和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 スポーツの話題(674)
  
2: 感染症情報@和歌山県(190)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(895)
  
4: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
5: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
6: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
7: 紀陽銀行(652)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2381 2382 2383 (2384) 2385 2386 2387 ... 3381 »

Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 5:41:26  [返信] [編集]

自民・民主、投げた方も受けた方も
原発事故責任の所在を曖昧にして逃げ切れる
両党ともに長いこと原発利権にかかわってきたので
共同で「臭いものにふた」をしたがっているのでしょう
菅抜きにこだわるのは、市民運動出身の菅が
基本的に反原発だから煙たいのです
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 5:22:26  [返信] [編集]

相変わらず暇人自民党はネットでの民主党叩きに夢中ですなー。

まったく、他にすることないのですか?

民主党の支持率が下がっても、一向に自民党の支持率も上がらない。

足を引っ張ることしか能がないから、ますます政治不信の泥沼に陥って行くだけ。

自民党幹部は大連立したくてしょうがないのが本音のくせに。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 2:53:54  [返信] [編集]

自民に大連立打診「谷垣首相」案も

仙谷官房副長官をはじめとする複数の民主党幹部が、自民党に対し「大連立」を持ちかけていることが明らかになりました。自民党の谷垣総裁を「総理大臣」とする案もあり、自民党執行部では対応を検討しています。

 複数の自民党関係者によりますと、谷垣氏を総理大臣とする大連立案は、官房長官や主要閣僚の一部も自民党から出し、仙谷氏が副総理に、さらに菅総理の後任の民主党代表に輿石参院議員会長が就任するという具体的なものです。

 この情報は自民党執行部に伝わっていて、谷垣氏は表向き慎重な姿勢を示す一方、ベテラン議員の意向を集約するなど党内の意見調整を始めています。

 この大連立案は菅内閣の総辞職が前提となっているため、自民党内では「実現するなら断る理由はない」という意見がある一方、「菅降ろし」の具体的なシナリオが示されていないことから、自民党執行部は民主党側の出方を慎重に見守っています。

 一方、菅内閣総辞職は別にして大連立を巡っては閣僚からも1日朝、様々な声が上がりました。

 「危機的状況ですから大連立ということもありうることではないかなと、私個人的には思っています」(鹿野道彦農水相)

 「政治的に大連立とかそういうことをやると、なかなか国民の理解を得られないのだろうと」(北澤俊美防衛相)
(01日16:29)

(TBS)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689373.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 2:28:11  [返信] [編集]

被災者の嫌われ者 ワーストワンは菅首相 次がマスコミ…

4・2現地視察にも大ブーイング!

震災翌日に福島第1原発をヘリコプターで視察して以来、毎日のぶら下がり取材も拒否して半ば引きこもりを続けてきた菅首相が、2日に被災地を視察する。大津波で多数の犠牲者を出した岩手・陸前高田市の避難所などを回る予定だ。
 枝野官房長官は「首相が避難生活の実情を見て、皆さんの声を聞く意義は非常に高い」と強調するが、とんでもない話だ。岩手の自治体関係者に聞くと、「何とか止められませんかね」とこう言ったのである。
「市が丸ごと壊滅状態になった陸前高田の犠牲者は、29日現在、死者・行方不明者2290人。届け出のない安否不明者も含めると、途方もない数に膨れ上がる。避難所には家族を失って悲嘆に暮れている被災者も多く、みんなろくに風呂にも入れず、着の身着のままで3週間も集団生活を余儀なくされています。精神的にも肉体的にも限界に近い。そんなときに、ピカピカの作業服を着た菅首相がやって来ても迷惑なんです。市役所の職員は迎え入れる準備をしなければならないし、多くの人手が割かれてしまう。これだけで避難所のやりくりに支障をきたす。首相の訪問は百害あって一利なしです」
 永田町の与党議員の間からも「またパフォーマンスをやるのか」「岩手に行っている間に原発に何かあったらどうするんだ」の声が漏れる。
 加えて、スッカラ菅でも、一応、首相だから、菅が動くと“金魚のフン”みたいに報道陣が付いてくる。この評判がまた悪い。被災者はTVや新聞など大マスコミの取材にウンザリしているのだ。
「被災地の病院は大混乱なのに、ある大手紙記者は、自分が欲しい話を聞くために『いつ』『どこで』『誰が』『なぜ』としつこく聞いてくる。しかも報道陣は入れ代わり立ち代わり同じことを聞くため、ほとんどの自治体は余計な仕事が増えて困っている。TVカメラなんて、避難所の中を容赦なく撮っています。ただでさえ集団生活でプライバシー丸裸なのに、それを全国中継するのだからムチャクチャです。07年の新潟県中越沖地震では、避難所に隠しマイクを設置したテレビ局もあったが、マスコミ取材に怒っている被災者は多い。避難所では民放は消されています」(地元関係者)
 被災地の嫌われ者は一に菅、二に傍若無人マスコミということだ。

(日刊ゲンダイ)
http://gendai.net/articles/view/syakai/129705
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 2:23:42  [返信] [編集]

菅の“酷い仕打ち”世界へ発信 被災市長ユーチューブで訴え

福島第1原発から半径20〜30キロ圏内の屋内退避指示が出ている福島県南相馬市の桜井勝延市長が静かな怒りの声を上げた。動画投稿サイト「ユーチューブ」で「ボランティアも物資輸送も自己責任で入らざるを得ない。市民は兵糧攻めの状態だ」と英語の字幕付きで強調、曖昧な日本政府指示の理不尽さを国際社会に訴え、話題となっている。

 動画は約11分で3月24日に録画された。防災服姿の桜井市長は、津波や原発事故で「市民が受けた被害は甚大」と指摘。政府や東京電力からの情報不足に加え、「コンビニやスーパーなど生活物資を買う店はすべて閉まっている。ガソリンが少なく自主退避にも困っている。食糧も不足してきている」と窮状を説明した。

 また屋内退避圏内には「直接入るメディアは少なく、電話取材が圧倒的で実情が伝わらない」とし、「原発事故という見えない恐怖」にさらされる市への支援、協力を求めた。

 動画を企画した同市の自営業、中田建一郎さんは「被災した市民は残るべきか避難すべきかも分からない。非人道的な状態が、日本に今あることを知ってもらいたい」と憤っている。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110401/dms1104011619019-n1.htm
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 2:13:58  [返信] [編集]

紀陽銀、震災影響受けた企業に運転資金融資

紀陽銀行は1日、東日本大震災で影響を受けた取引先に対して、運転資金などを貸し出す融資を始めた。直接的な被害がなかった取引先に対しても最大で1%低い利率を適用する。取引先を手厚く支援するのが狙い。

 「東日本大震災緊急特別融資」は企業や個人事業主が対象となる。8000万円以内で融資し、期間は5年以内。操業に悪影響が出ているメーカーや、消費マインドの低下で利用が落ち込んでいるサービス業などの利用を想定している。

 同行は中小企業信用保証協会を利用した「災害関係保証」による資金融資にも対応する体制を整えている。

(日本経済新聞)


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E2E3E2E1858DE2E3E2E6E0E2E3E39E9693E2E2E2
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/4/2 2:08:39  [返信] [編集]

首相のジレンマ 大連立に本腰 自民はなおも「菅抜き」主張
2011.4.2 01:21

 平成23年度予算の成立というヤマを越え、菅直人首相が自民党との大連立への環境整備に本腰を入れ始めたようだ。そこには、「大震災からの復旧・復興」を大義名分にした政権延命策という思惑も透けてみえるが、ラブコールを送られる自民党は「首相退陣」を大連立の前提条件としている。大連立を唱えれば唱えるほど自らの立場が危うくなる−。首相はそんなジレンマを抱えている。

 1日夕の記者会見で、首相は自民党への“期待”を隠そうとしなかった。

 「復旧・復興に関しては与野党を超えて協力する態勢を作りたい。自民党を始めとする各野党とともに計画を立てていく形が生まれることを切望している」

 首相は自民党との連携に向けた舞台装置も用意していた。有識者や被災地関係者による「復興構想会議」の設置だ。

 「復興構想会議の提案や計画を実行に移すための政府の態勢作りに入り、今月中には固めたい」

 首相は会見でこう表明した。被災者からすれば、これから態勢を作るというのはあまりにも悠長な話だが、首相には、復旧・復興案を策定する際に自民党案も取り込むことで、大連立に向けた信頼関係を醸成する狙いがある。

 民主党側も大連立への布石を打ち始めた。

 岡田克也幹事長は1日、内閣法改正による閣僚の3人増員の具体像を自民党の石原伸晃幹事長に示した。増員される閣僚は、震災復興担当相、松本龍防災担当相が兼務する環境相、枝野幸男官房長官が兼務する沖縄北方担当相の3ポスト。加えて副大臣6人、政務官6人、首相補佐官5人を増やす案も提示した。来るべき大連立を見据えれば、自民党に用意できるポストは多ければ多いほどいい。

 岡田氏は1日、三重県四日市市で記者団に「これだけ大きな災害なので、総力を結集して能力がある人に働いてもらうことは当然だ」と述べた。

未曽有の災害を受け、政界が大連立に向けて動いているのは間違いない。ただ、その場合の首相が誰であるかという点では、さまざまな思惑が交錯する。

 「谷垣禎一・自民党総裁を首相とするのなら協力してもらえるか」「首相に加え、いくつか閣僚ポストを付けてもいい」

 自民党重鎮のもとには最近、民主党側からこんな持ちかけがあるという。1日には民主党が「首相・谷垣氏、副総理・仙谷由人官房副長官、民主党代表・輿石東参院議員会長」という大連立案を打診したという噂が政界を駆けめぐった。

 自民党は重鎮を中心に大連立への参画に大きく傾いている。谷垣氏は31日、麻生太郎元首相の事務所を訪れ、大連立に関して相談を持ちかけた。

 谷垣氏「どうしたらいいでしょうか…」

 麻生氏「総裁が『やる』という腹を固めなければ、事態の収拾はつかないでしょうが」

 谷垣氏は麻生氏に、首相からの打診は1度きりということも打ち明けた。

 自民党執行部にしてみれば、首相退陣という条件が確約されない限りは大連立には踏み出しにくい。自民党が子ども手当など「バラマキ4K」に「菅抜き」を加えた「5Kはずし」にこだわるのは、求心力を失った首相が大連立を推進できるとは信じていないからだ。ましてや、党内抗争を繰り広げる民主党が「谷垣首相」でまとまるのか…。

 「誰が首相の首に鈴を付け、民主党をまとめられるのか。その見極めがつかないうちに大連立への回答はしにくい」

 自民党執行部の一人は周辺にこうこぼした。

(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110402/plc11040201220001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110402/plc11040201220001-n2.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 20:13:00  [返信] [編集]

米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も

「もっと我々を信用してほしい」


 福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。

 クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。

(2011年4月1日08時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110401-OYT1T00137.htm
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 19:23:46  [返信] [編集]

読売新聞より
>新年度が始まった1日、各閣僚らは、東日本巨大地震を受けた「国家の危機」克服へ力を合わせるよう新人職員らに訓示した。


 枝野官房長官は内閣府の入府式に出席し、「大震災発生以来、空前の危機のまっただ中に我が国はある。入府式(の開催)をどうしようかと思ったが、きょうからただちに復興・復旧に向けた最前線に立ってもらう決意と覚悟を共有してもらうことが重要と考え、行った」と述べた。

 細川厚生労働相も入省式で「先輩は不眠不休で頑張っている。国民の期待が大きいがゆえに厳しい注文がつくこともあるが、危機を乗り越えるために頑張ってほしい」と激励した。

 高木文部科学相は「戦後未曽有の大災害で国難だ。みなさんの力や知恵が難局を切り開くと希望を持っている」と述べた。


まず、お前ら閣僚が頑張れよ!
まるで他人事だな。
誰もビッグニュースを持っていないのかよ?
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 19:19:11  [返信] [編集]

おーい、みんな今日は4月1日だぞ!
スカッとするようなニュースはないのかよ?

たとえば、...
うーん俺は想像力貧困だ。
誰か頼む。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 18:12:05  [返信] [編集]

菅首相ら防災服脱ぎスーツ姿に 「復興に向けた段階」と枝野氏
2011.4.1 10:58


 菅直人首相は1日、3月11日の東日本大震災発生時以降、初めて朝からスーツ姿で首相官邸に入った。閣議に出席した閣僚も、被災地視察のため欠席した玄葉光一郎国家戦略担当相を除くと、防災服姿は松本龍防災担当相、海江田万里経済産業相、大畠章宏国土交通相だけだった。

 枝野幸男官房長官はその後の記者会見で、スーツに戻したことについて「復旧、復興に向けた段階に入ったということで、平常時の服装にした」と述べた。政府高官も「新年度になるのもある」と説明した。

 ただ、東京電力福島第1原発からの放射性物質(放射能)漏れ問題が長期化していることで、防災服姿を着続けるのも不自然という事情もあるようだ。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/plc11040110580010-n1.htm
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 18:03:50  [返信] [編集]

中国提供のガソリンはなぜか西日本へ=理解できない民主党の援助受け入れ方法―中国大使
Record China 4月1日(金)11時59分配信

2011年3月29日、程永華(チェン・ヨンホワ)駐日本中国大使は記者会見を開き、日本の援助受け入れ方式には問題があると指摘した。31日、人民網が伝えた。

震災後、中国政府は人道支援として物資提供を表明。14日には毛布2000枚、テント900張、照明設備200台などを提供した。28日にはミネラルウォーター6万本、ゴム手袋325万組など支援物資第2弾が日本に到着した。さらに、日本側の要求に応じて31日、すでに第3弾も送り出した。

ところが日本政府は第2弾、第3弾の支援物資に関しては中国側に被災地まで輸送するよう求めてきたという。程大使は震災で混乱した状況で中国側が輸送まで担当するのはきわめて困難だと指摘。四川大地震の時、日本の援助は大変ありがたいものだったが、もちろん国内輸送は自国が受け持ったと話した。

また、中国はガソリン1万トン、ディーゼル油1万トンを無償供与したが、中国のタンカーは愛媛県と広島県で荷を下ろすように要求された。「なぜ被災地から遠く離れた両県が指定されたのか。理解できない」と程大使は不満をもらした。

さらに地震直後に派遣された中国の国際救助隊の受け入れについても問題があったという。当時、北京首都国際空港には救助隊員80人、災害救助犬12頭がスタンバイしていたにもかかわらず、日本側は救助隊の数を15人にまで減らすように要求してきたと明かしている。

その後、日本華字メディアの取材に答えた程大使は、民主党が与党としての経験に乏しいこと、与野党の争いが激しくミスを犯さないよう民主党が慎重になっていること、日本は援助した経験は豊富でも援助された経験が少ないことなどが、問題が起きた理由との見方を示している。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000006-rcdc-cn
原発を全部止めたとすると
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 17:32:58  [返信] [編集]

■原発を全部止めたら?

(中略)‥1985年のピーク電力は8月29日15時の110GWである。
この状況になれば原子力発電所を全部止めてもやっていける。

総発電量で約3割、ピーク電力で約2割の節電によって、
原子力発電所を止めても他の発電所の発電設備で電力消費を
まかなうことができる。これはバブル経済をやっていた1980年代
後半の電力消費量にあたる。なにか問題があるだろうか?

80年代以降、人口の伸びは止まったし、産業部門の電力消費は
あまり増えていない。一方、家庭とオフィスなどの民生部門の
電力消費がとても伸びたのである。ビルがこれほど明るい必要が
あるだろうか?蛍光灯をLED照明に変え、必要にして十分な照明
量にすれば、照明用の電力消費を一桁小さくすることができる
だろう。

家庭では、バブル期以降、ホットカーペット、湯沸かしポット、
暖房便座、エアコンなど、ようは熱のために電気を使うように
なった。もちろんあれば便利であるが、それほど大切なもの
だろうか?

(元記事は具体的数値データ多数)
http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/4fdfb6bead84198c5ecbd05030cc142d

原発奴隷(原発ジプシー)
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 16:34:58  [返信] [編集]

海外行けば無計画停電、薄暗い町、すぐ閉まる
商店、飲食店当たり前。日本は過剰に便利過ぎ
結果、従業員を過労、果ては過労死に追いやっている。

>自殺者
原爆2発落とし人体実験した米に巧妙に
売りつけられた原発と共に高度成長したはずの
日本だが現状、年間自殺者3万人。

>一般市民に犠牲者が出ていない

そうですね、「原発事故」では出てない事になってますね。
だけど作業員は893がかき集めた身元不明のプータロー集団、
または電力会社の孫請けの立場が弱い下っぱ社員。
専門家でもなく自衛隊、消防隊、機動隊でもない
彼らも広義では「一般市民」だと思うが。


『日本の企業は、原子力発電所の清掃のために生活困窮者を
募っている。多くが癌で亡くなっている。クロニカ〔本紙〕は、
このとんでもないスキャンダルの主人公達から話を聞いたー 
福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達の
ための仕事がある』

■日本の原発奴隷
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 13:33:55  [返信] [編集]

日本の高度成長は原子力の恩恵と共にあったと思います。これから原子力を終息をさせるならば経済も衰退し町には失業者があふれ公務員をのぞき個々の生活も逼迫し益々自殺者も増え災害でなくなった人よりも自殺者が増えるのでは、さあどうする社会共産系の皆さん良い方法があったら教えて もう一つ福島原発の事故を教訓にしてこれからの原発開発に役立って下さい幸いな事に一般市民に犠牲者が出ていない事がすくいです又避難されている方には多額の保障をして下さいそれしか方法はありません子供手当てはいりません将来失業しては何にもなりませんから。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 8:40:17  [返信] [編集]

「プロ市民」は左右関係ありません。左翼市民運動家もそうですが、街宣右翼もれっきとしたプロです。
以下参考までに(ウィキより)

資格  日本におけるプロ市民資格認定

一級プロ市民
大規模な抗議デモ(50名以上)、ハンガーストライキの引率が出来る者を基準とする

二級プロ市民
小規模な抗議デモ(50名未満)、1時間以内のストライキの引率が出来る者を基準とする

三級プロ市民
朝日、毎日新聞などへの投書等により、世論に持論を訴える事が出来る者を基準とする

昇級
一級及び二級プロ市民資格取得後、二年間の実務経験を積んだ者は、以下の資格を受験できる。

街宣右翼
なお運転免許が必須(街宣車は「特種自動車」なので普通一種でよい)であり、金融商品取引法の知識も問われる。論文対策として過去五年分の産業経済新聞を読むことが推奨されている。

テロリスト
爆発物の取り扱いや、マルクス・レーニン思想を問われる難関資格である。
論文対策としてはゲバラのゲリラ戦争、毛沢東の持久戦論は勿論の事、腹腹時計や球根栽培法を読むことが推奨されている。また、2001年NY同時多発テロによる改定で、大型飛行機の運転技術も問われるようになった。(合格率0.3%)
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 7:51:24  [返信] [編集]

723>背広で通したら通したでプロ市民が
「こんな非常時に不謹慎だ」と騒ぐにきまってる

プロ市民って民主党の仲間じゃなかったの?
仲間がそんなことで騒ぐかな?


Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 2:17:44  [返信] [編集]

福島第二原発に街宣車で突入した疑い 25歳男を逮捕

福島県の東京電力福島第二原子力発電所の敷地内に街宣車で門を壊して侵入したとして、福島県警は、東京都新宿区の無職渡辺光容疑者(25)を建造物侵入と器物損壊の疑いで1日未明に逮捕し、発表した。容疑を認めているという。

 発表によると、渡辺容疑者は3月31日午後1時10分ごろ、同県楢葉町の同原発西側ゲートフェンスを街宣車で壊し、敷地内に侵入した疑いがある。

 渡辺容疑者はその約50分前、同原発から約12キロ離れた福島第一原発(同県双葉町、大熊町)の敷地内に入ろうとし、断られていたという。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310664.html
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 21:05:16  [返信] [編集]

和歌山県庁はどうだろうね???

今日は長寿社会課に行ったが・・・

和歌山県庁は職員を見る限り・・・他人事の様子でしたよ???
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 21:02:20  [返信] [編集]

そういう《受け入れ拒否》だけを誇張した表現は、良くないだろ。

無知な奴らが見たら、また、病院叩きや施設叩きが始まるだろ。

各都道府県で受け入れ体制を準備している老人ホームや病院も、多いだろ!

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2381 2382 2383 (2384) 2385 2386 2387 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project