和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 気象スレ(599)
  
2: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(897)
  
3: 感染症情報@和歌山県(191)
  
4: お馬鹿なニュース(和歌山版)(578)
  
5: 和歌山県 スポーツの話題(674)
  
6: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
7: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
8: 紀陽銀行(652)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2353 2354 2355 (2356) 2357 2358 2359 ... 3382 »

Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

大阪府民 2011/5/24 22:09:11  [返信] [編集]

大阪で悪さをしてる奴らは全て和歌山、奈良、兵庫の田舎の奴ら
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 20:51:06  [返信] [編集]

21番>A級業者と議員の話 工期が遅れても議員の世話になり高得点 
仕事がル−ズでも高得点 県産品リサイクルでも高得点 何故高得点が必要か入札で有利になり後は失格にならない様に議員様
近くに工事が出れば議員様 議員様の庭に蔵が建つ 持って来ぬ業者は潰れてしまえ議員より
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 19:46:41  [返信] [編集]

業者も必死 議員は当たり前同時に依頼があれば多い方 ちなみに最近の入札で淺川組の落札がおおいです。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 19:31:12  [返信] [編集]

こういうのさあ、何とかならないの?

おかしいでしょ。

談合してるんでしょ?

5%のお礼持っていくことまで分かってるのに、
どうして捕まらないの?

どうすれば、なくなるんだろう。。。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 16:13:22  [返信] [編集]

18番
 ↑
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/simple/simple_message.php?thr=747&dis=2&num=l999
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 15:52:31  [返信] [編集]

議員さんのポケットに請負金額の5%もっていくらしいよ
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無し 2011/5/24 13:49:42  [返信] [編集]

26番>その5%やてって何の5%なの。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 11:18:11  [返信] [編集]

海水注入中断、自らの判断で〜東京電力

福島第一原子力発電所1号機で事故直後の海水注入が一時中断していた問題について、「東京電力」は23日夜、「自らの判断で注入を停止した」と話した。

 この問題は、1号機で東日本大震災翌日の3月12日に原子炉を冷やすための海水注入が55分間中断されたもので、「事態を悪化させたのではないか」との指摘も出ている。

 国会では23日、野党側が「菅首相が指示したのではないか」と追及したのに対し、菅首相は「当時、海水注入を始めていたことは知らず、中断を指示したことはない」と述べていた。

 これについて23日夜、東京電力は「(再臨界の)懸念・議論がされていることがわかったので、私どもとしては、海水注入に関しては一旦停止をして官邸の判断を仰ぐということになった」と述べ、再臨界の懸念を受けて自らの判断で中断したと説明した。一方で、「海水を入れていたこともうまく官邸に伝わらなかった」と述べ、情報が錯綜(さくそう)していたことを明らかにした。

(日本テレビ)

http://news24.jp/articles/2011/05/24/07183235.html
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 10:04:38  [返信] [編集]

特定の一社が特別扱いをうけて落札するのは、
ちょっとひどいですね。
官民一体談合とてでも言うのでしょうか。
でも、参加してる他の業者の方は知らないのですよね。
ちょっとひどいなぁ。

業者同士が集まって落札者の順番決めたり、
チャンピオン決めたりもまだまだやってるでしょ。
田舎のほうじゃ。
工事も、委託も。

和歌山に談合しない業者はいないの?
みんなしてるの?

もうさあ、時代遅れだよね。
そんな時代じゃないよ。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/24 7:05:25  [返信] [編集]

そんなん前に新聞報道されてたよ
日高川町やろー、今もしてるし、実弾飛び回ってるよ5%やて
T、H議員さんに聞いたらよく知ってるよ
日高川町長も談合で逮捕一歩寸前まで行ったし、ここの町は腐ってるよ。


Re: 県立医大 随時契約12年!!!
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 22:04:32  [返信] [編集]

清潔区域環境管理業務がそろそろ出てくるのかな?

3度目の正直?はたまた2度あることは3度ある?

金額も楽しみです また大きく下がるのでしょうか?

子供に誇れる仕事をお願いしたいものです

Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 20:58:12  [返信] [編集]

寒いわ!
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 19:44:10  [返信] [編集]

南の方で聞いたことあるわ。

議員が主導でやってる?
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 19:07:19  [返信] [編集]

“菅災”責任転嫁に班目「侮辱だ!」海水注入中断の真相は?

東日本大震災の翌3月12日、東京電力福島第1原発1号機への海水注入が55分間中断した問題が、菅直人政権を揺さぶっている。先週末、「首相意向で」と報じられたことで官邸は火消しに躍起。班目(まだらめ)春樹原子力安全委員長に責任を転嫁しようとしたが、当の班目氏は「侮辱だ!」と猛反発。前代未聞の政府発表訂正となった。政権の統治能力欠如を象徴するドタバタ劇。国会で「菅災」の実態や責任が追及された。

 「第1原発の対応は、日本国内だけでなく、世界中が見ている。菅首相と班目委員長の発言はまったく違い、政府発表が1日でコロコロ変わる。致命的なねつ造をして、日本の信頼を損なっているのではないか」

 23日午前の衆院東日本大震災復興特別委員会。トップバッターとして質問に立った自民党の谷垣禎一総裁は、海水注水中断をめぐる醜態をこう指弾した。確かに、一連の騒動はお粗末すぎる。

 読売新聞は21日朝刊の1面トップで「首相意向で海水注入中断」「震災翌日、55分間」「事態悪化の可能性高い」という衝撃的記事を掲載した。事実なら、菅首相が事故対応を妨害し、メルトダウンや原子炉損傷などを引き起こした可能性が浮上する。即、進退問題に直結しかねない。

 このため、政府と東京電力で作る統合対策室(事務局長・細野豪志首相補佐官)は報道当日、事実をまとめたという資料を発表。≪中断前の注入は東電による試験注入≫≪班目氏が、海水注入による再臨界の危険性を指摘し、菅首相が検討を指示した≫などとしたが、これが火に油を注いだ。

 責任転嫁された班目氏は「原子力の専門家として、そうしたこと(=海水注入による再臨界の危険性)を言うわけがない」「原子力の『げ』の字も知らない素人だと侮辱された!」などと猛反発。菅首相との差し違えも辞さない強硬姿勢に、官邸はひるんだ。

 民主党の歴代代表や幹部に仕え、「新風見鶏」と評される細野氏の巧妙な知恵なのか、対策室側は22日夕、班目氏が発言したとされる「危険性」という言葉を「可能性」に訂正。あいまいなまま手打ちを図ったが、これで一件落着とはなりそうにない。

 23日の国会審議で、谷垣氏はまず、海水の注水中断が事態の悪化を招いた可能性もあるとみて、注水中断の経緯や菅首相の関与をただすとともに、政府発表の訂正について「都合のいい発表をして、都合のいい説明をしているのではないのか?」などと追及した。

 これに対し、菅首相は3月12日午後6時から、官邸で開かれた東電関係者や原子力安全委員会などとの協議について、「再臨界の危険性も含めて、海水注入の問題点を洗い出すよう検討を指示した」と説明。ただ、最初の海水注入は東電側から報告がなかったと主張し、「報告が上がっていないものを、私が(注水を)やめろとか言うはずがない」と否定した。

 谷垣氏はまた、菅首相が同日朝、第1原発を視察したことで、原発から放射性物質を含んだ蒸気を排出する「ベント」(排気)が遅れたと指摘されている点も、「最高司令官が現地に行ったことで、足を引っ張った。ベントを遅らせて水素爆発につながり、取り返しのつかないことになったのでは」と質問。

 菅首相は「そう思わない。何度も『ベントを急げ』と言っていた。技術的な問題があったかもしれないが、私の視察とは関係ない」と反論した。

 一体、海水注入中断の真相はどうなのか?

 政府関係者は「官邸での協議に出席していた東電幹部が現場に連絡し、中断につながった」と指摘。与党関係者は「菅首相のイラ菅ぶりが混乱を招いたのでは」といい、こう推測する。

 「菅首相は震災前から、閣僚や官僚に対し、『お前の言うことなど聞いていない』『俺に指図する気か!』と怒鳴り散らかし、周囲は『触らぬ神にたたりなし』という雰囲気だった。菅首相は聞き間違いか、思い付きで『海水注入=再臨界の危険性』に関心を持ち、検討を指示した。周囲は『科学的根拠は乏しいが、イラ菅に反論すると面倒だ』と放置した。これを東電幹部が忖度(そんたく)して注水を中断したのではないか」

 原発事故以来、菅政権については「情報を隠蔽している」「迅速に対応できない」と国内外から懸念が示されている。今回の騒動で、改めて、信頼が低下するのは間違いない。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110523/plt1105231620004-n1.htm
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 19:02:59  [返信] [編集]

田舎の方でしょう
和歌山市では無理ですね。
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:48:26  [返信] [編集]

それは談合やで!どこでやってるん?
Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:43:06  [返信] [編集]

談合に当てはまるかはまらないか分かりませんがこう言うのがあります。その地区の工事が出るとその地区の業者の選手を決め誰が取っても下請けはその業者が請け負います。その時金額を順序よく並べます。A級は複雑な噛み合わせがありますが主に議員がからみます。続きは後日
Re: 県立医大 随時契約12年!!!
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:43:02  [返信] [編集]

俺も12億 いや半分の6億くれたら隠居します_(._.)_
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:22:20  [返信] [編集]

公務員て不祥事の塊?

Re: 和歌山県内の入札談合について
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:18:22  [返信] [編集]

現在は建設・土木・設備・電気においての談合は聞こえてきません、そういう仕組みは今後も構築なされないのでは無いでしょうか?建築関係以外の業種に今はシフトして談合以上のシステムが構築されているように感じます。
たとえば入札条件に特殊な要項を設けて参入業者を絞り込んだりとかより高度な仕組みを築き上げ、一見公平に見せかけながらというような複雑な仕込をしたものが勝っているようです。
頭の無いものは仕事が取れない時代になりました、なげくより勉強をして負けない仕込を考えるほうが得策だと考えます。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2353 2354 2355 (2356) 2357 2358 2359 ... 3382 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project