衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 11:09:56
[返信] [編集] 放射能拡散情報公表が遅れた背景に「政府の初動ミス隠し」 政府には、原発事故発生の際に稼働する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(通称“SPEEDI”)」がある。 SPEEDIには、全国の原子力施設の炉型や周辺地形などがデータとして組み込まれている。原発事故が発生して放射性物質が放出されると、気象庁のアメダスと連動して、風向や風速、気温などから放射性物質の拡散を計算して図形化し、最大79時間後までの飛散を予測する能力を持つ。 SPEEDIは事故直後の3月11日17時から動き始めたものの、最初に拡散予測図が公表されたのは3月23日、その後4月11日に2枚目が公表されたにとどまっている。その背景を追跡してみた。 東京電力は地震発生翌日の3月12日に1号機と3号機で炉内の圧力を下げるために放射能を帯びた水蒸気などを建屋外に放出する「ベント」に踏み切り、13日には2号機でも実施。さらに、15日にはフィルターを通さない緊急措置である「ドライベント」も行なった。 このタイミングで大量の放射性物質が飛散したことは間違いない。それはモニタリングのデータもはっきり示している。 だが、枝野幸男・官房長官は1号機のベント後に、「放出はただちに健康に影響を及ぼすものではない」(12日)と発言し、20km圏のみの避難指示を変更しなかった。センターの証言によれば、枝野氏はSPEEDIのデータを知っていたはずだ。 SPEEDIを担当する文科省科学技術・学術政策局内部から重大証言を得た。 「官邸幹部から、SPEEDI情報は公表するなと命じられていた。さらに、2号機でベントが行なわれた翌日(16日)には、官邸の指示でSPEEDIの担当が文科省から内閣府の原子力安全委に移された」 名指しされた官邸幹部は「そうした事実はない」と大慌てで否定したが、政府が“口止め”した疑いは強い。なぜなら関連自治体も同様に証言するからだ。 システム通り、福島県庁にもSPEEDIの試算図は当初から送られていたが、県は周辺市町村や県民に警報を出していない。その理由を福島県災害対策本部原子力班はこう説明した。 「原子力安全委が公表するかどうか判断するので、県が勝手に公表してはならないと釘を刺されました」 福島県は、玄葉光一郎・国家戦略相や渡部恒三・民主党最高顧問という菅政権幹部の地元だ。玄葉氏は原子力行政を推進する立場の科学技術政策担当相を兼務しており、渡部氏は自民党時代に福島への原発誘致に関わった政治家である。 この経緯は、国会で徹底的に解明されなければならない。「政府が情報を隠して国民を被曝させた」とすれば、チェルノブイリ事故を隠して大量の被曝者を出した旧ソビエト政府と全く同じ歴史的大罪である。 しかも、その後も「安全だ」と言い続けた経緯を考えると、その動機は「政府の初動ミスを隠すため」だったと考えるのが妥当だろう。 ※週刊ポスト2011年5月6日・13日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110426_18500.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 8:01:39
[返信] [編集] >311 だれがなっても“菅以下”はない。伸子夫人がタオルを投げ入れる瞬間が近づいた。 なんだ、もっと頑張れよ! 少しでも長く滅多打ちにしたいから。 このスレはストレス解消にちょうどいい。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 2:03:48
[返信] [編集] やっぱりテレビ和歌山でしょ。 情報遅いし。 県の天下り先か? |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 21:08:12
[返信] [編集] 震災後 関西のホテル1泊1.5万円が1泊9万円に跳ね上がる 震災後、暴動や掠奪も起こらず、お互いを労り合う日本人の姿が世界から称賛された一方で、日本各地で混乱に乗じる「残念な人々」も少なからずいる。 被災地で散見された「便乗値上げ」は、被災地から遠く離れた西の都でも起きていた。 東北地方の旅館やホテルが、「無料」や「1泊1000〜3000円」程度の格安価格で被災者を受け入れる一方で、大阪・京都では、ビジネスホテルや1週間単位で利用できる短期賃貸マンションなどの利用料が急騰した。 福島第一原発で建屋が次々に爆発した後の3月中旬、東海道新幹線は東京から避難する外国人ビジネスマンや親子連れでごった返していたという。京都駅にほど近いビジネスホテルに1歳の子供を含め家族4人で泊まっていた都内在住の30代女性が証言する。 「4人で一緒に滞在したいということで、大きめの部屋をネットで予約していきました。ネット割引で、ルームチャージは1泊1万5000円。ところが、滞在3日目に、フロントからこんな電話がかかってきました。 『予約が増えたので、来週は正規料金の1泊9万円になります。延泊されますか?』」 戸惑って「考えます」といったん電話を切ると、その日のうちに何回も延泊するか決断を迫る電話があったという。 大阪でも、普段は1泊6000〜8000円を提示しているビジネスホテルが、避難組の問い合わせに対し「1泊1万円以上」としたケースが複数あった。 外資系のビジネスマンが殺到したのが、関西の短期賃貸マンションである。各地で短期賃貸マンション事業を展開するA社では、通常はワンルームなら1週間3万円あまりで利用できるところ、震災後、4万5000円出さなければ利用できなくなった。 A社の担当者が語る。 「普段は利用料を割引しているのです。震災後は避難者の利用が急激に増えて、割引料金で案内できる物件がなくなっただけ」 この「値上げラッシュ」、4月に入ると、外国人観光客の落ち込みなどで需要が急速に冷え込み、再び「割引合戦」になっている。 ※SAPIO2011年5月4日・11日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18288.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 21:04:38
[返信] [編集] 「菅降ろし」本格化 統一地方選終了で遠慮なしの政局 県連代表の国会議員 次々と抗議の辞任 統一地方選が終わり、民主党内で「菅降ろし」の動きが本格的に始まった。 小沢・鳩山グループの国会議員が統一地方選で惨敗した責任を取るとして、県連代表を一斉に辞任することを決めたのだ。辞任するのは神奈川県連の笠浩史、滋賀県連の奥村展三、大阪府連の樽床伸二(写真=右下)、熊本県連の松野頼久(写真=下・央)。愛知県連の牧義夫も先月辞任することを表明している。 「地方代表が一斉に辞任することで、菅首相や岡田幹事長の責任を問う声を高めるのが狙いです。参院選以降、負けても誰も責任を取らない“異常な状態”が続いている。今回も菅と岡田は、あれこれ言い訳して続投する考えですが、党内には『いくら何でもおかしい』という声が中間派議員からも出ている。5人に続く人も出てくるでしょう」(民主党関係者) 両院議員総会の開催に向けた動きも始まった。小沢氏に近い川内博史衆院議員(写真=左下)は、23日のテレビ番組で「菅首相にはマネジメント能力がない。こういう時期だからこそ、真のリーダーを据えないと大変なことになる」とボロクソに批判、25日から両院議員総会の開催に向けた署名集めを始めると明言した。総会で解任動議を提出し、菅・岡田コンビを自発的辞任に追い込むつもりだ。 開催には党所属の3分の1以上の署名が必要だが、小沢グループの幹部は「昨年9月の代表選で菅首相を支持した人からも『菅は限界』『代えるべき』との声が出ている。署名は集められる」と自信をのぞかせる。 「着実に外堀を埋めていき、5月2日の1次補正予算成立後に菅首相を辞めさせる考えでしょう。ただ、無能だから辞めろというのではなく、問題は次の首相を誰にするのかまで決められるかどうか。しっかり固められれば、菅退陣も十分ありえます。とにかく菅首相が強気なのは、“ポスト菅はいない”ということだけですからね」(政治評論家・浅川博忠氏) だれがなっても“菅以下”はない。伸子夫人がタオルを投げ入れる瞬間が近づいた。 (日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/syakai/130153 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 21:02:06
[返信] [編集] 「もう帰るのか!」 菅視察 被災者を激怒させたスケベ心 アリバイ作りを見透かされ… 冷静で規律正しく我慢強い――外国メディアが褒めちぎった無告の民が、ついに声を上げた。苦しい状況を受け入れて、避難所生活に耐えてきた被災住民が21日、視察に訪れた菅首相に怒りを爆発させたのだ。 「もう帰るんですか、もう帰られるんですか」 福島県田村市の総合体育館で、菅は、同県葛尾村から避難している男性(51)に大声で呼び止められた。 「そう無視されたら、どうすればいいんですか」と詰め寄られると、「すいません、あの、知らなかったものですから」とシドロモドロ。 男性は「知らなかったって、オレら、ここで待ってましたよ、総理」とカンカンになり、その妻(51)も「総理が来るっていうから待ってるのに、通りすぎられていったら、どんな気持ちになるか分かりますか」と涙ながらに訴えた。 この夫婦は、生後4カ月の孫らと避難所暮らしを強いられている。先の見えない不安を抱えるのは当然で、「内閣でああだのこうだの言ってるなら、その人たちを連れてきて、ここで生活してみてください」と、会議ばかりで実行力のない政権に不満をぶちまけた。 菅は、「全力を尽くしてやっている」と繰り返したが、説得力はゼロだ。 政治評論家の有馬晴海氏が言う。 「菅首相は、担当者に案内されて回っているだけ。意図的に無視するつもりはなかったでしょう。ただ、視察の目的が、被災者の意見を直接聞き、政治に反映させるためなのかというと、大いに疑問です。視察に出かければ“震災対応で汗を流している”というパフォーマンスになるし、会見やぶら下がりの取材で“なぜ辞めないのか”“復興の妨げと思わないのか”と質問される心配もありません。会議を数多く立ち上げたのも、やっているというアリバイ作りと時間稼ぎが目的でしょう。現場が混乱するという視察批判にムキになっている面もある。とにかく動機が不純。スケベ心でノコノコ出かければ、被災者が憤るのは当たり前です」 怒りの声で目を覚ましたなら、やれることはひとつだ。政治空白の現状を解消するために、総辞職すべきである。 (日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/syakai/130126 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 20:57:31
[返信] [編集] 小沢、前代未聞のクーデター!超ウルトラC「不信任案ウチが出す」 統一地方選後半戦(24日投開票)は、東日本大震災や福島第1原発事故に迅速に対応できない菅直人首相(64)率いる民主党政権に対する、国民の厳しい評価が下った。5月2日に予定される第1次補正予算成立後、野党だけでなく、民主党内でも小沢一郎元代表(68)ら非主流派による「菅降ろし」が勃発する情勢だ。官邸居座りを模索する菅首相に対し、小沢グループによる「前代未聞のクーデター」もささやかれている。 民主党の大敗に終わった統一地方選。後半戦の焦点であり、民主、自民両党による事実上の対決選挙となった9市区長選(25日開票の江東区長選を除く)で、民主党は「3勝6敗」と負け越した。前半戦でも対決型3知事選で全敗し、道府県議選でも大きく後退していた。 民主党の石井一選対委員長は24日、「挙党一致で党の再建に当たるべき。ガタガタせず不動の姿勢で取り組むしか道はない」といい、菅首相や岡田克也幹事長への責任論を封じようとしたが、党内情勢は甘くない。 開票作業が進んでいた24日夜、小沢氏と国民新党の亀井静香代表が都内のホテルで急きょ会談した。 菅首相の名代という亀井氏の「あなたの卓越した能力が必要なので表に出てきてくれないか」という求めに対し、小沢氏は「知恵を出すのはやぶさかではないが…」とだけ返答した。事実上、菅首相の延命に手を貸すことを拒否したのだ。 中堅議員らも動き始めた。民主党大阪府連代表の樽床伸二衆院議員は25日未明、統一地方選の惨敗の責任を取り、代表を辞任する意向を表明した。熊本県連の松野頼久衆院議員や滋賀県連の奥村展三衆院議員、神奈川県連の笠浩史衆院議員らも県連代表を辞任する意向といい、責任回避を狙う菅首相らを突き上げていく方針という。 5月のGW明けに第1次補正予算が成立すると、本格的な被災地復旧・復興策を盛り込んだ第2次補正予算案の編成や、復興財源などの議論が本格化する。自民党執行部としては、ここで菅政権を追い込み、衆参ねじれを解消する大連立や政界再編につなげたい意向だ。 民主党非主流派も「菅降ろし」のシナリオを練っており、(1)党両院議員総会で菅首相の代表解任を要求(2)菅首相に自発的退陣をうながす(3)内閣不信任案の可決−などがささやかれている。 菅首相が「震災復興は自分の宿命だ」と公言し、退陣する気がまったくないため、(1)と(2)は難しい。このため、(3)が現実味を帯びつつある。 内閣不信任案を衆院の過半数で可決させるには、民主党会派(306議席)から80人程度が造反する必要がある。衆院の小沢グループ(約90人)が同一行動を取れば可決できるが、野党提出の内閣不信任案に賛成すれば、民主党から離党せざるを得ない。 このため、菅首相周辺には「自民党の谷垣禎一総裁は『(刑事被告人となった)小沢氏と組む気はない』と発言している。小沢グループが離党したら、民主党と自民党が『菅抜き』『小沢抜き』で電撃的に大連立を組む可能性すらある。小沢氏らは政界はぐれ鳥となる。口先で『やるぞ、やるぞ』と脅しているだけではないか」と分析する者もいる。 小沢氏や側近議員が、鳩山由紀夫前首相や前原誠司前外相のグループに接近して、連携を深めようとしているのは、「造反」を正当化して、「小沢抜き」の動きを阻止するためとみられる。 こうしたなか、小沢氏周辺から「不信任案をウチ(=小沢グループ)から出すこともあり得る」という仰天情報が漏れてきた。 内閣不信任案は野党提出が常識だが、超ウルトラCで与党内から提出して主導権を握り、野党を抱き込んで政界再編を仕掛ける筋書きなのか。 確かに、衆議院規則では「議員が内閣の信任又は不信任に関する動議若しくは決議案を発議するときは、その案を具え理由を附し、50人以上の賛成者と連署して、これを議長に提出しなければならない」(第28条の3)とあるだけで、野党でも与党でも提出は可能である。 政治評論家の浅川博忠氏は「内閣不信任案については、小沢グループなどによる『与党提出』もあり得る。いまや、五分五分だろう」といい、こう続ける。 「震災・原発事故のお粗末な対応と統一地方選の大敗で、菅首相の求心力は地に落ちた。内閣不信任案を可決させるには、小沢氏側が自民党に対して『可決に必要な80人以上を集める担保』と『次の首相を誰にするかという見通し』を示す必要がある。小沢氏側の本気度を示し、主導権を握るために与党提出もある。国民の政治不信を払拭するには短期間で決めるしかない。水面下で調整が進められており、第1次補正予算が成立するGW明けには構図は固まっているだろう」 菅首相の命運も尽き果てつつあるのか。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110425/plt1104251557005-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 20:56:36
[返信] [編集] アホな国民は支持率とかに踊らされ自然に洗脳されています。この手を良く使うのが社会主義及び共産主義(はては独裁者を産みます)毎日系及び朝日系はそのたぐいで いつも国民を洗脳しようとしています。この支持率も多分作られた物でしょう真に国民全体でアンケ−トとったら官直人は1%もないのでは、ウソな証拠に橋本知事の名がないのが不思議です大阪を中心にアンケ−ト取ったら絶対橋本知事がトップです。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 19:30:13
[返信] [編集] 784番>ちょっと過去ですが このANNの調べは少し可笑しいのでは 民主党の支持率とここに載っている民主党の議員を全部合せたのと(18.4%)拮抗していますが自民党の支持率とここに載っている自民党の議員を全部合せても(3.5%)現在の自民党の支持率は少なくても最低20%あるでしょうこんなはずがないのでは大分可笑しいと思いませんかANNやマスコミが操作しているとしか考えられません。だれかこのカラクリを分かる人がいたら教えて下さい。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 18:03:36
[返信] [編集] 825>共産党の収支報告ですが、収入合計が246億円が機関紙214億が機関紙・書籍収入です」ですが利益がいくらあるか知りませんが他の大手の新聞社は経営に苦しんでいると聞きますので赤旗はそんなに利益でているのですか、新聞配達している人及びかかわっている人は無報酬で働かせているのですか、最低賃金を払っているのですか、党員を奴隷のように働かせているのですか。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 8:13:33
[返信] [編集] >ここまで落ちぶれた民主党を倒せない自民党って民主党以下? 第4の権力マスコミがミンス党を後押し。 自民党が政権党の時は徹底的にあら捜し、顔にばんそうこうを貼っていただけでも、大騒ぎ。 今は、あほカンが地震後、「これで2年は続けられる」とか言ったことでさえ報じず(「たかじんの...委員会」より。 ま、マスゴミにのせられる国民がばかなのかな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 6:16:04
[返信] [編集] ここまで落ちぶれた民主党を倒せない自民党って民主党以下? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 4:08:44
[返信] [編集] 民主、退潮傾向顕著…政局混迷の可能性 統一地方選後半戦の市長選や、衆院愛知6区補欠選挙などの投開票が24日、行われ、補選は自民党公認の元議員が大勝、政権与党として初めて統一選を戦った民主党は推薦した市長選候補の敗北が目立ち、市議選、区議選も伸び悩んだ。 統一選前後半を通じた退潮傾向の背景には東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所事故を巡る政権の対応への不信や不満があったとみられ、党内で菅首相(党代表)ら執行部に対する批判が強まり、政局が混迷の度を深める可能性がある。 衆院愛知6区補欠選挙は、自民党元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)が、諸派で地域政党「減税日本」副代表の川村昌代氏(44)ら4新人を破り、2回目の当選を果たした。 民主党が候補を擁立できず「不戦敗」となる中、自民党は今回の補選を「政権奪還への第一歩」と位置づけ、党を挙げた支援態勢が奏功した形だ。投票率は2009年の前回衆院選の69・87%を大きく下回り、41・94%だった。 選挙戦は、09年の衆院選で失った議席の回復を目指す自民党と、国政選挙に初めて候補者を擁立した減税日本の争いを軸に展開。2月の名古屋市長選などのトリプル投票と3月の同市議選で圧勝した減税日本の今後を占う選挙としても注目されたが、大差で敗れた。 (2011年4月25日03時52分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110425-OYT1T00095.htm |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/24 3:59:58
[返信] [編集] 原子力安全委員 最短週10分の会議出席で年収1650万円 原発事故で刻々と状況が悪化する中でお目付役である原子力安全委員会は何をしていたのか。震災発生翌日(3月12日)の朝、菅首相の原発視察に同行した班目春樹・原子力安全委員会委員長。 同委員会は原子力の安全確保のために内閣府に設けられた「原発の監視役」で、事故が起きれば専門家としての知見を国民に示す立場にある。 が、班目氏が初めて会見したのは23日の夜。28日の会見では、建屋に溜まった高放射線量の汚染水処理について、「知識を持ち合わせていないので、東電と原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」と答えて周囲を唖然とさせた。 同委員会は委員長以下、委員5人はいずれも常勤の特別職公務員。ただし、常勤といっても定例会議は週1回だけ。議事録を確認する限り、会合は最短で10分弱、長いもので1時間半だった。これで約1650万円の年収(月給93万6000円とボーナス)を貪っている。 週刊ポスト2011年4月15日号 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 18:32:22
[返信] [編集] 天敵に「密使」を派遣 仙谷 小沢に接近の悪だくみ 菅降ろしと復権狙う 仙谷代表代行のメッセージを伝えに行ったのか――。 党内からも菅首相に対する批判が噴出している最中の20日午後、前原グループの1年生議員が小沢一郎元代表と面会した。永田町は、この話題で持ちきりだ。 「実は、数日前から、仙谷氏が小沢氏との連携を模索しているというウワサが流れています。犬猿の仲の2人をつなぐのは誰なのか、注目されていました。そんな状況で小沢氏の個人事務所を訪れたのが、仁木博文衆院議員だったため、関係者は色めき立った。単なる前原グループの一員ではなく、仙谷氏の“子飼い”といわれる人物だからです」(政治部ベテラン記者) 仁木は、仙谷と同じ徳島出身。09年の衆院選で初当選(比例四国)した。政策秘書は長年、仙谷の秘書を務めていた人物だ。周囲が「仙谷のメッセンジャー」とみるのは当然だろう。 仙谷は小沢切りに異常な執念を燃やしていた張本人である。それが急に小沢と……なんて、にわかには信じがたい話だが、前原グループの中堅議員がこう言う。 「官房副長官として官邸に戻った仙谷さんは、震災や原発への対応を見て『やっぱり菅はダメだ』と痛感したようです。小沢派との連携を排除するつもりはないと思います」 国難を乗り切るために天敵とも手を結ぶというのだが、仙谷がそんなキレイゴトで動くタマか。もちろん、本音は別にある。 「党内で存在感が低下し、居場所がなくなりそうで焦っているのです。自民党の大島副総裁と進めていた大連立も破談。意欲マンマンだった復興担当相の芽もなくなった。最近は枝野官房長官とも関係が悪くなっている。原発関係の情報を独占して触らせないので、仙谷は原発の設計士らを集めて、独自に情報収集しています。菅に引導を渡して再び政権を取り仕切ろうと、一発逆転で小沢に接近している。仙谷は今でも小沢のことは大嫌い。それでも『敵の敵は味方』で結ぶのが、政治家という生き物。しかも、仙谷は復興利権に一枚噛みたいという思いも強い。東北のゼネコンを知り尽くした小沢を使って、おいしいところを吸い上げようという思惑もあるでしょう」(官邸事情通) 姑息な魂胆にはヘキエキだが、2人が手を結べば、党内基盤が弱い菅なんて、ひとたまりもない。いよいよ、ご臨終だ。 (日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/syakai/130088 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 18:31:46
[返信] [編集] 福島第1原発、慎重な対応があだに=日米専門家 【東京】福島第1原子力発電所の事故では、原子炉1号機の圧力が設計圧の2倍に達していたにもかかわらず蒸気放出が遅れたことが、状況の悪化につながった可能性がある。 ウォール・ストリート・ジャーナルの調査で、放射性物質の大気放出に関して日本の原発運営会社が米企業よりもずっと慎重であり、そのため原子炉の過熱でたまった蒸気の放出(ベント)に踏み切るまでに長い手続きと多くの承認が必要とされることがわかった。 こうした方針が初めて実際に試されたのは、先月11日の地震と津波で同原発が打撃を受けた数時間後だ。12日未明には1号機で事態が深刻化しつつあった。 同日午前2時半には、格納容器の内部圧力が設計圧の2倍に達していた。対応の遅れや技術的な問題から、この格納容器からパイプ経由で放射性物質を含む水蒸気の放出を完了するまでにさらに12時間を要した。 約1時間後、建屋が爆発した。日米当局によると、この爆発で放射性物質が原発の外に拡散したという。 日米の専門家は、ベントの遅れが爆発につながった状況の一因となった可能性があるとみている。圧力があまりに高くなったために、通気装置のガスケットなどが損壊し、そこから炉心の水素が建屋にもれたシナリオも考えられるという。専門家らは、事故を悪化させた要因が、深刻な放射能汚染を恐れるが故のベントに対する日本の慎重なアプローチだったと語った。 (ウォール・ストリート・ジャーナル) http://jp.wsj.com/Japan/node_226938 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 18:30:43
[返信] [編集] これだから民主は…安住“男の嫉妬”で外相「弾丸外遊」中止 東日本大震災で急落した日本の存在感を回復させるため、松本剛明外相がゴールデンウイーク中に計画していた米国や欧州、アフリカへの弾丸外遊が突然中止となった。国益重視の視点から、野党も「ぜひ行ってくれ」と了承していながら、ドタキャンとなった背景として、永田町では「民主党の安住淳国対委員長が妨害したらしい」とささやかれている。テレビ番組で人気の安住氏だが、一体どうしたのか? 松本外相の外遊計画はすさまじかった。 29日に日本を出発し、ワシントンでクリントン国務長官らと会談。その後、ベルリンで核不拡散条約(NPT)の会議に出て、西アフリカ・セネガルではアフリカ開発会議(TICAD)に参加。再び、欧州に戻り、ブリュッセルで日・EU閣僚会議に出席して、5月5日に帰国する0泊7日(すべて機中泊)。 ここまで強行軍にしたのは、日本の存在感を取り戻すため。 地震と原発事故で「日本は怖い」というイメージが世界中に広まり、3月に来日した外国人は前年同月比で50%減。日本経済も厳しく、輸出から輸入を差し引いた同月の貿易収支は同78・9%減と大幅減少した。 与野党から「世界に向けて『日本は機能している』『経済も大丈夫だ』とアピールすべき」「原発情報も説明して、『東京は安全』『京都や奈良などの西日本はまったく影響がない』と伝えてきてほしい」という意見が噴出し、水面下で与野党合意ができていた。 ところが、安住氏が21日、公明党の漆原良夫国対委員長に対し、「松本外相は行かせない。予算委員会があるので」と電話で通告してきたという。野党が内諾した外遊を、与党がつぶすなど前代未聞。驚いた野党幹部が背景を調べたところ、にわかに信じがたい話が出てきた。 野党国対関係者は「男の嫉妬が原因のようだ」といい、こう続ける。 「安住氏は当選5回で、松本氏は4回。安住氏としては自分の方がキャリアも実力も上だと思っていたが、前原誠司前外相が突然辞任して、後輩の松本氏が主要閣僚になった。これが面白くないのか、周囲に『あいつが外遊に行く必要はない』と漏らした−という話が広まっている。米国も突然のキャンセルには不快感を示している。与野党や外務省の批判を浴びて、セネガル行きは復活したが、すべて行かせるべきではないか」 事実なら、あまりにも情けない話ではないか。地元・宮城県が被災して、今こそ、その手腕が期待されている安住氏だけに、国益を最優先する判断を期待したい。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110423/plt1104231604001-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 17:06:10
[返信] [編集] 「居座り首相」の果ては…「何でもあり」の政局か ぼくちゃん、辞めないもんね。 だって、どこへ行ってもみんな僕に頭を下げてくれるんだよ。 日本で一番偉いのは僕、当然のことだよね。 そりゃあ、そんな僕に嫉妬して大声で文句言うやつもいるよ。 そんなの平気、閣僚はやさしくって、僕をかばってくれるんだ。 いつまでもいつまでもこの椅子に座り続けるよ。 by ●●。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:55:26
[返信] [編集] 地方公務員の人件費も減らすべき。 地方公務員の給料は、その地方の住民の平均給料と比べて、かなり高い。 地方自治体の多くは国から地方交付金を受け取り運営している。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:53:22
[返信] [編集] 公務員の適性な待遇とは、 1.公務員の退職金をゼロにする。 2.公務員の年収を中小企業平均に連動させる。 3.公務員の年金を厚生年金以下にする。 納税者に雇われている公僕として当たり前。 待遇が欲しければ公務員を辞めて民間で実力を発揮して稼げば良い。 代わりはいくらでもいる。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band