衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:25:09
[返信] [編集] 自民党内でも大連立したがっているのは長老ばかりです。 原発利権や公共工事の利権の甘い汁を吸っていた者は昔を忘れられないのでしょう。 その点自民党でも若手のほうがマシな考え持っている。 和歌山で言えば、古い体質の二階より新しい世耕に世代交代しなくてはいけないということ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 7:40:46
[返信] [編集] 原発事故、緊急措置を早めて公表 政府、重要情報に説明なし 政府の原子力災害対策本部が、福島第1原発事故の詳しい経過を説明する首相官邸ホームページ上の公開記録で、東日本大震災翌日の3月12日に1号機の炉内の圧力を下げるため実施した緊急措置「ベント」の開始時刻を、同日午後2時半から同午前10時17分に変更していたことが6日、分かった。 4時間余り開始時刻を早める書き換えは3月27日に行われたが、理由は説明されていない。ベントは放射性物質を含む蒸気を排出する作業で「住民の被ばくに関わる重要情報にもかかわらず、的確な説明が国民にないのは問題だ」(宇根崎博信・京大原子炉実験所教授)との声が出ている。 経済産業省原子力安全・保安院の広報担当者は「当院は事故当初から、ベント操作着手の時刻を10時17分としてきた。(官邸ホームページは)『14時30分ベント開始』となっていたため、官邸に指摘し、表記が変わった」と説明。10時17分が「ベント操作着手」でなく「ベント開始」となっている点については、「官邸側に提起したい」と述べた。実際のベント開始は、午後2時に格納容器の二つ目の弁を開放した後とみられている。 書き換え翌日の28日、震災後初めて国会審議が行われ、野党は政府の初動対応の遅れを追及した。保安院は「(書き換えと)国会審議は関係ない」としている。 保安院によると、ベント実施のため12日午前9時すぎに一つ目の弁を手動で開け、10時17分に二つ目の弁の開放に着手。だが不具合で開放が確認できず、急きょ調達した空気圧縮機を使って午後2時すぎに再度開放を試みた結果、同2時半に蒸気排出が確認できた。 炉内の圧力を下げることには成功したが、約1時間後、1号機建屋が水素爆発で損壊した。 公開記録は「福島第一・第二原子力発電所事故について」との題で、毎日更新されている。 2011/04/07 02:02 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000856.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 6:30:19
[返信] [編集] 枝野氏「よくやっている」「総理候補に浮上」と評価される理由なし 2011.04.05 07:00 菅内閣の「嘘」体質は常軌を逸している。 本誌は4月1日号で原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官の“更迭”をスクープした。 東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、震災翌日の会見で、検出された放射性物質から、「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と炉心溶融の可能性に言及した。正しい認識だった。 ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、「国民に不安を与えた」と問題視し、中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、「炉を直接見ることはできない」といってのけ、中村氏の正しい指摘を封印した。 あの段階でメルトダウンを認め、すぐに海水注入の措置を取っておけば、その後の水素爆発、放射性物質の拡散は防げた可能性が高いと専門家は指摘する。菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。 その枝野氏は、今になってメルトダウンを認め、廃炉の可能性を言い始めたが、間違いを認めるなら、まず自分の嘘と失敗を詫びたらどうか。この男が「よくやっている」とか「総理候補に浮上した」などと評価される理由はどこにもない。 ※週刊ポスト2011年4月15日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16641.html |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 3:01:23
[返信] [編集] 放射性物質検出されず 兵庫県産農産物 シンガポール政府が「兵庫県産キャベツから放射性物質が検出された」として、県産の青果物輸入を停止した問題で、県は6日、県内産キャベツとレタスを対象にした独自検査の結果、いずれも放射性物質が検出されなかったと発表した。井戸敏三知事は「安全性が証明された。安心して購入してほしい」と話した。 県は、県産農作物がシンガポールに輸出されている実態を把握しておらず、同国政府が検査したキャベツが、兵庫県産と判断された経緯などを、農林水産省などを通じて確認中。県は同国に対し、輸入停止の解除を求める方針。 (2011/04/06 14:30) (神戸新聞) http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003930595.shtml |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 0:48:01
[返信] [編集] 統一地方選の結果が楽しみやわ。 「ジミンガー」しか言えない工作員は、もっとひねりの利いた工作しないとだめよん(笑) |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 23:38:40
[返信] [編集] これだから左翼政権はあかんのや。 民主党は全員落選、徹底的にたたきのめせ。 東北や関東の被災者を殺す民主党。 ↓ http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110406/plt1104061617003-n1.htm 菅vs仙谷、民主ぐちゃぐちゃ 政局やってる場合か! 2011.04.06 菅直人首相が、自民党との大連立の窓口役を、仙谷由人官房副長官から岡田克也幹事長にシフトさせている。背景には、「菅降ろし」を視野に入れている仙谷氏への警戒心があるようだ。 もともと、野党とのパイプ役を務めてきたのは仙谷氏。自民党には大島理森副総裁、公明党には井上義久幹事長らとのラインを通じて秋波を送ってきた。 ところが、ここへきて岡田氏が前面に。岡田氏は4日の記者会見で「最大の意義は衆参ねじれを解消することだ」と踏み込んだ。 官邸筋は「仙谷氏が官房副長官として官邸に舞い戻っても、菅首相との会話はほとんどない。菅首相が自民党の谷垣禎一総裁に入閣を打診した際、岡田氏には事前に伝えたのに仙谷氏には伝えなかった」と菅−仙谷ラインの亀裂を明かす。 また、「菅首相が、大連立に前向きな石破茂政調会長を一本釣りしようとしている」(民主党関係者)と独自の動きを指摘する向きもある。 自民党幹部は仙谷氏に「大連立は菅首相退陣が条件」と伝え、仙谷氏も「震災からの復興は菅首相には無理だと考えている」(仙谷氏周辺)という。対する岡田氏は「首相交代は、国民から見放される」との立場だ。 政治評論家の浅川博忠氏は「それぞれの思惑で大連立を模索する動きは続く。10日の統一地方選投開票が終われば、菅降ろしを含め、さまざまな動きが出てくる」と話している。 |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 22:48:37
[返信] [編集] 卵、4割値上がり 震災で飼料減産、加工品に波及も 東日本大震災の影響が、「物価の優等生」と呼ばれる卵にも及んでいる。東北地方の飼料メーカーが大きな被害を受けて生産が減少。店頭価格は4割も上がった。品不足が長引けば卵が原料の加工品にも影響が及ぶ可能性もある。 指標となる「JA全農たまご」Mサイズの1キロあたりの平均卸値(東京市場)は6日現在、260円。震災当日の3月11日は185円だった。2005年3月の鳥インフルエンザ発生時に記録した直近の最高値(1キロあたり280円)以来の高い水準だ。 JA全農たまごによると、震災直後から燃料不足による物流の寸断で出荷量が減少。八戸、石巻などの被災地沿岸に立地する飼料工場の被災で養鶏業者に飼料も行き渡らなくなり、生産数量も落ちており、東京市場の卵の入荷量は震災前より15〜20%減った。 全農たまごは「飼料の調達が難しく、震災前の価格には当分戻らない」(営業企画課)とみている。 価格の高騰にともない、首都圏に展開するスーパーのサミットや東急ストアは当面、卵の特売を見合わせる。大手スーパー、イトーヨーカ堂は6日、特売をしたが、価格は198円と震災前(98円)から大幅に上昇。それでも飛ぶように売れたという。 担当者は「鳥インフルエンザで九州産が入りにくくなっているところに、東日本も入らなくなった。まさに挟み撃ちだ」と嘆く。 一方、マヨネーズの主原料に卵を使用するキユーピーは「食用油の価格も上がっており、卵の値上がりは痛い」(広報)と嘆く。同社は油価格の上昇を受け、07〜08年にマヨネーズを値上げした。「現状のコスト増はまだ、吸収できる範囲内」としているが、利益の減少は避けられない。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/business/update/0406/TKY201104060395.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 22:41:47
[返信] [編集] 菅vs仙谷、民主ぐちゃぐちゃ 政局やってる場合か! 菅直人首相が、自民党との大連立の窓口役を、仙谷由人官房副長官から岡田克也幹事長にシフトさせている。背景には、「菅降ろし」を視野に入れている仙谷氏への警戒心があるようだ。 もともと、野党とのパイプ役を務めてきたのは仙谷氏。自民党には大島理森副総裁、公明党には井上義久幹事長らとのラインを通じて秋波を送ってきた。 ところが、ここへきて岡田氏が前面に。岡田氏は4日の記者会見で「最大の意義は衆参ねじれを解消することだ」と踏み込んだ。 官邸筋は「仙谷氏が官房副長官として官邸に舞い戻っても、菅首相との会話はほとんどない。菅首相が自民党の谷垣禎一総裁に入閣を打診した際、岡田氏には事前に伝えたのに仙谷氏には伝えなかった」と菅−仙谷ラインの亀裂を明かす。 また、「菅首相が、大連立に前向きな石破茂政調会長を一本釣りしようとしている」(民主党関係者)と独自の動きを指摘する向きもある。 自民党幹部は仙谷氏に「大連立は菅首相退陣が条件」と伝え、仙谷氏も「震災からの復興は菅首相には無理だと考えている」(仙谷氏周辺)という。対する岡田氏は「首相交代は、国民から見放される」との立場だ。 政治評論家の浅川博忠氏は「それぞれの思惑で大連立を模索する動きは続く。10日の統一地方選投開票が終われば、菅降ろしを含め、さまざまな動きが出てくる」と話している。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110406/plt1104061617003-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 20:26:41
[返信] [編集] 石原氏「ものには頼み方がある この人に任せておくと東北の人は大変」 自民党の石原伸晃幹事長は6日午前、愛知県春日井市で演説。民主党と自民党の大連立をめぐり、菅首相が3月19日に谷垣禎一自民党総裁に電話し「私と責任分担をするのが嫌なのか」と応じるよう迫ったと紹介。「ものには頼み方がある。この人に任せておくと東北の人は大変なことになってしまうと思った」と述べた。 (スポーツニッポン) http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/06/kiji/K20110406000574090.html |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 14:08:52
[返信] [編集] 被災地の老人ホームが凄い事になってるらしい、 部屋も無く、廊下やなんと霊安室まで居室として、 使用しているらしい。 和歌山の施設を提供する努力しろ!! |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:59:40
[返信] [編集] 期限付きで大連立して震災の復興の段取りをつけた後、速やかに解散総選挙、ってのが良いと俺は思う。 総理はもちろん野党から出してもらう。 菅がいると延命ばかりで復興を伸ばすことしかやりかねん。 与野党の協力なんてものは利害が一致しないとできないだろう。 このあたりの手腕は小沢の方が数段上だったろうにと思う。小沢は嫌いだが、こういう調整能力は菅よりあると思う。 利権や原発の責任がどうのとかは復興が済んでから追求すればいい話であり、優先順位のもっとも高いすべきことは復興である。 現政府がなんの案も出せないなら退陣するべきだと思う。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:28:54
[返信] [編集] それにしても、小沢は何をしてる…あっ、党員資格停止中か? |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:22:26
[返信] [編集] >>754 それは、単に天災を甘く見ていたというだけ話で、火事で言えば、 火元の管理責任。 こういう事態になった責任をすべて説明できるものではない。 火事になって、消防署もないところの話ではないからな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:10:21
[返信] [編集] 今回の原発の惨状は今までの自民党時代の原子力行政のツケ。 なかでも、原子力安全・保安院を作ったのが最大の失敗。 昔は、原子力委員会が原発を推進し、原子力安全委員会が本当に安全かどうかチェックして、バランスを取っていた。 でも、それでは原発建設の手続きが面倒くさくなるので、財界からの要請で無条件認可の原子力安全・保安院を作った。 今の保安院はチェック能力も無い、電力会社が出してきた計画を盲目的に追認するだけの組織。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:02:06
[返信] [編集] 『復興資金はどこに消えた』 アフガンの闇 (フランス・Premieres Lignes / AMIP、2007年) アフガニスタンに流入する復興資金が、不正と腐敗により、消えていった。 東日本大震災の復興も、政治家や官僚や大企業のふところだけを潤すことのないように願ってやまない。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 10:59:06
[返信] [編集] >>196 菅には大きな責任があるな。 少なくとも、自民党政権では、原発を使ってパフォーマンスなんかやらない。 共産党政権でも原発を使ってパフォーマンスなんかやらないだろう。 菅は「僕は原子力にすごく詳しいんだ」とパフォーマンスを行って、失敗して、このような状態を招いた。 この責任は追及しなければならない。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 10:54:01
[返信] [編集] 森?阿倍?福田?麻生??くずばかりだったな 民主もくずだが国民が自民党を支持することは半世紀はないだろう |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 10:50:29
[返信] [編集] 民主党のみに責任があるのではなくて自民党にもあるのはあなたがたも認めているではないか。 要するに原発事故を民主党の人災と言い張っている訳は、 今までのエネルギー政策を推し進めてきた自民党の責任と 電力や原発業界との癒着を暴かれたくないからだろ。 自民党は民主党とともに原発事故の責任を取ったらいいのだ。 大連立して震災復興の利権にありつこうなんてとんでもない。 原発事故の責任を果たすために連立せよ! |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 10:26:18
[返信] [編集] 192 誰が、後か先かは、問題ではないだろう。自民党だけではなく、現、民主の渡部のジジイも関わってるじゃないか。自民党だけではなく、民主党の中にも関わった奴が、いるって事だろ。自民党から民主党へ、くら替えしても、責任は逃れられんだろ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 9:59:16
[返信] [編集] そもそも、スレタイの日本語が理解できないのか。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band