和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(79)
  
2: 気象スレ(602)
  
3: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
5: 感染症情報@和歌山県(198)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(580)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2288 2289 2290 (2291) 2292 2293 2294 ... 3383 »

Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 1:14:35  [返信] [編集]

セシウム牛基準値越え流通

宮城県から出荷され、県内で販売された牛の肉から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されていたことがわかり、県は詳しい流通経路を調べるとともに「仮に1年間食べ続けても健康に問題はない」とています。
国の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出されたのは、ことし5月に宮城県内で出荷された肉牛1頭です。
県によりますと、この牛の肉は、神奈川県川崎市でも流通していたため川崎市が調べたところ、国の暫定基準値の1キロあたり500ベクレルを6ベクレル上回る、1キロあたり506ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
同じ牛の肉は、6月のはじめに和歌山市に本社があるスーパーマーケットが仕入れて主に和歌山県南部の店舗で販売されていたということです。
県は、詳しい流通経路を調べています。
県内に国の暫定基準値を超える牛肉が流通していたことが分かったのはこれが初めてです。
和歌山県では「仮にこの肉を毎
日100グラムずつ食べ続けたとしても、体が受ける影響は東京とニューヨーク間を飛行機で往復した際に受ける放射線の影響と同じ程度で過度に心配する必要はありません」と話しています。

08月03日 19時08分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044671561.html
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 1:12:34  [返信] [編集]

セシウム汚染疑い牛肉、3店で販売 和歌山

2011.8.3 01:58
 放射性セシウムを含む稲わらを与えられた可能性のある牛の肉の流通問題で、県は2日、橋本市と西牟婁郡、田辺市の飲食店や小売店に新たに40・7キロが流通し、販売されていたと発表した。県食品・生活衛生課によると、3店はいずれも東京都内で処理された宮城県産の牛肉を、海南市の食肉販売業者を通して購入、販売していた。橋本市の飲食店では5・5キロ、西牟婁郡の飲食店では4・8キロ、田辺市の食肉販売小売店では30・4キロがすべて消費者に販売されていた。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110803/wky11080301590000-n1.htm
Re: サンケイ「裁判員制度全国フォーラム、和歌山でも不正」リビング
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 0:05:42  [返信] [編集]

今でも同じ体質なんやろね
Re: 一方でこんな話題ある
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 22:10:23  [返信] [編集]

今後の低炭素社会を実現するためにも、鉄道に依存すべきなのにこんなスレッドが立つなんて。自分が電車を利用するには不便なところに住んでいるからと言って、弱者(老人や病人、子ども、それから明日にも骨を折る自分たち)の交通手段を否定するなんてね。きっと自転車も禁止、電車は廃止、自動車とバイクだけにしろと言うんでしょうが、過疎が進むとGasStationも無くなるよ。
Re: 一方でこんな話題ある
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 20:04:30  [返信] [編集]

■運輸取扱収入の対前年推移(2012年3月期)
運輸取扱収入
対前年比  近距離 中長距離  定期
(%)   (%)  (%)   (%)
4月96.3     97.6   92.9    101.5
5月100.8    97.9  102.3    100.3
6月103.6    101.8  105.7    99.1
第1四半期
   99.9     99.0   99.9    100.7
7月103.1    102.4  104.5    99.8

■ご利用状況の対前年推移(2012年3月期)
 新幹線 アーバン 特急
4月 95    99    90
5月 99   100    91
6月 105   102    96
第1四半期
   100   100    92
7月 108   102    97
http://www.westjr.co.jp/company/ir/goriyou/pdf/12.pdf
Re: 一方でこんな話題ある
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 19:53:34  [返信] [編集]

馬鹿な和歌山県に制裁を
Re: 節電しろ!断るな。
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 19:51:24  [返信] [編集]

紀南民は従順だね

電力使用量が大幅減 上富田町27%、田辺市14%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000001-agara-l30
 節電に取り組む和歌山県南部地方の各自治体で、7月の電力使用量が前年同月と比べて大幅に削減できていることが分かった。職員の節減意識が影響したという田辺市は14%の減、冷房の使用を半減させたという上富田町は27%減になるなど効果が表れている。


 上富田町庁舎(同町朝来)の7月の電力使用量は2万2865キロワット時で、昨年7月と比べて8457キロワット時減らせた。町の目標は15%減だったが、予想以上の削減結果が出たという。

 冷房の使用時間は昨年に比べて半減させた。室温が30度以上になるか、湿度が高くなければ冷房は入れていないという。庁舎1階にある264本の蛍光灯のうち窓際の96本の電源を切ったほか、町長室と副町長室では16本ずつあった蛍光灯を8本ずつ取り外した。担当者は「今後も無理のない範囲で節電に取り組んでいきたい」と話している。

 田辺市でも目標の10%カットを上回る、14%減を達成した。本庁舎(同市新屋敷町)と別館(同市中屋敷町)の7月の電力使用量は8万3510キロワット時で昨年7月の9万7260キロワット時と比較すると1万3750キロワット時減った。

 市は7月から、午前8時半からの1時間と、正午からの半時間、エアコンを停止させた。「ノー残業デー」を従来の水曜に加えて金曜にも導入した。市民の往来が少ない廊下や、昼休み時の窓口照明も消灯している。

 白浜町は本庁舎の電力使用量を昨年7月と比較すると17・5%の節電効果があったとしている。

 エアコンの温度設定(28度)の徹底や不要な照明・パソコンの電源オフ、退庁時のプリンター・換気扇・エアコンなどの切り忘れをなくすなどのほか、エレベーターの休止などの対策を進めている。

 8月からは執務室や会議室、通路・待機スペースの照明を減らしたり、消費電力の大きいポットなどの使用を抑制したりするなど節電対策をさらに強化する。

 すさみ町は、パソコンの電源や不要な照明の電源をこまめに切る取り組みを徹底させているが「まだ数値上の算出はしていない」(総務課)。電算室を移設中で「終日、空調設備を稼働する部屋が増えたという特殊な事情がある」と話している。室内の温度設定は昨年から28度にしているという。
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 18:34:19  [返信] [編集]

三重県御浜町に流通した宮城県産の牛肉が規制値超過

放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた牛の肉が流通している問題で、三重県が、南牟婁郡御浜町内の流通センターに先月(6月)1日流通した、宮城県産の肉11・5キロを検査したところ、食品衛生法の暫定規制値・1キロあたり500ベクレルを上回る、1キロあたり506ベクレルの放射性セシウムが検出された事がわかりました。これは三重県から和歌山県に連絡が入ってわかったものです。三重県と和歌山県で、この肉のさらなる流通経路などを調べています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=33163%22%20target=%22_parent
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 16:51:48  [返信] [編集]

落札率間違ってますね
計算の仕方知っていますか?
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 16:20:39  [返信] [編集]

和歌山大学周辺は必ず浅井建設が落札する仕組みだと思われても仕方が無いですよね。
ふじと台小学校も浅井建設ですし。
地縁による無形の圧力というのもあるみたいですし。

特にあの辺の地権の関係上、浅井建設に頭を下げないと外部の業者はまともに仕事が出来ないと匂わされている筈。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 13:22:48  [返信] [編集]

引用:

名無しさんさんは書きました:
今日の和歌山市の入札は

談合だよ。

落札率跳ね上がるよ。

きっとね。


それでは、次はこの投稿を検証してみましょう。
投稿は7月12日です。


【工事】と【委託の】入札がありました。

【工事】
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/soumu/keka/2011/2011-7.pdf

【委託】
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/soumu/keka/itaku2011/2011-7.pdf

これらは和歌山市のHPで公開されていて誰でも見ることが出来ます。
では、まず工事から
8.9.10.11番が該当します。
9.10番は最低制限価格での落札(つまりクジ)
なので談合はないでしょう。
11番はなんだか知らないけど取り止めになってます。

でこれ、

【8】和歌山大学前駅西口駅前広場整備工事
予定価格:102,494,000円
落札率 :92.69 %
落札者 :浅井建設(株)

これどうよ。限りなく怪しいでしょ。
まあ、場所が場所だけに。。。
でも、だめでしょ。
ていうか、1社指名でいいじゃんココの工事。
どうせこうなるのに。
官製談合に近いんじゃないの、これ。
役人も分かってるくせに卑怯だよね。
自分に責任がかからなければ、
何でもいいし、どうでもいいもんね。
和歌山のことなんかね。
ね、役人さんたち。

次は委託。
5.6.7.8番が該当します。
8番は最低制限価格での落札なので割愛。

【5】和歌山市立少年自然の家耐震診断業務7,080,000 円
予定価格:7,600,000 円
落札率 :93.16 %
落札者 :(有)知念総研

【6】和歌山市教育文化センター耐震診断業務
予定価格:6,050,000 円
落札率 :92.23 %
落札者 :(有)日下建築設計事務所

【7】和歌山市立こども科学館耐震診断業務
予定価格:5,230,000 円
落札率 :94.80 %
落札者 :(株)堀田設計


どうなのよこれ。

調べてみると、
5月に同じような仕事の入札があったのね。
その時は最低制限価格での落札。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/soumu/keka/itaku2011/2011-5.pdf
怪しいねぇ。参加もよく似た業者だし。
設計屋さんは盲点だったよ。
これからも追いかけてみよう。

ていうか、オンブズマンはなにしてるのよ。バカじゃないの?
これを取り締まれないのなら、やめてしまえ。役立たず。

でも、結構露骨なんだね。
HPで公表されるのに。

みんなもっともっと談合情報を書いていこう!
和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 8:46:52  [返信] [編集]

この方のおっしゃってる事をもとに入札情報システムで、県内の舗装工事を調べてみたら、紀北〜有田、日高〜新宮の舗装工事の入札参加人数、紀北有田は平均30社、日高新宮は5〜6社、これは不自然すぎますね。
さらに、落札金額を見ても、紀北〜有田は最低制限価格近辺の落札に対して、日高〜新宮は最低制限価格より2〜3%上(時として談合と認められる90%以上の落札も有り)の金額で落札されていますね。

この舗装工事の地域分けの不自然さが出てますね。

誰が得して、誰が損したのか?

ちなみに、有田のM組が損・泣きをみたと知り合いの土建屋の人に聞いた。


この制度が果たして、正しいやり方なのか、和歌山県の入札担当課の方々は、どう思いなのでしょうかね?

Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 18:43:58  [返信] [編集]

何でもかんでも賠償、賠償って言うけど、みんな国民の税金やどパッパ、パッパと気軽に使って貰ったらこまります。
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 18:01:55  [返信] [編集]

中学校教諭が酒気帯び運転で事故
2011/08/02 17:04

和歌山市内の中学校の男性教諭が先月、酒気帯び運転で物損事故を起こしていたことが分かりました。
和歌山市教育委員会の説明によりますと、事故を起こしたのは和歌山市内の市立中学校に勤務する24歳の男性教諭です。
この教諭は、先月20日の午後7時30分過ぎから午前1時前までの間に、JR和歌山駅近くの居酒屋やスナックで、ビールやハイボール、焼酎を飲み、その後、自分の乗用車を運転して帰宅しました。
そして帰宅中の午前1時35分ごろ和歌山市狐島の市道で、民家の駐車場に止めていた乗用車に接触し、また電信柱に衝突する事故を起こしたということです。
警察が事故現場で調べたところ酒気帯び運転が分かり、教諭は翌朝に自分が勤務する学校の校長に報告していました。
学校は昨夜、臨時保護者会を開き、今回の不祥事の概要を保護者らに説明したということです。
今日、和歌山市教育委員会は「生徒と保護者に対する信頼を失墜させ深くお詫びします。今後信頼の回復に全力を挙げて取り組みます」と謝罪しました。
男性教諭は事故当日、教諭仲間7人といっしょに飲食していましたが、他の教諭は、事故を起こした教諭が車で帰った事は知らなかったということです。
県教育委員会は、近く、教諭を懲戒処分にする方針です。

(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php


Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 18:00:16  [返信] [編集]

中学校の教諭が飲酒運転で事故

和歌山市の公立中学校に勤務する24歳の教諭が、酒を飲んで車を運転中に物損事故を起こしたとして警察に検挙され、県の教育委員会では、近く、この教諭を処分することにしています。
飲酒運転をしていたのは、和歌山市の公立中学校に勤務する24歳の男性教諭です。
和歌山市教育委員会によりますと、この教諭は、先月21日の午前1時半ごろ、和歌山市狐島の市道で車を運転中、駐車中のほかの車や電信柱に車をぶつける物損事故を起こし、駆けつけた警察官が調べたところ教諭の呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため、酒気帯び運転で検挙されました。
この教諭は、市内の居酒屋などで別の中学校の教諭ら7人と食事をした際、ビールやハイボールなどを飲み、自宅に帰るために車を運転していたということです。
県教育委員会が、近くこの教諭の処分を決めるということです。
和歌山市教職員課の勝本泰弘課長は「教師に対する信頼を失墜させる行為であり、大変申し訳ありません。これから全力で信頼の回復に取り組んでいきます」と話していました。

08月02日 16時24分
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044631311.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 16:59:39  [返信] [編集]

安愚楽牧場も賠償支払い対象の可能性…細野担当相が認識

 黒毛和牛生産を全国展開する畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)の経営が悪化したとされる問題で、細野豪志消費者・食品安全担当相は2日の閣議後の記者会見で「牧場の場所や牛の問題ということから言っても、賠償の枠組みに乗る可能性は十分ある」と述べ、東京電力による福島第1原発事故の損害賠償支払いの対象になり得るとの認識を示した。

 細野氏は、原発事故との因果関係などを確認する必要があるとした上で「枠組みに乗るようであれば、できるだけ早い賠償が行われるようにのぞみたい」と述べた。

[ 2011年8月2日 13:37 ]

(スポーツニッポン)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/02/kiji/K20110802001333870.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 15:58:21  [返信] [編集]

日本に独裁者誕生す。それもアホ。そんなアホを選んだ政党は民主党です。未来は真っ暗闇えらんだ国民よ責任取れ。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 15:32:55  [返信] [編集]

8月2日開札の御坊市名田の上野の工事は多分御坊のD組か
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 2:42:45  [返信] [編集]

「思いつき」批判に反論するも…菅首相、本日も謙虚さはなし

太陽光パネル設置1千万戸構想、「脱原発依存」宣言、全原発へのストレステスト(耐性検査)…。1日の参院東日本大震災復興特別委員会で、菅直人首相は自らぶち上げた目標について「思いつき」と批判されると、むきになって反論した。ただ、緊張感はなく謙虚さも見えなかった。

 自民党の水落敏栄氏「目標を達成できない場合、わが国の恥になる。思いつきや人気取りではなく、国民が納得する方向性を示すべきだ」

 首相「提案は内閣でも基本的には了解をいただいたものだ。レッテル貼りで『思いつき』と言われるのは違う!」

 6月2日の「退陣宣言」で内閣不信任決議案への同調を踏みとどまった多くの民主党議員をあざ笑うかのように、首相は目の前に次々と新しいハードルを設定することで、約2カ月間の延命に成功した。

 しかし、その多くは実現がおぼつかない。7月13日の記者会見で満を持して表明した「脱原発依存」宣言にしても、2日後に「個人的な考え」と矮小(わいしょう)化を図る始末だ。

5月にぶち上げた「お盆(8月中旬)までに希望者全員が仮設住宅に入居できるようにする」との約束もほごにせざるを得なくなった。水落氏から「どう責任をとるのか」と追及された首相は、一度は殊勝に「申し訳ない」と見通しの甘さを認めたが、被災自治体からの追加発注があった事実を挙げ、「追加分まで含めての見通しは持ち得なかった」などと言い訳を並べた。

 首相はこの日午前10時から午後5時すぎまでフルで復興特部委に出席。自らの責任問題やメンツに関わる質問には猛然と反論したが、居眠りをする場面もあり、自民党議員からは「また寝てただろ!」というヤジを浴びせられるほど緊張感は希薄だった。

 延長国会は残り1カ月。首相が「退陣3条件」とする再生エネルギー特別措置法案、赤字国債を発行するための特例公債法案の成立には自民党を含めた野党の協力が不可欠だ。しかし、この日の答弁からは誠実さのかけらもうかがえなかった。
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110802/plc11080200150001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110802/plc11080200150001-n2.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 1:08:25  [返信] [編集]

菅首相に「脱原発」を焚きつけたのは辻元清美氏との証言

〈菅首相よ、ゲリラに戻れ〉(若宮啓文・主筆)、〈菅降ろしに違和感〉(松下秀雄・論説委員)――このように、朝日新聞の菅直人首相に対する「菅びいき」が目立っている。

そればかりか両者の原子力発電に対するスタンスもよく似ている。朝日は震災前は原発推進派だったにもかかわらず、菅氏が「脱原発宣言」をするや、紙面で「原発ゼロ社会」をぶち上げた。

興味深い証言がある。

「菅さんの『脱原発』は付け焼き刃の政策。焚きつけたのは辻元清美さんです。6月15日に孫正義氏やNPOが参加した『再生可能エネルギー促進法案成立!緊急集会』に熱心に誘った(辻元事務所は否定)。菅さんは大して興味はなかったが、実際に脱原発をいうと国民のウケが良かったので、一気にのめり込んだ」(民主党中間派議員)

脱原発を願う国民は多い。その政策に賛同が集まるのは当然だが、ひっかかるのは「運動」の正体である。

「脱原発を謳う団体、集会には、菅政権を裏で支援する新左翼などの人脈が根を張っている。実現性を無視して脱原発を煽る運動は要注意だ」(政府の情報担当スタッフ)

菅首相は東工大時代に学生運動で名を馳せた。後には、旧ソ連からの資金提供で活動していたとされる「ベトナムに平和を!市民連合(ベ平連)」に伸子夫人と共に参加していたといわれている(菅氏自身がそれについて語ったことはない)。麻生太郎・元首相が演説で、「菅直人はベ平連、仙谷由人は全共闘」と批判したこともある。

「菅さんは学生時代から既存の新左翼を嫌い、自分で新たなセクトを作ることに熱心だった。ベ平連も“新・新左翼”という意味では菅さん好みといえる。政治を志してからも、伸子夫人が各地の学園祭に『やきそば屋台』を出店して独自の活動資金と活動家を集めてきた。共産党や社会党のような政治組織化した左翼ではなく、ゲリラ的な団体を足場にしてきた政治家ではある」(学生時代からの知人)

ベ平連の創設者は、菅氏を「脱原発」に導いたという辻元氏が主宰した「ピースボート」の運営に関わった。そのグループには「赤軍派」の元大物もいた。

そこに朝日人脈との接点もあるという。

「菅総理の朝日人脈の最初は、TBSでキャスターも務めた筑紫哲也(故人)とされる。その筑紫氏はピースボートの支援者で、船上講師を務めたり、辻元氏に政界進出を促したりした。筑紫氏に限らず、朝日の幹部世代には、新左翼運動と深い関係を持つ者が多い。そこに総理が取り込まれてしまうことは危険だ」(前出・情報担当スタッフ)

※週刊ポスト2011年8月12日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110801_27202.html

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2288 2289 2290 (2291) 2292 2293 2294 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project