衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 7:12:15
[返信] [編集] 「政府はよくまあ背広でネクタイ…」防災服で登庁、一夜明けても石原節全開 261万票を獲得し、2位に大差をつけて4選を果たした東京都の石原慎太郎知事(78)は当選から一夜明けた11日、都庁で記者団の取材に応じた。 この日も震災発生以来続けている防災服姿で登庁。石原氏は集まった記者団に笑顔で敬礼してみせた後、これまでの都知事選との違いを聞かれ、「くたびれた。こっちは歳をとって、またかって感じ」と疲れた様子もみせた。 東日本大震災の発生から1カ月を迎えたことについては、「都としてはできることはやってきた」。初登庁も防災服姿となったことに、「政府の方は着替えちゃったけど、まだそんな心境じゃない。原発がラチがあかないのによくまあ、背広でネクタイしてられるねえ」と“石原節”は全開。 事実上の与野党対決となった知事選で全敗するなど統一地方選で惨敗した民主党については「しようがないでしょうなあ。未熟な人たちの集まりだから。目をそむけたくなるところありますなあ」と嘆息。2位との票差が90万票以上の大差となった結果は「あんまり差はついてなかったな。こっちは選挙で何もできてなかったが票数なんかどうでも良い」と切り捨てた。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/stt11041111350003-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:33:44
[返信] [編集] やっぱりそうか。 9割近くの人が空き缶直人以外の人ならだれでもいいという結果になったか。 みんなあきれてるんだな。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:32:24
[返信] [編集] 人材の小物化が進み、与野党とも小さな党利党略のみが頭にあり、大所高所の高度な判断ができていない。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:27:29
[返信] [編集] 今回の統一選挙の勝者が誰なのかさっぱりわからない。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:17:17
[返信] [編集] 「政府は強盗してでも金を作れ」国民新・亀井代表 「朝日」2011年4月11日 国民新党の亀井静香代表は11日の記者会見で、菅政権が東日本大震災の復旧・復興に充てる第1次補正予算案の財源について 「強盗してでも金を作って来るのが政府の役割だ」と語った。 亀井氏は補正予算案について、財政規律を重んじる財務省が主導して編成したとして、かねて不満を表明している 。政治主導で予算規模を大幅に積み増すよう求めるために、強盗の例えを持ち出したとみられる。 亀井氏は「これは財務省の案だ。国民新党が同意しないと閣議は通せない」とも語り、民主党側を強く牽制(けんせい)した。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:11:50
[返信] [編集] >>232 それで、暴力装置とか言って、自衛隊増強に反対するんだろ。w |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:06:37
[返信] [編集] あなたは、いま総理大臣として、誰が最もふさわしいと思いますか? ご自由にお名前を挙げて下さい。 石破 茂 2.0% 石原伸晃 0.8% 枝野幸男 3.2% 岡田克也 0.8% 小沢一郎 3.9% 菅 直人 10.3% 小泉純一郎 1.5% 谷垣禎一 2.5% 原口一博 0.2% 前原誠司 0.5% 舛添要一 0.7% 与謝野馨 0.0% 渡辺喜美 0.5% その他の政治家 4.7% わからない、答えない 68.4% (ANN調べ 2011年4月9・10日 対象1000人 有効回答率59.0%) |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 5:06:06
[返信] [編集] 官邸機能せず(中)「現場主義」で3度目の視察 巻き返し狙う首相 官邸は「仙谷邸」化 「自然災害に強い町、1次産業に根差す町、弱者に優しい町に再生したい」 「いくつかの漁港を重点的に整備する必要がある」 「仮設住宅は7万戸を当面の目標に進めたい」 首相・菅直人は10日、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市を視察し、行く先々で復興支援を約束して回った。 避難所の石巻商業高校では女性らの前にひざまずき「つらいでしょうね。今何が一番必要ですか」。がれき撤去現場では自衛隊員らを「最高指揮官として誇りに思う」とねぎらった。地元FM放送にも出演し「元気よく復興への道を歩んでほしい」と呼び掛けた。 日米共同調整所がある陸自東北方面総監部(仙台市)にも立ち寄り、米軍関係者に「トモダチ作戦は日米関係を強めた。一生忘れない」と謝意を表した。 菅の被災地視察は実に3回目。「現場主義」を掲げるだけに面目躍如といったところか。久々に記者団のぶら下がり取材にも応じ「復興には相当の力が必要だ。新たな未来へのスタートだ」と決意を示した。 11日には有識者らを集めた復興構想会議を発足させる。これに先立ち視察すれば指導力を示す絶好の機会となると考えたようだ。 だが、意気込みと裏腹に被災者の目は冷ややかだった。菅に握手された漁師の男性は「がんばってくださいしか言えないのか…」。 その陰で復興計画は官房副長官として首相官邸に復帰した民主党代表代行・仙谷由人の下で着々と進む。2人の亀裂は刻一刻と広がっている。 「震災対応について大所高所からぜひお話をうかがいたいんです」 3月25日午前、首相・菅直人は電話口でこう頼み込んだ。相手は村山富市内閣の官房副長官として阪神・淡路大震災の対応に当たった石原信雄だった。会談はこの日午後に実現し、菅は半時間にわたり石原の話に耳を傾けた。 東日本大震災発生後、菅は東京電力福島第1原子力発電所事故の対応で頭がいっぱいとなり、被災者支援は後手に回った。 だが、原発問題の長期化は避けられず、被災地ではガソリン不足さえも解消できない。被災者の困惑は政府への怒りと変わりつつある。被災地支援で指導力を発揮しなければ政権を維持できない。菅はそう考えたようだ。 「官僚が動こうにも官邸が機能不全で動けない」。こんな批判は石原の耳にも届いていたが、石原はあえて触れず、党代表代行・仙谷由人の官房副長官への起用をほめちぎった。 「仙谷さんを災害対策に当たらせたのはよかったですね。特に事務次官を集めた連絡会議を作ったことの意義は大きいですよ」 菅は不愉快そうな顔つきに変わったが、ある提案に大きくうなずいた。 「復興政策を一元化する復興院などを作っても二度手間となる。対策本部で方針を決めたら直ちに各省庁が動く体制を作った方がよいのではないですか」 × × × 大震災発生から6日後の3月17日、「原発問題に専念したい」と考えた菅は、被災者対策の要として仙谷を官房副長官に迎えた。 仙谷を全面的に信用しているわけではない。しかも仙谷は参院で問責決議を受け、1月の内閣改造で外れたばかり。それでもその手腕を借りざるを得なかった。「仙谷を野放しにしたらわが身が危ない」との思いもあったかもしれない。 官邸復帰後の仙谷の動きは素早かった。「乱暴副長官になる」と宣言すると直ちに被災者生活支援特別対策本部を設け、本部長代理に就任した。3月20日に各府省の事務次官たちを招集し、こう鼓舞した。 「カネと法律は後ろからついてくる。省庁の壁を破って何でもやってくれ!」 菅の癇癪(かんしゃく)と無軌道な指示に幻滅していた官僚にとって仙谷は「救世主」に映った。事務担当官房副長官・滝野欣弥は仙谷と共同歩調を取り、省庁幹部はこぞって「仙谷詣で」を始めた。 仙谷はすでに復興ビジョンも描き始めている。実動部隊として元官房副長官の古川元久らによる「チーム仙谷」を編成。週に数回、仙谷の執務室で策を練る。仙谷はこう力説した。 「天国は要らない。ふるさとが要るんだ。造るのはふるさとなんだ!」 × × × 官邸の雰囲気は一変した。仙谷が官房長官時代に起用した秘書官らはひそかに仙谷の元に戻ってきた。前国土交通相・馬淵澄夫や衆院議員・辻元清美の首相補佐官起用は仙谷の意向をくんだ人事だとされる。 何より官房長官・枝野幸男は仙谷の弟分である。あっという間に、あらゆる案件を仙谷が差配する体制ができあがり、官邸は「仙谷邸」と化した。 仙谷の相談役である内閣官房参与の評論家・松本健一はこう打ち明ける。 「仙谷さんは『復興庁』を置き、自らが復興担当相になろうとしている」 もしかすると仙谷はある人物に自らを重ねているのかもしれない。関東大震災後に内相兼帝都復興院総裁として復興の礎を築いた後藤新平である。 × × × 自ら招いたとはいえ、「陰の首相」の復活は、菅には面白くなかったに違いない。さっそく巻き返しに動いた。 「山を削り高台に住居を置き漁港まで通勤する。バイオマスによる地域暖房を完備したエコタウンをつくる。世界のモデルになる町づくりを目指したい」 菅は4月1日の記者会見で唐突に復興構想会議の創設を表明し、自らの復興ビジョンをぶち上げた。これは復興院構想の否定に等しい。石原からヒントを得て仙谷主導の復興を阻止しようと考えたに違いない。 はしごを外された仙谷は周囲に不満を漏らした。 「復興構想会議の具体的な話は一切なかった。俺は首相に外されている…」 それでも仙谷は「今は我慢の時だ」と考えたようだ。政務三役や官僚が復興策を持ちかけると仙谷はこう戒めるようになった。 「ここまでやったら首相が怒るぞ。待っておけ…」 待ったら何が起こるのか。少なくとも仙谷は次の布石を打ち始めたことだけは間違いない。(敬称略) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/plc11041101530000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/plc11041101530000-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/plc11041101530000-n3.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/plc11041101530000-n4.htm |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 0:07:40
[返信] [編集] 自民衆議院和歌山1区に門博文氏を擁立へ 候補者が空白になっている衆議院和歌山1区の自民党の候補予定者を公募していた自民党和歌山県連は、きょう(11日)、かつらぎ町出身のリゾート会社社長、門博文氏45歳を最終合格者に決めました。 きょう行なわれた最終の選考会で決定したものです。門氏は昭和40年かつらぎ町の生まれで笠田高校や和歌山大学を経て松下興産に入りました。平成18年からホテルやリゾート施設を運営する会社の社長を務めています。門氏は自民党県連で初めて行なわれた公募候補者に選ばれたことでふるさとの架け橋となる政治家を目指し議席奪還を目指しがんばっていくと決意を述べました。具体的には外国人観光客を県内に誘致するなどして地域経済への波及効果を図りたいとしており、今後いろいろな人の意見を聞きながら進めていく考えを示しました。公募には全国から13人が応募し最終的には4人の候補から門氏が選ばれました。自民党県連の二階俊博会長は、「バッターボックスに立たないとヒットを打てない」と野球にたとえ、解散時期に左右されず、候補者を擁立し選挙を戦っていく準備を進めることが大切との考えを示しました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=28050%22%20target=%22_parent |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 19:20:52
[返信] [編集] かんなおと お前もそうだろ 引きこもり |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:35:58
[返信] [編集] 介護が必要な高齢者や一般被災者の受け入れも一切せず、 一体何日かけてんの?さっさと協力しろよ。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:30:08
[返信] [編集] 和歌山県庁内は相変わらず他人事の様に、のんきだな |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:25:58
[返信] [編集] 行政がよく使う「基準」って、最近は「都合によって変化する値」なんだな。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:23:28
[返信] [編集] また、被災者が増加?20キロ圏外にも避難指示へ 住民準備に1週間猶予 菅政権は福島第一原発から半径20キロ圏の避難地域以外で累積の放射線量が高い地域に対し、 新たに避難指示を出す方針を固めた。11日にも発表する。屋内退避の指示が出ている20〜30キロ圏内の一部地域や、 30キロ圏外の一部地域が新たに加わることになる。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 9:43:45
[返信] [編集] パンチコは全面禁止でいい 暴力団と同じで社会に害悪しかもたらさない お隣韓国でも全面違法で禁止です パチンコする金あったら国債買って復興支援するほうがよい! |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 9:33:57
[返信] [編集] これだけ不人気な菅政権が倒せない自民党のあまりの力不足にあきれます。 公明党が自民、民主双方に揺さぶりをかけ両党の弱体化に一役買っています。 公明党の力を借りないと勝てない自民党という印象が、宗教アレルギーを持つ無党派層の不興を買っているのです。 公明党を切り捨て自力で民主党を倒すという気概が無い限り自民党は真の政権党になれない。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 9:22:51
[返信] [編集] 和歌山市選挙区で見たら民主は現状維持です。 元々自民王国だった所、昔に戻っただけで自民が勝ち誇るのは見当違い。 逆に自民県議が「これで安泰」とばかりに仕事しなくなるのが心配です。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 1:04:35
[返信] [編集] 戦う前から候補者を立てられなかった民主党の負け。 政権与党が1議席しか取れないなんて、どれだけ支持されていないのかってことだ。 これだけ支持されていない政府がこれ以上政権に固執するなら、国政選挙は統一地方選挙の比じゃない負け方をするだろう。 菅内閣退陣で野党を中心に救国内閣を作り、復興の段取りをつけた後解散総選挙。これがベスト。 これができないで菅内閣が続くなら、もう解散選挙に追い込んでくれたほうがいいね。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 0:53:52
[返信] [編集] 三重県知事に鈴木さんという経済産業省出身の若い知事が誕生したので、仁坂さんは、大先輩となりますね。 鈴木さんは、原発事故で、支持者の三重県の建設業者が提供した、生コン用のポンプ車の受け入れで 民主党に嫌がらせされたとかを報道されて勝ったので、ポンプ鈴木とか言われそうです。 大先輩として三重県知事にポンプ鈴木とあだ名をつけてからかったら、おもしろいだろうけど。 原発事故で活躍した生コン用のポンプ車のようにバンバン活躍するような知事だったら、 三重県民も選んだ甲斐があるでしょう。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 0:20:58
[返信] [編集] 浦口さんは、↓が良かったのかも。 隠れ民主のおかげで同情票が集まったのかも。 民主党公認を受けるのはバカ!? 4月の県議選(和歌山市選挙区)で、気が付けば民主党公認をうけているのは、 私一人です。きょうまわっていて、ある支持者から、「こうてんさんは、ほんとバカ 正直やなぁ・・・。あんたより民主党の先輩議員が、なんぞかど理屈付けて、 無所属になったり、公認いらんって言って民主党と無関係を強調しているのに ・・・。なんで、あんただけ公認なん?」と。 他にも私個人というより、どっさりと民主党批判も・・・こんなときこそ、じっくり 聞いて、反論するより今後の政治活動に活かしたい。 しかし、きついですね。 http://kouten.ikora.tv/e560541.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band