和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(81)
  
2: 気象スレ(602)
  
3: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
5: 感染症情報@和歌山県(198)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(580)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2273 2274 2275 (2276) 2277 2278 2279 ... 3383 »

Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 0:11:00  [返信] [編集]

今の環境の時代に、イルカの肉を珍味に食べている者は環境破壊者でしょう

そんな一部のゲテモノ食いの犠牲になっているのがイルカです

ごく一部の日本人が日本全体の国益を損なう行為をしている訳です

日本列島にイルカ漁はもはや不要です
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 20:48:40  [返信] [編集]

日本の首相交代へのコメント中、米報道官が苦笑

【ワシントン=中島健太郎】民主党新代表に野田佳彦財務相が選ばれ、次期首相になることについて、米国務省のヌーランド報道官は29日の記者会見で、「日米同盟はどの首相の下でも着実に進展してきた。次の首相とも緊密な協力を継続していく」と語った。


 会見では、質問に答えようとした報道官が、米メディアの記者に「また同じコメントを読み上げることになった」と混ぜ返され、コメントを読み上げながら、笑いをこらえきれなくなる場面もあった。

(2011年8月30日10時21分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110830-OYT1T00277.htm
Re: 明るいニュース
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 20:33:25  [返信] [編集]

アメリカの駐日大使 来県
2011/08/30 15:15

アメリカのジョン・ビクター・ルース駐日大使が今日、就任後初めて和歌山市を訪れ、和歌山大学の学生や仁坂知事と懇談しました。
アメリカのジョン・ビクター・ルース駐日大使は、一昨年8月に着任し、今日、初めて和歌山市を訪問しました。
正午前に和歌山市栄谷の和歌山大学で記者会見した大使は、昨日、高野山に行ったと話し、自然が美しい所と和歌山県の印象を述べました。
続いて、和歌山大学観光学部の学生9人との昼食会に臨み、意見交換しました。
大使就任後、全国の自治体を訪問しているルース大使は、若者との交流にも力を入れていて、全国の大学を訪問しています。
今日は観光学部の学生らにざっくばらんに意見をと求めるとともに、若者はグローバルな視点で物事を考え、リスクを恐れず挑戦してほしいとメッセージを贈りました。
さらに大使は午後に県庁を訪問し、仁坂知事と面会しました。
仁坂知事は、世界遺産に登録されている高野山と熊野三山の観光地をPRして、観光の振興に力を入れていることをアピールました。
また、仁坂知事は自身がブルネイの大使を務めた経験があることを説明するなど様々な分野で意見交換しました。

(テレビ和歌山)

http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php

Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 18:49:17  [返信] [編集]

高野山、ライブや写経で“癒やし” 「女人禁制」今や昔
2011/8/27 11:29

 毎年130万近い人が訪れる真言密教の聖地、世界遺産の和歌山県・高野山。東日本大震災以降、大幅に客足が落ちた観光客を取り戻すため、僧侶によるお経ライブや、お経を書き写す体験ができる“癒やし”のイベントが東京・丸の内で開催される。かつては女人禁制だったが、今、若い女性がターゲットだ。

 今回で5回目。年々参加者は増え、昨年は一昨年の倍以上の約7千人が参加。大半が女性だった。南海電鉄と金剛峯寺が主催し、新丸の内ビルで9月1〜11日まで開く。

 高野山の僧侶の指導に従い無心になってお経を写し、最後に願い事を記す写経体験や、僧侶がお経に旋律をつけて演奏する声明ライブ、精進料理などが目玉だ。バイオリンとのセッションもあり都会の騒がしさから解放されたひとときを過ごすことができる。

 毎年「高野山への認識が深まった」「身近に感じた」と感想が寄せられ、参加者の多くが実際に高野山を訪れるという。

 南海電鉄の担当者は「自分を見つめ直すいい機会」と呼び掛けている。

 イベント終了後には「僧侶と巡る高野山『美』の修行旅」と称し、高野山でさまざまな仏教体験ができる女性限定のツアーも企画している。問い合わせは高野山カフェ2011事務局、(電)03・5434・8503。

〔共同〕

http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E2838DE0E5E2EAE0E2E3E39191E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 18:47:22  [返信] [編集]

>>43
そうでもないみたいだ。ヨガの連中は「高野山リトリート」とか称して、高野山でヨガの講習会なんかも始めているらしい。
これには、高野山の寺院も絡んでいるようだ。
ヨガの連中の中にはパタゴニアと関係の深い連中もいる。
パタゴニアが、ヨガファシッョンに力を入れているから当然だろ。
当然、オウムのような品行下劣なキチガイもいるだろう。


高野町の方も、女人禁制とか古いしきたりなんかなんのそのだから、ヨガの連中(パタゴニアを含め)と寺院が結びつきやすい背景もありそうだな。パタゴニアが入り込みやすい状況は十分にあり、シーシェパードの隠れ家にもなりそうだわな。
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 18:10:40  [返信] [編集]

高野山とパタゴニア
単なる山歩きつながりじゃね?
http://stony-point.net/blog/cat186/index_2.html
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 17:14:14  [返信] [編集]

高野山とパタゴニアは、ヨガで結びついて来る。

ヨガは、密教と通じるところがあるため、このごろ真言密教の高野山がヨガのメッカにもなりつつ
あるようだ。パタゴニアもヨガファッションにも力を入れているので結びつく。

オウムはもともとヨガの道場が始まりで、チベットのダライ・ラマにも会いにいっている。
それが、サリンをばら撒く、極悪キチガイ集団になった。
ヨガ関係者に少なからず、品性下劣なキチガイがいてもおかしくないだろう。

このあたりが、シーシェパードの手先になっていてもなんら不思議でもない。
パタゴニアは、シーシェパードの有力スポンサーだからな。
民主党「野田内閣」に期待します、ご祝儀支持率は?
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 15:58:20  [返信] [編集]

管内閣は60%位でしたが野田内閣は50%位かな。
Re: 電力不足
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 15:13:37  [返信] [編集]

日本国では電力不足よりも残忍な和歌山県太地町のイルカ追い込み漁による国際的なイメージ低下!!

日本は野蛮な国だな! 日本人はイルカも食べるのか?

一方でこの残忍なイルカ追い込み漁を保護している和歌山県庁

馬鹿か?
Re: 電力不足
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 13:07:33  [返信] [編集]

電力需要やや厳しい”

関西電力管内のきょう30日の電力予想です。
使用電力のピークは、午後2時台で2640万キロワットと予想されています。
この時間帯の供給電力2890万キロワットに対する使用電力の割合「使用率」は91%となる見込みです。
関西電力は▼「電力の需給はやや厳しくなる見込みだ」として節電を呼びかけています。

08月30日 10時36分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045236261.html
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 12:00:13  [返信] [編集]

「パタゴニア」が反捕鯨団体支援 日本支社に抗議のメールや電話

アウトドアファッション・用品の世界的メーカー「Patagonia」(パタゴニア)が、日本の調査捕鯨船の活動を妨害した環境保護団体「シー・シェパード」のスポンサーだったことがわかり、ネットで話題になっている。商品の返品や不買運動をするといったカキコミまで乱れ飛んでいる。パタゴニア日本支社は「シー・シェパード」への支持はこれからも続けるとし、「様々なご意見に対して、真摯に対応し、当社の理念を理解していただけるよう努力したい」と話した。

「シー・シェパード」は捕鯨船への過激な抗議活動で知られていて、2008年1月15日には、南極海で捕鯨調査をしていた日本の「第二勇新丸」に接近、「劇物」を投げ込んだほか、船内に活動家2人が船内に侵入し、大きな騒ぎになった。水産庁遠洋課はJ-CASTニュースの取材に対し、「シー・シェパード」のことを「テロリスト・グループ」とした上で、
「極めて遺憾。調査捕鯨活動は国際条約に基づく完璧に合法的なもの」と話した。その「シー・シェパード」のスポンサーの一つが「パタゴニア」だ、とネットで話題になり始めたのが08年1月19日頃だった。

「シー・シェパード」のホームページを見ると、確かに「Other Sponsors」と書かれた企業一覧に「パタゴニア」のロゴが出ている。日本でも人気の高いブランドだけに、ファンは驚き「ミクシィ」のコミュや、「2ちゃんねる」でスレッドが立てられ「パタゴニア」バッシングが始まっている。

「私が支払ったお金で酪酸買ったり、船を沈めているのかと思うと、パタゴニアの商品を着る気にはなれません」
「そういう行為をしている人たちに支援をする事がどこの企業、個人であっても許せないです」
「悔しくて、涙が止らないです。過去に、自分が環境テロの片棒を担いでいたとは」
「シー・シェパード」のサポートは今後も続けていく
パタゴニア日本支社の広報担当はJ-CASTニュースの取材に対し、「シー・シェパード」をサポート(支持)していることを認めた。但し資金的なサポートは93年に終了し、現在は、反捕鯨活動などに対して、

「(シー・シェパードの活動に)賛同の声を上げるなど『気持ちとしての』サポート」
を中心に行っているのだという。

「シー・シェパード」との関係がネットで広まり、08年1月24日頃から同支社にも相当数の抗議のメールや電話が来るようになった。同支社広報担当はそうした抗議の一つ一つに丁寧に返答している、としながら、「シー・シェパード」のサポートは今後も続けていくのだという。

「当社のビジネスは最高の製品を作ることはもちろんですが、『環境危機に警鐘を鳴らし、解決していく』という理念があります。シー・シェパードの考え方もそうした方向性であり、シー・シェパードに賛同しない方もたくさんいるとは思いますが、賛同しない方々に対してもご説明し、理解していただけるよう対応したいと思っています」

http://www.j-cast.com/2008/01/31016219.html?p=all
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 11:44:33  [返信] [編集]

マルタの水産会社がイギリスで訴訟を起こしたのもイギリスでの有力スポンサーの化粧品・石鹸のLUSH社を標的にしたのかもしれんな。
シーシェパードが、イルカ以外にマグロで問題を起こしたら、紀南にはパタゴニアの服なんて着ていけないな。
パタゴニアだけで色めがねで見られることになるからな。
そういう意味で、パタゴニアを標的にしたらいいかも。
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 3:44:20  [返信] [編集]

そういえば、高野山のある高野町の町会議員で、業者には金を払わず、金に困っているように見えるのに、なぜか、アメリカによく行く議員がいるという話を聞いたことがあるな。
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 3:34:52  [返信] [編集]

そういえば、シーシェパードの有力スポンサーであるパタゴニアの通販のサイトで、「和歌山県高野山散策には、パタゴニアのトレントシェル パーカーをお忘れずに」とか宣伝しているな。

パタゴニアと高野山って、なんか関係があるのかな?

和歌山県高野山散策には、パタゴニアのトレントシェル パーカーをお忘れずに
http://stony-point.net/blog/cat/4179.html
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 2:00:21  [返信] [編集]

シーシェパードは抗議船が差し押さえられて、供託金を出しているため、資金的には?になっているらしい。
そりゃ、供託金は動かせないから、活動には使えないわな。
金がないと報道機関なんか相手してくれないから、今年は、静かなんだろうな。
品性下劣な集団だから、金がないなら、なんでもタカろうとする可能性がある。
やることは、そこいらのチンピラとかわらないことやりそうだから
ヤクザと一緒で警察は暴力団認定しないといけないのじゃないの?
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 0:58:43  [返信] [編集]

  ↑
激しく同意!

世界中からオレオレ詐欺のように寄付金集めて
その金でバカンス気分で太地町や東北にやって来て
漁師をいじめるのが楽しいだ?
狂ってるとしか言いようがない。
暴力団よりタチが悪いと思う。
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 0:22:48  MAIL  [返信] [編集]

今の環境の時代に、片田舎の漁師に嫌がらせをする品性下劣なものは環境テロリストかキチガイしかいないでしょう

そんな一部のキチガイの犠牲になっているのが太地町民と太地町の漁師です

ごく一部のキチガイ日本人と外国人環境テロリストが日本全体の国益を損なう行為をしている訳です

日本列島にはキチガイ日本人と外国人環境テロリストは不要です
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 0:13:59  [返信] [編集]

今の環境の時代に、イルカの肉を珍味に食べている者は環境破壊者でしょう

そんな一部のゲテモノ食いの犠牲になっているのがイルカです

ごく一部の日本人が日本全体の国益を損なう行為をしている訳です

日本列島にイルカ漁はもはや不要です
Re: 電力不足
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 23:12:53  [返信] [編集]

関電、兵庫の発電所が停止 供給力、108万kW減少
2011年8月29日 22:26

 関西電力は29日、奥多々良木発電所1〜4号機(揚水式、兵庫県朝来市)が設備のトラブルで停止し、電力供給力が108万キロワット低下したことを明らかにした。2日程度で復旧する見通しで、関電は8月後半と9月の供給力と余力を示す予備率をいずれも据え置いた。

 関電が発表した30日の電気予報はピーク時供給力が2890万キロワットで、予想最大電力需要(2640万キロワット)に対する使用率は91%となり、需給は「やや厳しい」状況になった。予想が「やや厳しい」になったのは18日の使用率を90%と予想して以来。

(西日本新聞)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/260713
Re: 和歌山の敵 シー・シェパード!
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 21:42:58  [返信] [編集]

シー・シェパード抗議船が英国で差し押さえ 日本政府が取るべき打開策のヒント
2011.8.7 18:00

 日本の捕鯨船を襲撃する反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)の抗議船スティーブ・アーウィン号が先月15日、寄港先の英シェットランド諸島で、地元の裁判所に差し押さえられた。妨害活動で損害を被ったマルタの水産業者が英国で民事訴訟を起こし勝訴、裁判所がその賠償額に値する資産を担保にするためだった。SSは結局、52万ポンド(6800万円)の供託金を納め、抗議船の差し押さえ措置を解いた。これまで、SSの猛威を抑えきれなかった日本政府にとって、マルタの業者の“一刺し”は、現状を打開するための突破口になるかもしれない。

 SSは昨年6月、地中海でクロマグロ漁妨害キャンペーンを実施。抗議船スティーブ号を派遣し、マルタの水産業者「Fish and Fish」(フィッシュ アンド フィッシュ)が所有する巨大いけすの網を切って、中を回遊してクロマグロ約600匹を海洋に逃した。

 SSはフィッシュ社が「クロマグロを密漁している」と言い張り、一方、フィッシュ社は「漁業許可を得た合法的な漁だ」と主張した。しかし、この“事件”は各国の管轄権があいまいな海域で発生し、結局、SSの責任追及の動きは起こらぬまま、推移した。

 しかし、フィッシュ社は着々とSSの責任を問う機会をうかがっていた。日本が南極海の調査捕鯨妨害に手を焼いていた2月、フィッシュ社は、英国で損害賠償請求訴訟を起こした。マルタではなく、英国の裁判所に提訴した大きな理由は、SSがロンドンに支部を持ち、一定の資産を保有していたからだった。

 関係者によると、SSはこの訴訟にまったく対応せず、結果、6月にフィッシュ社が勝訴。裁判所はSSに約70万ポンド(9100万円)の損害賠償金を支払うよう命じた。しかし、SSは判決を不服として控訴した。

 スティーブ号差し押さえはこの最中に起こった。SSは7月から、北大西洋に浮かぶデンマーク領フェロー諸島で、伝統の捕鯨に妨害を加えようと新たなキャンペーンを企てていた。スティーブ号は補給のため、シェットランド諸島に寄港。フィッシュ社はこの動きを察知し、地元の裁判所に船の差し押さえを申請し、これが認められた。

 裁判所は、スティーブ号の資産価値から、差し押さえを解除するための供託金を52万ポンドに設定した。8月上旬、SSは同等の額を納め、措置を解いた。スティーブ号は翌日、出港。フェロー諸島には、すでにもう1隻の抗議船が到着しており、今後、2隻態勢で漁に圧力を加えるとみられる。

 SSをめぐるこの国際的な司法での争いは、日本政府にとってSS問題打開策のヒントがつまっている。これまで、日本政府は、SS抗議船の船籍国であるオーストラリアやオランダに対し、あくまで刑事事件としてSSを厳重に取り締まるよう要請してきた。しかし、両国は日本の調査捕鯨に異議を唱える反捕鯨国であり、日本側の要請に迅速に応えてはこなかった。

 ところが今回の差し押さえ措置は民事訴訟における裁判所の決定だ。一定期間だったが、抗議船の航行を封じ、SSに金銭的な負担も負わせた。関係者によると、SSに対する判事の心証はかなり悪く、今回の迅速な措置もそうした状況が強く反映されたものではないかという。

 また、今回の動きは英国で起こった。SSの英国支部は近年、寄付収入を増額させており、銀行口座にもかなりの資金を蓄えているとみられている。民事訴訟で勝訴すれば、結局は苛烈な妨害にまわされる活動資金を封じることもできる。

 SSの本部は米国にある。年間報告書によれば、一昨年の寄付収入は約1000万ドル(約8億円)。調査捕鯨で、SSの妨害により捕鯨頭数を確保できなかったことで、日本側が被った累積被害額は数億円単位にも上るとされる。

 民事訴訟で勝訴すれば、被害額を回復できる上、SSに経済的な打撃を与えることもできる。海賊行為や、国内のエコテロリズムに厳しい措置を取る米国で、日本側が法廷闘争を試みる検討余地は十分にある。



(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110807/erp11080718000007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110807/erp11080718000007-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110807/erp11080718000007-n3.htm

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2273 2274 2275 (2276) 2277 2278 2279 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project