和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: お馬鹿なニュース(和歌山版)(578)
  
2: 気象スレ(598)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(896)
  
4: 和歌山県 スポーツの話題(674)
  
5: 感染症情報@和歌山県(190)
  
6: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
7: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
8: 紀陽銀行(652)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2371 2372 2373 (2374) 2375 2376 2377 ... 3382 »

Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 13:48:58  [返信] [編集]

東日本大震災 発生から1カ月 県内経済へ影響じわり 和歌山
2011.4.12 02:13
 ■宿泊予約、キャンセル4万人

 東日本大震災の発生翌日の3月12日から4月8日までの間に県内の宿泊施設の予約キャンセルが約4万人に達していたことが11日、県観光振興課のまとめで分かった。震災発生から1カ月。県内経済への影響は広がりを見せており、県は中小企業向けに相談窓口を開設したり、各種融資制度の広報を行ったりと対応に追われている。

 県観光振興課によると、宿泊施設の予約をキャンセルした約4万人のうち、白浜地域が約2万人、那智勝浦地域が約1万5千人と両エリアでほとんどを占めていた。団体ツアー客のキャンセルが多く「百人単位で一斉にキャンセルが入る」という。内訳は中国などアジアからの海外旅行客に加え、首都圏からのキャンセルも目立った。

 一方で、震災の影響は御坊市など県内の花卉農家も直撃。首都圏などで需要が冷え込み、主力のスターチスの価格が急落するなどして市場にも影響が出ているという。

 また県商工観光労働総務課によると、家具や建具製造などの地場産業では、被災地域にある取引先の合板工場で生産設備に支障が出て材料調達が困難になったり、販売先の被災による売り上げ減少もあり、雇用情勢の悪化も懸念されるとしている。このため、県は商工観光労働総務課内に震災直後から中小企業総合相談窓口を設置して対応。また、観光産業向けには、県旅館・ホテル生活衛生同業組合に対する融資制度等説明会を13日に開催するほか、農林水産業に対してはセーフティーネット資金や各種融資資金の広報などを積極的に展開していく。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110412/wky11041202140001-n1.htm
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 12:59:24  [返信] [編集]

岸本修平へ本当にそんな事思っているのか それだったらお前は大馬鹿です。これを見ている民主党支持者も大馬鹿と思いませんか特大馬鹿から見ればよくやっているとみえますが。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 12:12:11  [返信] [編集]

菅“無責任”3原則 惨敗でも…謝らず・責任取らず・開き直る

菅直人首相率いる民主党の無責任体質がまた露呈した。10日投開票の統一地方選前半戦で惨敗しながら、菅首相以下、党幹部が誰も責任を取らないのだ。菅民主党に指摘される3原則。昨年夏の参院選で惨敗しても、菅首相らは蛙の面に〜だったが、こうした体質が染み付いているのか。

 「残念な結果だが、全国幹事長・選挙担当者会議を5月下旬に東北地方で開き、総括したい」

 11日の民主党役員会。岡田克也幹事長はこう切り出し“不規則発言”を牽制した。その後の記者会見でも、責任問題を聞かれて、「地方の選挙だ。辞めろという意味で言っているなら、それは違う」と反論した。

 投開票日の10日夜、夕刊フジ記者が、菅首相と距離を置くベテラン議員に「誰かが選挙惨敗の責任を取るだろうか?」と聞いたところ、「菅民主党は『謝らない』『責任を取らない』『開き直る』が3原則だから。誰も責任を取らないだろう」という答えが返ってきたが、予想通りとなった。

 確かに、菅民主党の無責任体質は理解困難だ。

 民主党が惨敗し、衆参ねじれの原因となった昨年7月の参院選で、枝野幸男氏は党幹事長、安住淳氏は選対委員長として指揮を執った。A級戦犯といえる両氏だが、力不足をわびる引責辞任はせず、9月の内閣改造では枝野氏は幹事長代理、安住氏は防衛副大臣に抜擢。その後、枝野氏は官房長官、安住氏は国対委員長に出世した。

 こんなことも。

 中国漁船衝突事件の対応をめぐって参院で問責決議を受け、今年1月の内閣改造で仙谷由人氏は官房長官を、馬淵澄夫氏は国交相を退任した。ところが、東日本大震災のどさくさの中、官房副長官と首相補佐官として復活している。

 自らも要職に就いている負い目があるためか、枝野氏は2人の復帰について、記者会見で「震災対応、原発対応にあたっては最も適任のメンバーに加わってもらう」と開き直った。

 菅首相といえば野党時代、自らの年金未払いが発覚(=後で行政側のミスと判明)して党代表を辞任した後、「自己を見つめ直したい」と、坊主頭になって四国88カ所巡りを始めたこともある。

 最高権力を握って政治姿勢が大きく変わったのか、もともと、パフォーマンスだったのか…。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110412/plt1104121137000-n1.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 12:09:58  [返信] [編集]

被災者も呆れた…菅“卑怯”な延命工作 放逐へ蠢く小沢&仙谷

菅直人首相率いる民主党は統一地方選前半戦(10日投開票)で大惨敗を喫した。国政での与野党対決型となった東京、北海道、三重の3知事選では民主党系候補が完敗。道府県議選でも大幅に議席を減らし、公認候補の4割が落選した。これまでの政権運営に加え、東日本大震災や福島第1原発事故での後手後手の対応が否定された形だ。党内外から「菅降ろし」の声が強まるなか、菅首相は卑怯な延命工作に乗り出している。

 「統一選惨敗は事前に分かっていたため、少しでも衝撃を和らげようと別のニュースをぶつけてきたのだろう。ただ、このタイミングでやっても拍手を送る人はゼロ。国民はまったく評価しない」

 政治評論家の小林吉弥氏はこう語る。「別のニュース」とは、統一選投開票日に合わせるかのように突然動き始めた菅首相の行動を指す。

 菅首相は10日、3度目となる被災地視察にわざわざ出かけたうえ、翌11日には、有識者を集めた「復興構想会議」を立ち上げ、第1次補正予算の与野党協議も開始。さらに、福島第1原発から半径20キロ圏内としている避難指示の範囲を広げることを枝野幸男官房長官が明らかにした。これら一連の行動が、あからさまな“延命工作”というのだ。

 報道各社の出口調査などで「大惨敗」が濃厚となった10日夜、菅首相は官邸で、民主党の岡田克也幹事長や輿石東参院議員会長らと会談し、復旧・復興のための2011年度第1次補正予算案の取りまとめや、その後の国会運営に関し、野党と丁寧に話し合う方針を確認した。

 その後、岡田氏は選挙結果について、「地方選挙なので、直接政権に対する批判とは受け止めていない」「震災で、政府・与党はそちらに重点を置かざるを得なかった」などと記者団や報道番組で語ったが、一般的な受け止め方とはほど遠い。12都道県知事選や4政令市長選、41道府県議選、15政令市議選という統一地方選前半戦の結果は、まさに「菅政権への審判」だからだ。

 このため、野党・自民党の自民党の石原伸晃幹事長は「人心が離れた政権が国難に対処できるのか。菅首相は国民の声を聴いて謙虚になるべき」と述べ、退陣を迫った。

 連立与党である国民新党の下地幹郎幹事長までが「政権交代(の成果)と復興対策が争点だったが、両方とも国民の信任は得られなかった」と厳しく指摘した。

 菅政権は今後、被災地のがれきの除去や仮設住宅建設など緊急措置が中心の1次補正について4兆円規模とし、5月の大型連休前の成立を目指す。その後、本格的な復興対策を盛り込んだ2次補正を6−7月に提出する段取りを描いている。

 衆参ねじれのなか、菅首相は「国難打開」の体制強化のため、自民党との「大連立」をなお模索するとみられるが、今回の統一選大惨敗で菅政権への逆風は裏付けられた。

 勢いづく自民党は、「5Kを撤回・排除せよ!」と要求している。5Kとは、「バラマキ4K」(子ども手当、農家の戸別所得補償、高校無償化、高速道路無料化)に、菅首相自身(1K)を加えたもの。補正賛成や大連立に向けた最大の障害は、菅首相自身というわけだ。

 民主党内でも「菅降ろし」が始まっている。

 反主流派といえる小沢一郎元代表のグループは虎視眈々と「菅降ろし」を狙っている。複数の民主党幹部は、小沢氏が「菅抜き」の大連立に向けて、自民党サイドと接触しているとされる。

 小沢氏の懐刀、松木謙公前農水政務官は10日、「僕の意見は変わっていない。菅首相は1秒でも早く辞めればいい」と言い放った。

 「影の宰相」こと仙谷由人官房副長官の動きも怪しい。仙谷氏の官邸復帰で閣僚や官僚が「仙谷詣で」を繰り返したため、誰かれ構わず怒鳴りつける菅首相はさらに孤立化し、両氏の関係は芳しくないというのだ。仙谷氏は周囲に「もう少し待て」と意味深長なセリフをもらしている。

 こうした党内外からの攻撃に対し、菅首相が政権維持のために繰り出した狡猾な策が、冒頭に挙げた「震災対策」というわけだ。

 ただ、こうした延命策は「戦略性なし。菅首相は切羽詰まってきている」(小林氏)と分析する政治のプロたちだけでなく、被災地の避難民らも見透かしている。宮城県石巻市で避難生活を送っている男性は「菅首相は『頑張ってください』というだけ。一体何をしにきたのか…」とあきれ果てた。これが、国民の大方の意見だろう。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110411/plt1104111605004-n1.htm
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 10:22:28  [返信] [編集]

更に被災者増加?原発事故「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み 保安院

 東京電力の福島第1原子力発電所の事故で、政府は12日、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。「レベル7」は、旧ソビエトで25年前の1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価。原子力安全・保安院が同日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表する。

 原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」に基づいて、レベル0から7までの8段階で評価している。

Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 10:21:49  [返信] [編集]

無所属7人 政党綱引き
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110411-OYT8T01087.htm

議席を伸ばせず、参院選、知事選に続いて自民に3連敗を喫する形となったが、岸本周平・県連代表は「政権への評価は争点になっておらず、風当たりの強さは特に感じていない」と強弁した。


これはひどいな。
岸本ら国会議員のせいでどれだけ逆風だったか。
今回民主から出た落選者はこんなやつらと政治家するより無所属でがんばってほしい。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 10:19:14  [返信] [編集]

施設介護士だけど、概念はわかるよ。
でも莫大な費用と、資格の有無と実務の差には雲泥の差がある。
行政が介護には金かけたくない態度だしなあ。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 10:15:17  [返信] [編集]

こういうのを机上の空論って言うんだね。

実際の現場を知らない、典型的な馬鹿な机上の空論。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 10:12:07  [返信] [編集]

確かに現実問題としてただでこそ人手不足の業種ですから、実際に働いている人たちは
自分の働くの施設の対応でいっぱいいっぱいで被災地までは中々行けないかも。
でも、根本問題として実際に働いていないような人が一般の施設より過酷な被災地で役に立つかは疑問ですが
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 10:05:45  [返信] [編集]

他府県では。
「人間の生命を支えるライフラインの担い手」である介護職員が災害時に確保されないと、
高齢者や障害者など多くの生命が失われると指摘。普段は資格を生かして働いていない介護職や看護師、
保健師の有資格者が、災害時に非常呼集に応じて救援に駆け付ける予備役制度の創設を求めている。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 9:17:18  [返信] [編集]

785>
お前はどうしようもないあほか?

菅に代わる人材が無いんだよ。
野党の党首クラスが軒並み菅以下なのが大問題だ。
与野党問わず国民から不信任を突きつけられているようなもの。
特に自民谷垣総裁の人気のなさが菅の延命の後押しをしている。
石破はしゃべり方がキモ過ぎるし石原は線が細い。
岡田は暗いし小沢はダーティ。渡辺や原口ははしゃぎすぎ。

10%しかない菅がトップという悲しい現実をしっかり見つめて反省せよ。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 8:57:48  [返信] [編集]

石原は福島県を東京都で引き取ったらいい。原発を東京湾に立てても安全だと放言した人間だ。
東京新銀行で大損出したり五輪招致失敗などやっていることは失政だらけ。
勇ましいこと言ってイメージだけで売っているやり方はまさにタレント候補、中身無いのも菅と同じレベル。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 7:20:07  [返信] [編集]

東京都・石原知事 「政府の震災対応は支離滅裂」

きのうの東京都知事選挙で4選を果たした石原知事は、東日本大震災を受けて東京の防災計画を見直す考えを示した一方で、政府の対応について「支離滅裂だ」と批判しました。

石原知事【「役人には国を任せられない」と言ったのはかっこいいけど、じゃあお前さんたち何やっていたの。支離滅裂というかオドオドして、政府がいまのままではおぼつかない】

きのうの都知事選挙で4選を果たした石原知事はこのように述べ、東日本大震災に対する政府の対応について批判しました。一方で、東京の防災計画について見直していくことや、条例で新たに定めた建物の耐震化を徹底する考えを示しました。一時は引退も考えたという石原知事ですが、今後について聞かれると、意欲をみせました。

(テレビ東京)

http://www.tv-tokyo.co.jp/newsfine/news/post_213.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 7:12:15  [返信] [編集]

「政府はよくまあ背広でネクタイ…」防災服で登庁、一夜明けても石原節全開

261万票を獲得し、2位に大差をつけて4選を果たした東京都の石原慎太郎知事(78)は当選から一夜明けた11日、都庁で記者団の取材に応じた。

 この日も震災発生以来続けている防災服姿で登庁。石原氏は集まった記者団に笑顔で敬礼してみせた後、これまでの都知事選との違いを聞かれ、「くたびれた。こっちは歳をとって、またかって感じ」と疲れた様子もみせた。

 東日本大震災の発生から1カ月を迎えたことについては、「都としてはできることはやってきた」。初登庁も防災服姿となったことに、「政府の方は着替えちゃったけど、まだそんな心境じゃない。原発がラチがあかないのによくまあ、背広でネクタイしてられるねえ」と“石原節”は全開。

 事実上の与野党対決となった知事選で全敗するなど統一地方選で惨敗した民主党については「しようがないでしょうなあ。未熟な人たちの集まりだから。目をそむけたくなるところありますなあ」と嘆息。2位との票差が90万票以上の大差となった結果は「あんまり差はついてなかったな。こっちは選挙で何もできてなかったが票数なんかどうでも良い」と切り捨てた。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/stt11041111350003-n1.htm
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 6:33:44  [返信] [編集]

やっぱりそうか。
9割近くの人が空き缶直人以外の人ならだれでもいいという結果になったか。

みんなあきれてるんだな。
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 6:32:24  [返信] [編集]

人材の小物化が進み、与野党とも小さな党利党略のみが頭にあり、大所高所の高度な判断ができていない。
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 6:27:29  [返信] [編集]

今回の統一選挙の勝者が誰なのかさっぱりわからない。



Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 6:17:17  [返信] [編集]

「政府は強盗してでも金を作れ」国民新・亀井代表
 「朝日」2011年4月11日

 国民新党の亀井静香代表は11日の記者会見で、菅政権が東日本大震災の復旧・復興に充てる第1次補正予算案の財源について
「強盗してでも金を作って来るのが政府の役割だ」と語った。

 亀井氏は補正予算案について、財政規律を重んじる財務省が主導して編成したとして、かねて不満を表明している
。政治主導で予算規模を大幅に積み増すよう求めるために、強盗の例えを持ち出したとみられる。

 亀井氏は「これは財務省の案だ。国民新党が同意しないと閣議は通せない」とも語り、民主党側を強く牽制(けんせい)した。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 6:11:50  [返信] [編集]

>>232
それで、暴力装置とか言って、自衛隊増強に反対するんだろ。w
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 6:06:37  [返信] [編集]

あなたは、いま総理大臣として、誰が最もふさわしいと思いますか?
ご自由にお名前を挙げて下さい。

石破 茂 2.0%
石原伸晃 0.8%
枝野幸男 3.2%
岡田克也 0.8%
小沢一郎 3.9%
菅 直人 10.3%
小泉純一郎 1.5%
谷垣禎一 2.5%
原口一博 0.2%
前原誠司 0.5%
舛添要一 0.7%
与謝野馨 0.0%
渡辺喜美 0.5%
その他の政治家 4.7%
わからない、答えない 68.4%

(ANN調べ 2011年4月9・10日 対象1000人 有効回答率59.0%)


 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2371 2372 2373 (2374) 2375 2376 2377 ... 3382 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project