和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: お馬鹿なニュース(和歌山版)(578)
  
2: 気象スレ(598)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(896)
  
4: 和歌山県 スポーツの話題(674)
  
5: 感染症情報@和歌山県(190)
  
6: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
7: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
8: 紀陽銀行(652)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2378 2379 2380 (2381) 2382 2383 2384 ... 3382 »

Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 10:37:42  [返信] [編集]

最多擁立の橋下維新が第1党か 
「産経」2011.4.4

 橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」(維新)が、大阪都構想実現のために過半数獲得を狙う大阪府議選と大阪市議選に関し、共同通信社が行った電話世論調査の結果、
維新の候補に投票すると答えた有権者は府議選で27.1%、市議選で23.3%に上り、自民や民主を大きく引き離した。

Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 10:31:58  [返信] [編集]

2011年04月05日

トヨタ、北米生産全面中止か  4月下旬、震災で部品不足

 【ニューヨーク共同】トヨタ自動車は4日、東日本大震災の影響で部品供給が滞っていることを受けて、北米の全14工場の生産を4月下旬にも全面的に中止する可能性が高いことを明らかにした。

 トヨタは既に北米の全工場で時間外と土曜日の生産を取りやめているが、通常時間の生産は在庫分を消費して続けていた。だが、日本国内の部品メーカーの生産回復が遅れているため、通常時間の操業を続けるのは困難と判断したもよう。主力市場である米国での新車販売にも影響を及ぼしそうだ。

 同社によると、全面中止はまだ最終決定ではないとしている。中止期間は未定で、期間中の従業員のレイオフ(一時帰休)はしない方針。

 震災の影響で、日産自動車が生産中止を決めたほか、ホンダも操業時間を短縮している。


Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 10:29:56  [返信] [編集]



自民党が作った原発は自民党が処分しなさい。


そして自民党は青森県六ヶ所村の核燃料最終処分場へ行ってください。青森の大島さん二階を頼むよ。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 10:14:10  [返信] [編集]

マジで菅が辞めたら、本当に放射能が止まるかもしれない。
それは、民主党が菅にすべての責任をかぶせるから、党内の風通しが良くなって、
自民党、共産党他野党とも連携がやりやすくなり、米、仏、ロとも、連携が取りやすくなる可能性があるからな。

辞めた菅は当然、政治生命はなくなり、民主党からは、思いっきり責任をかぶせられるから、
歴代稀に見る国賊となって、晩年は不遇間違いなし。

菅もそれが嫌だから、死に物狂いで政権にしがみつくだろうね。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 10:13:12  [返信] [編集]

アメリカの支援について。
福島第1-1、第1-2はGEが制作して日本に売りつけた。
第1-3は、GEと日立が共同制作した。
原発の事故の情報・データが欲しいから、復興支援と称して入り込もうとしている。

40年前、地震国に古い型の原発を売りつけておいて、事故から情報を取って改良し、
今度は安全だ、と言って輸出し続けたいのだ。それがアメリカ産軍複合体なのである。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 10:00:02  [返信] [編集]

自民党が解党(メルトダウン)したら政界の放射能漏れは止まるでしょう。

空き菅よりも二階のほうが穴をふさぐのには良いかも。毒を以て毒を制すと言うから。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 8:03:06  [返信] [編集]

177>民主が解党しようが、自民が解党しようが、共産が解党しようが、放射能放出は止まらない。
菅が辞めたら、止まるかもしれない。

やってみる価値があるかも。
空き缶総理をコンクリートで固めて、これで漏れているところをふさいだらどうだろう?

Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 2:32:59  [返信] [編集]

>>175
民主が解党しようが、自民が解党しようが、共産が解党しようが、放射能放出は止まらない。
菅が辞めたら、止まるかもしれない。
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 2:24:54  [返信] [編集]

東日本大震災:恩返し補正予算、宮崎知事が意向

 宮崎県の河野俊嗣知事は1日、東日本大震災被災地の復興支援のため、6月補正予算を組む考えを明らかにした。
県は昨年の口蹄疫発生時、東北各県から義援金や獣医師の派遣を受けており、恩返しの意味を込める。
支援総額は少なくとも5億円以上となる見通しで、岩手、宮城、福島の3県を対象にする予定。
早場米などの農産物・住宅再建用建材・児童・生徒向けの椅子や机の提供などを想定し、県で受け入れた被災者の生活支援も検討している。

毎日新聞 2011年4月2日

Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 2:19:42  [返信] [編集]

日本の農産品、25カ国が規制 中東や南米にも拡大

 福島第1原発事故による放射性物質の放出を受け、少なくとも25カ国・地域が日本でつくられた農産品や加工食品の輸入規制に乗り出したことが4日、農林水産省の調査で分かった。規制の動きは当初、欧米やアジアが中心だったが、中東や南米にも拡大している。

 日本産のすべての生鮮食品の輸入を一時停止としたアラブ首長国連邦(UAE)のように強硬策を取る国も多く、政府は各国に対し、科学的根拠のない規制を禁じた世界貿易機関(WTO)協定を守るように要請。日本の農産品に対する安全、安心のイメージの悪化は避けられそうになく、影響は長期化しそうだ。

 調査は4日時点の各国の動向を農水省がまとめた。UAEのほかに輸入停止に踏み切ったのは米国、中国、韓国など。同日は、スイスが輸入規制を実施したことが新たに判明した。

 食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、日本政府は福島、茨城、栃木、群馬の4県全域にホウレンソウなどの出荷停止を指示。米国や韓国は4県のホウレンソウなどの輸入を禁止したが、これ以外の品目や地域の農産品も輸入しないケースも多い。

 ロシアは4県のほかに、千葉県と東京都のすべての食品の輸入を停止。フィリピンは4県のクッキーやチョコレートも輸入停止の対象とした。

 シンガポールは4県に加え、輸入した野菜から放射性物質が見つかったなどとして、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛媛の6都県の野菜と果物の輸入も止めた。

 欧州連合(EU)やブラジルなどは、放射性物質に汚染されていないことを示す証明書の発行を日本政府に要求。しかし、日本国内の検査機器が足りないため、証明書の発行ができず、事実上、日本から輸出できない状況だ。

2011/04/04 21:23 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000964.html
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 2:16:18  [返信] [編集]

「コウナゴ」から放射性ヨウ素、茨城

茨城県北茨城市にある平潟漁協が採取した魚の「コウナゴ」から、1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されました。魚介類や肉に関しての放射性ヨウ素の暫定の規制値はなく、厚生労働省が今後の対応を検討しています。

 平潟漁協によりますと、今月1日までに日立沖で採取した魚介類5品目について、民間の検査機関で放射性物質を検査したところ、小魚の「コウナゴ」から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことが分かりました。

 カレイやヒラメなどほかの魚介類からは、最大で35ベクレルといった微量の検出となっています。

 野菜類では、放射性ヨウ素の暫定規制値は2000ベクレルとなっていますが、魚介類や肉での放射性ヨウ素の暫定規制値は設定がありません。

 「今後もモニタリング検査を続ける必要があると思いますが、暫定基準値以下ですので食べても問題はないと思います」(医師・自治医科大学 香山不二雄教授)

 今回の報告を受け、厚生労働省は茨城県に対し、「コウナゴの出荷は自粛した方がよいのではないか」と伝えたということです。

 厚労省は、魚介類についても放射性ヨウ素の暫定規制値を設けるかどうか、現在、検討しています。

 平潟漁協は、5日早朝から漁を再開することにしていますが、コウナゴの漁については見合わせることにしています。(04日17:38)

(TBS)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4691476.html
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 2:12:00  [返信] [編集]

東日本大震災:家族4人不明の男性が自殺 「毎日新聞」4月4日

 東日本大震災による津波で妻と娘ら家族4人が行方不明になっている岩手県大船渡市内の30代後半の男性が自宅で練炭自殺をしていたことが、関係者の話で分かった。
 男性は3月14日ごろに、大船渡市内で高校の同級生と会った際、津波で妻と幼い娘、妻の両親の家族4人が行方不明になっていると話したという。
同級生は「一人だけになってしまい耐えきれなかったのではないか」と話した。


Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 2:04:43  [返信] [編集]

自民党清和政策研究会こそ売国奴の巣窟。
アメリカに日本国民の財産を散々貢いで挙句の果てには生命までも貢ごうとしている。
自分とその家族の暮らしを自国で守らず莫大な金を献上してアメリカに保障してもらっている。
これを売国奴と言わずして他の誰を売国奴というのだ?
社民党や民主党の売国など自民党清和会の売国行為に比べりゃカワイイもの。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:56:48  [返信] [編集]

経世会系→社会民主主義、憲法曖昧、タカハト混成、本音はアジア重視

清和会系→新自由主義、憲法改憲、タカ派、アメリカ追従

経世会の田中角栄は色々と問題はあったが日本国民の為に尽くした政権だった。
しかし清和会、即ち岸信介、福田赳夫、森善郎、小泉純一郎は日本をアメリカに売る政権だった。 郵政民営化しかり。
日本を真の独立国家にする為には自民党清和会の駆逐が必要。


Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:56:01  [返信] [編集]

細野氏の事態長期化発言、各党から批判

 「各党・政府震災対策合同会議」の実務者会合で4日、細野豪志首相補佐官が、福島第一原子力発電所の放射性物質の外部放出が止まる時期を「達成は数か月後が目標」とした発言に対する批判が相次いだ。


 細野氏の発言は、福島第一原発周辺住民の避難生活長期化を示唆していたが、各党は「被災者の心づもりが必要になるので、(収束時期を)はっきりさせるべきだ」「全体の避難計画を見直す必要がある」などと求めた。

 また、会合では、〈1〉5月末をメドに、全被災者を避難所から仮設住宅に移住させる〈2〉2011年度補正予算案の早期編成――など、政府に取り組みを求める緊急事項案をまとめた。6日に幹事長、政策責任者らによる合同会議で正式決定し、政府に提出する。

(2011年4月4日23時42分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110404-OYT1T00904.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:46:46  [返信] [編集]


自民党に民主党批判の資格なし

最低最悪、原発事故の責任とって解党せよ!

Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:33:41  [返信] [編集]

数十年後に南海地震で津波が来るのが予測されていることから、ますます衰退に拍車が掛かると見られる。高知などの太平洋側も同様。

http://khimyu.web.fc2.com/wakayama.htmlから転載
>和歌山市の人口は37.5万人で和歌山県人口の40%以上を占めますが 人口は漸減傾向にあります。
>距離的には大阪のベッドタウンとなりそうなものですが 泉州地域にまだまだ土地が有り余ってる上に和歌山市の地価の方が泉州地域より相対的に高いのが難点だとか。
>また和歌山は高速道路の整備が遅れたのと、南海、東南海地震のリスク、紀の川流域が中央構造線真下という最悪な条件のため 住友金属以外に大企業の工場立地が進まなかったのも要因だそうです。
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:07:37  [返信] [編集]

和歌山の企業への影響
東日本大震災の影響は、和歌山県の企業にも出ています。
和歌山県経営者協会のアンケート調査で、県内のおよそ46パーセントの企業が震災の影響があると答えました。
アンケートは、先月末までの9日間、県内に工場や事業所がある企業に震災の影響をたずね、164社から回答がありました。
それによりますと、▼「震災の影響がある」と答えたのは45点7パーセントと半数近くの企業に上ったほか、▼「今後、影響がでる可能性がある」が19.5パーセント、▼「影響がない」は34.8パーセントでした。
また、今後の影響について、▼「部品や原材料などの調達に支障がある」が62.5パーセント、▼「仕入れ先が被災したか、電力不足のために売り上げが減少する」が31.3パーセントなどとなっています。
和歌山県経営者協会の塩路茂一専務理事は「取引先が被災したところが多いものの、現在は、在庫でまかなっているため、ホテル業以外では大きな影響はまだ出ていない。しかし今後は和歌山県にも部品や原材料の調達などで具体的な影響が出てくるとみられる」と話しています。
一方、原子力発電所の事故に関係する風評被害も出ています。
上富田町の梅干しを製造する会社では毎月、約50キロの梅干しをフランスに向けて輸出しています。先月28日食品の安全性を示す証明書がなければ、取引ができないと輸出業者から伝えられました。現在、商品化しているものは去年6月に収穫した梅干しですが先月分が出荷できない状態で、とめ置かれています。
梅干し製造会社の深見晴彦社長は「証明書が発行されず輸出できない状態が長引くと、梅干しは賞味期限があるので、新鮮な梅干しをフランスに届けられなくて困ります」と話していました。
こうした風評被害を少なくしようと和歌山県は食品の安全性を示す証明書を発行することになりました。
4日までに数件の問い合わせがあり、梅干しのほか調味料の製造会社からも輸出ができないという相談があったということです。
県では4日から企業からの申請
の受け付けを始めています。
和歌山県の食品流通課の北廣理人輸出促進班長は「今回は、EU向けの証明書の発行ですが、すでに5件の問い合わせがあり、証明書を発行することで県内で生産・加工された農作物をスムーズにヨーロッパに向けて輸出できることを期待しています」と話していました。

04月04日 19時00分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045050081.html
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:05:47  [返信] [編集]

紀州梅干しが被災地で重宝 大震災支援物資
紀伊民報 4月2日(土)17時3分配信

和歌山県紀州特産の梅干しが、東日本大震災の被災地に送られる支援物資として活躍している。梅干しは保存食で、おにぎりによく合い、食中毒防止や食欲増進に効果があるとされる。被災地の避難所で好評で、現地の自治体から要望もあるという。

 紀州田辺梅干協同組合と紀州みなべ梅干協同組合は全日本漬物協同組合連合会を通じ梅干し約2万パック計約3トンを宮城、福島の2県の被災地に送った。

 製品代の一部は国に負担してもらう。組合員に呼び掛け100〜200グラム入りのしそ漬けやはちみつ漬けの製品を集めた。紀州田辺梅干協同組合の浜田洋理事長(58)は「被災地の皆さんに梅干しを食べてもらい元気を出していただければと思う。今後も協力できることがあればしたいし、一日も早い復興を願っている」と話した。

 両組合は県漬物組合連合会の呼び掛けで県を通じて岩手県の被災地にも約5千パックを送っている。

 田辺市やJA紀南でつくる紀州田辺うめ振興協議会は市と友好姉妹都市提携を結んでいる岩手県一関市に100キロ送ったのに続き、岩手県に3月31日、200グラム入り500パック計100キロを送った。災害支援協定を結んでいる茨城県高萩市にも200グラム入り100パック計20キロを予定している。

 みなべ町は災害支援協定を結んでいる水戸市に約360キロを送った。町内の農業団体も梅農家に呼び掛けて集めた約2・4トンを仙台市に送った。今後も被災地に送りたいという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000003-agara-l30
Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 1:01:26  [返信] [編集]

大阪に遷都あり得るのか

外資系につづきIT系も…停電と放射能の東京から脱出
●内田樹教授も「この大震災で、首都機能分散の国民的合意はできた」と
 首都圏から関西に逃れる動きが本格化している。原発事故は収束のメドが立たず、計画停電の長期化も確実。放射能の恐怖とクーラーなしの猛暑に耐えるより、いっそのこと大阪に拠点を移そうという企業が日ごと増えている。
 大阪のホテルは震災直後に予約が殺到したが、「今も引き続き、長期契約があります。法人でまとめての予約もいただいています」(リーガロイヤルホテル)、「数社ほど4月以降も予約が入っています」(ホテルグランヴィア大阪)という。
 いち早く、関西脱出を図ったのは外資系だったが、一時的では終わらないと、外資系金融マンがこう話す。
「夏の計画停電が確実なので、ウチの会社では、それを見越して大阪にオフィスを分散し、本格的にインフラを整える動きが出ています」
 大阪オフィスを検討しているのは、外資系に限らない。賃貸オフィス仲介のゴナ(大阪市中央区)によると、東京の企業からの問い合わせが結構あるという。通常、テナント契約は1年や2年。今回は、「まずは6カ月程度で」という相談が多く、まだ成立には至っていないが、「状況を見極めようとしているようです」(同社の担当者)。問い合わせは、IT系や技術系の企業が多い。
「これまで優秀な人材を集めるためには、東京に拠点がなければならない、というのが通説でした。しかし、例えばゲーム大手の任天堂は京都本社だし、停電や電車不通の不安を考えると、何が何でも東京にいる必要はないんじゃないか、というムードはありますね」(ゲーム業界関係者)
「日本辺境論」の著者である前・神戸女学院大教授の内田樹氏(フランス現代思想)はこう言った。
「首都が機能不全になれば日本全体が沈んでしまう。そんな一極集中の弊害は明らかです。首都圏がわずかな電力不足に直面しただけで、日本中がマヒするなんて、リスクヘッジの観点からも間違っています。この大震災で、首都機能の分散は、国民的合意ができたと思う。国土の0.6%に人口の10%が住んでいるのは、やはり異常なのです」
 大阪府の橋下知事が「大阪都構想」を掲げている。いまは静かにしているけど、しばらくしたら、本気で「大阪に遷都を」と、言い出しかねない情勢だ。

(日刊ゲンダイ)

http://gendai.net/articles/view/syakai/129721

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2378 2379 2380 (2381) 2382 2383 2384 ... 3382 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project