衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 8:43:12
[返信] [編集] 自民党政権でも同じだろうと言う人がいるかもしれないが、 自民党だと、とっくの昔にアメリカに泣き付いて、アメリカ様の いいなりで対策打っていただろうな。 無能には違いないが、今の政府よりははるかにマシだろ。 米軍の指揮下で自衛隊が動いたりとまるで占領下の世界だから、 マスコミは騒ぐだろうな。 今の政権は、もうアメリカのオバマ政権からも相手にされていないから、 どれだけ、ひどいのかよくわかる。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 8:07:17
[返信] [編集] >>22 大きな事故がおきないときには、金さえばら撒けばそれでよかったが、いったん、大きな事故が発生すると逃げまくり自治体と電力会社に丸投げする政府の行政のあり方。 玉虫色なので、政府にやる気がないなら、とことんなにもやらない。 こんな対応にやってられないと、内閣官房参与を辞めた、小佐古氏あたりの怒りが、各自治体の首長に通じるところがあると思うよ。 そろそろ、小佐古氏も怒りをぶちまけ始めたからな。 http://jp.wsj.com/Japan/node_258611 電力会社は、金と行政の脅しで黙るが、自治体は住民がいるから、黙ってられないということだな。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 7:41:17
[返信] [編集] >>21 自治体の首長のハラワタが煮えくりかえらした玉虫色の原子力行政とは如何なるものであるのか。 興味深いので、できればご教授願いたい。 ネット検索を試みたが、それらしきものにヒットしなかったので、できればソースを提示していただければ有難いのだが。 21殿、よろしくお願いする。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 5:06:16
[返信] [編集] 原子力行政が破綻しているのに、今までの玉虫色の原子力行政を政府が押し通そうとするから、自治体の首長のハラワタが煮えくりかえって、原発止めまくりになっている。 福島みたいに、政府が自治体と電力会社に丸投げをやめないことには、推進派の首長としても、止めざる得ないということだろ。 玉虫色の原子力行政が通らなければ、脱原発?、ふざけるな!という感じだと思うぞ。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 3:56:11
[返信] [編集] 所ジョージが原発反対なら 電気つかうなって事故前にいってたな。 いまも同じ意見なのだろうか |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 0:46:15
[返信] [編集] 原発、来年3月全停止も 稼働率50%に低下…順次検査入りで http://www.sankeibiz.jp/business/news/110518/bsd1105180858005-n1.htm 否が応でも、原発は止まっていく。 その時、原発を止めろと言うなら電気を使うな、と主張する原発推進派、現状維持派は電気を使うのをやめるのだろうか。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 0:30:13
[返信] [編集] 原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 23:48:16
[返信] [編集] 神の国に汚染施設は不要 原発推進派は利権に目が眩んだ売国奴 自称愛国者なら国土を穢してはならん |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 23:12:22
[返信] [編集] 値上げも停電も好きな人はいないとおもうぞ。しかしまともな神経もっていたら原発事故のほうがもっといやだとおもうぞ。 中学ほとんどいってなかったらそんな常識的な判断もできないのかな。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:41:21
[返信] [編集] まだ談合ってやってるの?談合の出来ない制度になったって聞いたけど! |
Re: 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:38:29
[返信] [編集] そんな近くにも原子炉があったん。全然知らんかったわ! |
Re: 東海・東南海・南海地震:和歌山県、避難場所見直 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:35:06
[返信] [編集] この対策にスピード感全くないね。明日起こってもおかしくないって言いながら、行政の人間は何考えてんのか。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:31:24
[返信] [編集] 正解、鋭いね。それだけで分かるとはね。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:09:03
[返信] [編集] 左巻きの国で原発反対と唱えただけで死刑です。日本国で良かったですね左巻きさん。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 20:03:38
[返信] [編集] 読売新聞より >仙谷氏は国会情勢について、「自民党との政策の違いは小さく、互いにあら探しに終始している。震災復興のため、政局を少し落ち着かせなければ」と強調。「期限を設けてでも、大連立、中連立、閣外協力、何でもいいので、話し合いで物事を決める新しい政治の枠組みが必要だ」と訴えた。 解散の可能性については「菅さんは、そこまでおかしくなっていない」と否定。 「そこまでおかしくなっていない」...か、やはり民主党でもナオトはおかしくなっていると思っているということだな。 ここがアメリカでなくてよかった。 核ミサイルの発射ボタンは持っていないから。 (笑) |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:09:20
[返信] [編集] 産経新聞より >首相不在」で外交成果が挙がるという皮肉 2011.7.3 12:00 (1/3ページ) 米ワシントンで6月21日に行われた外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)が示した共同発表は、「外交敗北」の連続だった民主党政権にしてはなかなかの出来映えだった。軍事力を伴った海洋活動を活発化させる中国への危機感を踏まえ、日米両国と価値観を共有するアジア太平洋各国と連携した対中包囲網の構築を打ち出したからだ。 自民党の国会議員も「対中戦略でかなり踏み込んだ点は評価できる」と舌を巻く内容だが、菅直人首相が日米同盟のさらなる深化を打ち出した今回の発表で主導権を発揮した形成はなく、「首相が口を出さなかったからうまくいった」との皮肉さえ聞こえてくる。 やはりナオトを座敷牢に閉じ込めるのが一番いいな。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 16:35:43
[返信] [編集] 12番>では小学生以下の文で、 12番は電気が要らないそうですから関電さん12番の家の電気を止めて下さい。それから私は中学校も余りいかず今日に至っています。だけど私は停電はいやです電気代が高いのもいやです。ね日教組の先生 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 15:48:58
[返信] [編集] 朝日新聞より >菅直人首相が体調を崩し、2日は終日、首相公邸で来客もなく過ごした。関係者は「風邪」と説明しており、5月下旬から続いた政局の疲れが出た様子だ。 エアコンを付けっぱなしにするからだ。 節電しろ、節電。 官邸の節電目標、昨年の50%。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 12:01:39
[返信] [編集] 菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する 政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金を していたことが1日、分かった。 年間の献金限度額上限の5千万円を支出した年もあり、大口の献金者だったことがうかがえる。 政府の拉致問題対策本部長でもある首相側の献金先としては「不適切」との批判を受けかねない。 菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」 (神奈川、奈良握(にぎる)代表)。 「めざす会」は市民の党の酒井代表の呼びかけで平成18年に結成され、奈良代表も市民の党出身。 めざす会には、市民の党の名を冠する会派に属している複数の地方議員が年間計1千万円近い 政治献金をしているほか、事務担当者が同一だった時期もある。 政治資金収支報告書によると、草志会は19年に5千万円、20年に1千万円、21年に250万円を めざす会に寄付している。 19年の5千万円は資金管理団体から政治団体に献金できる上限額。この年は、めざす会の収入の 6割近くが草志会の寄付だった。 市民の党をめぐっては14年6月、横浜市議2人が市議会本会議で議場内の国旗掲揚に反対し、 議長席と事務局長席を占拠して6時間近く議事を妨害した問題が起きている。 (続く) ソース 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 10:54:29
[返信] [編集] 菅首相「10月訪中」検討 周辺に調整を指示、長期続投に強い意欲 菅直人首相が10月に中国訪問を検討していることが2日分かった。首相周辺が明らかにした。首相はすでに退陣表明しており、延長した通常国会の会期末は8月末だが、今秋以降の続投にも強い意欲を示しているとみられる。ただ、外交を理由とする新たな「居座り」画策は野党だけでなく、民主党内からも強い反発を招くのは必至で、政局は一層混乱しそうだ。 首相が検討しているのは、清朝崩壊のきっかけとなった辛亥革命の「武昌蜂起」から100年にあたる10月10日前後の北京訪問。中国ではこの時期に国を挙げた記念行事が予定されている。首相は記念行事に出席したい意向で、実現すれば就任後初めての訪中となる。10月10日は首相の65歳の誕生日でもある。 首相は6月2日に退陣の意向を表明し、同月27日の記者会見では、平成23年度第2次補正予算案と再生エネルギー特別措置法案、特例公債法案の3つの成立が「(退陣の)一つのめどになる」と述べた。 だがこの際も、具体的な退陣時期は示さず、訪中への意欲を失わなかったとみられ、最近、側近に対して「10月10日の辛亥革命100周年の記念行事にあわせて訪中したい」との意向を改めて伝え、中国側との調整を指示した。 首相の辛亥革命への思い入れは強く、今年1月の施政方針演説では「中国の近代化の出発点となった辛亥革命から今年で100年になる」とあえて言及。さらに「来年の日中国交正常化40周年を控え、改めて両国の長い交流の歴史を振り返り、幅広い分野での協力によって戦略的互恵関係を充実させることが重要だ」と述べて、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の改善に強い意欲を示していた。 また2月16日の衆院予算委員会でも「いろいろな催し物を日本政府としても応援し、(来年の)日中国交回復40周年の大きな節目の年につなげていきたい。機会があれば、ぜひ私自身も行きたい」と10月訪中への強い意欲を見せた。 日中両国は毎年首脳の相互訪問を実施しており、今年は日本の首相が訪中する年。5月に東京で行われた日中首脳会談で温家宝首相は菅首相の年内の訪中を招請。菅首相は「本年の都合の良い時期に中国を訪問したい」と応じていた。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110703/plc11070301310000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110703/plc11070301310000-n2.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band