和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: つかえるか?和歌山放送(78)
  
2: 気象スレ(602)
  
3: 和歌山県 スポーツの話題(676)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(905)
  
5: 感染症情報@和歌山県(198)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(580)
  
7: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
8: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
9: 紀陽銀行(652)
  
10: 白浜パンダ(113)
  
11: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
12: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
14: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
15: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
16: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
17: 和歌山県立博物館(94)
  
18: 次の知事は?(9)
  
19: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
20: 財政危機警報発出(71)
  
21: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
22: 国会議員の世襲を考える(35)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2293 2294 2295 (2296) 2297 2298 2299 ... 3383 »

Re: 和歌山県立医大 不正請求
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 9:19:49  [返信] [編集]

和歌山県庁の天下りOBを受け入れなきゃならない関係にある和歌山医大って…考えただけで恐ろしい。
教えて 稲むらの火の館について
ゲスト

kkk 2011/7/25 9:17:01  [返信] [編集]

みなさん、こんにちは。
 先日、広川町にある「稲むらの火の館」と隣接する津波防災教育センターに行ってきました。
 行ってみて、施設の立派さに驚き、同時にいくつか疑問に思ったので、質問させてください。
 驚いたことは、人口8千人弱の広川町立の施設とてしては、あまりにも立派なことです。いろいろに資料を見ると建設費に10億から11億ぐらいかかっているそうです。国や県からの補助を受けたのでしょうが、町民一人当たりの負担が10万円を超えるような負担をしてまで、作るような施設だったのでしょうか。
 内容的には失礼ですが、防災教育に資するためというより、浜口梧陵の個人崇拝に比重がかかりすぎのように思いました。(防災教育センターについて)
 郷土の偉人の業績を顕彰したいと地元の熱意の表れなのかも知れませんが、でしたら浜口家から寄贈されたという旧家だけで、運営も「○○顕彰会」のような町とは距離をおいたところ方がよかったような・・・・・。
 どなたか、施設の設立当時の経緯などをご存じの方はいらっしゃいませんか。
 
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 9:11:06  [返信] [編集]

こんなことが常習化しているのか...。ならば、こんな連中を徹底的に調べるべき

腐った奴らに共通するのは主語が自分第一だa...。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 9:05:29  [返信] [編集]

公務員が権力を握ると 自分自身がコントロールできなくなる 一例だな!
Re: これってカルテルですね
ゲスト

 2011/7/25 8:18:51  MAIL  [返信] [編集]

すごく怒っているのはわかりますけど文章量を1/10以下にまとめて、簡潔に説明しないと読みも共感もしにくいかと。
ある機関ってなんですか?
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 2:16:08  [返信] [編集]

モー最低!“うそつき”菅が子供をダメにしている

夏休みに入った小学生の子供に「早めに宿題を終わらせとけよ」というと、「一定のメドがついてから…」という返答が返ってきた、という話を聞いた。「早期退陣」を示唆しながら政権居座りを続ける菅直人首相のセリフをまねたもので、「菅首相=教育に悪い」と感じてしまう。教育者でもある自民、民主両党の国会議員に、教育上の影響をたずねてみた。

 「自由や権利は主張するが、責任や義務は果たさない。やるといったことをやらず、責任転嫁する。嫌な仕事からは逃げる。見た人は『こんな言い訳をすればいいのか』と思う。悪しき教育の実演者。逆教育テレビだ」

 「ヤンキー先生」こと、自民党の義家弘介参院議員はこう断言した。

 確かに、菅首相は「政治生命をかける」などといって、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)などを次々と打ち上げては方針がブレて、批判を浴びて延命が厳しくなると、新しいテーマにシフトしてきた。

 復興相人事が震災後100日以上となったことも「野党が閣僚を増員する法案に賛成してくれなかったから」と責任転嫁している。

 義家氏は「児童や生徒の間では、悪さをした人に『民主党みたいだね』というジョークが流行していると聞く。居座るだけで責任を果たさない。昔、キラー・カーンというプロレスラーがいたが、菅首相は“日本キラー・カン”だ」と話す。

 一方、女子レスリング最強の吉田沙保里が卒業生にいる至学館大学(旧中京女子大学)の学長でもある民主党の谷岡郁子参院議員は「菅首相のやっていることも不思議に思うが、野党の質問の仕方はイジメに近い。みんなで選んだ代表を、民主党執行部が降ろそうとしているのもおかしい。『イジメのススメ』ではないか。いまの政治やマスコミのあり方が、教育上よくない」と話す。

 谷岡氏には、学生から「一国の首相を『うそつき』とか『バカ』呼ばわりするのをやめさせて」との要望がくるという。

 「反菅」の急先鋒、小沢一郎元代表に近いとされる谷岡氏だが「民主党議員には、菅首相の製造責任がある。お辞めになる前に、少しでもまともなことをしてもらわないといけない」といい、教育者らしく“首相卒業前の花道”の必要性を説いてくれた。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110721/plt1107211158002-n1.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 1:23:14  [返信] [編集]

経団連 政府・与党批判相次ぐ
7月21日 18時53分

財界のトップが集まって日本が直面する課題を話し合う経団連の夏のフォーラムが、21日から長野県の軽井沢町で始まり、震災からの復旧・復興に向けた取り組みにスピード感が欠けているとして、政府や与党の対応を批判する意見が相次ぎました。

この中で米倉会長は「日本の最優先課題は震災という戦後最大の危機からの復旧・復興だ。同時に高齢化や少子化、激化するグローバル競争への対応など従来の課題も議論し、日本の成長戦略をどう描いてゆくか、討議していただきたい」とあいさつしました。続いて討議が行われ、企業経営者からは「東北地方からはすでに若い人たちが流出し始めているという話も聞く。スピード感を上げないと、取り返しのつかないことになる」とか「4か月たってもさまざまな規制の壁に阻まれ、がれきの処理すら進まない。政治の強力なリーダーシップが必要だ」など、復旧・復興に向けた政府や与党の対応を批判する意見が相次ぎました。経団連の夏のフォーラムは22日まで開かれ、震災からの復旧・復興をどう経済の成長に繋げていくかなどについて提言をまとめることにしています。

 
(日本放送協会(NHK))

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014363611000.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 19:51:17  [返信] [編集]

あっちこっちで管を降ろせとデモをやっているそうです。何故か報道しません何故でしょう。
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 17:41:50  [返信] [編集]

東日本大震災:汚染疑い牛、県が販売肉検査 セシウム不検出 /和歌山

 福島県浅川町で放射性セシウムを含む稲わらを食べた牛42頭が出荷された問題で、県は23日までに、海南市の卸業者が販売したこのうち1頭の肉を検査した結果、放射性セシウムを検出しなかったと発表した。個体識別番号は「1037032156」。県内では和歌山市、岩出市、有田郡の2小売業者と1飲食店が約43キロ分を既に販売していた。また和歌山市は、別の1頭の肉約31キロ分を、和歌山市の2小売業者が販売したと発表した。

 一方、福島県須賀川市などから、放射性セシウムを含む稲わらを食べた牛411頭が出荷された問題で、海南市の卸業者が販売した1頭のうち、県内では紀の川市、御坊市、西牟婁郡の4小売業者と1飲食店が約261キロ分を販売したことも県の調べで判明した。

 また和歌山市は、この411頭のうち16頭を市内の卸業者が購入したと発表。うち6頭が市内のスーパー7店舗で1225キロ分を売ったことを確認した。うち4店舗には在庫があり、検査する方針。県によると、残り10頭のうち岩出市の小売業者が6頭約995キロ分を販売したことを確認した。
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/07/24/20110724ddlk30040209000c.html
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 17:14:56  [返信] [編集]

↑あらら。ニアミス書き込みで尻がこそばゆくなった業者の悪戯が始まりましたね。久々の良スレの予感なのであげときますね。
Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 16:00:30  [返信] [編集]

汚染わらを食べた牛、14道県で2570頭出荷

 放射性セシウムで汚染された稲わらを食べた牛の肉が汚染されていた問題で、朝日新聞社の23日現在のまとめでは、汚染されたわらが見つかった農家から出荷された牛は、14道県の約2570頭に上っている。内訳は、宮城県1183頭▽福島県554頭▽群馬県368頭▽静岡県138頭▽山形県94頭――などとなっている。

 これらの肉は沖縄県を除く46都道府県に流通している。これまでの検査で、36頭の肉から、国の肉の基準値(1キロあたり500ベクレル)を超えるセシウムが検出された。

 宮城県が23日に発表した内容によると、同県では畜産農家計53戸のわらから、国のわらの基準値(1キロあたり300ベクレル)を超えるセシウムを検出。3月11日以降、このうち43戸から865頭が出荷されていた。

 さらに、わらを使い切るなどして検査ができなかった15戸のわらも同じように汚染されているとみなし、この15戸から出荷された318頭も含めた計1183頭の流通経路の特定を進めるという。

 わらから検出されたセシウムは最大で約3万4千ベクレルで、乾燥前の水を含んだ状態に換算すると基準値の26倍だった。牛の出荷先は県内のほか、東京、山形、新潟、千葉の4都県にわたっていた。

 山形県でも23日、県内の畜産農家3戸が使っていた宮城県産のわらから基準値を超えるセシウムが検出され、そのうちの1戸から23頭が出荷されたことが新たにわかった。同県からの出荷総数は94頭になった。

(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230678.html
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 15:48:30  [返信] [編集]

病院に再就職要求 品川美容外科 警部、捜索予定も漏洩?

 品川美容外科の医療過誤をめぐる捜査資料漏洩(ろうえい)事件で、
地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で逮捕された警視庁捜査1課の警部、白鳥陽一容疑者(58)が、
資料のコピーを渡した病院側に再就職を求めていた疑いがあることが捜査関係者や病院関係者らへの取材で23日、分かった。

これってカルテルですね
ゲスト

@あ@ 2011/7/24 15:19:07  [返信] [編集]

和歌山県立耐久高等学校(和歌山県有田郡湯浅町1985)の制服が、長年、標準型のどのメーカーの購入、どこで買っても良い、または中学校で着ていた物を再利用しても良かったのが、本年度よりデザインが一新し、メーカーも定められ(トンボ学生服)、指定日に採寸し購入を行いました。(採寸購入日は決まっており、二日に分けて組合指定店:近隣町内6店が学校内にて行う)
しかし、スラックスの裾が異様に長く、学校に苦情電話を入れたところ、「販売店にて対応」と言っため指示に従がったが、販売店側は、「組合」を理由にこちらが商品交換や再裾上げを求めても取り合いません。
学校においては、複数のメーカーにサンプルを提示させ、講師陣及び一部のPTA役員で当品を採用したのでしょうが、学校が無償で各新入生に提供するのならともかく、学生服上下で3万4千円程度だったか価格は通常市販の物より少し高い上、シャツなどを揃えると5万円以上の出費(体操服は別)となり、一部の者のみの審議で採用した服を強制的に買わされた様な形です。
おまけに夏服は、先金を払ったにも関わらず商品納入は5月後半。
夏用スラックス価格は、一万円以上と、通常紳士スラックスの倍額程度。
さらに採寸の際に、「生徒のみを館内に入れ、保護者は入れない」と言うのも納得いかない。
一人当たり僅か一分掛かるか掛からないかの採寸ではミスは当然で、生徒のみでは採寸者に「このサイズでよいか?」と聞かれても、あやふやに返答してしまうことさえ有る。
このことから私を含め多くの者が、「上着やズボンのサイズが大きい」「同小さい」など不満を言ってた。
学校側としては、「制服ごときで文句を言うのならば、他校に行けば良かったのでは」と言いたいでしょうが、子が希望した同校に合格し、現在は授業料が無償であれ、きっちり税金を納め、さらに入学時及び通学時に掛かる諸費用もきっちり収めねばならぬ訳であって、タダで通学するのではなく、一部の方が一方的にデザインし、半ば強制的に買わされたに等しい制服(一円の値引きも無し)を含め高額を支払っています。
学校側が館内にて組合に採寸販売するよう求めたのか、組合側が館を借りて行ったのかは知りませんが、どちらにしろ学校側も新制服審議の際メーカーや販売店との関わりはあったでしょうから、「販売店にて対応」だけでは納得いきません。

また以下の理由より、
*決まった館内に指定日に複数の販売店が集まり、例えば学生服上下を店同士で決めた価格もしくは卸が一方的に店側に指示した価格3万円と決め販売すれば、購入者はそこでしか買えず、自由に店を選ぶなどして購入出来なくなり、さらに店側は自由競争出来ない。
*採寸ミスにおける返品、交換、修正を嫌うのは、資金面などの理由から卸や販売店がふいな在庫を持つのを嫌がり、採寸表から得たサイズのみ作ることで、生産量、販売量を制限している恐れがある。(そのことにより卸や販売店は安定した利益が得られる。)
*販売店や、卸との取引地域が予め決定してしまうことで、他店との競合を避ける意味合いが生じる。 また、購入者は自由に店を選べない。
*組合を理由に組合外の販売店が新規参入を求めても、断られる恐れが有る。
*販売店同士の利益配分はどのようにしているのか解らないが、各店一律配分ならば、競争が阻害される。
カルテルにつながる恐れが生じると思います。

なおこの件につき、とりあえず学校名や販売店名は伏せて、同様の販売方法に違法性はないかとある機関に問い合わせたところ、「詳しい事実はわからないが、カルテルにつながる恐れがある」との回答を頂きました。
例:千葉市の公立中学校の一部で学生服の販売を競合店とともに独占的に受注してきた業者に対し、公正取引委員会が「独占禁止法違反(カルテル)につながる恐れがある」として改善を求めた。 岡山市の市立中学校の修学旅行を巡りカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会は3社に排除措置命令を下す。
このように、制服を独占販売していた業者や修学旅行を扱う業者が違反指摘された例は有り、他にも何校かが同等の販売方法を行っている例が有るそうですが、小企業レベルで、ばれないスピード違反のように把握が難しく、ほとんどが黙認状態のようです。

長年続いてきた自由制服が、何の理由で突然変わったのかは知らないが、もしも極端にスカート丈を短くした者が多い、下着が見えるほどズボンを降ろして履く者が居る、男子が上着を変形しているなどの理由を改善し一新するためで有れば、講師が厳重注意し改善させる、謹慎処分を食らわすなどの対応が出来た訳で、それが出来ずに校内風紀が乱れたのは講師による怠慢であり、今さら制服を変えたころでそう言う変形バカは後々幾らも出てきます。

注*注文書上部には番号が書かれており、販売の際はその番号と同数のシールが貼られた物品が現金引き換えにて手渡された。
例えば注文書番号が10番だと、制服の箱にも10と書かれたシールが貼ってあり、ズボンには、10と書かれたエフが取り付けてあった。
制服の箱内には、注文書をカーボンコピーした用紙が入っていた。
領収書は発行しておらず、注文書に領収済みスタンプを押すようなこともしていなかった。

子が一通りのものを揃えたため、56000円ほど待たせたが、今年初めてのことなので一通り購入した者ばかりだろうから、単純に一人当たり55000円として1320万の売上げです。 メーカー品の小売り利益率は2〜3割とされるから260〜390万の利益。 卸の利益もあるから実際のところ2:2でしょうか? それとも3:2? 小売りは6店あるから残りの在庫もあるだろうし、もしも各店一律配分ならば20〜30万程度になるだろうが、卸は200万円以上得ていると思います。
購入者をないがしろにしておきながら、高額の利益を得るのだからたまったものじゃありません。
さらに、3万円以下の支払は無いでしょうから、領収書を発行せず印紙を貼らないと、48,000円の脱税です。

公的機関などに一人や二人が申し立てても動きません。
黒の詰め襟やセーラー服は全国の公立中学校や高校の多くが採用し、保護者に特定の店を紹介し購入してもらう、もしくは学校内で一括販売する「指定制度」を採っている学校も少なくなく、保護者からは「なぜ学校指定の店で買わなければいけないのか」「希望のメーカーを選べないのか」との疑問の声も多く出ているはず。
こういう不満を持った者が多く動けば改善されるのではないでしょうか。 匿名もOKと思います。
公正取引委員会:http://www.jftc.go.jp/dk/madoguchi.html#soudan
消費生活センター:http://www.wcac.jp/
教育委員会:http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500100/
税務署:http://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/wakayama/yuasa/index.htm
Re: 和歌山県立医大 不正請求
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 13:53:38  [返信] [編集]

和歌山県は「明らかに不見識やし」

ほんまに身内の不祥事にはえろ〜甘いのう(▼▼;)
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 13:44:15  [返信] [編集]

県庁職員も人間だから失敗もあるとゆうが、そんな人間は職員にならないでくれないか、県民の為にも。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 12:36:05  [返信] [編集]

智弁も談合ですか
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 11:15:52  [返信] [編集]

人間が腐っているとしか言いようがない。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 11:13:53  [返信] [編集]

大会32連勝かい、さすが智弁やるね。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 11:11:23  [返信] [編集]

智弁が勝ちました。。。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 10:57:47  [返信] [編集]

決して一握りのバカではなく、権力が自分にあると勘違いしてる大バカが殆ど。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2293 2294 2295 (2296) 2297 2298 2299 ... 3383 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project