衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 23:37:47
[返信] [編集] 世界が菅ボロクソ!韓国首相「日本は無能」「指導力なし」 そこまで言われたくないけれど…。韓国の金滉植首相は7日の国会答弁で、福島第1原発から放射性物質を含む水が海に放出される際、日本政府から事前連絡がなかったとして韓国内で不満が噴出していることなどに関して「日本が無能」と言明した。 議員が質問の中で、こうした問題などで「韓国の外交的な無能ぶりを示した」と指摘したのに対し「『韓国ではなく、日本が無能だ』と言いたい」と答えた。 金首相はまた「(日本政府と東京電力が)全ての問題を臨機応変に解決していく指導力を示すことができなかった」と述べ、強力なリーダーシップの欠如が事態を深刻化させた大きな要因との見方を示した。 原発事故について韓国は極めて敏感。北西部の京畿道では同日、放射性物質の混じった雨が降る可能性があるとして、計126の幼稚園と小中学校が休園、休校となった。ソウル市内では同日朝、「放射性物質を吸い込まないように」とマスクをつけて登校する児童の姿が目立ち、プロ野球のナイトゲーム4試合も中止となった。 ロシアでも日本への不満が高まっていて、ロシア外務省は7日、今後は福島第1原発から放射性物質を含む汚染水を放出しないよう求める声明を発表した。 諸外国から高まる批判。「無能なのは日本そのものではない!」と反論したい国民は多いだろう。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110408/plt1104081552002-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 18:28:29
[返信] [編集] 産経新聞より >松本剛明外相は8日の記者会見で、韓国の金滉植首相が東京電力福島第1原発から放射性物質を含む汚染水が海に放出された際の日本政府の対応に関し「日本が無能」と明言したことについて、「日本政府や日本自体が無能という趣旨でコメントしたとは理解していないし、そうだと(韓国側に)確認している」と述べ、問題視しない考えを示した。 なに言ってんだ! お前ら空き缶直人をはじめとする閣僚が無能って言ってんだよ。 どうせ何言われても言い返せないんだろう。 それとも何か、あほなのは国民だって。 確かにお前ら民主党に政権を任せた国民は馬鹿だよ! あきれるよなあ! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:35:04
[返信] [編集] 4人死亡、140人けが=東北260万戸で停電―7日夜の地震・東日本大震災 東日本大震災後で最大の震度6強を観測した地震から一夜明けた8日、東北各県の被害状況が明らかとなり、 山形県と宮城県で計4人が死亡、けが人は約140人に上った。東北地方では約261万戸が停電しており、 東北電力が復旧に当たっている。 気象庁は今後も最大で震度6強の余震の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。 山形県警によると、死亡したのは同県尾花沢市の女性(63)。 持病のため使用した酸素吸入器が停電の影響で止まっているのを母親が気付いた。 電話がつながらず119番できたのは、地震から約5時間半後だったという。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:30:31
[返信] [編集] 浜松市 介助がないと入浴できないお年寄りに避難者用の入浴施設を利用してもらおうと、 浜松市の老人ホームで働く後藤隆さん(40)ら介護福祉士4人が岩手県大槌町で入浴介助をしている。 地震から3週間以上も入浴できなかったお年寄りらもいて、喜ばれている。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 11:14:29
[返信] [編集] いったい何をしているの722人もいる国会議員の先生たち |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:45:52
[返信] [編集] 私は大学受験を経験しております。 私立大学と国立大学の受験経験があり、某旧帝国大学を卒業しております。 受験のモチベーションが保てないと仰られますが、現在は多くの生徒が大学や短大を受験する時代です。 多くの子供達が受験という共通目標に向かって頑張る状況は作れると思います。 また、就職活動を頑張っている子と受験をするこも互いに刺激しあうことが出来ると思います。 就職する子がさぼってていいならあなたの言うことは正しいでしょうが、そんなことはありません。 また、桐蔭や向陽でも推薦入学で合格し、遊んでいる子だって発生します。 それが周りに悪い影響を与えますか? 一緒のクラスというのは、ホームルームのことを指します。行事などを一緒に行う集団です。 それとは別に学習の集団はそれぞれが希望するカリキュラムで取り組めるようにするのです。 これなら誰もみじめな思いをする必要はありません。 学校で序列をつくり、偏差値という名の格差を作れば、底辺とさげすまれる学校に行った子はどんな気持ちになりますか? 彼らの気持ちも考えてあげてください。 あなたはきっと桐蔭や向陽、或いは智弁和歌山などの名門校を卒業しておられるのでしょう。 だから底辺の学校に通わなければならない子供達の気持ちが分からないのです。 偏差値がその人の価値を決めているように見える。あまりにも残酷ではないですか?? |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:44:07
[返信] [編集] 学校内で習熟度別クラスを作ればいいのです。 しかもそれは自分自身でクラスを選択できるようにするのです。 テストで分けられるのではなく自分の意志で選ぶので、子供達の意思が尊重されます。 こうすれば学校の格差を作らずに、様々な進路に応じたクラスを作ることで、様々な生徒に対応できます。 教科毎にクラスをつくり、ホームルームはミックスにすればいろいろな生徒との交流も出来ます。 向陽や桐蔭もエリートだけを集めるのをやめいろいろな生徒の教育を体験することで、教育力が上がると思います。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:14:55
[返信] [編集] 谷垣禎一 は元原子力委員会委員長 1997年9月11日 - 1998年7月30日 民主と連立したら社民党や共産党からワイワイ過去の責任追及されるのが嫌で拒否したのでしょう。 とにかく自民党は脛に傷を持ちすぎ、これが仮に与党になろうものなら散々な目にあうでしょう。 失言癖の人も多いし、今の民主党と同じ運命をたどります。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:01:50
[返信] [編集] 次期戦闘機の機種選定、手続きは予定通り 防衛省2011年4月5日 防衛省は5日、F4戦闘機の後継となる次期戦闘機(FX)の機種選定について、納入企業や外国政府向けの説明会を13日に開催することを官報で公告した。 東日本大震災後も、年内の機種決定と来年度予算での予算要求という予定は変更せず、手続きを進める。 (朝日) アメリカの本当の狙いはここにあります。 次期戦闘機は国産は無理で(アメリカの圧力)、欧州機も検討外。 震災復興考えればアメリカのバカ高い戦闘機の購入は遅らせたらよいのです。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 5:49:43
[返信] [編集] アメリカは原子力空母まで繰り出す必要がないのに過剰な演出をして日米友好を見せつけました。 終戦直後の進駐軍みたいなもの。日本人はそういうのに弱いことを良く知っているのです。 反対に日本の政治家はそういうパフォーマンスが下手、うまかったのは小泉ぐらいか。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 4:08:09
[返信] [編集] 菅首相側、外国人献金104万円返金 韓国籍と確認 菅直人首相の資金管理団体が在日韓国人系金融機関の元理事から献金を受けていた問題で、菅首相側が、この元理事が韓国籍であることを確認し、献金計104万円を返していたことが分かった。首相側代理人が7日、朝日新聞の取材に回答した。 この問題は先月、朝日新聞が報じて明らかになった。菅首相の資金管理団体「草志会」は、旧横浜商銀信用組合(現中央商銀信用組合)元理事の男性から、2006年9月に100万円、09年に計4万円の献金を受け取っていた。政治資金規正法は、日本の政治や選挙への外国の関与や影響を防ぐため、政治団体が外国人から献金を受けることを禁じている。 代理人の弁護士が回答した文書によると、元理事側への返金は先月14日。元理事が韓国籍であることを公的な書面で確認したため、としている。また、「返却の事実は政治資金収支報告書に反映させる予定」としている。 首相は問題発覚後の参院決算委員会で、元理事とは数年前に知り合い、釣りや会食に行く関係とし、「外国籍の方とはまったく承知していなかった」と答弁していた。 外国人からの献金をめぐっては先月4日、前原誠司前外相の政治団体が京都市内の在日韓国人女性から献金を受けていたことが判明。その後、前原氏は辞任した。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201104070585.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 1:35:12
[返信] [編集] 窒素注入は米NRCの助言、水素爆発再発を警告 新たな水素爆発を防ぐため、東京電力は福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器に窒素を注入しているが、この措置は米原子力規制委員会(NRC)が報告書の中で必要性を強調していたものだ。 報告書は、同原発の現状について冷却のために原子炉に注入した海水の塩分が炉内にたまり、十分な冷却ができなくなっていると警告している。 NRCは、原発の安全審査や規制、放射性廃棄物管理の監督に強い権限を持つ米政府の独立機関。日米政府が福島第一原発事故の対応のため設立した連絡調整会議にも参加している。 NRCのチームが先月26日付でまとめた報告書は、1〜3号機について、核燃料の一部が溶け、圧力容器の底にたまっていると分析。海水中の塩分が析出して燃料を覆い、冷却を妨げていると指摘した。特に、圧力容器内の温度が高い1号機で、塩の量が多いと懸念を表明している。2、3号機は、注水しても圧力容器の水位が上がらず、一部が壊れている可能性を示唆した。 また、海水は真水に比べて、放射線による分解で水素を発生しやすいと指摘。海水に溶けていた酸素と反応して、水素爆発を起こす危険があると警告した。 窒素注入は、その対策としてNRCが提案していたもので、東電は7日、「すぐに水素爆発する恐れはないが、(NRCの)指摘を踏まえた」と説明した。 (2011年4月7日21時58分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110407-OYT1T00285.htm |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 23:12:14
[返信] [編集] まずは、桐蔭・向陽・橋本・田辺の県立中学校の廃止。 そして桐蔭・向陽・星林の普通科系専門学科の撤廃。 エリート校を作るだけのシステムは全部廃止するべきだ。 何よりも中学校教育は地域で、高校教育は県立でという役割分担を明確に行って行かなくてはいけない。 |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 22:38:52
[返信] [編集] 詐欺紳士、悪質業者がゾロゾロ…震災“便乗犯罪”もケタ外れ 東日本大震災に関する便乗商法や義援金詐欺の相談が、阪神・淡路大震災時の2倍のペースで国民生活センターに寄せられていることが分かった。中には誘いに応じ、実際にお金を払ってしまったケースもある。日本で観測史上最大のマグニチュード(M)9・0を観測した地震は、“便乗犯罪”の広がりもケタはずれ。善意や不安な気持ちにつけ込む、許しがたい手口とは−。 長野県警は6日、インターネットのサイトで東日本大震災の被災者を装い義援金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで長野市の無職、岡沢克彦容疑者(39)を逮捕した。岡沢容疑者は2日、「私はイタリア系の2世で、仙台の親戚の家に遊びに行って地震の被害に遭った」とのうその書き込みを見て義援金を申し出た広島県呉市の30代女性から12万円を詐取した疑い。荒唐無稽なうそが「地震」という言葉で真実味を持ったようだ。 北陸地方に住む50代の男性も、募金活動だと思い込んで義援金を払ってしまった。 「数日前、自宅に『役所の者です。震災の義援金をお願いします』と、スーツ姿の2人組の男がやってきた。信じて5000円を渡したが、あれは本当に役所の人だったのだろうか」 市役所など公的な機関が各家庭を訪問し、募金活動を行うことはない。ほどなく義援金詐欺だと判明した。 甲信越地方の40代の女性は、被災したという水産業者から支援の意味も込め、約1万2000円のタラバガニを購入した。 「電話で『震災で被害を受けた。商品は安く出します』と勧誘され、つい買ってしまって…。ところが届いた商品の品質が悪く、驚きました」 こちらも、「被災者を助けたい」という心理につけ込んだ悪質な便乗商法だった。 国民生活センターには、11日の大地震発生直後から震災に関する相談が寄せられている。3月31日までに同センターが受けた相談件数は計3948件。地域別にみると、東京を中心とした南関東が1660件と最も多く、次いで栃木など北関東が701件、福島など東北南部が462件、北海道・東北北部で321件となっている。 1995年の阪神・淡路大震災では、地震発生の1月17日から2月28日までの43日間に4623件の相談が寄せられた。今回の震災では21日間で3948件。「阪神−」と比べ、およそ2倍のペースだ。 とくに首都圏では、便乗商法が横行している。こんな相談があった。 「年老いた母親宅の屋根瓦が地震でずれた。業者が『点検してあげる』と訪れ、2階の室内から屋根を見ただけなのに『点検料として5万円払え』と言われた」(50代男性) ■不安につけ込む悪質便乗商法も 「『震災は大丈夫ですか』と突然電話があり、勧められたペットボトル入りの水を申し込んでしまった。事業者名も連絡先も聞いていない。後で考えるとだまされたと思う」(年齢不明の男性) 国民生活センターでは「震災の被害は関東地方も大きく、水の安全性も大きな問題となった。そのため、不安な気持ちにつけ込んだ便乗商法が増えている」とみる。 義援金詐欺は、被災地から離れた地域にも広がっている。 「北海道産のカニを買えば『売上金の一部を震災の義援金にする』と電話で勧誘された」(近畿地方の40代女性) 「『貴金属の売却代金を寄付したい。貴金属を売ってほしい』という電話が頻繁にかかってくる」(北陸地方の50代女性) 埼玉県警にも「義援金の一部になる」とリンゴを売りつけようとする男や、「給湯器内に放射能がたまって危険です。給湯器の清掃をしませんか」という電話勧誘などの相談が寄せられており、県警は住民に注意を促している。 国民生活センターではこうした事態に対応するため、「震災に関する悪質商法110番」((電)0120・214・888)を開設。「不安、不審に思ったらすぐに相談していただきたい」と呼びかけている。 だまされないため、過去の事例に学ぶのも大切だ。「阪神−」のほか、新潟中越沖地震など以前の大震災ではどんな悪質商法が横行したのか。同センターに一例を挙げてもらった。 「被災地に送るため『ボランティアで布団を集めている』と訪問。布団を寄付した人に『いい布団なのでもったいない。打ち直しをした方がいい』と、高額な布団リフォームを勧誘された」 「家屋の補修費、生活費の融資に『返金保証金』を入金したが貸し出しは実行されなかった」 「震災後の住宅を訪問し、雨よけのブルーシートをかけた後に屋根工事を勧誘された。断ると高額なブルーシート代を請求された」 善意が大きければ大きいほど、それにつけ込む悪意は増殖する。被災地や復興に役立つお金の使い方を心がけたい。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110407/dms1104071636018-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 22:28:12
[返信] [編集] 首相批判が再燃=小沢氏「人災みたいなもの」−民主 東日本大震災を機に沈静化していた菅直人首相への批判が、民主党内で再燃してきた。地震、津波、東京電力福島第1原発事故の対応の「不手際」に加え、自民党との「大連立」をめぐる動きにも首相への不満が広がっている。10日投開票の統一地方選前半戦の結果次第では、改めて退陣論が強まる可能性がある。 「思った通り、悪い状況になっている。これは人災みたいなものだ」。小沢一郎元代表は6日夜、都内の私邸で若手議員約10人と懇談し、福島原発の放射能漏れ事故をめぐる政府と東電の対応を厳しく批判した。小沢氏は大連立の是非には言及しなかったものの、「菅首相では大連立はできない」と断言した。 震災直後は首相批判を控えてきた小沢氏系議員だが、首相官邸が平常時の態勢に戻りつつある中、次第に動きを活発化させ始めている。衆院当選1回議員でつくる「北辰会」は7日、衆院議員会館で会合を開いた。約15人が出席し、「そろそろ(倒閣に)動きだすべきだ」との意見も出た。5日には中堅・若手議員の「一新会」の会合もあり、松木謙公前農林水産政務官は記者団に「(首相は)1秒でも早く辞めればいい」と持論を繰り返した。小沢氏系議員の間では、大連立への賛否は分かれているが、首相の「延命」反対では一致。「岡田克也幹事長に調整役をやらせても無理だ」(中堅議員)と突き放す声もある。福島原発事故に関しては「結果責任だ。こうなった以上、首相には辞めてもらわないといけない」(参院議員)と厳しい指摘が出ている。 一方、首相周辺によると、「首相は怒鳴る回数が減ってきた。何をやっても批判されることが分かって、落ち着いてきている」という。民主党内では、「ぶら下がり」取材に応ぜずに官邸にこもる首相への不満も漏れ、ある参院議員は「こういうときこそリーダーシップを見せないといけないのに」と嘆いている。(2011/04/07-19:45) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040700906 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 18:48:30
[返信] [編集] でも、日本は今まで他国の震災に援助してきたのに、それは下心があったから? |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:55:28
[返信] [編集] 米軍「トモダチ作戦」 予算は最大で68億円 東日本大震災を受けて米軍が展開中の被災地支援「TOMODACHI(トモダチ)作戦」を巡り、 米政府は同作戦の予算が最大8000万ドル(約68億円)であることを日本政府側に伝えた。 両政府は予算が超過した場合に備え、日本側の負担割合も含め、対応の協議に着手した。 (2011年4月6日09時51分 読売新聞) 「同盟国アメリカが日本を助けてくれた」なんて手放しで喜んでいる人は脳天気すぎます。 後で大変な「請求書」が回ってきます。 米軍への思いやり予算と沖縄基地存続・米原子力産業のPRのためのパフォーマンスにすぎません。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:35:55
[返信] [編集] 東日本大震災:陸前高田市長の妻の遺体を確認 岩手県陸前高田市は6日、津波で行方不明になっていた戸羽太市長(46)の妻久美さんの遺体が確認されたと発表した。 久美さんは震災時38歳。5日に戸羽市長が遺体安置所で遺体を確認したという。 戸羽市長は自宅を流され、親類宅に子供を預けて公務を続けている。 「毎日新聞」4月6日 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:25:09
[返信] [編集] 自民党内でも大連立したがっているのは長老ばかりです。 原発利権や公共工事の利権の甘い汁を吸っていた者は昔を忘れられないのでしょう。 その点自民党でも若手のほうがマシな考え持っている。 和歌山で言えば、古い体質の二階より新しい世耕に世代交代しなくてはいけないということ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 7:40:46
[返信] [編集] 原発事故、緊急措置を早めて公表 政府、重要情報に説明なし 政府の原子力災害対策本部が、福島第1原発事故の詳しい経過を説明する首相官邸ホームページ上の公開記録で、東日本大震災翌日の3月12日に1号機の炉内の圧力を下げるため実施した緊急措置「ベント」の開始時刻を、同日午後2時半から同午前10時17分に変更していたことが6日、分かった。 4時間余り開始時刻を早める書き換えは3月27日に行われたが、理由は説明されていない。ベントは放射性物質を含む蒸気を排出する作業で「住民の被ばくに関わる重要情報にもかかわらず、的確な説明が国民にないのは問題だ」(宇根崎博信・京大原子炉実験所教授)との声が出ている。 経済産業省原子力安全・保安院の広報担当者は「当院は事故当初から、ベント操作着手の時刻を10時17分としてきた。(官邸ホームページは)『14時30分ベント開始』となっていたため、官邸に指摘し、表記が変わった」と説明。10時17分が「ベント操作着手」でなく「ベント開始」となっている点については、「官邸側に提起したい」と述べた。実際のベント開始は、午後2時に格納容器の二つ目の弁を開放した後とみられている。 書き換え翌日の28日、震災後初めて国会審議が行われ、野党は政府の初動対応の遅れを追及した。保安院は「(書き換えと)国会審議は関係ない」としている。 保安院によると、ベント実施のため12日午前9時すぎに一つ目の弁を手動で開け、10時17分に二つ目の弁の開放に着手。だが不具合で開放が確認できず、急きょ調達した空気圧縮機を使って午後2時すぎに再度開放を試みた結果、同2時半に蒸気排出が確認できた。 炉内の圧力を下げることには成功したが、約1時間後、1号機建屋が水素爆発で損壊した。 公開記録は「福島第一・第二原子力発電所事故について」との題で、毎日更新されている。 2011/04/07 02:02 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000856.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band