衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 22:20:03
[返信] [編集] 和歌山県立医科大学が、キャンパスや附属病院の電気設備の管理などについて、特定の企業と昨年度まで、12年連続で随意契約を結んでいたことがわかり、県の監査委員は不適切だったと指摘しました。 これは、県の監査委員が県立医科大学の平成21年度の事業を対象に行った監査で明らかになりました。 それによりますと、県立医科大学はキャンパスや附属病院の電気設備の管理などについて、大阪市に本社がある企業と年額4億7900万円で随意契約を結んでいました。 ほかの年度についても調べたところ、この企業との随意契約は平成11年度から昨年度まで、12年連続で行われていて、監査委員は、同じようなサービスを提供できる企業はほかにもあるのに入札を行わなかったのは大学の規程にも違反して不適切だったと指摘しました。 大学は、今年度から入札に切り替えましたが、3社が参加した中、同じ企業が年額にして3億8800万円で落札しています。 これについて、大学は「電気設備の管理は患者の命にも関わるため、信頼関係を考慮して同じ企業と随意契約を続ける必要があった」と釈明していますが、長年続いた随意契約が結果的に多額のコストの削減を阻んでいたことになります NHKニュース 5月19日 |
県立医大 随時契約12年!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 21:33:55
[返信] [編集] 県監査委員が同大の2009年度決算を監査したところ、施設の電気設備の監視や点検について、大阪市内に本社を置き、和歌山営業所を持つ設備管理会社と4億7943万円で随意契約を結んでいた。遡って調べたところ、1999年度から12年間、同社と随意契約を結んでいたことがわかった。 同大は監査委員に対し、「大学の契約事務取扱規定に基づいて契約している。高度で専門的な業務を出来るのは、県内では同社だけのため随意契約とした」と説明。しかし、監査委員は、業務の中にエレベーターや空調の点検、駐車場の管理運営なども含まれていることから、「業務を実施できる業者は複数あると考えられる」と指摘した。 さらに、県の新公共調達制度の導入に伴って随意契約から総合評価方式による条件付き一般競争入札に切りかえ、今春、11年7月から13年3月の業務について入札を行ったところ、複数社が応札。同じ事業者が落札したものの、落札額は6億7935万円と、1年当たりでは約3億8800万円となり、監査委員が調べた06年度から10年度までの契約額4億4982万円〜4億7943万円に比べ9000万円〜6000万円程度、安くなった。 楠本隆・代表監査委員は「入札が成立したことで、これまで随意契約を続けてきた理由が破綻(はたん)した。随意契約での契約額も、他の業者のものと比較検討されていない」と批判。同大施設管理課は、「人命にかかわる病院施設での業務のため、同業者で対応を続ける必要があった」と釈明している。 (2011年5月19日 読売新聞) |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 19:40:34
[返信] [編集] 私はこの県の制度で職員が不正するのは不可能だと思います。 上の人達は実際の入札に参加していないのでは? ランダム係数を意図的に決めるのは無理ですよ。 総合評価は少しややこしいけど。 県よりも各市町村の方が官製談合、議員さんが絡んだ物件が、 横行しています。 技術屋さんがいないから、業者の入る余地ができるのです。 入札前から業者に頼ると言った方がいいのかなあ。 いろいろなものをサービスで手伝わされる。 ↓ サービスでやっているのでなんとしても入札で取りたい または、 今さら、別の業者だと間に合わないかもしれないし、 面倒なので、サービスでやってもらった業者に取って欲しい。 ↓ 「これだけ汗をかいた」と話し合いを持ちかける。 または、 取って欲しい業者に話し合いのつく業者を聞き、 指名業者にする。 役人も悪いし、業者も悪い。 上の流れでいろんなところで有力者、バッジさんがタッチできる。 皆わかってることなのに、誰もやめない。 このままだと、公平な入札なんて望めない。 県も昔はこんな感じでしたよね、◯◯◯県さん。 うまく組んであげて、接待受けたりね。古き良き時代だったなあ。 今は、難しいけど。 部署や物件によってはね、今でもうまくやってたりするよね、〇〇〇県さん。 まあ、今の時代なかなか、業者間がうまく話がまとまることも少ないけどね。 ここらへんの話分かる人いないのかな? ここらへん分かる人は、結構年配だもんね。 こういうとこ見ないのだろうなあ。 でも、役所の人も、バッジ付けている人も見ているなら、 反省して改めなさい。 税金を使って何をしてるのですか。 貴方達にも大いに責任があります。 ああ、知ってること全部、言ってしまいたい。。。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 18:39:58
[返信] [編集] 「猿に冠」を与えたのは誰ですか早く責任を取ってください。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無し 2011/5/19 13:09:26
[返信] [編集] どんな入札制度を作っても議員達のめしの種は作っています。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 11:14:26
[返信] [編集] ↑で良いこと言った人。その通りみたいですね。 いや、実際和歌山県の入札制度が変わってからは、特定の専門業種の入札に所謂「ペーパーライセンス」みたいな、実際に施工能力も怪しい業者(特に総合建設業の肩書)が参入してきて入札は荒れ模様。 施工経験や経歴なんてちょいと手続きや書類関係に知恵の長けた業者ならいくらでも評価点数稼げるから入札でも有利。 実際の現場ではそんなペテン業者が落札して、同じ入札で落札出来なかった老舗の専門業者に「ピンはねして丸投げ」する行為が横行してるよ。 手抜き工事も増えたし。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 10:19:51
[返信] [編集] 石井副代表らゴルフは…2日連続だった フィリピンでゴルフをしたとして、民主党の地震対策本部の副本部長を引責辞任した石井一党副代表らが、問題となった日の前日にもマニラ首都圏郊外の別のゴルフ場でプレーしていたことが19日までに、関係者の話で分かった。生方幸夫衆院議員と那谷屋正義参院議員も一緒にプレーした。 石井氏らはこれまで、滞在中のゴルフは1度だけで、石井氏が会長を務める日本フィリピン友好議員連盟の公務に励んだとしていた。 3人は17日までの共同通信の取材に事務所を通じ「やっていない」と否定したが、18日になり一転、「ノーコメント」との回答をそれぞれ寄せた。 関係者やゴルフ場の記録によると、石井氏らは4日午後、邦人数人とプレー。午前はフィリピンの議員らと面会していた。5日は、別のコースで在留邦人らとゴルフをしていたことが既に明らかになっている。 石井氏らは当初、3〜6日の滞在予定だったが、日程を1日延ばし7日に帰国。石井氏は9日、党地震対策本部副本部長を辞任し、生方、那谷屋両氏もそれぞれ、衆院消費者問題特別委員長、参院総務委員長の辞任届を国会に出した。 石井氏は9日、国会で記者団に「よく考えればもう少し自制してもよかったかなとの気持ちはある」と発言していた。(共同) [2011年5月19日9時59分] (日刊スポーツ) http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110519-777951.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 5:24:56
[返信] [編集] 菅“粘着質”メンツ優先の工程表に東電会長までトンズラ? 東京電力は17日、福島第1原発事故収束の工程表“改訂版”を公表したが、どう考えても無理がある。1号機が全炉心溶融(メルトダウン)し2、3号機もその可能性が高く、汚染水も当初より大幅に増加しているのに、「事故収束まで6−9カ月」の見通しは維持したからだ。これほど“締め切り”に固執する背景には、菅直人首相(64)らへの配慮があるとみられる。 改訂版では、原子炉や燃料貯蔵プール冷却のために注入された冷却水が高濃度の放射性物質(放射能)を含んだまま汚染水となって漏れ出ていることから、冠水作業に優先して汚染水対策の強化を掲げた。汚染水を浄化、循環させる「循環注水冷却」の確立を目指す。 放射線量が「着実な減少」になるまでに3カ月(ステップ1)、その後「線量を大幅に抑える」までにさらに3−6カ月かかるとの当初の目標を維持。1−3号機が安定冷却となる時期については「7月中旬」とした。 ただ、いくら汚染水を循環させるといっても総量は大幅に増えている。4月の工程表公表時には6万トンだったが、まもなく10万トンに達する。政府内でも「状況が悪化しているのに収束時期が延びないのは本当か」と、疑問の声が上がっている。 なぜ、収束時期を延ばさなかったのか。背景には、菅首相が4月の工程表第1弾公表直後、参院予算委員会で述べた発言があるという。 「6−9カ月たった時点で、できる限り多くの方が戻っていけるように努力するのが政府の役割だ」 菅首相は避難所行脚の際にも、帰宅時期について「年明けに判断する」と明言。関係者らは、この発言に縛られて、後に引けなくなっていた。 東電の勝俣恒久会長(71)も、第1弾の工程表を公表した会見で、「収束についてはかなり成功すると思っている」との見解を示していた。「こうした首相や東電幹部の発言が、工程表を現実に即さない結論ありきの内容にした。この期に及んでも気にしているのは首相と東電幹部のメンツ」(原子力関係者)との厳しい声もある。 ちなみに今回、改訂版公表の会見は勝俣会長ではなく武藤栄副社長(60)が行った。さすがの会長も、恥ずかしくて出られなかったか…。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110518/dms1105181631024-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 5:19:54
[返信] [編集] 菅は世界の嫌われ者!6月サミット大恥で“一気呵成”政局だ 永田町で鬱積する「菅降ろし」を封じるため、菅直人首相は東日本大震災復興に向けた第2次補正予算案の国会提出を8月まで先送りし、今国会を6月22日に早々と閉じる意向だ。こうした横暴などに対し、超党派の「反菅」議連が続々と誕生。今月末の仏ドービル・サミット後の6月にも一気に大政局になる可能性が出てきた。 「政府や東京電力は、最近になってやっと福島第1原発のメルトダウンを認めたが、米CNNなどは震災直後から『メルトダウンの危険が高い』と報じていた。菅首相がサミットに行けば、各国首脳は表向きは震災への同情を表すでしょうが、内心は『彼が原発情報を隠蔽していた』『日本には技術力がないのか』と白い目で見るでしょう」 ホワイトハウスや米国務省の高官に知己が多い国際関係学研究所の天川由記子所長はこう語る。海外の首脳でさえ、こうした不満を感じているのだから、国内での評価は推して知るべしだ。実際、ゴールデンウイーク以降、「反菅」の超党派議連や勉強会が続々と立ち上がっている。 17日午後には、超党派の「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員連合」(民自連)の設立総会が開かれ、衆院当選5回以下の民主党議員87人と自民党22人の計109人が集まった。会場となった衆院議員会館の大会議室は満員で熱気に満ちていた。 民主党の呼びかけ人、樽床伸二元国対委員長は「現政権の対応は必ずしも万全でない。問題点が数多くある」といい、震災復興に向け、通年国会を提案。自民党の菅義偉元総務相は「われわれの世代はしがらみがなく、大胆な発想で問題に対処できる」と胸を張った。 11日には、菅首相が画策する復興増税に反対する「増税によらない復興財源を求める会」の打ち合わせ会があり、民主党の松原仁、自民党の中川秀直、公明党の遠山清彦、みんなの党の渡辺喜美ら各党議員が参加。19日には、超党派の「道州制懇話会」(仮称)が130人規模で発足する予定だ。 小沢一郎元代表主導の「菅降ろし」は、陸山会裁判での1億円裏献金証言で失速ぎみ。代わって浮上した超党派議連や勉強会の理屈付けはさまざまで「呉越同舟」という指摘もあるが、菅首相の政治姿勢に批判的な議員らが中心。終盤国会に向けて、この勢力を「菅降ろし」や、政界再編の軸にしたい思惑が見える。 だが、いまの菅首相の頭の中は、今月末のサミットへの対応でいっぱい。連休中から、松本剛明外相や外務官僚を公邸に呼び、勉強会を重ねている。 予定では、24日に政府専用機で日本を出発。25日にパリで開かれる経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会で、大震災からの復興に向けた取り組みなどについて演説。26、27日はサミットに出席し、28日に日本と欧州連合(EU)との定期首脳協議に臨む。 サミット期間中には、米国のオバマ大統領や、ロシアのメドベージェフ大統領らと首脳会談を行う方向で調整中。「原発事故を受けて、エネルギー政策の新構想を打ち出す予定」(官邸周辺)というが、菅首相にとって外交は鬼門というしかない。 ■菅サミットで墓穴の可能性 昨年6月のカナダ・トロント・サミットでは、思い付きで「中国をG8サミットに呼んでは?」と食事会で発言し、各国首脳に完全に黙殺された。11月の横浜APECでも、中国の胡錦濤国家主席とメモを見ながら会談して、大顰蹙を買っている。 前出の天川氏は「菅首相のエネルギー政策の新構想なんて、誰が真剣に聞くでしょうか」といい、こう続ける。 「日本は現在、『放射性物質を大気中や海にたれ流す公害国家』とみられています。各国首脳は『新構想の前に、放射性物質を止めろ』と言いたいはず。米政府は、ウサマ・ビンラディンの殺害情報を日本には事前に伝えず、日本政府が6月下旬で希望していた菅首相の訪米も先送りさせましたが、この背景には民主党政権に対する不信感があります」 震災・原発対応の停滞に加え、サミットでまた大恥をかけば、「菅降ろし」の口実の1つになりそう。「6月大政局」の始まりである。 政治評論家の小林吉弥氏は「サミット前に菅首相を引きずり降ろすのは時間的に無理だ。焦点は、サミット後から国会閉会までに、(1)復興基本法(2)公債発行特例法案(3)内閣法改正(閣僚増員)の重要3法案を通すことができるかどうか。このうち最低2本は成立させないと、乱立している超党派議連や勉強会が、一気に『菅降ろし』で結集する可能性がある。現状では、法案成立は相当厳しい」と語る。 自身の延命のためには“被災者切り捨て”の国会閉会も辞さないほどの非情な菅首相だけに、さらなる“奇策”を繰り出してくる可能性もあるが…。 ■「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員連合」の初会合出席者(判明分、敬称略) 【民主党】 樽床伸二、古川元久、大島敦、奥田建、中山義活、松崎公昭、松野頼久、吉田治、市村浩一郎、大谷信盛、奥村展三、吉良州司、楠田大蔵、小宮山泰子、神風英男、高山智司、津島恭一、田村謙治、長島昭久、中塚一宏、西村智奈美、松木謙公、笠浩史、石関貴史、太田和美、北神圭朗、小川淳也、古賀敬章、階猛、辻恵、福田昭夫、本多平直、宮島大典、鷲尾英一郎、相原史乃、網屋信介、石井登志郎、石津政雄、石森久嗣、今井雅人、大谷啓、大西健介、緒方林太郎、奥野総一郎、小原舞、勝又恒一郎、加藤学、川口浩、川口博、木内孝胤、木村剛司、櫛渕万里、熊谷貞俊、熊田篤嗣、小室寿明、近藤和也、坂口岳洋、阪口直人、柴橋正直、菅川洋、杉本和巳、空本誠喜、高橋英行、高松和夫、玉城デニー、中後淳、道休誠一郎、長尾敬、中林美恵子、野田国義、萩原仁、早川久美子、水野智彦、皆吉稲生、宮崎岳志、三輪信昭、向山好一、室井秀子、本村賢太郎、森岡洋一郎、森山浩行、山崎誠、山崎摩耶、山本剛正、渡辺義彦、和嶋未希 【自民党】 今村雅弘、岩屋毅、河野太郎、佐藤勉、塩崎恭久、下村博文、菅義偉、田中和徳、竹本直一、棚橋泰文、平沢勝栄、梶山弘志、河井克行、新藤義孝、高木毅、平井卓也、松本純、吉野正芳、柴山昌彦、平将明、永岡桂子、斎藤健 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110518/plt1105181633004-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 1:06:55
[返信] [編集] 緩む官邸、失言3連発 首相は住民要求を「突き上げ」、官房参与は「米要求で汚染水放出」 2011.5.19 00:49 菅直人首相やその周辺から次々と失言や不用意な言葉が飛び出している。 首相は18日、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村議会の要望を受けた際、「皆さんも議員として地元の有権者の皆さんから突き上げというか、大変な要請も受けていると思う」と述べた。「突き上げる」という言葉には、下級者による上級者への圧力という意味がある。自身が国会等で日々突き上げを受けているため、思わず不謹慎な「本音」を漏らしてしまったようだ。 一方、劇作家の平田オリザ内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言していたことが同日、分かった。枝野幸男官房長官は対応に追われ、事故対策統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官は「日本の判断で米国からの要請は一切ない」と反論。その後「平田氏が発言を勘違いして訂正したと聞いた」と述べた。 平田氏は17日の講演で「理解いただきたいのは、流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少ない。米政府からの強い要請で流れた」と発言していた。 また、馬淵澄夫首相補佐官(原子力発電所問題担当)が原発事故について「原子炉の火は神様の火で、手がつけられない」と述べていたことも18日、分かった。証言したのは国際ジャーナリストの日高義樹氏で、4月12日に都内で開かれた会合で馬淵氏と同席したと説明。その際、馬淵氏は原発事故について「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」と話した上で、「原子炉の火は神様の火」発言をしたという。 馬淵氏は「かような発言はしていない」と否定。馬淵氏の事務所は「難題に立ち向かい解決に向け全力を注いでいることを伝えた。話の中で高村薫氏の著書『神の火』について言及したことを短絡的にとらえられたものと思い、心外だ」と回答した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051900510000-n1.htm |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 21:25:55
[返信] [編集] 電子入札は所詮人間が作った物ですソフトもしかりキ−一つで自由自在です。だからパソコンに秀でた職員が業者や有力議員と結託すればどうにでもなります多分現在の中学生でもカラクリが分かるのではそれについては知事も容認していると思っています。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 21:07:22
[返信] [編集] どんな風にザル入札ですか電子入札では完璧な入札が出来るのではないですか私はそう思っています。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 17:51:21
[返信] [編集] その通り和歌山県の電子入札はザル入札です。 |
Re: 和歌山県内の入札談合について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 10:52:37
[返信] [編集] 何を言ってるんだよ・・ 和歌山県が職員が筆頭に一番怪しいんだよ・・ まんまと、和歌山県に県民が騙されてるんだよ・・ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 9:57:22
[返信] [編集] 内閣官房参与、汚染水放出「米の要請」 菅政権の内閣官房参与を務める劇作家の平田オリザ氏が韓国・ソウルで講演し、東京電力が福島第一原発で行った汚染水の放出について、「アメリカ政府からの強い要請があった」と発言しました。 「汚染水の処理の問題では、韓国の方々にも大変なご迷惑をおかけして、通告が遅かったと。一応、ご理解いただきたいのは、流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少なくて、あれはアメリカ政府からの強い要請で流れたんですけども・・・」(内閣官房参与・平田オリザ氏) これは17日に菅内閣の官房参与を務める平田オリザ氏が、韓国の大学関係者や文化人、マスコミ関係者を前に行った講演の中で発言したものです。 東京電力は先月、福島第一原発の廃棄物処理施設などに溜まっていた比較的濃度の低い汚染水、1万トンあまりを海に放出しました。この判断について、日本政府はこれまで東京電力側が汚染水の放出を官邸に打診、最終的に政府が了承したと説明していました。 「アメリカ政府からの強い要請」によって汚染水が放出されたとする平田氏の発言は、日本政府が主体的な判断をしていなかったともとられかねないもので、今後、論議を呼びそうです。汚染水の海への放出をめぐっては、韓国や中国など近隣国が「事前に知らされていなかった」などと反発していました。(17日23:57) (毎日放送) http://www.mbs.jp/news/jnn_4727708_zen.shtml |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 1:19:54
[返信] [編集] 丼勘定なら跡が残らないから、税金対策にもってこいこい(笑) |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 1:18:08
[返信] [編集] 一応、所有者の神社の要請で伐採したことになってると思いますが、やはり神社が金を支払うのか、組合がすべて被るのか? おそらく今まで丼勘定で契約書など交わしてない付けが回ってきたのかも(笑) |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/17 22:36:05
[返信] [編集] IAEA、24日から福島第一原発を調査 枝野官房長官は、福島第一原発事故に関するIAEA=国際原子力機関の調査団を24日から受け入れると発表しました。 「わが国として、この事故について、国際社会に対して最大限の透明性を確保すべく努めてきておりますが、(IAEAの)調査団の受け入れはその一環としてわが国の経験の各国との共有のためにも有意義なものとなると考えております」(枝野幸男官房長官) IAEAの調査団にはおよそ20人の専門家らが参加し、今月24日から来月2日までの日程で日本を訪れます。 調査団は、関係者からの聞き取りに加えて実際に福島第一原発を訪れ、事実関係の調査や評価を行う方針で、来月20日からウイーンで開かれるIAEA閣僚会議で報告を行うことにしています。 これに関連して、日本政府としてもIAEA閣僚会議で事故の評価などについての報告を行うため、政府は「原子力災害対策本部」に細野総理補佐官を統括役とする報告作成チームを設置しました。チームでは外部有識者からのヒアリングなども行いながら、6月初旬までに報告書を公表する方針です。(17日18:04) (TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4727349.html |
和歌山医科大学付属病院津波対策 | |
ゲスト |
名無し 2011/5/17 14:49:30
[返信] [編集] 和医大付属病院の津波対策が出来ていない問題で、対策工事の施工話が出ているが、新しくなって期間も短いのに津波対策が出来ていないということは設計段階から間違っていないか? 設計士のミスでなかろうか?間違った設計をした設計事務所の責任を追及せず、損害賠償も請求しないで対策工事を計画するのは間違っている。 県民は目を覚ませ。 又、対策工事計画するのであれば、せめて方法、や、アイデアを公に募集し、検討するべき。 使う税金をみんなの力で少なくしよう。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/17 0:09:09
[返信] [編集] 被災地の住民は今日を生きるのに精一杯だし、福島の住民は強制移住で明日の生活もままならないのに、 和歌山県選出の国会議員は人の血が通っていないというのか よくぞこんなブログを平気でアップするな。 被災者にわびろ、国会議員辞めろ。 http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/4f65d846fa16b89d3e48f36e2158195c?fm=rss |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band