衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 22:44:45
[返信] [編集] 「菅嫌い」で一致 谷垣“ご長老”らに大連立お伺い 自民党の谷垣禎一総裁は5日、海部俊樹、小泉純一郎両元首相と会談、東日本大震災復興や福島第1原発事故対応で、「民主党との大連立」を含めた協力体制構築について意見交換。根強い菅直人首相への反感と、数十兆円という復興予算に浮足立つ一部議員ら。谷垣氏の動きは、民主党内の「反菅・非菅勢力」を揺さぶる狙いなのか。 「できるだけ早く政権を追い込む方針だったが、大震災でそのままではいけなくなった」 谷垣氏は4日、中曽根康弘元首相の会談でこう語った。その後、河野洋平元総裁とも会った。 中曽根氏は「いつ打ち切るか考えておく必要がある」と期限を区切るよう求め、河野氏は「パフォーマンスのようになってもしようがない」と否定的な考えを示した。 大連立について、自民党内は一枚岩ではない。ベテランには「本格的な復興対策に与党として関与すべきだ」とソロバンを弾く議員が比較的多く、中堅若手は「なし崩し的な連立には反対」と否定的意見が目立つ。 ただ、「菅嫌い」では共通している。 大島理森副総裁は「菅首相がどういう覚悟で呼び掛けるかが肝心」と、「菅抜き」が条件との考えを示唆した。 与野党とも「菅首相では、復興も原発も対応できない」との認識が広がるが、どうなるか? (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110405/plt1104051545002-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 22:29:17
[返信] [編集] 産経新聞 政治部首相官邸キャップの阿比留瑠比氏のブログより 菅首相は「これで(首相を)2年できる」と言った、という情報 本日、民主党の小沢一郎元代表に近い議員グループ「一新会」の会合が開かれ、その内容について出席した太田和美参院議員に弊紙の記者が取材したところ、太田氏が重大な問題に言及したのでここに記します。 太田氏 今日、私は一新会でこう言った。「ある官邸筋から聞いたが、菅直人首相は震災が起こってから『これで(首相を)2年できる』と言い放ったそうだ。絶対に許せない。そういう保身しか考えられない、こんな首相は一刻も早く、とにかく早く退陣してほしい。首相は自分の延命のために被災地の住民、国民を犠牲するのか!!。愚弄するのもいいかげんにしてほしい。震災発生から1カ月近く、福島の原発は収まるどころか悪化している。国民を守ることができない首相は、即刻辞めるべきだ」。ここは書いていいです! …太田氏が指摘した「ある官邸筋」が誰かは分かりませんが、太田氏がわざわざ「書いていい」と自分で言っているぐらいだから、首相の言動を知りうる立場の人物なのだろうとは推測できます。今のところ、この情報は伝聞であり、事実であると断言はできませんが、いかにも菅首相が言いそうな話ではあります。 もし、こんなことを本当に言っていたとしたら、人の心があるのかと疑わざるを得ません。また、もしこれは必ずしも正確な事実ではなく、話の中身が歪められて伝えられたものだとしても、こんな内容がもっともらしく出てくるところで、菅首相の人間性が知れるというものです。 さて、枝野幸男官房長官は本日夕の記者会見で、魚介類に関する放射性物質の規制について「暫定的に野菜類と同一の規制を運用する」と発表しました。農業、漁業に携わる関係者のご心痛いかばかりかと思います。 指導力などどこにもない菅首相は、どうせ心のこもらないパフォーマンスしかできないのでしょうから、この際、執務室に引きこもっていないで、国民の目の前でコウナゴでも食べたらいいのだと思います。 この人はかつて、鳥インフルエンザが発生すると鳥丼、BSE(牛海綿状脳症)が話題になると牛丼、病原性大腸菌O157との関連が疑われるとカイワレ大根3パック…と、カメラの前でひたすら食べ続けてきたのですから。その程度の人なのでしょうし。 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2228010/ |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 12:38:43
[返信] [編集] 被災企業にオフィスや工場一時貸与 福岡県や神戸市 賃料1年間免除も 2011/4/5 12:32 情報元 日本経済新聞 電子版 東日本大震災で被災したり、計画停電で事業が停滞する恐れがある企業に、福岡県や神戸市など他地域の自治体が空きオフィスや工場を貸し出す動きが相次いでいる。家賃を一定期間無料にするなど負担を減らしたうえで、現地での取引先の開拓などにも応じる。経営余力に乏しい中小を主体に、企業に一時的な避難場所を提供、当面の間、事業継続を手助けする。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E2E6E2E79A8DE2E7E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2 |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 12:36:47
[返信] [編集] 政府、東電管内企業に電力使用制限発動へ 大口需要者に限定 東日本大震災の影響で深刻な電力不足が予想される夏場に向け、海江田万里経産相は5日の閣議後会見で、東京電力管内の企業に対し、最大使用電力に限度を設ける「使用制限」を発動する方針を明らかにした。電気事業法27条に基づく強制力のある措置で、発動はオイルショック時の昭和49年以来となる。対象は大口需要者に限られる。 海江田万里経産相は「27条による規制も必要だと思っている」と明言。そのうえで「過去に発動したときと需要行動が変わっていることも踏まえ、どの程度にするかを議論しなくてはならない」と話した。今週中に開かれる予定の電力需給緊急対策本部で最終的な議論を詰める。 政府は今夏の電力需給を、猛暑を想定した電力需要見込み6000万キロワットに対し、東電の供給能力が4500万キロ程度にとどまるとみており、最大使用電力量を25%程度削減することを検討している。違反すると100万円以下の罰金が科せられる。詳細を政令で定め、気温上昇で使用電力が増加する6月末にも発動する見込み。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110405/plc11040511330010-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 11:20:59
[返信] [編集] >>181 いろいろと菅は隠蔽しているからな。w 視察でベントを東電に指示して、海水をぶち込んで一件落着にしようとしたパフォーマンスも、 専門家から、水蒸気爆発するまで、時間があると聞いていたので成功するはずだった。 しかし、専門家は1号機の建屋の排気装置の構造を知らなかった。 直接、ガスを大気に放出しているものと思っていたのな。 しかし、構造は、一気にガスを放出しないように、クッションを設けていた、そのクッションに水素が溜まり、酸素と反応して水素爆発を起こした。 これが、菅の最大の計算違い。これで、原発はむちゃくちゃになった。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:37:42
[返信] [編集] 最多擁立の橋下維新が第1党か 「産経」2011.4.4 橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」(維新)が、大阪都構想実現のために過半数獲得を狙う大阪府議選と大阪市議選に関し、共同通信社が行った電話世論調査の結果、 維新の候補に投票すると答えた有権者は府議選で27.1%、市議選で23.3%に上り、自民や民主を大きく引き離した。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:31:58
[返信] [編集] 2011年04月05日 トヨタ、北米生産全面中止か 4月下旬、震災で部品不足 【ニューヨーク共同】トヨタ自動車は4日、東日本大震災の影響で部品供給が滞っていることを受けて、北米の全14工場の生産を4月下旬にも全面的に中止する可能性が高いことを明らかにした。 トヨタは既に北米の全工場で時間外と土曜日の生産を取りやめているが、通常時間の生産は在庫分を消費して続けていた。だが、日本国内の部品メーカーの生産回復が遅れているため、通常時間の操業を続けるのは困難と判断したもよう。主力市場である米国での新車販売にも影響を及ぼしそうだ。 同社によると、全面中止はまだ最終決定ではないとしている。中止期間は未定で、期間中の従業員のレイオフ(一時帰休)はしない方針。 震災の影響で、日産自動車が生産中止を決めたほか、ホンダも操業時間を短縮している。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:29:56
[返信] [編集] 自民党が作った原発は自民党が処分しなさい。 そして自民党は青森県六ヶ所村の核燃料最終処分場へ行ってください。青森の大島さん二階を頼むよ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:14:10
[返信] [編集] マジで菅が辞めたら、本当に放射能が止まるかもしれない。 それは、民主党が菅にすべての責任をかぶせるから、党内の風通しが良くなって、 自民党、共産党他野党とも連携がやりやすくなり、米、仏、ロとも、連携が取りやすくなる可能性があるからな。 辞めた菅は当然、政治生命はなくなり、民主党からは、思いっきり責任をかぶせられるから、 歴代稀に見る国賊となって、晩年は不遇間違いなし。 菅もそれが嫌だから、死に物狂いで政権にしがみつくだろうね。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:13:12
[返信] [編集] アメリカの支援について。 福島第1-1、第1-2はGEが制作して日本に売りつけた。 第1-3は、GEと日立が共同制作した。 原発の事故の情報・データが欲しいから、復興支援と称して入り込もうとしている。 40年前、地震国に古い型の原発を売りつけておいて、事故から情報を取って改良し、 今度は安全だ、と言って輸出し続けたいのだ。それがアメリカ産軍複合体なのである。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:00:02
[返信] [編集] 自民党が解党(メルトダウン)したら政界の放射能漏れは止まるでしょう。 空き菅よりも二階のほうが穴をふさぐのには良いかも。毒を以て毒を制すと言うから。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 8:03:06
[返信] [編集] 177>民主が解党しようが、自民が解党しようが、共産が解党しようが、放射能放出は止まらない。 菅が辞めたら、止まるかもしれない。 やってみる価値があるかも。 空き缶総理をコンクリートで固めて、これで漏れているところをふさいだらどうだろう? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:32:59
[返信] [編集] >>175 民主が解党しようが、自民が解党しようが、共産が解党しようが、放射能放出は止まらない。 菅が辞めたら、止まるかもしれない。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:24:54
[返信] [編集] 東日本大震災:恩返し補正予算、宮崎知事が意向 宮崎県の河野俊嗣知事は1日、東日本大震災被災地の復興支援のため、6月補正予算を組む考えを明らかにした。 県は昨年の口蹄疫発生時、東北各県から義援金や獣医師の派遣を受けており、恩返しの意味を込める。 支援総額は少なくとも5億円以上となる見通しで、岩手、宮城、福島の3県を対象にする予定。 早場米などの農産物・住宅再建用建材・児童・生徒向けの椅子や机の提供などを想定し、県で受け入れた被災者の生活支援も検討している。 毎日新聞 2011年4月2日 |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:19:42
[返信] [編集] 日本の農産品、25カ国が規制 中東や南米にも拡大 福島第1原発事故による放射性物質の放出を受け、少なくとも25カ国・地域が日本でつくられた農産品や加工食品の輸入規制に乗り出したことが4日、農林水産省の調査で分かった。規制の動きは当初、欧米やアジアが中心だったが、中東や南米にも拡大している。 日本産のすべての生鮮食品の輸入を一時停止としたアラブ首長国連邦(UAE)のように強硬策を取る国も多く、政府は各国に対し、科学的根拠のない規制を禁じた世界貿易機関(WTO)協定を守るように要請。日本の農産品に対する安全、安心のイメージの悪化は避けられそうになく、影響は長期化しそうだ。 調査は4日時点の各国の動向を農水省がまとめた。UAEのほかに輸入停止に踏み切ったのは米国、中国、韓国など。同日は、スイスが輸入規制を実施したことが新たに判明した。 食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、日本政府は福島、茨城、栃木、群馬の4県全域にホウレンソウなどの出荷停止を指示。米国や韓国は4県のホウレンソウなどの輸入を禁止したが、これ以外の品目や地域の農産品も輸入しないケースも多い。 ロシアは4県のほかに、千葉県と東京都のすべての食品の輸入を停止。フィリピンは4県のクッキーやチョコレートも輸入停止の対象とした。 シンガポールは4県に加え、輸入した野菜から放射性物質が見つかったなどとして、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛媛の6都県の野菜と果物の輸入も止めた。 欧州連合(EU)やブラジルなどは、放射性物質に汚染されていないことを示す証明書の発行を日本政府に要求。しかし、日本国内の検査機器が足りないため、証明書の発行ができず、事実上、日本から輸出できない状況だ。 2011/04/04 21:23 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000964.html |
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:16:18
[返信] [編集] 「コウナゴ」から放射性ヨウ素、茨城 茨城県北茨城市にある平潟漁協が採取した魚の「コウナゴ」から、1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されました。魚介類や肉に関しての放射性ヨウ素の暫定の規制値はなく、厚生労働省が今後の対応を検討しています。 平潟漁協によりますと、今月1日までに日立沖で採取した魚介類5品目について、民間の検査機関で放射性物質を検査したところ、小魚の「コウナゴ」から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことが分かりました。 カレイやヒラメなどほかの魚介類からは、最大で35ベクレルといった微量の検出となっています。 野菜類では、放射性ヨウ素の暫定規制値は2000ベクレルとなっていますが、魚介類や肉での放射性ヨウ素の暫定規制値は設定がありません。 「今後もモニタリング検査を続ける必要があると思いますが、暫定基準値以下ですので食べても問題はないと思います」(医師・自治医科大学 香山不二雄教授) 今回の報告を受け、厚生労働省は茨城県に対し、「コウナゴの出荷は自粛した方がよいのではないか」と伝えたということです。 厚労省は、魚介類についても放射性ヨウ素の暫定規制値を設けるかどうか、現在、検討しています。 平潟漁協は、5日早朝から漁を再開することにしていますが、コウナゴの漁については見合わせることにしています。(04日17:38) (TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4691476.html |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:12:00
[返信] [編集] 東日本大震災:家族4人不明の男性が自殺 「毎日新聞」4月4日 東日本大震災による津波で妻と娘ら家族4人が行方不明になっている岩手県大船渡市内の30代後半の男性が自宅で練炭自殺をしていたことが、関係者の話で分かった。 男性は3月14日ごろに、大船渡市内で高校の同級生と会った際、津波で妻と幼い娘、妻の両親の家族4人が行方不明になっていると話したという。 同級生は「一人だけになってしまい耐えきれなかったのではないか」と話した。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:04:43
[返信] [編集] 自民党清和政策研究会こそ売国奴の巣窟。 アメリカに日本国民の財産を散々貢いで挙句の果てには生命までも貢ごうとしている。 自分とその家族の暮らしを自国で守らず莫大な金を献上してアメリカに保障してもらっている。 これを売国奴と言わずして他の誰を売国奴というのだ? 社民党や民主党の売国など自民党清和会の売国行為に比べりゃカワイイもの。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 1:56:48
[返信] [編集] 経世会系→社会民主主義、憲法曖昧、タカハト混成、本音はアジア重視 清和会系→新自由主義、憲法改憲、タカ派、アメリカ追従 経世会の田中角栄は色々と問題はあったが日本国民の為に尽くした政権だった。 しかし清和会、即ち岸信介、福田赳夫、森善郎、小泉純一郎は日本をアメリカに売る政権だった。 郵政民営化しかり。 日本を真の独立国家にする為には自民党清和会の駆逐が必要。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 1:56:01
[返信] [編集] 細野氏の事態長期化発言、各党から批判 「各党・政府震災対策合同会議」の実務者会合で4日、細野豪志首相補佐官が、福島第一原子力発電所の放射性物質の外部放出が止まる時期を「達成は数か月後が目標」とした発言に対する批判が相次いだ。 細野氏の発言は、福島第一原発周辺住民の避難生活長期化を示唆していたが、各党は「被災者の心づもりが必要になるので、(収束時期を)はっきりさせるべきだ」「全体の避難計画を見直す必要がある」などと求めた。 また、会合では、〈1〉5月末をメドに、全被災者を避難所から仮設住宅に移住させる〈2〉2011年度補正予算案の早期編成――など、政府に取り組みを求める緊急事項案をまとめた。6日に幹事長、政策責任者らによる合同会議で正式決定し、政府に提出する。 (2011年4月4日23時42分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110404-OYT1T00904.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band