衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 20:56:36
[返信] [編集] アホな国民は支持率とかに踊らされ自然に洗脳されています。この手を良く使うのが社会主義及び共産主義(はては独裁者を産みます)毎日系及び朝日系はそのたぐいで いつも国民を洗脳しようとしています。この支持率も多分作られた物でしょう真に国民全体でアンケ−トとったら官直人は1%もないのでは、ウソな証拠に橋本知事の名がないのが不思議です大阪を中心にアンケ−ト取ったら絶対橋本知事がトップです。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 19:30:13
[返信] [編集] 784番>ちょっと過去ですが このANNの調べは少し可笑しいのでは 民主党の支持率とここに載っている民主党の議員を全部合せたのと(18.4%)拮抗していますが自民党の支持率とここに載っている自民党の議員を全部合せても(3.5%)現在の自民党の支持率は少なくても最低20%あるでしょうこんなはずがないのでは大分可笑しいと思いませんかANNやマスコミが操作しているとしか考えられません。だれかこのカラクリを分かる人がいたら教えて下さい。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 18:03:36
[返信] [編集] 825>共産党の収支報告ですが、収入合計が246億円が機関紙214億が機関紙・書籍収入です」ですが利益がいくらあるか知りませんが他の大手の新聞社は経営に苦しんでいると聞きますので赤旗はそんなに利益でているのですか、新聞配達している人及びかかわっている人は無報酬で働かせているのですか、最低賃金を払っているのですか、党員を奴隷のように働かせているのですか。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 8:13:33
[返信] [編集] >ここまで落ちぶれた民主党を倒せない自民党って民主党以下? 第4の権力マスコミがミンス党を後押し。 自民党が政権党の時は徹底的にあら捜し、顔にばんそうこうを貼っていただけでも、大騒ぎ。 今は、あほカンが地震後、「これで2年は続けられる」とか言ったことでさえ報じず(「たかじんの...委員会」より。 ま、マスゴミにのせられる国民がばかなのかな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 6:16:04
[返信] [編集] ここまで落ちぶれた民主党を倒せない自民党って民主党以下? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/25 4:08:44
[返信] [編集] 民主、退潮傾向顕著…政局混迷の可能性 統一地方選後半戦の市長選や、衆院愛知6区補欠選挙などの投開票が24日、行われ、補選は自民党公認の元議員が大勝、政権与党として初めて統一選を戦った民主党は推薦した市長選候補の敗北が目立ち、市議選、区議選も伸び悩んだ。 統一選前後半を通じた退潮傾向の背景には東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所事故を巡る政権の対応への不信や不満があったとみられ、党内で菅首相(党代表)ら執行部に対する批判が強まり、政局が混迷の度を深める可能性がある。 衆院愛知6区補欠選挙は、自民党元衆院議員の丹羽秀樹氏(38)が、諸派で地域政党「減税日本」副代表の川村昌代氏(44)ら4新人を破り、2回目の当選を果たした。 民主党が候補を擁立できず「不戦敗」となる中、自民党は今回の補選を「政権奪還への第一歩」と位置づけ、党を挙げた支援態勢が奏功した形だ。投票率は2009年の前回衆院選の69・87%を大きく下回り、41・94%だった。 選挙戦は、09年の衆院選で失った議席の回復を目指す自民党と、国政選挙に初めて候補者を擁立した減税日本の争いを軸に展開。2月の名古屋市長選などのトリプル投票と3月の同市議選で圧勝した減税日本の今後を占う選挙としても注目されたが、大差で敗れた。 (2011年4月25日03時52分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110425-OYT1T00095.htm |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/24 3:59:58
[返信] [編集] 原子力安全委員 最短週10分の会議出席で年収1650万円 原発事故で刻々と状況が悪化する中でお目付役である原子力安全委員会は何をしていたのか。震災発生翌日(3月12日)の朝、菅首相の原発視察に同行した班目春樹・原子力安全委員会委員長。 同委員会は原子力の安全確保のために内閣府に設けられた「原発の監視役」で、事故が起きれば専門家としての知見を国民に示す立場にある。 が、班目氏が初めて会見したのは23日の夜。28日の会見では、建屋に溜まった高放射線量の汚染水処理について、「知識を持ち合わせていないので、東電と原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」と答えて周囲を唖然とさせた。 同委員会は委員長以下、委員5人はいずれも常勤の特別職公務員。ただし、常勤といっても定例会議は週1回だけ。議事録を確認する限り、会合は最短で10分弱、長いもので1時間半だった。これで約1650万円の年収(月給93万6000円とボーナス)を貪っている。 週刊ポスト2011年4月15日号 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 18:32:22
[返信] [編集] 天敵に「密使」を派遣 仙谷 小沢に接近の悪だくみ 菅降ろしと復権狙う 仙谷代表代行のメッセージを伝えに行ったのか――。 党内からも菅首相に対する批判が噴出している最中の20日午後、前原グループの1年生議員が小沢一郎元代表と面会した。永田町は、この話題で持ちきりだ。 「実は、数日前から、仙谷氏が小沢氏との連携を模索しているというウワサが流れています。犬猿の仲の2人をつなぐのは誰なのか、注目されていました。そんな状況で小沢氏の個人事務所を訪れたのが、仁木博文衆院議員だったため、関係者は色めき立った。単なる前原グループの一員ではなく、仙谷氏の“子飼い”といわれる人物だからです」(政治部ベテラン記者) 仁木は、仙谷と同じ徳島出身。09年の衆院選で初当選(比例四国)した。政策秘書は長年、仙谷の秘書を務めていた人物だ。周囲が「仙谷のメッセンジャー」とみるのは当然だろう。 仙谷は小沢切りに異常な執念を燃やしていた張本人である。それが急に小沢と……なんて、にわかには信じがたい話だが、前原グループの中堅議員がこう言う。 「官房副長官として官邸に戻った仙谷さんは、震災や原発への対応を見て『やっぱり菅はダメだ』と痛感したようです。小沢派との連携を排除するつもりはないと思います」 国難を乗り切るために天敵とも手を結ぶというのだが、仙谷がそんなキレイゴトで動くタマか。もちろん、本音は別にある。 「党内で存在感が低下し、居場所がなくなりそうで焦っているのです。自民党の大島副総裁と進めていた大連立も破談。意欲マンマンだった復興担当相の芽もなくなった。最近は枝野官房長官とも関係が悪くなっている。原発関係の情報を独占して触らせないので、仙谷は原発の設計士らを集めて、独自に情報収集しています。菅に引導を渡して再び政権を取り仕切ろうと、一発逆転で小沢に接近している。仙谷は今でも小沢のことは大嫌い。それでも『敵の敵は味方』で結ぶのが、政治家という生き物。しかも、仙谷は復興利権に一枚噛みたいという思いも強い。東北のゼネコンを知り尽くした小沢を使って、おいしいところを吸い上げようという思惑もあるでしょう」(官邸事情通) 姑息な魂胆にはヘキエキだが、2人が手を結べば、党内基盤が弱い菅なんて、ひとたまりもない。いよいよ、ご臨終だ。 (日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/syakai/130088 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 18:31:46
[返信] [編集] 福島第1原発、慎重な対応があだに=日米専門家 【東京】福島第1原子力発電所の事故では、原子炉1号機の圧力が設計圧の2倍に達していたにもかかわらず蒸気放出が遅れたことが、状況の悪化につながった可能性がある。 ウォール・ストリート・ジャーナルの調査で、放射性物質の大気放出に関して日本の原発運営会社が米企業よりもずっと慎重であり、そのため原子炉の過熱でたまった蒸気の放出(ベント)に踏み切るまでに長い手続きと多くの承認が必要とされることがわかった。 こうした方針が初めて実際に試されたのは、先月11日の地震と津波で同原発が打撃を受けた数時間後だ。12日未明には1号機で事態が深刻化しつつあった。 同日午前2時半には、格納容器の内部圧力が設計圧の2倍に達していた。対応の遅れや技術的な問題から、この格納容器からパイプ経由で放射性物質を含む水蒸気の放出を完了するまでにさらに12時間を要した。 約1時間後、建屋が爆発した。日米当局によると、この爆発で放射性物質が原発の外に拡散したという。 日米の専門家は、ベントの遅れが爆発につながった状況の一因となった可能性があるとみている。圧力があまりに高くなったために、通気装置のガスケットなどが損壊し、そこから炉心の水素が建屋にもれたシナリオも考えられるという。専門家らは、事故を悪化させた要因が、深刻な放射能汚染を恐れるが故のベントに対する日本の慎重なアプローチだったと語った。 (ウォール・ストリート・ジャーナル) http://jp.wsj.com/Japan/node_226938 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 18:30:43
[返信] [編集] これだから民主は…安住“男の嫉妬”で外相「弾丸外遊」中止 東日本大震災で急落した日本の存在感を回復させるため、松本剛明外相がゴールデンウイーク中に計画していた米国や欧州、アフリカへの弾丸外遊が突然中止となった。国益重視の視点から、野党も「ぜひ行ってくれ」と了承していながら、ドタキャンとなった背景として、永田町では「民主党の安住淳国対委員長が妨害したらしい」とささやかれている。テレビ番組で人気の安住氏だが、一体どうしたのか? 松本外相の外遊計画はすさまじかった。 29日に日本を出発し、ワシントンでクリントン国務長官らと会談。その後、ベルリンで核不拡散条約(NPT)の会議に出て、西アフリカ・セネガルではアフリカ開発会議(TICAD)に参加。再び、欧州に戻り、ブリュッセルで日・EU閣僚会議に出席して、5月5日に帰国する0泊7日(すべて機中泊)。 ここまで強行軍にしたのは、日本の存在感を取り戻すため。 地震と原発事故で「日本は怖い」というイメージが世界中に広まり、3月に来日した外国人は前年同月比で50%減。日本経済も厳しく、輸出から輸入を差し引いた同月の貿易収支は同78・9%減と大幅減少した。 与野党から「世界に向けて『日本は機能している』『経済も大丈夫だ』とアピールすべき」「原発情報も説明して、『東京は安全』『京都や奈良などの西日本はまったく影響がない』と伝えてきてほしい」という意見が噴出し、水面下で与野党合意ができていた。 ところが、安住氏が21日、公明党の漆原良夫国対委員長に対し、「松本外相は行かせない。予算委員会があるので」と電話で通告してきたという。野党が内諾した外遊を、与党がつぶすなど前代未聞。驚いた野党幹部が背景を調べたところ、にわかに信じがたい話が出てきた。 野党国対関係者は「男の嫉妬が原因のようだ」といい、こう続ける。 「安住氏は当選5回で、松本氏は4回。安住氏としては自分の方がキャリアも実力も上だと思っていたが、前原誠司前外相が突然辞任して、後輩の松本氏が主要閣僚になった。これが面白くないのか、周囲に『あいつが外遊に行く必要はない』と漏らした−という話が広まっている。米国も突然のキャンセルには不快感を示している。与野党や外務省の批判を浴びて、セネガル行きは復活したが、すべて行かせるべきではないか」 事実なら、あまりにも情けない話ではないか。地元・宮城県が被災して、今こそ、その手腕が期待されている安住氏だけに、国益を最優先する判断を期待したい。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110423/plt1104231604001-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 17:06:10
[返信] [編集] 「居座り首相」の果ては…「何でもあり」の政局か ぼくちゃん、辞めないもんね。 だって、どこへ行ってもみんな僕に頭を下げてくれるんだよ。 日本で一番偉いのは僕、当然のことだよね。 そりゃあ、そんな僕に嫉妬して大声で文句言うやつもいるよ。 そんなの平気、閣僚はやさしくって、僕をかばってくれるんだ。 いつまでもいつまでもこの椅子に座り続けるよ。 by ●●。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:55:26
[返信] [編集] 地方公務員の人件費も減らすべき。 地方公務員の給料は、その地方の住民の平均給料と比べて、かなり高い。 地方自治体の多くは国から地方交付金を受け取り運営している。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:53:22
[返信] [編集] 公務員の適性な待遇とは、 1.公務員の退職金をゼロにする。 2.公務員の年収を中小企業平均に連動させる。 3.公務員の年金を厚生年金以下にする。 納税者に雇われている公僕として当たり前。 待遇が欲しければ公務員を辞めて民間で実力を発揮して稼げば良い。 代わりはいくらでもいる。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 7:53:44
[返信] [編集] 産経新聞より> 「東日本つぶれる」「20年住めない」…首相は「歩く風評被害」 2011.4.22 23:11 (1/3ページ) 「思いつき」だけの軽はずみな発言を続ける首相はもはや「歩く風評被害」というほかない。 原発といっしょに空き缶直人をコンクリートで囲うしかないな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 7:07:27
[返信] [編集] 2009年度の共産党の収支報告ですが、収入合計が246億円のうち214億円が機関誌・書籍収入です。 党費や寄付の合計が14円億弱しかないので、ほとんどが機関誌「赤旗」の収入。日刊紙の収入は大きいのです。 党の中央本部は立派ですが各地の支部はビルの一角や古い一軒家の借家だったりで、選挙はほとんどがボランティアです。 これを見習えば他の政党も政党助成金なしでもやれるということですが、熱心な固定支持者がいる共産党だから可能なこと。 自民党や民主党が日刊の機関誌を有料で発行してもたぶん購読者は無いから無理、結局企業からお金をせびることになる。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 6:36:31
[返信] [編集] 子供手当は子育て世代には多少とも必要、全額カットはどうか。 多くの大企業が莫大な内部留保ため込んでいるから復興国債を引き受けてもらったらよい。 あとは政党助成金の半分の返還。消費税増税は景気が一層冷え込むから大反対。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 1:29:41
[返信] [編集] 電力総連と東電の労組から支援受けてる民主党は税金で救済に向かうんだろうなぁ。 財源は復興税で消費税とでもいうのかな? まずは子供手当てと議員の給料カットから財源捻出しろよ。 |
東海・東南海・南海地震:和歌山県、避難場所見直 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 0:33:45
[返信] [編集] >>東日本大震災では同県内に避難指示・勧告が出たが、避難率は2・4%だった。 見直すのは良いけど、避難しなければ何にもならない。でも和歌山マリーナシティなんて液状化と津波で最悪の状態になるかも。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無し 2011/4/22 22:43:22
[返信] [編集] 一企業の責任を国民全体で賄うのはつじつまが合わない話ですその企業に恩恵を貰っている住民で賄ったらいかがですか我々は東京電力にお世話になっていません。我県の国会議員は今のうちに釘をさしておいて下さい。何時も大企業だけが国に保護されています中小企業は見向きもしないくせに。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 18:28:41
[返信] [編集] >>301 普通の企業の利益は、 (1)利益 = 売上げ−コスト(原価) しかし、電力会社のような独占企業の場合、 (2)利益 = コスト(原価)X 利益率(東京電力の場合4%前後) そのため、売上げは、コスト(原価)+ 利益 に近い額となる。 電気料金はコスト(予定)+ 利益(予定)より、算出されて、国の認可料金となる。 利益率も、国が査定する。 東京電力の福島第一原発の事故のような場合、補償費用はコストなので、総コストに含めて、 東京電力の電気料金の中に転嫁される。安全コストも同じように、コストに含められるので、 電気料金に転嫁される。 電力会社は、安全についてのコストも、もちろん電気料金に含めることができるので、 経費節減のために安全対策を節減するということは考えられない。 安全に対するコストを総コストに含めれば、電気料金の値上げとなり、利用者の理解を 得られないので、安全対策を取れなかったと解する方が自然。 今回、国が賠償金を支払うというのは、東京電力の電気料金の値上げがすさまじいものになって、 東京電力の電力を使う首都圏の住民、利用者から、理解を得られないと国が判断しているからだと思う。 本来、東京電力の電力を使う、首都圏の住民、利用者が負担すべきものを、税金を使って、東京電力の 電力を使わない、首都圏以外の住民、利用者に負担させるのは、公平ではないというのはもっとも だと思う。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band