 専門施設で処理されることになっている。 初日は午後からの作業で、 実際に回収できたのはわずかだった。 生きている牛は安愚楽牧場の系列牧場に運ばれているという。 牛は現場下流の中津地区ほか市内の日高川沿い、 美浜町の煙樹ケ浜、 由良町白崎海洋公園、 遠くは有田や和歌浦周辺にも数多く流れ着いたとの報告がある。 流されたうち生き残ったのは数十頭、 多くが死んでいるとみられているが、 正確な数字は把握できていない。 流出から3日が経過して腐敗が始まっており、 周辺の衛生状態や異臭が問題化。 中津地区の住民は 「がれきの下で死んでいるのだろうか、 かなりにおう」 と表情を曇らせている。 県によると、 口蹄疫など伝染病の心配はないという。 回収費用は、 県と安愚楽牧場とで検討している。 県畜産課では 「衛生状態を考慮して可能な限り早急に回収したい。 ただ、 状況によって優先順位をつけて作業するので、 理解してほしい。 腐敗してきているので、 触ったりしないようにお願いします」 と協力を求めている。 (日高新報) http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-453.html |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/7 20:38:11
[返信] [編集] 停電4800戸 2011/09/07 18:42 依然として田辺市や日高川町などでは、停電が続いています。 関西電力によりますと今日午後4時現在で田辺市本宮町や田辺市秋津川などで1670戸が停電しているのをはじめ、新宮市で990戸、日高川町で900戸、那智勝浦町で740戸、北山村で450戸、みなべ町で40戸、白浜町と上富田町でそれぞれ5戸の合わせて4800戸が停電しています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/7 20:35:04
[返信] [編集] 「すき家」が牛丼炊き出し 台風12号被災地1200食 2011.9.7 15:09 牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは7日から、台風12号で大きな被害を受けた和歌山県田辺市で牛丼の炊き出しを始めた。8日までに約1200食を被災者に配達する予定。 厨房設備と食材を積んだキッチンカーを東京から派遣し、市内の中学校で調理して避難所に避難していた被災者や近隣の住民らに配達している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110907/wky11090716030008-n1.htm |
Re: 和歌山県漁協関係団体問題 | |
ゲスト |
名無し 2011/9/7 13:15:00
[返信] [編集] 問題外の問題外! ○○○セイケイジュクって アロチセイケイジュクかえ? |
Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/7 11:59:54
[返信] [編集] 新宮那智勝浦一部で電話復旧 台風12号による停電や土砂崩れなどの影響で、使えなくなっていた和歌山県新宮市と那智勝浦町で固定電話の一部が復旧しました。NTT西日本によりますと、和歌山県内では、▼田辺市、▼新宮市、▼那智勝浦町、▼太地町、▼古座川町、▼串本町▼印南町、▼みなべ町、▼北山村の9つの市町村で固定電話とインターネットの計約3万3000回線が使えなくなっていました。 このうち、新宮市と那智勝浦町の一部できょう午前3時半ごろに固定電話、計約1万2300回線が復旧しました。 NTT西日本では、残る、固定電話とインターネットの計約2万800回線について復旧作業を進めていますが、今のところ、具体的な復旧のめどは立っていないということです。 09月07日 11時30分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/2045433281.html |
Re: 和歌山県漁協関係団体問題 | |
ゲスト |
匿名 2011/9/7 10:38:14
[返信] [編集] 秋の夜長 清々しい時候となった。平生ボヤけた頭も 多少は冴えてくる筈である。 日の明るい内に帰って冷たいもので喉を潤 すのも一興だが、それでは人の上に立って いる管理職としては情けないのである。 皺のより始めたカカアの膝枕で鼻糞ほじく りながら「漁業権」や「シーセパード」の 問題等色々な漁業問題を学習してはどうか。 そうすることで◯◯◯セイケイ塾卒業生の 上に偽金メッキを張ることになるのである。 しかし頭に入らなければ問題外!! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band