衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 22:19:07
[返信] [編集] 和歌山市で一部保管の牛肉・セシウム規制値下回る 放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた牛の肉が流通している問題で、和歌山市保健所が和歌山市内の食肉販売業者に一部保管されていたり、返品されたりした福島県産の牛の肉、あわせて396・8キロを検査した結果、放射性セシウムは、いずれも食品衛生法の暫定規制値の1キロあたり500ベクレルを下回っていたことがわかりました。 その一方で、あらたに汚染された稲わらを食べた牛の肉あわせて19・13キロが、和歌山市や田辺市、御坊市の食肉販売業者に流通していた事が、和歌山市と和歌山県の調べでわかりました。和歌山市の肉は、福島県産、田辺市と御坊市の肉は静岡県産で、いずれも消費者に販売されたり、破棄されたため、県と市では、放射性セシウムへ汚染されたかどうかは、わからないということです。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32837%22%20target=%22_parent |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 22:14:50
[返信] [編集] えさ汚染牛肉販売、新たに118キロ確認 和歌山 2011.7.28 02:16 ■県まとめ、田辺でも 放射性セシウムに汚染された恐れのある牛肉の流通問題で27日、県内で新たに118・5キロがすでに販売されたことが県のまとめで分かった。また、田辺市で1件7・7キロの流通も判明した。 県食品・生活衛生課によると、いずれも静岡県の農場から出荷された牛。118・5キロは大阪市の卸売業者から和歌山市の卸売業者を通じ、海南市、有田市、伊都郡、有田郡、西牟婁郡の食肉販売小売店計5店舗で販売された。また、大阪市の卸売業者から田辺市の食肉販売小売店が7・7キロ購入しており、田辺保健所で流通先を調べている。 一方、岩出市の食肉販売小売店が7月7〜23日の間に、和歌山市の卸売業者を通じて購入し6・9キロを販売していた牛肉からは、暫定規制値を下回る1キロあたり放射性セシウム57・7ベクレルが検出された。 ◇ この問題で、和歌山市は同日、和歌山市の食肉卸売業者が保管していた肉を検査した結果、放射線セシウムは「規制値以下で問題ない」と発表した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110728/wky11072802160004-n1.htm |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 22:12:44
[返信] [編集] 販売店名非公表 2011年07月27日 ◎「肉に危険ない」/知事 放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の肉が流通していた問題で、県が販売した店の名前を公表していないことについて仁坂吉伸知事は26日、「食べてもそれほど危なくはなく、販売店名を公表することは(店側に)不利益をもたらす。危なさを考えて(対応して)いる」と述べた。定例記者会見で質問に答えた。 県はこれまで「岩出市内の食肉小売業者」「西牟婁郡の飲食店」などとし、店名を明らかにせず、地域も郡市レベルにとどめている。 大阪府では当初は店名を非公表にしたが、橋下徹知事は「不安感が風評被害につながる」として21日から公表している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001107270002 |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 22:10:03
[返信] [編集] 東日本大震災:牛3頭セシウム 規制値を下回る−−県と和歌山市発表 /和歌山 放射性セシウムを含む稲わらを食べたとされる411頭が福島県須賀川市などから出荷された問題で、県と和歌山市は27日、県内に流通した牛3頭の肉を検査した結果、放射性セシウムが検出されたが、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を下回っていたと発表した。 3頭はいずれも福島県須賀川市から出荷された。岩出市の小売業者が6・9キロを消費者に販売した1頭(個体識別番号0526505089)は1キロ当たり57・7ベクレル。和歌山市の小売業者が62・6キロを販売した1頭(同0245467798)は同44・4ベクレル。和歌山市の卸販売業者に保管され、消費者に販売されていない1頭(同0253214797)は同100・9ベクレルだった。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/07/28/20110728ddlk30010424000c.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 22:07:34
[返信] [編集] これが“ダメ菅”最悪シナリオ!北の“お土産”で政権崩壊 菅直人首相が北朝鮮への電撃訪問を画策している問題で、外務省関係者が「最悪のシナリオ」を懸念している。国民の誰もが訪朝の目玉は拉致問題解決の進展にあると考えているが、実際には菅首相と関係の深い「よど号ハイジャック犯」を北朝鮮から押しつけられるだけではないか、と心配しているのだ。一方、北朝鮮側と秘密交渉を行った中井洽元拉致問題担当相が訪中前に政府首脳と会い、事前調整していたことが分かった。関与を否定している官邸が「二元外交」を主導していた証拠ともいえる。 外務省関係者らが「最悪のシナリオ」として恐れているのは、菅首相が政権浮揚に焦り、拉致解決の手がかりもないまま訪朝して、狡猾な北朝鮮にだまされること。キーワードは「よど号ハイジャック犯」と「日本人妻」だ。関係者はいう。 「北朝鮮は『拉致問題は解決済み』という姿勢を示している。菅首相が何の確証もなく訪朝した場合、金正日総書記から同様の通告を受ける可能性が高い。そのうえで、北朝鮮には利用価値の少なくなった、よど号犯人や日本人妻の帰国を打診されることが考えられる。菅首相は、よど号犯人が寄稿していた雑誌に寄稿している。拉致解決を目指してきた日本外交にとっては完全敗北だが、菅首相が政府専用機によど号犯人と日本人妻を連れて帰ってくる可能性は十分考えられる」 拉致「被害者」ではなく、ハイジャックの「犯人」を政府専用機に乗せて連れ帰れば、政府に対する批判が高まるのは必至だ。 そんななか、ベールに包まれていた中井氏の行動も次第に明らかになってきた。 関係筋によると、政府首脳と中井氏の会談は7月中旬に都内で行われた。政府首脳は、北朝鮮が拉致問題で譲歩し、進展があれば菅首相の「延命」につながるとの考えを示し、中井氏に期待感を表明。「8月上旬までに日本政府として状況を見極めたい」との旨を伝えたという。 この中井氏の極秘接触には、北朝鮮側の意向を伝える仲介者がいたことも判明した。北朝鮮は仲介者を通じ、昨年末から中井氏ら複数の与党議員との接触を開始した。外務省がこの動きを把握したのは今春になってからで、すでに数回の接触が行われていたという。 国会議員ルートを通じた北朝鮮との交渉はリスクが大きく、過去に仲介者が億単位の現金を要求しながら交渉が進まないなど、失敗例が多いことから、外務省は仲介者の動きを警戒していたという。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110728/plt1107281628002-n1.htm |
Re: 明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 20:59:07
[返信] [編集] 修学旅行、過去最多の26件誘致 豊富な学習環境が人気 紀伊民報 7月28日(木)17時6分配信 本年度の体験型修学旅行の和歌山県内誘致件数は26校で、昨年度に続いて過去最多を更新した。県観光交流課によると、和歌山ならではのスポーツや産業体験が豊富な点が好評という。8月3、4日には大阪市と名古屋市で、旅行会社や教育関係者を対象に説明会を開く。 県観光交流課によると、本年度の誘致件数26校のうち、地域別では首都圏の学校が9校、中京圏が7校、関西・中国圏が9校、その他が1校。学校別では小学校が3校、中学校が11校、高校が12校。すでに12校が来県している。 誘致件数は2005年度には1校だったが、08年度に13校、10年度に20校と年々増加している。繰り返して訪問する学校も多いという。 県内では日高町や日高川町、みなべ町、白浜町、串本町、那智勝浦町で受け入れのための協議会や委員会が設立されており、地元住民と交流しながらの体験型学習や民泊を提供している。 県内での修学旅行が増加している理由は、ラムサール条約湿地に登録された串本町のサンゴ群集や世界遺産に登録された熊野古道のほか、備長炭の作業体験など地域ならではの学習環境が豊富であること。それぞれの学習環境の距離間が短く組み合わせやすいことが利点という。 宿泊環境の良さも影響している。民泊体験のほか、観光地には大型のホテル、旅館があるため、日程に応じて宿泊先を選びやすい点が好評を得ている。 県は都市部で説明会を開催するなど体験型修学旅行の宣伝活動に取り組んでいるが、宣伝活動に加えて、訪問した学校の教職員による口コミの効果もある。一方で、修学旅行は春と秋の限られた季節に集中しやすいため、県観光交流課は「今後はより幅の広い受け入れ環境を整え、さまざまな地域で体験学習ができるようにしていきたい」という。 いまのところ、東日本大震災の影響はほとんど出ていない。県担当者は「沿岸部の観光地では危機管理体制が整っており、津波被害を想定した備えができている。この点を旅行会社に説明していきたい」と話している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000001-agara-l30 |
明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 20:58:20
[返信] [編集] 和歌山の明るいニュースを書いていくスレッド |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 20:54:05
[返信] [編集] 政界卒倒!“ペテン菅”が仰天宣言「新党を作る」 第2次補正予算が成立した翌26日の夜、菅直人首相が、仇敵・小沢一郎元代表の側近、内山晃前総務政務官=衆院千葉7区=と東京・乃木坂の居酒屋で懇談して話題となった。内山氏といえば6月2日の内閣不信任決議案に欠席して、政務官をクビになった人物。背景や気になる懇談内容を探るため、政治ジャーナリストの安積明子氏が、内山氏を直撃したところ、菅首相の「植物党宣言」が発覚した。 ◇ ◆ ◇ 何とも奇妙な懇談会だが、当事者たちは案外平気なようだ。 内山氏は「総務政務官を辞めた後も、私は時々菅首相の携帯に電話していた。松本龍復興担当相が辞任したときも『私がその後にやりましょうか?』と、留守番電話にメッセージを入れたくらい(笑)」と語る。 実は、今回も内山氏が前週に電話したのが発端という。 「民主党国対8班で飲み会をしていたとき、『誰かを呼ぼう』と思いつき、菅首相や岡田克也幹事長に電話した。菅首相はすぐに出なかったが、20分後にかけ直してきた」 この時、菅首相は「私が移動するときには約20人のSPが付かなければならない。すぐには動けない」と断っている。 それでも気になっていたのだろう。26日の夜になって首相秘書官から内山氏に連絡が入った。 秘書官「これからなら行けますが…」 内山氏「いま総務省の職員と会食中です。それで宜しければ」 こうして「合コン」は成立した。 この時、菅首相はお酒も入ったせいか、始終ご機嫌。内山氏の膝をバシバシたたきながら2時間近く、熱っぽく語りっぱなしだったとか。 「私も菅首相の膝をたたきながら『首相は厚相時代、カイワレ大根を食べて安全性をPRされたのだから、今回は干し草を食べたらどうですか?』などと冗談を言った。そして、『震災直後に東電幹部を怒鳴ったのはマズかったですよ。そういう役は私がやってあげますよ』と言ったら、菅首相は『それじゃ、内山さんに補佐官になってもらおうかな』と笑いながら答えていた」 すっかり気をよくした菅首相は「植物党を作りたい!」と高らかに宣言。ソフトバンクの孫正義社長も参加した6月15日の緊急集会でも、「地球を救うのは植物だ」といい、披露した構想だ。 これに内山氏も参加するつもりなのか? 「しません」 と内山氏はきっぱりと否定。その心は小沢氏のもとにあると見た。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110728/plt1107281142001-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 20:46:21
[返信] [編集] 法務大臣が死刑執行を先延ばししています。国の法律を守る法務大臣が法律破って良いのですか。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 19:04:12
[返信] [編集] 話しをつけようと、走まわるひと。 頭下げて譲ってもらうひと。 頭下げられて譲るひと。 指名メンバー全員に電話するひと。 入札に参加しそうな業者に電話かけまくるひと。 入札参加しても、しなくても、 情報集めるのも、情報を流すのも、 譲ってもらうのも、譲るのも、 談合ですよ。 犯罪ですよ。 https://www.jftc.go.jp/dk/declare-001.php |
Re: 教えて 稲むらの火の館について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 23:03:16
[返信] [編集] あなたが訪れてみて、無駄と感じるような展示、避難場所であるならば無駄でしょう。 あなたのDevelopmentと500円を比べて無駄ならば、無駄の施設だったと思います。 |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:53:30
[返信] [編集] セシウム汚染の牛が田辺市に 2011/07/27 16:39 高濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた牛が全国に出荷された問題で、今日、新たに大阪市内の卸売業者を通じて今年5月31日に田辺市内の食肉販売業者に7・7キロの牛肉が販売されていたことが県の調査でわかりました。 現在、田辺保健所が販売状況などを調査しています。 また、今年7月に岩出市内の食肉販売業者に販売されていた福島県の牛肉の放射性物質の検査を行ったところ放射性ヨウ素は検出されず、放射性セシウムについては食品衛生法の暫定規制値である500ベクレルを大きく下回る57・7ベクレルが検出されました。県では問題がない値としています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:51:16
[返信] [編集] 岩出の業者一部保管の牛肉・放射性セシウム暫定規制値下回る 放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた牛の肉が流通している問題で、和歌山県は、岩出市内の食肉販売業者に一部保管されていた牛肉を検査した結果、放射性セシウムは、1キロあたり57・7ベクレルで、食品衛生法の暫定規制値の1キロあたり500ベクレルを下回っていたことがわかりました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32814%22%20target=%22_parent |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:49:11
[返信] [編集] 和歌山市で食肉卸業者が一部保管の牛肉検査、 放射性セシウムは暫定規制値下回る 放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた牛の肉が流通している問題で、和歌山市はこのほど、福島県から出荷されて、和歌山市内の2つの卸業者に一部保管されていた牛肉の検査を行いました。その結果、いずれも放射性セシウムは食品衛生法の暫定規制値の1キロ当たり500ベクレルを下回っていたことが分かりました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32771%22%20target=%22_parent |
Re: 梅の談合 | |
ゲスト |
2011/7/27 20:47:24
[返信] [編集] 理容組合に関する見解 第二次世界大戦後、経済復興の過程において、理美容業は比較的安定した収入が得られる職種であったため就業者が増加した。そのため業界は1951年ごろから過当競争に陥り、中小事業者は経営が困難となった。業界では保護を求めて国会に陳情を続け、結果1956年に議員立法で環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律(環衛法。2000年の法改正により、「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律(生衛法)に名称変更)が成立した。 この法によれば、理美容組合は組合員の健全な営業が阻害される恐れがある場合、「適正化規程」を定め、組合員に対し営業日・営業時間・技術料金などの制限を課すことができた。(適正化規程については、1998年3月末をもってすべて廃止されており、現在では組合による料金・営業方法等の制限は行われていない) *事実上零細業者の保護を目的としたカルテルである*が、独占禁止法の適用は除外された。1957年には理容業から美容業を分離し、職域の性別による住み分けを図った。 最近は安いところが流行っています。 |
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:46:42
[返信] [編集] 流通牛肉 暫定規制値 下回る 福島県から出荷された牛の肉から国の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出されている問題で、和歌山県に流通していた3頭の牛の肉について、県などが調べたところ放射性セシウムは基準値を下回っていたことがわかりました。放射性セシウムが国の暫定基準値を下回っていたのは福島県から今月出荷され、和歌山市の食肉販売業者などに残っていた3頭の肉約623キロです。 検査の結果、和歌山市の食肉販売業者に保管されていた肉は1キロあたり44.4ベクレルから100.9ベクレルで、いずれも国の暫定基準値である1キロあたり500ベクレルを下回っていたということです。 これらの肉の一部は、すでに和歌山市の小売店を通じて販売されています。 07月27日 18時25分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044491241.html |
Re: 梅の談合 | |
ゲスト |
????? 2011/7/27 20:08:31
[返信] [編集] カルテルとは、大まかに 参加する企業同士で話し合いなどを行って価格を決定し、不当に利益を上げる形態。 参加する企業が労働力や設備稼働時間などの削減を行い、生産量や販売量を調整する形態。 工場にある既存の設備を削減したり、新規設備の購入を制限したりする形態。 参加する企業同士で、取引の相手先や取引地域などを予め決定してしまう形態。 とある。 ただし、本、CDなどの著作物は例外もあるそうだ。 理屈からすると、理髪組合で複数店が集まって整髪料を決定して一定の利益を得る、「http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=80203&sty=1」にダラダラ書いてる憤懣本舗などもカルテルに相当するが、アリのような店を突いても罰金が取れないから規模が大きい所を突く。 |
Re: 湯浅醤油 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 16:05:55
[返信] [編集] お金次第、コネ次第ですね。決まった金額とかは無いみたいですよ。 テレビ関係に顔の利く有力者の贔屓だとか色々関係してきますから。 |
Re: 教えて 稲むらの火の館について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 15:28:34
[返信] [編集] ヤマサもある程度はこの施設をバックアップしていると思う。 http://www.yamasa.com/history/inamura/index.html ヤマサは醤油・調味料だけでなく、医薬品も製造・販売する 優良企業だが、いかんせん、キッコーマンの五分の一程度の 規模でちょっと小さい。 キッコーマンクラスの規模だと、この施設はヤマサにとっても ゆかりの深い施設だから、計り知れないメリットがあると思う。 ヤマサを通じて、湯浅・広川が醤油のふるさとだというのも、 強力にアピールできる。尽きるところは、ヤマサ頑張れ!しかないのかも。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 15:13:22
[返信] [編集] こういう悪質な”行為って実際たくさんあるんだろうなぁ…。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band