衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 18:12:05
[返信] [編集] 菅首相ら防災服脱ぎスーツ姿に 「復興に向けた段階」と枝野氏 2011.4.1 10:58 菅直人首相は1日、3月11日の東日本大震災発生時以降、初めて朝からスーツ姿で首相官邸に入った。閣議に出席した閣僚も、被災地視察のため欠席した玄葉光一郎国家戦略担当相を除くと、防災服姿は松本龍防災担当相、海江田万里経済産業相、大畠章宏国土交通相だけだった。 枝野幸男官房長官はその後の記者会見で、スーツに戻したことについて「復旧、復興に向けた段階に入ったということで、平常時の服装にした」と述べた。政府高官も「新年度になるのもある」と説明した。 ただ、東京電力福島第1原発からの放射性物質(放射能)漏れ問題が長期化していることで、防災服姿を着続けるのも不自然という事情もあるようだ。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/plc11040110580010-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 18:03:50
[返信] [編集] 中国提供のガソリンはなぜか西日本へ=理解できない民主党の援助受け入れ方法―中国大使 Record China 4月1日(金)11時59分配信 2011年3月29日、程永華(チェン・ヨンホワ)駐日本中国大使は記者会見を開き、日本の援助受け入れ方式には問題があると指摘した。31日、人民網が伝えた。 震災後、中国政府は人道支援として物資提供を表明。14日には毛布2000枚、テント900張、照明設備200台などを提供した。28日にはミネラルウォーター6万本、ゴム手袋325万組など支援物資第2弾が日本に到着した。さらに、日本側の要求に応じて31日、すでに第3弾も送り出した。 ところが日本政府は第2弾、第3弾の支援物資に関しては中国側に被災地まで輸送するよう求めてきたという。程大使は震災で混乱した状況で中国側が輸送まで担当するのはきわめて困難だと指摘。四川大地震の時、日本の援助は大変ありがたいものだったが、もちろん国内輸送は自国が受け持ったと話した。 また、中国はガソリン1万トン、ディーゼル油1万トンを無償供与したが、中国のタンカーは愛媛県と広島県で荷を下ろすように要求された。「なぜ被災地から遠く離れた両県が指定されたのか。理解できない」と程大使は不満をもらした。 さらに地震直後に派遣された中国の国際救助隊の受け入れについても問題があったという。当時、北京首都国際空港には救助隊員80人、災害救助犬12頭がスタンバイしていたにもかかわらず、日本側は救助隊の数を15人にまで減らすように要求してきたと明かしている。 その後、日本華字メディアの取材に答えた程大使は、民主党が与党としての経験に乏しいこと、与野党の争いが激しくミスを犯さないよう民主党が慎重になっていること、日本は援助した経験は豊富でも援助された経験が少ないことなどが、問題が起きた理由との見方を示している。(翻訳・編集/KT) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000006-rcdc-cn |
原発を全部止めたとすると | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 17:32:58
[返信] [編集] ■原発を全部止めたら? (中略)‥1985年のピーク電力は8月29日15時の110GWである。 この状況になれば原子力発電所を全部止めてもやっていける。 総発電量で約3割、ピーク電力で約2割の節電によって、 原子力発電所を止めても他の発電所の発電設備で電力消費を まかなうことができる。これはバブル経済をやっていた1980年代 後半の電力消費量にあたる。なにか問題があるだろうか? 80年代以降、人口の伸びは止まったし、産業部門の電力消費は あまり増えていない。一方、家庭とオフィスなどの民生部門の 電力消費がとても伸びたのである。ビルがこれほど明るい必要が あるだろうか?蛍光灯をLED照明に変え、必要にして十分な照明 量にすれば、照明用の電力消費を一桁小さくすることができる だろう。 家庭では、バブル期以降、ホットカーペット、湯沸かしポット、 暖房便座、エアコンなど、ようは熱のために電気を使うように なった。もちろんあれば便利であるが、それほど大切なもの だろうか? (元記事は具体的数値データ多数) http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/4fdfb6bead84198c5ecbd05030cc142d |
原発奴隷(原発ジプシー) | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 16:34:58
[返信] [編集] 海外行けば無計画停電、薄暗い町、すぐ閉まる 商店、飲食店当たり前。日本は過剰に便利過ぎ 結果、従業員を過労、果ては過労死に追いやっている。 >自殺者 原爆2発落とし人体実験した米に巧妙に 売りつけられた原発と共に高度成長したはずの 日本だが現状、年間自殺者3万人。 >一般市民に犠牲者が出ていない そうですね、「原発事故」では出てない事になってますね。 だけど作業員は893がかき集めた身元不明のプータロー集団、 または電力会社の孫請けの立場が弱い下っぱ社員。 専門家でもなく自衛隊、消防隊、機動隊でもない 彼らも広義では「一般市民」だと思うが。 『日本の企業は、原子力発電所の清掃のために生活困窮者を 募っている。多くが癌で亡くなっている。クロニカ〔本紙〕は、 このとんでもないスキャンダルの主人公達から話を聞いたー 福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達の ための仕事がある』 ■日本の原発奴隷 http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 13:33:55
[返信] [編集] 日本の高度成長は原子力の恩恵と共にあったと思います。これから原子力を終息をさせるならば経済も衰退し町には失業者があふれ公務員をのぞき個々の生活も逼迫し益々自殺者も増え災害でなくなった人よりも自殺者が増えるのでは、さあどうする社会共産系の皆さん良い方法があったら教えて もう一つ福島原発の事故を教訓にしてこれからの原発開発に役立って下さい幸いな事に一般市民に犠牲者が出ていない事がすくいです又避難されている方には多額の保障をして下さいそれしか方法はありません子供手当てはいりません将来失業しては何にもなりませんから。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 8:40:17
[返信] [編集] 「プロ市民」は左右関係ありません。左翼市民運動家もそうですが、街宣右翼もれっきとしたプロです。 以下参考までに(ウィキより) 資格 日本におけるプロ市民資格認定 一級プロ市民 大規模な抗議デモ(50名以上)、ハンガーストライキの引率が出来る者を基準とする 二級プロ市民 小規模な抗議デモ(50名未満)、1時間以内のストライキの引率が出来る者を基準とする 三級プロ市民 朝日、毎日新聞などへの投書等により、世論に持論を訴える事が出来る者を基準とする 昇級 一級及び二級プロ市民資格取得後、二年間の実務経験を積んだ者は、以下の資格を受験できる。 街宣右翼 なお運転免許が必須(街宣車は「特種自動車」なので普通一種でよい)であり、金融商品取引法の知識も問われる。論文対策として過去五年分の産業経済新聞を読むことが推奨されている。 テロリスト 爆発物の取り扱いや、マルクス・レーニン思想を問われる難関資格である。 論文対策としてはゲバラのゲリラ戦争、毛沢東の持久戦論は勿論の事、腹腹時計や球根栽培法を読むことが推奨されている。また、2001年NY同時多発テロによる改定で、大型飛行機の運転技術も問われるようになった。(合格率0.3%) |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 7:51:24
[返信] [編集] 723>背広で通したら通したでプロ市民が 「こんな非常時に不謹慎だ」と騒ぐにきまってる プロ市民って民主党の仲間じゃなかったの? 仲間がそんなことで騒ぐかな? |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 2:17:44
[返信] [編集] 福島第二原発に街宣車で突入した疑い 25歳男を逮捕 福島県の東京電力福島第二原子力発電所の敷地内に街宣車で門を壊して侵入したとして、福島県警は、東京都新宿区の無職渡辺光容疑者(25)を建造物侵入と器物損壊の疑いで1日未明に逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 発表によると、渡辺容疑者は3月31日午後1時10分ごろ、同県楢葉町の同原発西側ゲートフェンスを街宣車で壊し、敷地内に侵入した疑いがある。 渡辺容疑者はその約50分前、同原発から約12キロ離れた福島第一原発(同県双葉町、大熊町)の敷地内に入ろうとし、断られていたという。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310664.html |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 21:05:16
[返信] [編集] 和歌山県庁はどうだろうね??? 今日は長寿社会課に行ったが・・・ 和歌山県庁は職員を見る限り・・・他人事の様子でしたよ??? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 21:02:20
[返信] [編集] そういう《受け入れ拒否》だけを誇張した表現は、良くないだろ。 無知な奴らが見たら、また、病院叩きや施設叩きが始まるだろ。 各都道府県で受け入れ体制を準備している老人ホームや病院も、多いだろ! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:59:06
[返信] [編集] テレビでもやっているとは思うが、病院も、施設も、ベッドが満床で、許容量を超えてる場合も多い。 少人数で、現行の患者や要介護者を看ている現状がある。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:55:56
[返信] [編集] 原発被災者への「過剰反応」に指導求める−厚労省が都道府県に事務連絡 厚生労働省は3月29日、福島原子力発電所の事故を受けて避難した要介護者らを介護保険施設などが受け入れる際に、福島県からの避難者であることを理由に拒否するなど、「いたずらに過剰な反応」をしないよう指導することを求める事務連絡を、各都道府県にあてて発出した。 事務連絡では、介護保険施設や事業所などが放射線の影響を懸念し、福島県から避難した要介護者らの受け入れをためらうケースがあると指摘。福島第1原発の半径20キロメートル圏外では人体に影響を及ぼす放射線量は測定されていないとして、過剰反応に陥らないための指導を求めている。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:53:13
[返信] [編集] 公務員は、ステータスにプラスにならないもの事にはちっとも動かないからな。 この重い問題も全く空気読めないんだよな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:18:14
[返信] [編集] 東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁 2011.3.31 18:35 反原発を掲げた東京電力への抗議デモを違法に先導したとして、警視庁公安部は31日、都公安条例違反の現行犯で、住所不詳、中核派全学連委員長、織田陽介容疑者(29)ら活動家3人を逮捕した。公安部によると、3人はいずれも黙秘しているという。 逮捕容疑は31日午後0時35分ごろ、東京都千代田区内幸町の東京電力本店前での抗議デモ中、許可条件や警察官の再三にわたる警告に反して、ゆっくり歩いて行進を停滞させるなど違法な先導をしたとしている。 公安部によると、デモには約100人が参加。日比谷公園を出発し経済産業省前を経由して、東京電力本店前にさしかかった際、警戒中の警察官と一時もみ合いになった。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 18:16:30
[返信] [編集] 原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用 東京電力福島第一原子力発電所と同型の原子炉について、米研究機関が1981〜82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会(NRC)に提出していたことがわかった。計算で得られた燃料の露出、水素の発生、燃料の溶融などのシナリオは今回の事故の経過とよく似ている。NRCはこれを安全規制に活用したが、日本は送電線などが早期に復旧するなどとして想定しなかった。 このシミュレーションは、ブラウンズフェリー原発1号機をモデルに、米オークリッジ国立研究所が実施した。出力約110万キロワットで、福島第一原発1〜5号機と同じ米ゼネラル・エレクトリック(GE)の沸騰水型「マークI」炉だ。 今回の福島第一原発と同様、「外部からの交流電源と非常用ディーゼル発電機が喪失し、非常用バッテリーが作動する」ことを前提とし、バッテリーの持ち時間、緊急時の冷却系統の稼働状況などいくつかの場合に分けて計算した。 バッテリーが4時間使用可能な場合は、停電開始後5時間で「燃料が露出」、5時間半後に「燃料は485度に達し、水素も発生」、6時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、7時間後に「圧力容器下部が損傷」、8時間半後に「格納容器損傷」という結果が出た。 6時間使用可能とした同研究所の別の計算では、8時間後に「燃料が露出」、10時間後に「メルトダウン開始」、13時間半後に「格納容器損傷」だった。 一方、福島第一では、地震発生時に外部電源からの電力供給が失われ、非常用のディーゼル発電機に切り替わったが、津波により約1時間後に発電機が止まり、電源は非常用の直流バッテリーだけに。この時点からシミュレーションの条件とほぼ同じ状態になった。 バッテリーは8時間使用可能で、シミュレーションと違いはあるが、起きた事象の順序はほぼ同じ。また、計算を当てはめれば、福島第一原発の格納容器はすでに健全性を失っている可能性がある。 GEの関連会社で沸騰水型の維持管理に長年携わってきた原子力コンサルタントの佐藤暁さんは「このシミュレーションは現時点でも十分に有効だ。ただ電力会社でこうした過去の知見が受け継がれているかどうかはわからない」と話す。 一方、日本では全電源が失われる想定自体、軽視されてきた。 原子力安全委員会は90年、原発の安全設計審査指針を決定した際、「長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又(また)は非常用交流電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない」とする考え方を示した。だが現実には、送電線も非常用のディーゼル発電機も地震や津波で使えなくなった。 原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」と話す。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512_01.html |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:52:25
[返信] [編集] 訪問介護などのサービスを利用してた介護者は相当困ってるでしょうね |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:51:27
[返信] [編集] 政府や地方行政が動く前にもう動いてるっていう事が事実 現場の実態が分かってない政府・・・行政職員・・・何のための行政だ! 被災されながら介護にあたってる、医師、看護師、介護士等のご苦労が本当に分かって無い! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:49:04
[返信] [編集] 要介護者ら国主導と施設間で受け入れへ−東日本大震災で4万人超 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:10:41
[返信] [編集] >>722 自民政権だったとしても「防災服コスプレ」 したと思うが。 背広で通したら通したでプロ市民が 「こんな非常時に不謹慎だ」と騒ぐにきまってる イメージ戦略してるだけでしょう。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 16:35:16
[返信] [編集] 民主“おそろい防災服”800万円超で新調…今、できること? 菅直人首相率いる民主党のあぜんとする情報が飛び込んできた。東日本大震災を受け、国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めたというのだ。単純計算で800万円以上かかるが、被災者支援に寄付した方がいいのではないか。 注目の防災服は、右腕に「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5000円程度。4月中旬に配布する予定という。 民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。単純計算で防災服代は818万円にもなる。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿でさえも「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との批判も。3万人近い死者・行方不明者、17万人を超える避難民を前に、外見を気にしている場合ではないはずだが。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band