衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:31:24
[返信] [編集] 正解、鋭いね。それだけで分かるとはね。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 21:09:03
[返信] [編集] 左巻きの国で原発反対と唱えただけで死刑です。日本国で良かったですね左巻きさん。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 20:03:38
[返信] [編集] 読売新聞より >仙谷氏は国会情勢について、「自民党との政策の違いは小さく、互いにあら探しに終始している。震災復興のため、政局を少し落ち着かせなければ」と強調。「期限を設けてでも、大連立、中連立、閣外協力、何でもいいので、話し合いで物事を決める新しい政治の枠組みが必要だ」と訴えた。 解散の可能性については「菅さんは、そこまでおかしくなっていない」と否定。 「そこまでおかしくなっていない」...か、やはり民主党でもナオトはおかしくなっていると思っているということだな。 ここがアメリカでなくてよかった。 核ミサイルの発射ボタンは持っていないから。 (笑) |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:09:20
[返信] [編集] 産経新聞より >首相不在」で外交成果が挙がるという皮肉 2011.7.3 12:00 (1/3ページ) 米ワシントンで6月21日に行われた外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)が示した共同発表は、「外交敗北」の連続だった民主党政権にしてはなかなかの出来映えだった。軍事力を伴った海洋活動を活発化させる中国への危機感を踏まえ、日米両国と価値観を共有するアジア太平洋各国と連携した対中包囲網の構築を打ち出したからだ。 自民党の国会議員も「対中戦略でかなり踏み込んだ点は評価できる」と舌を巻く内容だが、菅直人首相が日米同盟のさらなる深化を打ち出した今回の発表で主導権を発揮した形成はなく、「首相が口を出さなかったからうまくいった」との皮肉さえ聞こえてくる。 やはりナオトを座敷牢に閉じ込めるのが一番いいな。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 16:35:43
[返信] [編集] 12番>では小学生以下の文で、 12番は電気が要らないそうですから関電さん12番の家の電気を止めて下さい。それから私は中学校も余りいかず今日に至っています。だけど私は停電はいやです電気代が高いのもいやです。ね日教組の先生 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 15:48:58
[返信] [編集] 朝日新聞より >菅直人首相が体調を崩し、2日は終日、首相公邸で来客もなく過ごした。関係者は「風邪」と説明しており、5月下旬から続いた政局の疲れが出た様子だ。 エアコンを付けっぱなしにするからだ。 節電しろ、節電。 官邸の節電目標、昨年の50%。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 12:01:39
[返信] [編集] 菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する 政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金を していたことが1日、分かった。 年間の献金限度額上限の5千万円を支出した年もあり、大口の献金者だったことがうかがえる。 政府の拉致問題対策本部長でもある首相側の献金先としては「不適切」との批判を受けかねない。 菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」 (神奈川、奈良握(にぎる)代表)。 「めざす会」は市民の党の酒井代表の呼びかけで平成18年に結成され、奈良代表も市民の党出身。 めざす会には、市民の党の名を冠する会派に属している複数の地方議員が年間計1千万円近い 政治献金をしているほか、事務担当者が同一だった時期もある。 政治資金収支報告書によると、草志会は19年に5千万円、20年に1千万円、21年に250万円を めざす会に寄付している。 19年の5千万円は資金管理団体から政治団体に献金できる上限額。この年は、めざす会の収入の 6割近くが草志会の寄付だった。 市民の党をめぐっては14年6月、横浜市議2人が市議会本会議で議場内の国旗掲揚に反対し、 議長席と事務局長席を占拠して6時間近く議事を妨害した問題が起きている。 (続く) ソース 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 10:54:29
[返信] [編集] 菅首相「10月訪中」検討 周辺に調整を指示、長期続投に強い意欲 菅直人首相が10月に中国訪問を検討していることが2日分かった。首相周辺が明らかにした。首相はすでに退陣表明しており、延長した通常国会の会期末は8月末だが、今秋以降の続投にも強い意欲を示しているとみられる。ただ、外交を理由とする新たな「居座り」画策は野党だけでなく、民主党内からも強い反発を招くのは必至で、政局は一層混乱しそうだ。 首相が検討しているのは、清朝崩壊のきっかけとなった辛亥革命の「武昌蜂起」から100年にあたる10月10日前後の北京訪問。中国ではこの時期に国を挙げた記念行事が予定されている。首相は記念行事に出席したい意向で、実現すれば就任後初めての訪中となる。10月10日は首相の65歳の誕生日でもある。 首相は6月2日に退陣の意向を表明し、同月27日の記者会見では、平成23年度第2次補正予算案と再生エネルギー特別措置法案、特例公債法案の3つの成立が「(退陣の)一つのめどになる」と述べた。 だがこの際も、具体的な退陣時期は示さず、訪中への意欲を失わなかったとみられ、最近、側近に対して「10月10日の辛亥革命100周年の記念行事にあわせて訪中したい」との意向を改めて伝え、中国側との調整を指示した。 首相の辛亥革命への思い入れは強く、今年1月の施政方針演説では「中国の近代化の出発点となった辛亥革命から今年で100年になる」とあえて言及。さらに「来年の日中国交正常化40周年を控え、改めて両国の長い交流の歴史を振り返り、幅広い分野での協力によって戦略的互恵関係を充実させることが重要だ」と述べて、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の改善に強い意欲を示していた。 また2月16日の衆院予算委員会でも「いろいろな催し物を日本政府としても応援し、(来年の)日中国交回復40周年の大きな節目の年につなげていきたい。機会があれば、ぜひ私自身も行きたい」と10月訪中への強い意欲を見せた。 日中両国は毎年首脳の相互訪問を実施しており、今年は日本の首相が訪中する年。5月に東京で行われた日中首脳会談で温家宝首相は菅首相の年内の訪中を招請。菅首相は「本年の都合の良い時期に中国を訪問したい」と応じていた。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110703/plc11070301310000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110703/plc11070301310000-n2.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 7:49:57
[返信] [編集] 問題だらけ…菅&孫が血道あげる「再エネ法」の大ウソ いまや国家的な大事のように喧伝されているのが電力会社に自然エネルギー買い取りを義務付ける「再生可能エネルギー特別措置法案」だ。菅直人首相が退陣の条件の1つに掲げ、いつの間にか“盟友”となったソフトバンクの孫正義社長も煽りに煽る。しかし、実のところ、この法案で太陽光発電や風力発電を電源の大黒柱に据えるのは難しく、「国民や一般企業、地方自治体に負担を強いて、一部の経営者に浮利を与えるのが関の山」だというのだ。問題だらけの法案の正体を、ジャーナリストの町田徹氏が暴く。 菅首相は6月27日の記者会見で、自らの辞任の時期に触れ、再生エネルギー法案を第2次補正予算や公債特例法と並ぶ重要法案と位置づけ、これら3法案の成立が退陣の「1つのメド」と言い放った。大合唱に抗して首相の座に居座らなければならないほど、この法案が重要だというのである。 他にも、この法案を支持する政治家は多い。自民党の谷垣禎一総裁は26日の講演で「反対ではない」と述べ、同党の河野太郎衆院議員、社民党の阿部知子政審会長ら、与野党の国会議員200人あまりが名を連ねるエネルギーシフト勉強会も賛意を示している。 しかし、それほど大事な法案で、多くの政治家が支持しているのなら、なぜ、閣議決定から3カ月近くも塩漬けにされたのだろうか。 謎解きは、法案の生い立ち抜きに進まない。実は、この法案は地球温暖化対策のための妥協の産物だ。端緒は、鳩山由紀夫前首相が就任直後の2009年9月、ニューヨークの国連本部で開かれた気候変動首脳会合で、「日本の温室効果ガス排出量を20年までに1990年比で25%削減する」と表明した「国際公約」である。 すったもんだの末、政府は昨年7月、化石燃料を大量に燃やす火力発電への依存度を引き下げるエネルギー基本計画を決定した。ただし、その主役は原子力発電で、再生可能エネルギーは脇役に過ぎなかった。目標では、発電に占める原子力の割合を2030年に5割(現状は2割)、再生可能エネルギーを同2割(同9%)、火力を同3割弱(同7割弱)にそれぞれシフトすることになっていた。 東日本大震災直前の3月11日午前に、菅政権が法案を閣議決定した時点でも、再生可能エネルギーは脇役のままだった。しかも、法案に盛り込まれた「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」という特別措置も振興の一助が狙いだった。つまり、はじめから、再生可能エネルギーを国の主軸に据える戦略は存在しなかったのだ。それゆえ、東日本大震災の直撃を受けて東京電力の福島第1原子力発電所が世界最悪レベルの事故を起こした後でさえ、取るに足らないものとみなされていた。 ■「月500円では不十分。月5000円は必要」 政治家の顔付きが変わり始めたのは、5月初旬ごろだ。ソフトバンクの孫正義社長が頻繁に政治的会合に顔を出したり、首相との会食を始めたのもこの頃である。その後、菅首相は経済開発協力機構(OECD)総会や8カ国首脳会議(G8サミット)の場で再生可能エネルギー振興を国際公約とし、この法案を辞任条件の1つに掲げるようになった。 一方、孫社長は、法案にある固定価格買取制度をさらに拡充し、自治体から安く土地の提供を受ければ、メガソーラー(大規模太陽光発電)事業で採算が採れると参入意欲満々だ。肝心の一般国民に転嫁されるコストについても、孫社長は「(1世帯当たり)月500円の上乗せで安全・安心が買える」といい、原発の全廃まで可能だと請け負っている。 しかし、月500円というコストは、産業界や電力会社が法案策定過程で容認した「月150円」を上回る。しかも、専門家の間には、孫社長の言う原発全廃には「月500円では不十分。月5000円は必要だ」(秋元圭吾東京大学客員教授)といった指摘もある。 古証文のような法案に固執して一部の経営者に利益を誘導するのは政治家にあるまじき行為だ。むしろ、原発の将来像の見直しや、再生可能エネルギーに経済性を与える技術革新を進めることこそ、使命のはずである。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110702/plt1107021528001-n1.htm |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 1:42:07
[返信] [編集] 電気不足、節電要請は原発存続のためのマスコミをまきこんだ電力会社の陰謀。 >>11よ。関電のちょうちんもち? あと日本語でかいてくれ。小学生以下の作文力だぞ。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 21:55:08
[返信] [編集] 今すぐ原発止めろと言う家には電気を送るな。公害のない環境にやさしい電気代が安く 大容量の発電機が出きるまで原発に頼らなけりゃ このままだと高い電気代になるのでは又石油や石炭が大量にいりCO2が大量に発生し何処かの国からCO2権利を買い石油製品が高くなり企業は電気代の安い外国に移りそれに伴う失業者が増え自殺者も毎年5万人(現在毎年3万人)になり津波で亡くなった数より多く鳩山が世界に約束したCO2削減はとても守れない 事故の教訓で学び現原発をよりよい安全な原発に仕上げ その間日本の科学者の英知を絞り環境にやさしい大容量の発電機を作ろう |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 21:30:57
[返信] [編集] 近畿唯一、下落率拡大 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001107020003 知事も、議会も自公なのにちっとも良くならない、悪くなってる。 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 21:16:23
[返信] [編集] 近鉄会館も新廃墟になるし、和歌山で年収が多いのは公務員、一番悪いパターンですね。 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 20:58:35
[返信] [編集] ホンダに食い物にされたとか? |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 17:56:13
[返信] [編集] そうだそうだ関電は他を停電させても和歌山は停電さすな 大阪を停電させたら他の県は停電さす事なし大阪知事はこの大量に電気が要るときに原発を止めろと言った責任があるのでは。橋元知事あまり調子こくでない今に天罰が喰らうぞ。 |
Re: 節電しろ!断るな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 13:19:07
[返信] [編集] 和歌山県は電気の供給県ですから節電をする必要なし。何らかの公害を撒き散らし迷惑をこうむっている発電所を持っている市町村の住民に関西電力は憂慮すべし ・大阪の橋元知事は原発を廃止しろ だから大阪だけ電気を止めたらいかがですか。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
仁坂では無理 2011/7/2 12:50:17
[返信] [編集] 監視する?どうやって?そんなこと仁坂が知事でいる以上無理でしょ。 それにね、公務員の逮捕者は毎日のように出てますよ。 表沙汰になってるだけでも相当な数ですね。 報道されないケースを入れれば異常な犯罪率といえるでしょう。 基本的に犯罪者体質なんだと思うよ。道徳心も倫理観も薄いのが、県庁職員の特徴なんじゃないの。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 12:43:43
[返信] [編集] 不祥事が一部と考えるのは甘いと思います。 みんなやってるのに一部しか検挙されないと考えた方が良いです。 国民や県民が税金を納めさせるための税務署や査察が有りますが、 それと同じように民間人が公務員が不正せずに仕事してるか見回る団体を法で認めて活動させるべきですね。 公務員の不正を探すのが大好きな連中って居るから、そういう奴らにやらせりゃ良いよ。 たぶん、そういった民間からの査察を法や県条例で認めれば今までにない節約が(県民にとって利益)できると思うし。 |
Re: 無駄な和歌山県職員を大幅削減を! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:59:35
[返信] [編集] 和歌山県庁改革で財政再建を!!! |
Re: 和歌山県立医大 不正請求 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:52:41
[返信] [編集] 天下り 談合 使い込み 楽して儲けたいそんな奴らばかり 恥ずかしい連中 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band