衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:53:13
[返信] [編集] 公務員は、ステータスにプラスにならないもの事にはちっとも動かないからな。 この重い問題も全く空気読めないんだよな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:18:14
[返信] [編集] 東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁 2011.3.31 18:35 反原発を掲げた東京電力への抗議デモを違法に先導したとして、警視庁公安部は31日、都公安条例違反の現行犯で、住所不詳、中核派全学連委員長、織田陽介容疑者(29)ら活動家3人を逮捕した。公安部によると、3人はいずれも黙秘しているという。 逮捕容疑は31日午後0時35分ごろ、東京都千代田区内幸町の東京電力本店前での抗議デモ中、許可条件や警察官の再三にわたる警告に反して、ゆっくり歩いて行進を停滞させるなど違法な先導をしたとしている。 公安部によると、デモには約100人が参加。日比谷公園を出発し経済産業省前を経由して、東京電力本店前にさしかかった際、警戒中の警察官と一時もみ合いになった。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 18:16:30
[返信] [編集] 原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用 東京電力福島第一原子力発電所と同型の原子炉について、米研究機関が1981〜82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会(NRC)に提出していたことがわかった。計算で得られた燃料の露出、水素の発生、燃料の溶融などのシナリオは今回の事故の経過とよく似ている。NRCはこれを安全規制に活用したが、日本は送電線などが早期に復旧するなどとして想定しなかった。 このシミュレーションは、ブラウンズフェリー原発1号機をモデルに、米オークリッジ国立研究所が実施した。出力約110万キロワットで、福島第一原発1〜5号機と同じ米ゼネラル・エレクトリック(GE)の沸騰水型「マークI」炉だ。 今回の福島第一原発と同様、「外部からの交流電源と非常用ディーゼル発電機が喪失し、非常用バッテリーが作動する」ことを前提とし、バッテリーの持ち時間、緊急時の冷却系統の稼働状況などいくつかの場合に分けて計算した。 バッテリーが4時間使用可能な場合は、停電開始後5時間で「燃料が露出」、5時間半後に「燃料は485度に達し、水素も発生」、6時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、7時間後に「圧力容器下部が損傷」、8時間半後に「格納容器損傷」という結果が出た。 6時間使用可能とした同研究所の別の計算では、8時間後に「燃料が露出」、10時間後に「メルトダウン開始」、13時間半後に「格納容器損傷」だった。 一方、福島第一では、地震発生時に外部電源からの電力供給が失われ、非常用のディーゼル発電機に切り替わったが、津波により約1時間後に発電機が止まり、電源は非常用の直流バッテリーだけに。この時点からシミュレーションの条件とほぼ同じ状態になった。 バッテリーは8時間使用可能で、シミュレーションと違いはあるが、起きた事象の順序はほぼ同じ。また、計算を当てはめれば、福島第一原発の格納容器はすでに健全性を失っている可能性がある。 GEの関連会社で沸騰水型の維持管理に長年携わってきた原子力コンサルタントの佐藤暁さんは「このシミュレーションは現時点でも十分に有効だ。ただ電力会社でこうした過去の知見が受け継がれているかどうかはわからない」と話す。 一方、日本では全電源が失われる想定自体、軽視されてきた。 原子力安全委員会は90年、原発の安全設計審査指針を決定した際、「長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又(また)は非常用交流電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない」とする考え方を示した。だが現実には、送電線も非常用のディーゼル発電機も地震や津波で使えなくなった。 原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」と話す。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512_01.html |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:52:25
[返信] [編集] 訪問介護などのサービスを利用してた介護者は相当困ってるでしょうね |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:51:27
[返信] [編集] 政府や地方行政が動く前にもう動いてるっていう事が事実 現場の実態が分かってない政府・・・行政職員・・・何のための行政だ! 被災されながら介護にあたってる、医師、看護師、介護士等のご苦労が本当に分かって無い! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:49:04
[返信] [編集] 要介護者ら国主導と施設間で受け入れへ−東日本大震災で4万人超 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:10:41
[返信] [編集] >>722 自民政権だったとしても「防災服コスプレ」 したと思うが。 背広で通したら通したでプロ市民が 「こんな非常時に不謹慎だ」と騒ぐにきまってる イメージ戦略してるだけでしょう。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 16:35:16
[返信] [編集] 民主“おそろい防災服”800万円超で新調…今、できること? 菅直人首相率いる民主党のあぜんとする情報が飛び込んできた。東日本大震災を受け、国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めたというのだ。単純計算で800万円以上かかるが、被災者支援に寄付した方がいいのではないか。 注目の防災服は、右腕に「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5000円程度。4月中旬に配布する予定という。 民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。単純計算で防災服代は818万円にもなる。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿でさえも「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との批判も。3万人近い死者・行方不明者、17万人を超える避難民を前に、外見を気にしている場合ではないはずだが。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 15:37:36
[返信] [編集] ソースが原爆2発も落とした挙句原発売りつけた(GE) 米の太鼓持ちネトウヨ御用達親米ポチ新聞、産経という だけで萎える。 約40年政権握り被爆国日本に原発建てまくったのは 明らかに自民。 まあ民主も自民から派生した一派ではあるが。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 10:31:31
[返信] [編集] 福島・飯舘村、IAEA避難基準超す数値 福島第一原発の事故に伴う避難指示が出ていない福島県の飯舘村について、IAEA=国際原子力機関は「独自に定める避難基準を超える放射性物質を土壌から観測した」として、日本政府に状況を注視するよう促したことを明らかにしました。 IAEAは18日から26日まで、各地で土壌に含まれる放射性物質の調査を行いました。その結果、福島第一原発の北西およそ40キロにある飯舘村で、「IAEAが独自に定める避難基準を超える放射性物質を観測した」として、日本政府に状況を注視するよう促したということです。 AP通信によりますと、IAEAの高官は飯舘村での測定値が「1平方メートルあたり2メガベクレル」で、「IAEAの基準のおよそ2倍にあたる」と話しているということです。飯舘村は一部が屋内退避の対象になっていますが、避難指示は出されていません。(31日05:21) (中部日本放送) http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4688171 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 10:13:22
[返信] [編集] 宮嶋茂樹 国難の保身・宣伝利用は国賊 2011.3.31 07:20 不肖・宮嶋、東日本大震災発生以来、被災地暮らしである。もはや取材どころではない。しかし、そんな苦労なんぞ、家を、財産を、家族を奪われた何十万人の被災者に比べれば何のことはない。 今は現ヘタレ首相の無能ぶりはあえて問わん。国民同士が、ののしりあっとる場合やないのである。石油がほとんどないわが国の原発の是非も今はあえて問わん。そんなことは福島第1原発を沈静化させ、コントロールできるようになってから侃々諤々(かんかんがくがく)、やったらエエんや。 この戦後最悪の国難、こういうときこそ国会議員のセンセイの出番である。特に日頃ヒマを持てあまし、国のために何しとるか分からんセンセイ方、被災地に出向いて、がれきのひとつでも片づけたらどうや? でもアカンで警備や送迎の車頼んだら。それだけ行方不明者の捜索が遅れるんや、パフォーマンスはいらん。こんな国難に立ち向かう今こそ、「真の英雄」と「口先だけの偽善者」を見極める好機である。 英雄とは、自ら名乗りでるどころか、その行為すら、他人には語らないものである。いま福島第1原発で生命をかけて懸命の作業にあたっとる自衛隊員、警察官、消防官がまさしくそうである。それにひきかえ、「国民の生活が第一」「友愛」などと口先だけの政治家は何をしてくれたんや。 勲章はそんな「物言わぬ英雄」にこそふさわしいんとちゃうか。何もせずして何十年もバッジつけとっただけのセンセイ方には、日頃の歳費だけでももったいないわ。 ましてや不眠不休でがれきと格闘する若者たちを「暴力装置」などと侮辱した輩(やから)がこのどさくさに紛れて官邸に復帰やと。ハジを知らんのか! 国難に乗じ、国民の犠牲を逆手に取り、おのれの自己保身、宣伝につとめる輩を、われわれ日本人は国賊と呼ぶんや。(カメラマン) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033107200006-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:53:09
[返信] [編集] 原子力事業はいつ始まったのか? 1954年、3月2日に当時改進党に属していた中曽根康弘らによって国会に初めて原子力予算が上程され、4月1日に成立した。 それが日本における原子力事業の始まりと言ってよい。今は平成ですのでずいぶん昔の話で60年近くも前のこと。 予算案が可決され、「原子炉築造のための基礎研究費及び調査費」が認められ、 以降、日本の原子力政策は巨額の税金を「利権として吸い上げる」構造的汚職の巣窟と化して行くことになる。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:36:58
[返信] [編集] タブー視された忌野清志郎の反原発ソング 1988年、忌野清志郎のバンドRCサクセションは、 反戦・反原発というコンセプトでロックの名曲をカバーする「Covers」を録音した。 しかし、同アルバムのリリースを東芝EMIが拒否する。 新聞に載った発売中止を告げる広告では「すばらしすぎて発売できません」と東芝EMIはその理由を濁していたが、 ことは単純、東芝EMIの親会社の東芝が原発の大手メーカーだったからである。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:28:43
[返信] [編集] 自民党の現議員たち・前議員たち・元議員たち、 総出で福島冷却水問題に当たれ。 本当に国を思って原発を建てたのなら、 今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。 今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。分かっているのか、この、腐れ自民党どもが! 貴様等の悪政が今の悲劇を招いているんだ。 (雁屋哲ブログより引用) |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:23:42
[返信] [編集] 憔悴しきった首相、“質問封じ”会見で官僚答弁に終始 憔(しょう)悴(すい)しきった表情で菅直人首相は、25日午後7時半ごろ、官邸の記者会見室に姿を現した。その目に力強さはなく、どこかうつろで覇気のない様子が伺えた。これが国難の際の最高指揮官かと思うと愕然とせざるを得なかった。 首相が記者会見に臨んだのは、東日本大震災発生から2週間目にあたっての国民向けメッセージを出すためだった。首相会見は、25日午後4時ごろの枝野幸男官房長官の会見で事前予告され、枝野氏は「若干の時間、質疑に答える場をつくる」とも付け加えた。 首相は震災発生から2週間、一度も記者団のぶら下がり取材に応じず、記者会見でもほとんど質問を受け付けていなかった。25日の首相会見がこのことへの批判をかわすための「アリバイ作り」だったことはすぐに分かった。 司会は千代幹也内閣広報官。首相が国民向けメッセージを読み上げた後、千代氏は「質問を3、4問受けさせていただく」と語り、質問数をあらかじめ制限。3人の記者との質疑応答を終えたところで、だめ押しとばかりに「それでは最後の質問とさせていただく」と“質問封じ”を徹底させた。 首相の弱々しさを世間にさらしたくないのか、官邸が一丸となって積極的に発言させないようにしているのは明らかだった。もっとも、首相は国民に語るべき自らの言葉をすでに失っていたのかもしれない。 首相の震災対応が後手に回っている一例として、福島第1原発事故をめぐる避難指示がある。首相は当初、避難指示を福島原発から半径3キロ圏内とし、その後、10キロ、20キロと拡大させていった。 このことを聞かれた首相は「原子力安全委員会が中心となって、専門家が分析、判断をいただいた上で、最終的に退避の指示を出している」と官僚答弁に終始。しかも、この言い回しは枝野氏がこの日午前の会見で語ったのとほぼ同じだった。首相は想定問答集に沿って答えていただけだったのだ。 同じセリフを語っていても、会見での冷静沈着なその姿から「ポスト菅」の有力候補として名があがるようになった枝野氏と、無能ぶりばかりが強調される首相。国民は、政治家の表情や醸し出す雰囲気も含めて信頼たり得るかを判断していることを、首相は忘れないでほしい。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033108520007-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033108520007-n2.htm |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:21:33
[返信] [編集] 「東電の原発事故は健康に問題はありません」今日もTVや新聞がわめく。 (週刊文春より) 震災当日の三月十一日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の「愛華訪中団」は北京にいた。六日から中国入りしていた一行は、上海、南京を経由し、十二日の帰国を前に中国の要人に面会に行くバスの中で地震を知ったという。 参加者の一人が明かす。 「今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓(つづみ)紀男氏ら三人でした。他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長などがいました。 このツアーはすでに十年続いており、参加者は全額ではないにせよ、一部負担金も出しています。金額?それは勘弁してほしい」 マスコミ関係者が語る。 「東電の場合、大手新聞やテレビ局は広報部が対応に当たり、雑誌はすべて総務部が担当。東電本社近くの個室しゃぶしゃぶ店から、赤坂や向島の料亭、銀座の高級クラブなど相手の好みに合わせて接待の対応を変え、決して気を逸らせない巧みさがあります」 もちろん旅行や接待だけではない。ある情報誌では、東電シンパの新聞記者が匿名で原発擁護のパブ記事を書き、そこへの広告出稿と雑誌の買い取りがセットになっている。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:17:47
[返信] [編集] 小沢氏「原発は発表より悪い事態のようだ」 民主党の小沢一郎元代表は30日夜、東京都内の自宅で自らに近い若手の衆参両院議員十数人と懇談した。 出席者によると、元代表は福島第一原発の事故に関し、「自分なりに情報収集しているが、政府や東電が発表するよりも悪い事態になっているようだ」と語った。そのうえで、「政治は、最悪の事態を想定して対応を考えなければいけないのに、危機感を共有しきれていない」と述べ、菅政権の危機管理能力に疑問を呈した。 (2011年3月31日08時24分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110331-OYT1T00106.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:10:03
[返信] [編集] 158>「まったくもう、村山政権も空き缶政権も、なんで左巻き政権は日本を潰そうとするんだろう?」 自民党が長年行った、あとは野となれ山となれという政策の尻ぬぐいをさせられています。 村山政権は自民党も連立していたことをお忘れなく。 野党自民党は暇なので引きこもって朝からネットに夢中なようですな。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 8:09:08
[返信] [編集] [ベルリン 30日 ロイター] 東日本大震災に伴う東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の放射線漏れ事故をめぐり、ドイツは日本に対し、原子炉の修復や汚染物質除去に使用できる遠隔操作ロボットの提供を申し出た。 メルケル独首相のザイベルト報道官が30日発表した声明によると「メルケル首相は菅直人首相に対し、原子炉の修復や汚染物質の除去に使用できる特殊な無線操縦装置の提供」を申し出た。日本政府はドイツの申し出を検討しているという。 具体的にどの装置が提供されるかは、現在のところ不明。 まったくもう、村山政権も空き缶政権も、なんで左巻き政権は日本を潰そうとするんだろう? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 5:58:41
[返信] [編集] “無計画”な民主候補の能天気ビラ 統一地方選で、どの民主党公認候補も落選の危機感いっぱい。いまや党本部の幹部や閣僚とのツーショットのポスターなどを掲載しないのは当たり前で、党名すら表示しなくなっている。 実際、東京近郊の某市の市議選に出馬予定のA候補は、1カ月前から「民主党」の名前が入っているポスターを全面撤去した。それでも、駅頭で街宣していると、有権者の目は厳しく、秘書らが配るビラを誰ひとりとして受け取ろうとしなかったとか。 ところが、ここ数日、有権者がA候補のビラを次々と受け取っていく。その理由はなんと…。 実は、A候補。自分のビラの裏に、その日の「計画停電」のスケジュールを入れたのだ。有権者にとってA候補のビラはいらないが、「計画停電」のスケジュールはありがたいってわけ。 それを聞いたノー天気で有名な某民主党幹部の秘書は、「それはいいアイデアですね!」と、あたかも民主党が人気を回復しているように語ったという。これが得票に結びつくわけではないって事実を完全に見逃している。やっぱりバカだわ、こいつ…。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110330/plt1103301139001-n1.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band