和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 スポーツの話題(674)
  
2: 感染症情報@和歌山県(190)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(895)
  
4: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
5: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
6: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
7: 紀陽銀行(652)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2377 2378 2379 (2380) 2381 2382 2383 ... 3381 »

Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 11:10:21  [返信] [編集]

今回の原発の惨状は今までの自民党時代の原子力行政のツケ。

なかでも、原子力安全・保安院を作ったのが最大の失敗。

昔は、原子力委員会が原発を推進し、原子力安全委員会が本当に安全かどうかチェックして、バランスを取っていた。
でも、それでは原発建設の手続きが面倒くさくなるので、財界からの要請で無条件認可の原子力安全・保安院を作った。

今の保安院はチェック能力も無い、電力会社が出してきた計画を盲目的に追認するだけの組織。
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 11:02:06  [返信] [編集]

『復興資金はどこに消えた』 アフガンの闇
(フランス・Premieres Lignes / AMIP、2007年)
アフガニスタンに流入する復興資金が、不正と腐敗により、消えていった。

東日本大震災の復興も、政治家や官僚や大企業のふところだけを潤すことのないように願ってやまない。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 10:59:06  [返信] [編集]

>>196
菅には大きな責任があるな。
少なくとも、自民党政権では、原発を使ってパフォーマンスなんかやらない。
共産党政権でも原発を使ってパフォーマンスなんかやらないだろう。

菅は「僕は原子力にすごく詳しいんだ」とパフォーマンスを行って、失敗して、このような状態を招いた。
この責任は追及しなければならない。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 10:54:01  [返信] [編集]

森?阿倍?福田?麻生??くずばかりだったな
民主もくずだが国民が自民党を支持することは半世紀はないだろう
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 10:50:29  [返信] [編集]

民主党のみに責任があるのではなくて自民党にもあるのはあなたがたも認めているではないか。

要するに原発事故を民主党の人災と言い張っている訳は、
今までのエネルギー政策を推し進めてきた自民党の責任と
電力や原発業界との癒着を暴かれたくないからだろ。

自民党は民主党とともに原発事故の責任を取ったらいいのだ。

大連立して震災復興の利権にありつこうなんてとんでもない。
原発事故の責任を果たすために連立せよ!
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 10:26:18  [返信] [編集]

192
誰が、後か先かは、問題ではないだろう。自民党だけではなく、現、民主の渡部のジジイも関わってるじゃないか。自民党だけではなく、民主党の中にも関わった奴が、いるって事だろ。自民党から民主党へ、くら替えしても、責任は逃れられんだろ。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 9:59:16  [返信] [編集]

そもそも、スレタイの日本語が理解できないのか。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 9:49:32  [返信] [編集]

4月5日付の「しんぶん赤旗」の政治面に載っていた「麻生元首相が暴言」の記事が目にとまりました。
自民党の麻生太郎元首相が3日、同党県議候補の応援に入った北九州市内で、東日本大震災の復興にあたって、
「世界に誇れるいいチャンスを与えてもらった」と発言したと書いてあります。
麻生氏は演説の中で、「せっかく泥がウワーッと田んぼになって、あれを元に戻すくらいだったら、そのまんま住宅地に工場に変えて」などと述べたそうです。
たとえ演説の一部分だったとしても、復興を「チャンス」ととらえる被災者の意識を無視した発言をした元首相の感覚が問われます。

Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 9:46:07  [返信] [編集]

ここでもそうだが、あっち、こっちの掲示板などで、「原発を作った自民党が悪い」と書き込みしているのは、民主党の工作員か?
そこに原発があるのが、悪いのではなく、災害で事故が起きた原発の処理を、キチンとまともに、できないのが問題だろう。
それとも今度は「地震や津波が発生したのは、自民党が悪い」とでも書き込みしだすかい?
事故に乗じて「原発反対運動」に転換させようとするのをやめろ!
それに、今は、「悪の東電対正義の民主党」という構図にもっていこうと、必死だな。
それも「運動」の一貫かい?やってる事が、カルト宗教と一緒だな、民主党って。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 9:32:30  [返信] [編集]

本当に空き菅も辻本も枝野もかわいそうだな。



自民党の原発政策のつけをさせられているのだから。



自民党は暇でしょうがなくてネットで政府批判していればいいのだからこれほど気楽なことはないな。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 9:27:37  [返信] [編集]

187「福島の原発を誘致したのは、当時、自民党で現在、民主党の、黄門様っていちびってた、渡部のジジイだよ。」


自民党信者はこんな迷信を信じているのか、よっぽど頭悪い。

それともわざとこのようなデマを飛ばしているんだろ、ネトウヨ以下だな。


福島原発の歴史

「1960年(昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明。
1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決。 10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決。
1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置。(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所)」

渡部のじじいが出てきたのはずっと後のこと、中心になったのは当時の知事らです。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 8:39:35  [返信] [編集]

空き缶直人は本当になにをやっているんだと思うな。
やることなすこと、すべて裏目。

ボランティア担当の補佐官に起用した辻元清美なんて、
自分の傘下のボランティア団体が、被災者支援物資を
横流ししている疑惑を東京スポーツに記事にされる始末。
横流し物資を買占めで白熱する東京で売っていたとか?w

民主党で福島県の支援対策担当の国会議員なんか自分の趣味のマリンスポーツが、震災で自粛のためできないのに怒り、
議員の特権で、監督官庁に圧力をかけ、趣味を楽しんだとか。

空き缶自体ろくでもないが、使う人材もろくでもないので、こりゃどうしようもない。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 7:47:29  [返信] [編集]

昨夜は日本の将来が心配で眠れず、考え事をしていて、作りました。


「役立たず 空き缶直人 何してる」

「農水相 早く食べろよ 福島産」


座布団は無理かな(笑)。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 3:01:54  [返信] [編集]

震災対応中にボート 民主・長島議員 「横暴、なぜ」住民批判

東日本大震災で政府が対応に追われる中、民主党の長島一由衆院議員(神奈川4区)が、神奈川県葉山町の海岸に趣味のボートを持ち込み、修理などをしていたとして住民の批判を浴びていることが5日、分かった。ボートを運ぶ際、ミニバイクで牽引(けんいん)していたといい、道交法施行細則に抵触する恐れもある。

 地元住民や長島氏によると、長島氏は今月2日と4日、葉山町の小浜海岸を訪れ、船外機付きの2人乗りボートを海に浮かべるなどした。

 同海岸はマナーの悪い利用者が絶えず、住民が県に要請して3月上旬、海岸に下りるスロープに車止めを設置。ボートや水上バイクの持ち込みができないようになっていた。

 ところが、長島氏は3月下旬、県に対し「住民への周知が足りない」などと電話で抗議。4月1日、県が車止めを撤去したのを確認した後、2日間にわたりボートを浜に持ち込んだという。

 長島氏はボートを持ち込む際、排気量50cc以下のミニバイクで牽引。海岸沿いのバス通りなどを走ったというが、県公安委員会が定める道交法施行細則では、交通量の多い道路での牽引を禁じている。

同海岸はヨット利用の拠点となる葉山港に隣接するが、同港は震災の影響で、レスキュー艇の燃料確保が困難になったとして、3月30日まで利用の自粛を要請しており、地元住民からは「国会議員の地位を利用した横暴」「震災で大変なときになぜ」などと批判の声が出ている。

 長島氏は産経新聞の取材に対し「ボートの修理のためであり、遊び目的ではなかった。公務の合間を縫って海にいたのは15分程度。救命の全国組織にも登録を申請中で、人命救助にも役立つと思った。ミニバイクでの牽引も交通量の少ない時間を見計らった」としている。

 長島氏は前逗子市長で、現在1期目。震災では民主党の福島県対策室の副責任者を務めている。

(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040601300005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040601300005-n2.htm
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 2:54:58  [返信] [編集]

東京ディズニーリゾート、再開は5月以降 計画停電で

東日本大震災の影響で休園中の東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)の再開が、5月以降にずれ込む公算が大きくなった。東京電力の計画停電が4月末まで続く見通しのためだ。

 運営会社のオリエンタルランド幹部は「電力供給が不安定になる。計画停電がいったん終わるまで再開は難しい」としている。

 オリエンタルランドによると、液状化現象が起きた駐車場など施設の復旧作業はほぼ終わった。一部の補修作業は続いているが、「いつでも再開できる」(広報担当者)という。

 ただ、ディズニーランドとディズニーシーは、合わせて約57万キロワット時の電力を1日に消費する。計画停電の期間中は、実施が直前までわからず、安定供給の見通しが立たない。地元の浦安市もライフラインが完全復旧しておらず、市民感情も考慮しながら再開時期を決める。

 TDRは一部の施設で営業を再開し始めている。5日にディズニーショップ「ボン・ヴォヤージュ」を再開したほか、2日にモノレール「ディズニーリゾートライン」、3月28日には商業施設「イクスピアリ」を再開している。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY201104050595.html
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 2:52:04  [返信] [編集]

県内の宿泊施設、震災の影響で団体客のキャンセル目立つ。

東日本大震災の影響で白浜や那智勝浦など代表的な宿泊施設では団体客を中心にキャンセルが相次いでいることが県の聞き取り調査でわかりました。
県によりますと震災以降今月4日までの間に団体客を中心に観光客の宿泊の取りやめが相次ぎその数は白浜町で2万人、那智勝浦町で1万5千人に上るということです。ゴールデンウィーク頃からは予約が戻り始めているということですが、海外からの観光客は少ないのが現状です。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=27808%22%20target=%22_parent
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 2:49:51  [返信] [編集]

EU向け農産品の安全証明書発行はWTO違反に抵触と仁坂知事。

福島原発の事故を受けた農林水産省の指導で和歌山県が欧州連合・EU向けの農産物や食品の安全性をしめす証明書を発行することになった問題で和歌山県の仁坂吉伸知事は、不合理な規制で食物の取引に関するWTOに違反するとの考えを示しました。


仁坂知事は国に対し、EUに撤回を働きかけるよう求めています。EUは今回の問題を受け農水省に対し日本からの農産物や加工食品の安全性を示す証明書の発行を求めており和歌山で収穫されたものや最終加工した食品については県で安全を保証する証明書を発行することになりました。これに対し仁坂知事は、風評被害に遭っている地域があり不合理な規制でWTO違反に当たる。国は不合理な目に遭っている国内の地域を守るのが政府の仕事だと指摘し、国に毅然とした対策をとるよう求めていると述べました。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=27802%22%20target=%22_parent
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 1:47:48  [返信] [編集]

東京で、放射能汚染の脅威から一時活動を停止していた18カ国の大使館が、通常の仕事を再開した。
特に、フランス・フィンランド・ベネズエラ・エクアドルの外交官達が東京に戻った。

3月11日に発生した巨大地震の後、32カ国の大使館の職員達が東京を離れていた。
なおロシア大使館の職員達は、その間も通常の体制で活動し、日本国内に滞在する
ロシア市民に対する援助を続けた。

japanese.ruvr.ru
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/05/48472065.html

【大使館】各国の在日本大使館、東京から大阪へ移転[11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300780943/
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 1:03:48  [返信] [編集]

>>189
菅の一派というのは、おかしいのが多い。
小物が多いから、菅が辞めたら四散五裂だろ。
小沢一派も無責任なのが多いけれど、今回、真剣に
怒っているのもいるみたいだ。
総じて、民主党は人材不足だけどな。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 0:43:37  [返信] [編集]

安住とかいう国対委員長も被災地選出(宮城)の議員なのに、海江田と一緒に「プールにガソリンを貯蔵して…」って、まるでテロリストのような、発想だな。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2377 2378 2379 (2380) 2381 2382 2383 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project