衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 23:52:18
[返信] [編集] 平田参与、また韓国で発言 日本の教科書 竹島記述は「過激」 【ソウル=黒田勝弘】韓国を訪れた平田オリザ内閣官房参与は19日付の東亜日報とのインタビューで、日本の教科書の竹島関連の記述について「過激」と発言し、文部科学省による中学教科書の検定結果を間接的に批判した。 東亜日報によると、平田氏は日本の震災に対する韓国の支援に「感動した」と述べた後、日本の安全を強調し日本への観光や日本食品の購入をPRした。 しかし「(韓国の)対日感情は教科書問題でまた悪化した」との質問に対し「独島(竹島)問題について“過激に”記述した本は日本の学校ではほとんど使われない。影響力は微々たるものだ」と述べている。 在ソウル日本大使館によると、この発言は「政府の立場ではないが」と注釈付きだったというが、新聞報道では伝えられていない。 平田氏がいう「過激な記述」がどの教科書の、どの部分を指すのかは明らかでない。政府中枢にいる人物の検定批判として問題が残る。 ただ、発言の後半では「領土問題では両国の考えが異ならざるをえない。お互い相手がどんな考えを持っているのか生徒に教えることが重要だ」と教科書での記述の必要性は認めている。平田氏は知韓派の劇作家として韓国でも知られている。 ◇ 平田氏は、17日にソウル市内で行った講演で、東京電力福島第1原発事故の汚染水の海洋放出は「米国からの要請」とした自らの発言について、「他の事柄と混同したもので、事実ではない。撤回して謝罪する。関係各位に、ご迷惑をかけたことをおわびいたします」とのコメントを所属事務所を通じて発表した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110520/stt11052018290011-n1.htm |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 21:07:58
[返信] [編集] 8番の記事 「職員が不正するのが不可能です」それが可能なんです。だけどそれには前もっての条件がありますけど。詳しくしりたいですか、ヒント 下っ端の職員は関っていませんが薄々しっています。 |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 18:35:51
[返信] [編集] 附属病院清潔区域環境管理業務 この入札も一度ならずに二度も出しては取り消しと不可解な事を繰り返す。 これも関連有りか!これはどこが業務しているのか!どれくらいの金額なのか! 付属病院への入院は考えなければ全てがずさんに見える |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 18:23:23
[返信] [編集] 詳しく有難う! それでこの設備管理会社に県OBが昔はたくさんいたんですね そんな話を聞いたことがあります・・・ やっぱ税金の無駄使いです、そんな相手とまた契約するとは仁坂知事の日ごろの発言とは大違い!! 医大に聞きましたが40億もの税金が毎年注入されてます、医大って凄い利権が有るようです 学長選挙もごたつくのが分かります |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 17:31:52
[返信] [編集] ググってみました 特命随契 発注者側の都合(会計法第29条の3第4項、第5項、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号、第5号、第6号)により、特定の事業者を指定して契約を締結する方式で、別名『業者指定契約』とも言う。単に随意契約と言った場合は特命随契を指すことが多い。 競争性がないため落札率が高止まりして予算の無駄遣いとなりやすい。また、予定価格の根拠となる価格資料を契約予定者から徴取せざるを得ない場合が多く、契約予定者による価格操作が容易で、予定価格制度が形骸化しやすい。天下り先の公益法人を契約相手方とする等、官制談合の温床になりやすいとの批判もあった。法令に具体的な規程が無かったため、各省庁で拡大解釈がまかり通っていたが、平成18年度に見直しが行われ、特命随契可能な事例は大幅に制限された。競争入札へ移行できない物は、企画競争若しくは公募を行うこととしている。 |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 9:03:10
[返信] [編集] 競争入札を行わず、今回で説明すると医大と業者間で金額を決めて 発注する行為を言います。 記事に寄れば適正な価格であるのかの根拠も無しに契約が12年間 内密に行われたようです。 |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 8:31:48
[返信] [編集] 随時契約って何ですか? |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 7:36:54
[返信] [編集] 大阪市内に本社を置き、和歌山営業所を持つ設備管理会社 ↓ http://www.mid.co.jp/mfm/ |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 6:44:21
[返信] [編集] 毎日新聞には内規違反と書いてます 違反だとすると違反者の処分は当然していただきたいです 和医大には多額の税金が入ってると聞きますがどれくらいの金額か誰か教えてください |
東日本大震災:東海・東南海・南海地震対策は必要なし | |
ゲスト |
香川県民 2011/5/20 4:59:23
[返信] [編集] http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045967991.html 東日本大震災:東海・東南海・南海地震対策、全県市町村長が会議 /和歌山 ◇復旧ルート確保、高速道整備の必要性議論 http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/05/19/20110519ddlk30040410000c.html 津波の記録があるのに海沿いに家を建てて、いざ津波の被害を受けたら、 政府の災害対応が悪い、遅い、ついでに被害を受けた土地を税金で買い取れ・・・なんて、こいつら恥も外聞もないみたい。 国が国が・・・って言ってるけどすべて税金だよ。 関東にせよ、東北にせよ、和歌山、徳島、高知、愛知、静岡、三重にせよ、そもそも、こんな災害の危険の多い土地に家、ビル建てること自体が間違ってるw土地は完全に切捨てでいいだろ。 大阪、兵庫、京都、だ滋賀、奈良、香川、愛媛、大分、福岡、岡山、広島に強制移住だなw。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 0:15:11
[返信] [編集] http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011051901007 菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認? 時事通信 5月19日(木)22時16分配信 東京電力福島第1原発事故の発生直後の3月12日未明、放射性物質が原発の海側に向かうことを示す「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」(SPEEDI)の予測図が首相官邸に届けられていたことが19日、分かった。民主党の川内博史衆院科学技術特別委員長や政府関係者が明らかにした。 川内氏らによると、予測図は3月12日午前1時12分、経済産業省原子力安全・保安院からファクスで送信された。第1原発1号機で格納容器の蒸気を外部に放出する「ベント」を行った場合、同3時から同6時までの間、放射性物質が全て海に向かうことを示す内容だった。 3月12日朝に首相は第1原発を視察。SPEEDIの予測図は住民には長く公表されなかったものの、首相の視察前に放射性物質の流れを知るため利用されたのではないかとの疑念の声もある。川内氏は「首相はSPEEDIを自分のために使い、住民のためには使わなかったのではないか」と話している。 |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 0:05:50
[返信] [編集] この記事を読む限り医大は12年間、他業者の比較見積もりも 取らずに高額な金額を支出していると言うことですよね?普通世間ではこんな構図を官製談合って呼ぶんじゃないのですか? また、不適切と指摘されているのに関わらず、「人命にかかわる病院施設での業務のため、同業者で対応を続ける必要があった」とは 反省もしない発言ですね。 年間1億円として12年間で12億円は返還されるのでしょうか? 業者は何て企業なんでしょうか? |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 22:55:16
[返信] [編集] ★菅は世界の嫌われ者!6月サミット大恥で“一気呵成”政局だ 永田町で鬱積する「菅降ろし」を封じるため、菅直人首相は東日本大震災復興に向け た第2次補正予算案の国会提出を8月まで先送りし、今国会を6月22日に早々と閉じ る意向だ。こうした横暴などに対し、超党派の「反菅」議連が続々と誕生。今月末の仏 ドービル・サミット後の6月にも一気に大政局になる可能性が出てきた。 「政府や東京電力は、最近になってやっと福島第1原発のメルトダウンを認めたが、 米CNNなどは震災直後から『メルトダウンの危険が高い』と報じていた。菅首相がサ ミットに行けば、各国首脳は表向きは震災への同情を表すでしょうが、内心は『彼が原 発情報を隠蔽していた』『日本には技術力がないのか』と白い目で見るでしょう」 ホワイトハウスや米国務省の高官に知己が多い国際関係学研究所の天川由記子所長は こう語る。海外の首脳でさえ、こうした不満を感じているのだから、国内での評価は推 して知るべしだ。実際、ゴールデンウイーク以降、「反菅」の超党派議連や勉強会が続 々と立ち上がっている。 17日午後には、超党派の「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員 連合」(民自連)の設立総会が開かれ、衆院当選5回以下の民主党議員87人と自民党 22人の計109人が集まった。会場となった衆院議員会館の大会議室は満員で熱気に 満ちていた。 民主党の呼びかけ人、樽床伸二元国対委員長は「現政権の対応は必ずしも万全でな い。問題点が数多くある」といい、震災復興に向け、通年国会を提案。自民党の菅義偉 元総務相は「われわれの世代はしがらみがなく、大胆な発想で問題に対処できる」と胸 を張った。 11日には、菅首相が画策する復興増税に反対する「増税によらない復興財源を求め る会」の打ち合わせ会があり、民主党の松原仁、自民党の中川秀直、公明党の遠山清 彦、みんなの党の渡辺喜美ら各党議員が参加。19日には、超党派の「道州制懇話会」 (仮称)が130人規模で発足する予定だ。 小沢一郎元代表主導の「菅降ろし」は、陸山会裁判での1億円裏献金証言で失速ぎ み。代わって浮上した超党派議連や勉強会の理屈付けはさまざまで「呉越同舟」という 指摘もあるが、菅首相の政治姿勢に批判的な議員らが中心。終盤国会に向けて、この勢 力を「菅降ろし」や、政界再編の軸にしたい思惑が見える。 だが、いまの菅首相の頭の中は、今月末のサミットへの対応でいっぱい。連休中か ら、松本剛明外相や外務官僚を公邸に呼び、勉強会を重ねている。 予定では、24日に政府専用機で日本を出発。25日にパリで開かれる経済協力開発 機構(OECD)閣僚理事会で、大震災からの復興に向けた取り組みなどについて演 説。26、27日はサミットに出席し、28日に日本と欧州連合(EU)との定期首脳 協議に臨む。 サミット期間中には、米国のオバマ大統領や、ロシアのメドベージェフ大統領らと首 脳会談を行う方向で調整中。「原発事故を受けて、エネルギー政策の新構想を打ち出す 予定」(官邸周辺)というが、菅首相にとって外交は鬼門というしかない。 ■菅サミットで墓穴の可能性 昨年6月のカナダ・トロント・サミットでは、思い付きで「中国をG8サミットに呼 んでは?」と食事会で発言し、各国首脳に完全に黙殺された。11月の横浜APECで も、中国の胡錦濤国家主席とメモを見ながら会談して、大顰蹙を買っている。 前出の天川氏は「菅首相のエネルギー政策の新構想なんて、誰が真剣に聞くでしょう か」といい、こう続ける。 「日本は現在、『放射性物質を大気中や海にたれ流す公害国家』とみられています。 各国首脳は『新構想の前に、放射性物質を止めろ』と言いたいはず。米政府は、ウサマ ・ビンラディンの殺害情報を日本には事前に伝えず、日本政府が6月下旬で希望してい た菅首相の訪米も先送りさせましたが、この背景には民主党政権に対する不信感があり ます」 震災・原発対応の停滞に加え、サミットでまた大恥をかけば、「菅降ろし」の口実の 1つになりそう。「6月大政局」の始まりである。 政治評論家の小林吉弥氏は「サミット前に菅首相を引きずり降ろすのは時間的に無理 だ。焦点は、サミット後から国会閉会までに、(1)復興基本法(2)公債発行特例法 案(3)内閣法改正(閣僚増員)の重要3法案を通すことができるかどうか。このうち 最低2本は成立させないと、乱立している超党派議連や勉強会が、一気に『菅降ろし』 で結集する可能性がある。現状では、法案成立は相当厳しい」と語る。 自身の延命のためには“被災者切り捨て”の国会閉会も辞さないほどの非情な菅首相 だけに、さらなる“奇策”を繰り出してくる可能性もあるが…。 ■ソース(夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110518/plt1105181633004-n1.htm ※写真 菅首相はサミット準備を進めているが、各国首脳から“鼻つまみ者”に されかねない(写真はコラージュ・共同など) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110518/plt1105181633004-p1.jpg |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 22:20:03
[返信] [編集] 和歌山県立医科大学が、キャンパスや附属病院の電気設備の管理などについて、特定の企業と昨年度まで、12年連続で随意契約を結んでいたことがわかり、県の監査委員は不適切だったと指摘しました。 これは、県の監査委員が県立医科大学の平成21年度の事業を対象に行った監査で明らかになりました。 それによりますと、県立医科大学はキャンパスや附属病院の電気設備の管理などについて、大阪市に本社がある企業と年額4億7900万円で随意契約を結んでいました。 ほかの年度についても調べたところ、この企業との随意契約は平成11年度から昨年度まで、12年連続で行われていて、監査委員は、同じようなサービスを提供できる企業はほかにもあるのに入札を行わなかったのは大学の規程にも違反して不適切だったと指摘しました。 大学は、今年度から入札に切り替えましたが、3社が参加した中、同じ企業が年額にして3億8800万円で落札しています。 これについて、大学は「電気設備の管理は患者の命にも関わるため、信頼関係を考慮して同じ企業と随意契約を続ける必要があった」と釈明していますが、長年続いた随意契約が結果的に多額のコストの削減を阻んでいたことになります NHKニュース 5月19日 |
県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 21:33:55
[返信] [編集] 県監査委員が同大の2009年度決算を監査したところ、施設の電気設備の監視や点検について、大阪市内に本社を置き、和歌山営業所を持つ設備管理会社と4億7943万円で随意契約を結んでいた。遡って調べたところ、1999年度から12年間、同社と随意契約を結んでいたことがわかった。 同大は監査委員に対し、「大学の契約事務取扱規定に基づいて契約している。高度で専門的な業務を出来るのは、県内では同社だけのため随意契約とした」と説明。しかし、監査委員は、業務の中にエレベーターや空調の点検、駐車場の管理運営なども含まれていることから、「業務を実施できる業者は複数あると考えられる」と指摘した。 さらに、県の新公共調達制度の導入に伴って随意契約から総合評価方式による条件付き一般競争入札に切りかえ、今春、11年7月から13年3月の業務について入札を行ったところ、複数社が応札。同じ事業者が落札したものの、落札額は6億7935万円と、1年当たりでは約3億8800万円となり、監査委員が調べた06年度から10年度までの契約額4億4982万円〜4億7943万円に比べ9000万円〜6000万円程度、安くなった。 楠本隆・代表監査委員は「入札が成立したことで、これまで随意契約を続けてきた理由が破綻(はたん)した。随意契約での契約額も、他の業者のものと比較検討されていない」と批判。同大施設管理課は、「人命にかかわる病院施設での業務のため、同業者で対応を続ける必要があった」と釈明している。 (2011年5月19日 読売新聞) |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 19:40:34
[返信] [編集] 私はこの県の制度で職員が不正するのは不可能だと思います。 上の人達は実際の入札に参加していないのでは? ランダム係数を意図的に決めるのは無理ですよ。 総合評価は少しややこしいけど。 県よりも各市町村の方が官製談合、議員さんが絡んだ物件が、 横行しています。 技術屋さんがいないから、業者の入る余地ができるのです。 入札前から業者に頼ると言った方がいいのかなあ。 いろいろなものをサービスで手伝わされる。 ↓ サービスでやっているのでなんとしても入札で取りたい または、 今さら、別の業者だと間に合わないかもしれないし、 面倒なので、サービスでやってもらった業者に取って欲しい。 ↓ 「これだけ汗をかいた」と話し合いを持ちかける。 または、 取って欲しい業者に話し合いのつく業者を聞き、 指名業者にする。 役人も悪いし、業者も悪い。 上の流れでいろんなところで有力者、バッジさんがタッチできる。 皆わかってることなのに、誰もやめない。 このままだと、公平な入札なんて望めない。 県も昔はこんな感じでしたよね、◯◯◯県さん。 うまく組んであげて、接待受けたりね。古き良き時代だったなあ。 今は、難しいけど。 部署や物件によってはね、今でもうまくやってたりするよね、〇〇〇県さん。 まあ、今の時代なかなか、業者間がうまく話がまとまることも少ないけどね。 ここらへんの話分かる人いないのかな? ここらへん分かる人は、結構年配だもんね。 こういうとこ見ないのだろうなあ。 でも、役所の人も、バッジ付けている人も見ているなら、 反省して改めなさい。 税金を使って何をしてるのですか。 貴方達にも大いに責任があります。 ああ、知ってること全部、言ってしまいたい。。。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 18:39:58
[返信] [編集] 「猿に冠」を与えたのは誰ですか早く責任を取ってください。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無し 2011/5/19 13:09:26
[返信] [編集] どんな入札制度を作っても議員達のめしの種は作っています。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 11:14:26
[返信] [編集] ↑で良いこと言った人。その通りみたいですね。 いや、実際和歌山県の入札制度が変わってからは、特定の専門業種の入札に所謂「ペーパーライセンス」みたいな、実際に施工能力も怪しい業者(特に総合建設業の肩書)が参入してきて入札は荒れ模様。 施工経験や経歴なんてちょいと手続きや書類関係に知恵の長けた業者ならいくらでも評価点数稼げるから入札でも有利。 実際の現場ではそんなペテン業者が落札して、同じ入札で落札出来なかった老舗の専門業者に「ピンはねして丸投げ」する行為が横行してるよ。 手抜き工事も増えたし。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 10:19:51
[返信] [編集] 石井副代表らゴルフは…2日連続だった フィリピンでゴルフをしたとして、民主党の地震対策本部の副本部長を引責辞任した石井一党副代表らが、問題となった日の前日にもマニラ首都圏郊外の別のゴルフ場でプレーしていたことが19日までに、関係者の話で分かった。生方幸夫衆院議員と那谷屋正義参院議員も一緒にプレーした。 石井氏らはこれまで、滞在中のゴルフは1度だけで、石井氏が会長を務める日本フィリピン友好議員連盟の公務に励んだとしていた。 3人は17日までの共同通信の取材に事務所を通じ「やっていない」と否定したが、18日になり一転、「ノーコメント」との回答をそれぞれ寄せた。 関係者やゴルフ場の記録によると、石井氏らは4日午後、邦人数人とプレー。午前はフィリピンの議員らと面会していた。5日は、別のコースで在留邦人らとゴルフをしていたことが既に明らかになっている。 石井氏らは当初、3〜6日の滞在予定だったが、日程を1日延ばし7日に帰国。石井氏は9日、党地震対策本部副本部長を辞任し、生方、那谷屋両氏もそれぞれ、衆院消費者問題特別委員長、参院総務委員長の辞任届を国会に出した。 石井氏は9日、国会で記者団に「よく考えればもう少し自制してもよかったかなとの気持ちはある」と発言していた。(共同) [2011年5月19日9時59分] (日刊スポーツ) http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110519-777951.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band