衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 10:32:17
[返信] [編集] 予想されるシナリオ 統一地方選→民主惨敗→菅辞めろコール→首相交代→民・自・公の大連立 小沢も谷垣も待ち遠しくて仕方ないだろうな。 →何も変わらない日本 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 8:41:23
[返信] [編集] 「菅降ろし」党内外で再燃 参院議長の退陣要求に小沢氏「感銘」 東日本大震災の発生から1カ月が経過しようとする時期を待っていたかのように、菅直人首相の退陣を求める“菅降ろし”の風が強まり始めた。民主党の小沢一郎元代表は8日、側近議員との会談で、首相退陣を求めた7日の西岡武夫参院議長の発言に「感銘を受けた」と呼応。首相が政権延命のために画策した大連立構想のキーマン、自民党の大島理森副総裁も8日、「民主党で本当にあの人を支える人が何人いるのか」と述べ、首相の政権運営の行き詰まりを指摘した。 昨年9月の民主党代表選以来、首相と激しい抗争を続けてきた小沢氏が8日、久々に活発な動きを見せた。 「本当に深刻だ。このままでは日本は世界から信頼されなくなる」 都内の個人事務所で、鈴木克昌総務副大臣、三井弁雄国土交通副大臣、一川保夫政調会長代理ら側近議員と相次いで会談した小沢氏は、東京電力福島第1原発の事故対応に四苦八苦する菅政権の窮状に苦言を呈した後、西岡氏の発言に全面的な賛意を示した。 西岡氏は7日の記者会見で、菅首相について「今の状態で国政を担当するのは許されない」と述べていた。現職議長としては極めて異例かつ強烈な“退陣要求”だ。 小沢氏はこの発言に対し、「民主党政権が国民の信頼を失いつつある中、参院議長一人だけが党を支えている」と最大限のエールを送った。 小沢氏との会談を終えた側近議員の一人は、興奮気味に語った。 「今、内閣不信任案が出たら自分は賛成する。与野党の圧倒的多数で可決するんじゃないか」 震災前、民主党内では低支持率にあえぐ首相の早期退陣は不可避とみられていた。未曾有の大災害で、“菅降ろし”の風はいったん止んだが、ここにきて「政権内にも菅さんじゃダメだという空気が充満している」(政務三役)。 民主党政権のこうした雰囲気を敏感に嗅ぎ取ったのが大島氏だ。 「民主党政治だけで、やりきれるかという問題がある。ですから(民主党との)連立も模索しました」 大島氏は8日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、大連立構想を進めたことを初めて認めた。 その上で、構想が頓挫した原因について「力を合わせてやれる環境を作る。政策合意を作る。政治運営(の態勢)を作る。これが菅首相に見えないから頓挫した」と言い切った。裏を返せば、首相さえ交代すれば大連立への道筋が再び見えてくると言っているに等しい。 大島氏は「今すぐ、1カ月で(内閣)不信任案を出す、問責決議案を出すというスケジュールは私どもにはない」としたが、「復旧・復興がある程度、形になった暁には税の問題、外交問題その他を議論しなくてはならない。そのときにはあらゆる手段で菅内閣を倒す」と宣言した。 首相への包囲網が再び狭まろうとしている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110409/stt11040901310000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110409/stt11040901310000-n2.htm |
Re: 【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50〜70%)保守用部品調達が困難 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 8:09:09
[返信] [編集] <和歌山>JR西日本 「間引き運転」を解消 (4/8 12:20) 東日本大震災の影響で一部の路線で間引き運転を実施していたJR西日本は、8日すべてのダイヤを通常に戻しました。 JR西日本では、車両の部品をつくる工場が東日本大震災で被災した影響で、今月2日から一部の路線で運転本数を減らしていました。いちにちおよそ3万人の利用客に影響がでていましたが、今週に入り部品調達のメドがたち、8日全線の運行を通常ダイヤに戻しました。利用客、「安心しました」「いつも通りに仕事場に着くことができてうれしいです」。JR西日本は今後、もし停電の影響で関東などの工場から部品の出荷が止まれば、ふたたび運転本数を減らす可能性もあるとしています。 (ABC朝日放送) http://webnews.asahi.co.jp/abc_3_011_20110408004.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 7:31:04
[返信] [編集] >>211 まさに、「地震が恐くて仕事できひん」だな。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 7:29:38
[返信] [編集] 首相補佐官の辻元氏、宮城県入り延期 震度6強で 2011.4.8 13:00 政府は8日、災害ボランティア担当の辻元清美首相補佐官(50)が同日から予定していた宮城県訪問を延期すると発表した。7日夜に宮城県で震度6強の地震が発生したため。辻元氏は8〜9日に、宮城県内のボランティアセンターなどを訪問する予定だった。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110408/dst11040813010042-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 1:47:41
[返信] [編集] のろのろ国会…震災関連立法大幅遅れ 東日本大震災の被災者支援や復旧復興のための立法措置が遅れている。平成7年の阪神・淡路大震災時には関連法16本のうち3本が1カ月以内に成立、8本が約40日で成立したのに比べ、今回はいまだゼロだ。 自社さ連立政権のもとで起きた阪神・淡路大震災時にはまず、1カ月後の2月17日に、震災復興の基本理念を定めた5年間の時限立法「震災復興基本方針法」が提出されている。 同日には震災被害者に対し所得税の減免や徴収猶予を認める国税臨時特例法など2法も成立。「復興基本法」の成立は震災後36日目だったが、今回はまだ、民主党や自民党がそれぞれ「復興ビジョン」の検討を進めている段階だ。 国会対応の遅れについて、民主党ベテラン議員は「今回は被災地域が格段に広い。原発事故も深刻で目が離せなかった」と釈明する。しかし、生活再建支援金の増額や固定資産税の減免措置などに関しては「政治家が判断さえ下せば、そんなに時間はかからないはずだ」(総務省幹部)と疑問視する声は多い。 政府・与党の対応の遅れについては、自民党との大連立をにらみ、閣僚枠を3人増やす内閣法改正案の提出を模索するなど「政局法案を優先しようとするから実務的な法案の扱いが遅れている」(公明党幹部)という批判もあるほどだ。 自民党は統一地方選前半戦が終わる週明けから、「いつまでも(国会が)休会というわけにいかない」(谷垣禎一総裁)として、震災関連法案の審議を促す方針。再開される国会論戦を通じて「一度に2つ、3つのことができない人はリーダーになるべきではない」(伊吹文明自民党元幹事長)と、首相の指導力不足を追及する構えだ。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/plc11040823110036-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/plc11040823110036-n2.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 0:35:46
[返信] [編集] 世界が菅ボロクソ!韓国首相「日本は無能」「指導力なし」 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110408/plt1104081552002-n1.htm 2011.04.08 そこまで言われたくないけれど…。韓国の金滉植首相は7日の国会答弁で、福島第1原発から放射性物質を含む水が海に放出される際、日本政府から事前連絡がなかったとして韓国内で不満が噴出していることなどに関して「日本が無能」と言明した。 議員が質問の中で、こうした問題などで「韓国の外交的な無能ぶりを示した」と指摘したのに対し「『韓国ではなく、日本が無能だ』と言いたい」と答えた。 金首相はまた「(日本政府と東京電力が)全ての問題を臨機応変に解決していく指導力を示すことができなかった」と述べ、強力なリーダーシップの欠如が事態を深刻化させた大きな要因との見方を示した。 原発事故について韓国は極めて敏感。北西部の京畿道では同日、放射性物質の混じった雨が降る可能性があるとして、計126の幼稚園と小中学校が休園、休校となった。ソウル市内では同日朝、「放射性物質を吸い込まないように」とマスクをつけて登校する児童の姿が目立ち、プロ野球のナイトゲーム4試合も中止となった。 ロシアでも日本への不満が高まっていて、ロシア外務省は7日、今後は福島第1原発から放射性物質を含む汚染水を放出しないよう求める声明を発表した。 諸外国から高まる批判。「無能なのは日本そのものではない!」と反論したい国民は多いだろう。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 0:01:13
[返信] [編集] 防災予算を「無駄金」として吼えたレンホウと枝野。 命よりもばら撒きに命をかけた人間に政権は任せることは出来ん。 民主党政権下ではこの記事のような事業は全部「アウト」だな。 県民は民主党とその系列候補に騙されるな。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/284074.html 巨大防潮堤/石碑「ここより下に家建てるな」 先人の知恵 住民守る 岩手の2地域 津波 集落に届かず (04/07 09:26) 押し寄せる津波を防ぎ、市街地を守った普代水門=6日、岩手県普代村 東日本大震災の大津波に襲われた三陸沿岸の自治体で、先人が残した防災の知恵を受け継ぎ、被害を免れた地域があった。1933年(昭和8年)の昭和三陸大津波の後、高さ15メートルを超える巨大水門を建造した岩手県普代(ふだい)村と、石碑に刻まれた教えを守り、住居を高台に移した同県宮古市姉吉(あねよし)地区。壊滅的な被害に見舞われた沿岸部の中で、両地域では住民の命が守られ、住宅被害もなかった。 普代村で津波被害を防いだのは、普代川の河口と市街地を隔てる全長205メートルの「普代水門」と、漁業者の集落と港の間に建つ全長155メートルの「太田名部(おおたなべ)防潮堤」。高さは、いずれも海抜15・5メートルある。 「命があるのは防潮堤を造った先々代の村長のおかげだ」。防潮堤近くに住む漁業太田文吾さん(78)は感謝する。津波は防潮堤の8割程度の高さに達したが、集落には「海水が一滴も流れなかった」(村災害対策本部)。普代水門を襲った津波は水門を越えたが、約1キロ離れた市街地まで届かなかった。 防潮堤の外側にあった漁船や港湾施設など漁業被害は大きく、船の様子を見に防潮堤の外に出た住民1人が行方不明となった。しかし、村内にいたそのほかの村民3千人余りは全員無事で、1118世帯には浸水もなかった。 水門と防潮堤の総工費は合わせて約36億円。それぞれ84年、67年に完成した。県の事業で総工費の1割程度が村の負担。周辺自治体は「まちの景観を損ねる」などとして同じような防潮堤の建造を見送り、村民からも「そんなに大きなものが必要なのか」と反対の声が上がった。 だが、村では1896年(明治29年)、1933年の三陸大津波で計439人の死者を出した。先々代の故和村幸得(わむらこうとく)村長(在任47〜87年)は「いつか理解してもらえる」と意志を貫いた。当時、建設課職員だった深渡(ふかわたり)宏・村長(70)は「和村村長は正しかった。たいへんな財産を残してくれた」と話す。 一方、宮古市姉吉地区では、港から約700メートル内陸にある石碑が、12世帯約40人の住民の命を守った。「此処(ここ)より下に家を建てるな」。石碑に刻まれた教えに従い、住民たちは全員そこよりも高台に居を構えていた。 同地区の住民はかつて海岸沿いで暮らし、過去の大津波で大きな被害を受けた。生存者は明治の津波でわずか2人、昭和の時は4人だったという。石碑は昭和の大津波後に住民が建立し、以後、住民は石碑の教えに従ってきた。 東日本大震災後に同地区の現地調査を行った岩手県立博物館の大石雅之・首席専門学芸員によると、今回の津波は同地区の最も高い所で海抜約40メートルにも達したとみられる。波は漁船や作業小屋をのみ込みながら集落へと続く坂道を駆け上ったが、海抜約60メートルにある石碑の手前50メートルほどの地点で止まった。 石碑には「幾歳(いくとし)経るとも要心(ようじん)なされ」とも刻まれている。同地区の漁業川端隆さん(70)は「石碑がなかったら、津波の怖さを忘れてしまっていたかもしれない」と話した。(東京報道 水野富仁、報道本部 徳永仁) |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 23:52:43
[返信] [編集] 水素爆発は想定外の事態だった…保安院認める 東京電力福島第一原発の1、3号機で発生した水素爆発は、経済産業省原子力安全・保安院が想定していない事態だったことがわかった。 保安院が8日夜、記者会見で明らかにした。 水素ガスは、原子炉内の水位が低下し、核燃料棒が水から露出して高温になると発生する。しかし、保安院によると、圧力容器を囲む原子炉格納容器には通常、窒素を充満させており、水素と反応して爆発を引き起こす酸素はほとんど存在しない。実際には、1号機で3月12日、3号機では同14日に、格納容器のさらに外側の原子炉建屋で、水素爆発が起きた。 保安院側は「設計上は格納容器から水素が漏れないようになっている。国の安全審査でも、漏れてしまったらどうするかという設計上の手当はされていない」と認めた。 (2011年4月8日22時27分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110408-OYT1T01005.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 23:49:33
[返信] [編集] 1号機、震災後早い段階で「空だき」 7日の地震では、大きな影響がなかった福島第一原発。原子炉への注水や窒素の注入が進む中、3月11日の震災直後の1号機のデータが東京電力から示され、1号機ではかなり早い段階から燃料棒がむき出しになる『空だき』の状態になっていたことがわかりました。 8日の福島第一原発。7日夜の地震では震度5弱が観測されましたが、原子炉を冷やすための注水や1号機での水素爆発を防ぐための窒素の注入は7日と変わらず続けられているといいます。 「特に異常はない。通常の作業を行う前に事前確認といったタイミングで、現場に異常がないかを確認する」(東京電力福島事務所、8日午前9時半ごろ) こうした中、震災直後の先月11日の夕方から13日にかけての原子炉データが初めて報道陣に示されました。 これは1号機の原子炉の水位のデータ。地震からおよそ7時間後には燃料棒の一部が露出するまであと450ミリという状態にまで水位が下がっていました。2号機や3号機に比べても極端に低いです。しかし、この段階ではまだ原子炉を制御できていたと東京電力は分析しています。 「それ以降は(水位を)1300ミリで保っているので、システムはある程度機能していた」(東京電力本社、8日午前11時半ごろ) 津波によって電源が失われ危機的状況になったのではなく、地震による何らかの損傷が起きた可能性も低いとの見解も示しました。その後、本当の危機がやって来たのは震災の翌日、12日の午前7時ごろからです。 原子炉の水位は急速に下がり始め、午前9時前にはマイナス、つまり燃料棒が一部むき出しになり空だき状態が始まったことを意味します。この時点で、2号機や3号機ではまだ燃料棒は冷却水に浸かっていました。 「機能を失って(水位が)下がるタイミングは1号機が1番早かった」(東京電力本社、8日午前11時半ごろ) 空だき状態となった1号機では水素が発生、そのおよそ6時間後、建屋の上部を吹き飛ばす水素爆発が起きました。1号機の水位を保てなかった理由について東京電力は・・・。 「バルブが閉まってしまっているという情報を聞いているが、なんで閉まってしまったのか分からない」(東京電力本社、8日午前11時半ごろ) 福島第一原発では、復旧はおろか冷却機能の回復への見通しも全くたっていませんが、初動の判断が適切だったかいずれ問われることになります。 (08日16:14) (TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4695294.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 23:37:47
[返信] [編集] 世界が菅ボロクソ!韓国首相「日本は無能」「指導力なし」 そこまで言われたくないけれど…。韓国の金滉植首相は7日の国会答弁で、福島第1原発から放射性物質を含む水が海に放出される際、日本政府から事前連絡がなかったとして韓国内で不満が噴出していることなどに関して「日本が無能」と言明した。 議員が質問の中で、こうした問題などで「韓国の外交的な無能ぶりを示した」と指摘したのに対し「『韓国ではなく、日本が無能だ』と言いたい」と答えた。 金首相はまた「(日本政府と東京電力が)全ての問題を臨機応変に解決していく指導力を示すことができなかった」と述べ、強力なリーダーシップの欠如が事態を深刻化させた大きな要因との見方を示した。 原発事故について韓国は極めて敏感。北西部の京畿道では同日、放射性物質の混じった雨が降る可能性があるとして、計126の幼稚園と小中学校が休園、休校となった。ソウル市内では同日朝、「放射性物質を吸い込まないように」とマスクをつけて登校する児童の姿が目立ち、プロ野球のナイトゲーム4試合も中止となった。 ロシアでも日本への不満が高まっていて、ロシア外務省は7日、今後は福島第1原発から放射性物質を含む汚染水を放出しないよう求める声明を発表した。 諸外国から高まる批判。「無能なのは日本そのものではない!」と反論したい国民は多いだろう。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110408/plt1104081552002-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 18:28:29
[返信] [編集] 産経新聞より >松本剛明外相は8日の記者会見で、韓国の金滉植首相が東京電力福島第1原発から放射性物質を含む汚染水が海に放出された際の日本政府の対応に関し「日本が無能」と明言したことについて、「日本政府や日本自体が無能という趣旨でコメントしたとは理解していないし、そうだと(韓国側に)確認している」と述べ、問題視しない考えを示した。 なに言ってんだ! お前ら空き缶直人をはじめとする閣僚が無能って言ってんだよ。 どうせ何言われても言い返せないんだろう。 それとも何か、あほなのは国民だって。 確かにお前ら民主党に政権を任せた国民は馬鹿だよ! あきれるよなあ! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:35:04
[返信] [編集] 4人死亡、140人けが=東北260万戸で停電―7日夜の地震・東日本大震災 東日本大震災後で最大の震度6強を観測した地震から一夜明けた8日、東北各県の被害状況が明らかとなり、 山形県と宮城県で計4人が死亡、けが人は約140人に上った。東北地方では約261万戸が停電しており、 東北電力が復旧に当たっている。 気象庁は今後も最大で震度6強の余震の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。 山形県警によると、死亡したのは同県尾花沢市の女性(63)。 持病のため使用した酸素吸入器が停電の影響で止まっているのを母親が気付いた。 電話がつながらず119番できたのは、地震から約5時間半後だったという。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:30:31
[返信] [編集] 浜松市 介助がないと入浴できないお年寄りに避難者用の入浴施設を利用してもらおうと、 浜松市の老人ホームで働く後藤隆さん(40)ら介護福祉士4人が岩手県大槌町で入浴介助をしている。 地震から3週間以上も入浴できなかったお年寄りらもいて、喜ばれている。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 11:14:29
[返信] [編集] いったい何をしているの722人もいる国会議員の先生たち |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:45:52
[返信] [編集] 私は大学受験を経験しております。 私立大学と国立大学の受験経験があり、某旧帝国大学を卒業しております。 受験のモチベーションが保てないと仰られますが、現在は多くの生徒が大学や短大を受験する時代です。 多くの子供達が受験という共通目標に向かって頑張る状況は作れると思います。 また、就職活動を頑張っている子と受験をするこも互いに刺激しあうことが出来ると思います。 就職する子がさぼってていいならあなたの言うことは正しいでしょうが、そんなことはありません。 また、桐蔭や向陽でも推薦入学で合格し、遊んでいる子だって発生します。 それが周りに悪い影響を与えますか? 一緒のクラスというのは、ホームルームのことを指します。行事などを一緒に行う集団です。 それとは別に学習の集団はそれぞれが希望するカリキュラムで取り組めるようにするのです。 これなら誰もみじめな思いをする必要はありません。 学校で序列をつくり、偏差値という名の格差を作れば、底辺とさげすまれる学校に行った子はどんな気持ちになりますか? 彼らの気持ちも考えてあげてください。 あなたはきっと桐蔭や向陽、或いは智弁和歌山などの名門校を卒業しておられるのでしょう。 だから底辺の学校に通わなければならない子供達の気持ちが分からないのです。 偏差値がその人の価値を決めているように見える。あまりにも残酷ではないですか?? |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:44:07
[返信] [編集] 学校内で習熟度別クラスを作ればいいのです。 しかもそれは自分自身でクラスを選択できるようにするのです。 テストで分けられるのではなく自分の意志で選ぶので、子供達の意思が尊重されます。 こうすれば学校の格差を作らずに、様々な進路に応じたクラスを作ることで、様々な生徒に対応できます。 教科毎にクラスをつくり、ホームルームはミックスにすればいろいろな生徒との交流も出来ます。 向陽や桐蔭もエリートだけを集めるのをやめいろいろな生徒の教育を体験することで、教育力が上がると思います。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:14:55
[返信] [編集] 谷垣禎一 は元原子力委員会委員長 1997年9月11日 - 1998年7月30日 民主と連立したら社民党や共産党からワイワイ過去の責任追及されるのが嫌で拒否したのでしょう。 とにかく自民党は脛に傷を持ちすぎ、これが仮に与党になろうものなら散々な目にあうでしょう。 失言癖の人も多いし、今の民主党と同じ運命をたどります。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:01:50
[返信] [編集] 次期戦闘機の機種選定、手続きは予定通り 防衛省2011年4月5日 防衛省は5日、F4戦闘機の後継となる次期戦闘機(FX)の機種選定について、納入企業や外国政府向けの説明会を13日に開催することを官報で公告した。 東日本大震災後も、年内の機種決定と来年度予算での予算要求という予定は変更せず、手続きを進める。 (朝日) アメリカの本当の狙いはここにあります。 次期戦闘機は国産は無理で(アメリカの圧力)、欧州機も検討外。 震災復興考えればアメリカのバカ高い戦闘機の購入は遅らせたらよいのです。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 5:49:43
[返信] [編集] アメリカは原子力空母まで繰り出す必要がないのに過剰な演出をして日米友好を見せつけました。 終戦直後の進駐軍みたいなもの。日本人はそういうのに弱いことを良く知っているのです。 反対に日本の政治家はそういうパフォーマンスが下手、うまかったのは小泉ぐらいか。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band