衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 15:37:36
[返信] [編集] ソースが原爆2発も落とした挙句原発売りつけた(GE) 米の太鼓持ちネトウヨ御用達親米ポチ新聞、産経という だけで萎える。 約40年政権握り被爆国日本に原発建てまくったのは 明らかに自民。 まあ民主も自民から派生した一派ではあるが。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 10:31:31
[返信] [編集] 福島・飯舘村、IAEA避難基準超す数値 福島第一原発の事故に伴う避難指示が出ていない福島県の飯舘村について、IAEA=国際原子力機関は「独自に定める避難基準を超える放射性物質を土壌から観測した」として、日本政府に状況を注視するよう促したことを明らかにしました。 IAEAは18日から26日まで、各地で土壌に含まれる放射性物質の調査を行いました。その結果、福島第一原発の北西およそ40キロにある飯舘村で、「IAEAが独自に定める避難基準を超える放射性物質を観測した」として、日本政府に状況を注視するよう促したということです。 AP通信によりますと、IAEAの高官は飯舘村での測定値が「1平方メートルあたり2メガベクレル」で、「IAEAの基準のおよそ2倍にあたる」と話しているということです。飯舘村は一部が屋内退避の対象になっていますが、避難指示は出されていません。(31日05:21) (中部日本放送) http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4688171 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 10:13:22
[返信] [編集] 宮嶋茂樹 国難の保身・宣伝利用は国賊 2011.3.31 07:20 不肖・宮嶋、東日本大震災発生以来、被災地暮らしである。もはや取材どころではない。しかし、そんな苦労なんぞ、家を、財産を、家族を奪われた何十万人の被災者に比べれば何のことはない。 今は現ヘタレ首相の無能ぶりはあえて問わん。国民同士が、ののしりあっとる場合やないのである。石油がほとんどないわが国の原発の是非も今はあえて問わん。そんなことは福島第1原発を沈静化させ、コントロールできるようになってから侃々諤々(かんかんがくがく)、やったらエエんや。 この戦後最悪の国難、こういうときこそ国会議員のセンセイの出番である。特に日頃ヒマを持てあまし、国のために何しとるか分からんセンセイ方、被災地に出向いて、がれきのひとつでも片づけたらどうや? でもアカンで警備や送迎の車頼んだら。それだけ行方不明者の捜索が遅れるんや、パフォーマンスはいらん。こんな国難に立ち向かう今こそ、「真の英雄」と「口先だけの偽善者」を見極める好機である。 英雄とは、自ら名乗りでるどころか、その行為すら、他人には語らないものである。いま福島第1原発で生命をかけて懸命の作業にあたっとる自衛隊員、警察官、消防官がまさしくそうである。それにひきかえ、「国民の生活が第一」「友愛」などと口先だけの政治家は何をしてくれたんや。 勲章はそんな「物言わぬ英雄」にこそふさわしいんとちゃうか。何もせずして何十年もバッジつけとっただけのセンセイ方には、日頃の歳費だけでももったいないわ。 ましてや不眠不休でがれきと格闘する若者たちを「暴力装置」などと侮辱した輩(やから)がこのどさくさに紛れて官邸に復帰やと。ハジを知らんのか! 国難に乗じ、国民の犠牲を逆手に取り、おのれの自己保身、宣伝につとめる輩を、われわれ日本人は国賊と呼ぶんや。(カメラマン) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033107200006-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:53:09
[返信] [編集] 原子力事業はいつ始まったのか? 1954年、3月2日に当時改進党に属していた中曽根康弘らによって国会に初めて原子力予算が上程され、4月1日に成立した。 それが日本における原子力事業の始まりと言ってよい。今は平成ですのでずいぶん昔の話で60年近くも前のこと。 予算案が可決され、「原子炉築造のための基礎研究費及び調査費」が認められ、 以降、日本の原子力政策は巨額の税金を「利権として吸い上げる」構造的汚職の巣窟と化して行くことになる。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:36:58
[返信] [編集] タブー視された忌野清志郎の反原発ソング 1988年、忌野清志郎のバンドRCサクセションは、 反戦・反原発というコンセプトでロックの名曲をカバーする「Covers」を録音した。 しかし、同アルバムのリリースを東芝EMIが拒否する。 新聞に載った発売中止を告げる広告では「すばらしすぎて発売できません」と東芝EMIはその理由を濁していたが、 ことは単純、東芝EMIの親会社の東芝が原発の大手メーカーだったからである。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:28:43
[返信] [編集] 自民党の現議員たち・前議員たち・元議員たち、 総出で福島冷却水問題に当たれ。 本当に国を思って原発を建てたのなら、 今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。 今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。分かっているのか、この、腐れ自民党どもが! 貴様等の悪政が今の悲劇を招いているんだ。 (雁屋哲ブログより引用) |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:23:42
[返信] [編集] 憔悴しきった首相、“質問封じ”会見で官僚答弁に終始 憔(しょう)悴(すい)しきった表情で菅直人首相は、25日午後7時半ごろ、官邸の記者会見室に姿を現した。その目に力強さはなく、どこかうつろで覇気のない様子が伺えた。これが国難の際の最高指揮官かと思うと愕然とせざるを得なかった。 首相が記者会見に臨んだのは、東日本大震災発生から2週間目にあたっての国民向けメッセージを出すためだった。首相会見は、25日午後4時ごろの枝野幸男官房長官の会見で事前予告され、枝野氏は「若干の時間、質疑に答える場をつくる」とも付け加えた。 首相は震災発生から2週間、一度も記者団のぶら下がり取材に応じず、記者会見でもほとんど質問を受け付けていなかった。25日の首相会見がこのことへの批判をかわすための「アリバイ作り」だったことはすぐに分かった。 司会は千代幹也内閣広報官。首相が国民向けメッセージを読み上げた後、千代氏は「質問を3、4問受けさせていただく」と語り、質問数をあらかじめ制限。3人の記者との質疑応答を終えたところで、だめ押しとばかりに「それでは最後の質問とさせていただく」と“質問封じ”を徹底させた。 首相の弱々しさを世間にさらしたくないのか、官邸が一丸となって積極的に発言させないようにしているのは明らかだった。もっとも、首相は国民に語るべき自らの言葉をすでに失っていたのかもしれない。 首相の震災対応が後手に回っている一例として、福島第1原発事故をめぐる避難指示がある。首相は当初、避難指示を福島原発から半径3キロ圏内とし、その後、10キロ、20キロと拡大させていった。 このことを聞かれた首相は「原子力安全委員会が中心となって、専門家が分析、判断をいただいた上で、最終的に退避の指示を出している」と官僚答弁に終始。しかも、この言い回しは枝野氏がこの日午前の会見で語ったのとほぼ同じだった。首相は想定問答集に沿って答えていただけだったのだ。 同じセリフを語っていても、会見での冷静沈着なその姿から「ポスト菅」の有力候補として名があがるようになった枝野氏と、無能ぶりばかりが強調される首相。国民は、政治家の表情や醸し出す雰囲気も含めて信頼たり得るかを判断していることを、首相は忘れないでほしい。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033108520007-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033108520007-n2.htm |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:21:33
[返信] [編集] 「東電の原発事故は健康に問題はありません」今日もTVや新聞がわめく。 (週刊文春より) 震災当日の三月十一日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の「愛華訪中団」は北京にいた。六日から中国入りしていた一行は、上海、南京を経由し、十二日の帰国を前に中国の要人に面会に行くバスの中で地震を知ったという。 参加者の一人が明かす。 「今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓(つづみ)紀男氏ら三人でした。他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長などがいました。 このツアーはすでに十年続いており、参加者は全額ではないにせよ、一部負担金も出しています。金額?それは勘弁してほしい」 マスコミ関係者が語る。 「東電の場合、大手新聞やテレビ局は広報部が対応に当たり、雑誌はすべて総務部が担当。東電本社近くの個室しゃぶしゃぶ店から、赤坂や向島の料亭、銀座の高級クラブなど相手の好みに合わせて接待の対応を変え、決して気を逸らせない巧みさがあります」 もちろん旅行や接待だけではない。ある情報誌では、東電シンパの新聞記者が匿名で原発擁護のパブ記事を書き、そこへの広告出稿と雑誌の買い取りがセットになっている。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:17:47
[返信] [編集] 小沢氏「原発は発表より悪い事態のようだ」 民主党の小沢一郎元代表は30日夜、東京都内の自宅で自らに近い若手の衆参両院議員十数人と懇談した。 出席者によると、元代表は福島第一原発の事故に関し、「自分なりに情報収集しているが、政府や東電が発表するよりも悪い事態になっているようだ」と語った。そのうえで、「政治は、最悪の事態を想定して対応を考えなければいけないのに、危機感を共有しきれていない」と述べ、菅政権の危機管理能力に疑問を呈した。 (2011年3月31日08時24分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110331-OYT1T00106.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:10:03
[返信] [編集] 158>「まったくもう、村山政権も空き缶政権も、なんで左巻き政権は日本を潰そうとするんだろう?」 自民党が長年行った、あとは野となれ山となれという政策の尻ぬぐいをさせられています。 村山政権は自民党も連立していたことをお忘れなく。 野党自民党は暇なので引きこもって朝からネットに夢中なようですな。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 8:09:08
[返信] [編集] [ベルリン 30日 ロイター] 東日本大震災に伴う東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の放射線漏れ事故をめぐり、ドイツは日本に対し、原子炉の修復や汚染物質除去に使用できる遠隔操作ロボットの提供を申し出た。 メルケル独首相のザイベルト報道官が30日発表した声明によると「メルケル首相は菅直人首相に対し、原子炉の修復や汚染物質の除去に使用できる特殊な無線操縦装置の提供」を申し出た。日本政府はドイツの申し出を検討しているという。 具体的にどの装置が提供されるかは、現在のところ不明。 まったくもう、村山政権も空き缶政権も、なんで左巻き政権は日本を潰そうとするんだろう? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 5:58:41
[返信] [編集] “無計画”な民主候補の能天気ビラ 統一地方選で、どの民主党公認候補も落選の危機感いっぱい。いまや党本部の幹部や閣僚とのツーショットのポスターなどを掲載しないのは当たり前で、党名すら表示しなくなっている。 実際、東京近郊の某市の市議選に出馬予定のA候補は、1カ月前から「民主党」の名前が入っているポスターを全面撤去した。それでも、駅頭で街宣していると、有権者の目は厳しく、秘書らが配るビラを誰ひとりとして受け取ろうとしなかったとか。 ところが、ここ数日、有権者がA候補のビラを次々と受け取っていく。その理由はなんと…。 実は、A候補。自分のビラの裏に、その日の「計画停電」のスケジュールを入れたのだ。有権者にとってA候補のビラはいらないが、「計画停電」のスケジュールはありがたいってわけ。 それを聞いたノー天気で有名な某民主党幹部の秘書は、「それはいいアイデアですね!」と、あたかも民主党が人気を回復しているように語ったという。これが得票に結びつくわけではないって事実を完全に見逃している。やっぱりバカだわ、こいつ…。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110330/plt1103301139001-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 2:33:49
[返信] [編集] 米非公式に原発管理全面支援を打診 官邸は返答せず“主導権”に警戒感? 【ワシントン=佐々木類】東日本大地震に伴う福島第1原発の事故発生からまもなく、米政府が非公式に、原子炉冷却を含む原発の制御に全面的に協力すると日本政府に申し入れていたことが日米外交筋の話で分かった。日本政府と東京電力の初期対応に対する不信から、原発の被害封じ込めを米側が主導しようという事実上の意思表示となったが、日本側からの返事はなかったという。 同筋によると、1、4号機に続き3号機も損傷の恐れが出てきた震災発生から数日後の3月中旬、複数の米政府関係者が、原子炉の冷却と事故後の福島第1原発の被害管理に関する全面的な支援を非公式に日本側に申し入れてきた。 申し入れは外交ルートを通じて日本政府に伝えられたが、首相官邸から米政府への返事はなかったという。その背景について同筋は「原発事故管理の“主導権”が米側に移ることに日本政府が抱いた警戒感があった」と指摘している。 米国の打診は、日本における放射能被害の拡大を懸念すると同時に、カリフォルニアなど米本土西海岸へ放射性物質が上陸する危険を重視したものだった。 一方、イランによるテロ支援活動に詳しい米ノンフィクション作家、ケン・ティンマーマン氏は自身のブログで「11日夜(米国時間)から12日未明にかけて行われたホワイトハウスの会議で、原子炉冷却のため大型発電機の空輸が決まったが、日本政府が提案を拒否した」という米政府高官の話を紹介した。 原子炉の冷却をめぐっては実際、クリントン国務長官が11日に公の席で「日本に冷却剤を空輸した」と発言し、その後国務省が否定した経緯がある。 枝野幸男官房長官は18日、「米政府が原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れたのを日本政府が断った」という一部報道に「少なくとも政府、官邸としてそうした事実は全く認識していない」と否定した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/amr11033100040000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/amr11033100040000-n2.htm |
ガソリン消費を抑えるライフスタイル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 2:20:52
[返信] [編集] バスだけしか公共交通機関が無いと、他府県へ移動したい時に 時間かかり過ぎ、不測の渋滞や通行止め等で時間が 読めない。鉄道は渋滞と無縁。 廃止すれば和歌山の陸の孤島化に拍車かかるだけ ■被災が軽微な人にもできる「支援」 http://www.lifehacker.jp/2011/03/110313donation.html 移動は公共機関をできるだけ使う 今のところ、関東首都圏地域では被災は軽微であり、多くの人が車を利用しています。しかし、これからたくさんの支援物資を全国から東北方面へ運ぶことになります。また、余震が起きることがあれば、首都圏でも緊急車両が都内を駆け巡ることになります。地震の当日は都内でも渋滞が発生し、救急車両の移動に支障が生じていました。 また、ガソリンの輸入・流通にも支障の出る恐れがあり、当面の間はガソリンの供給不安もありえます。被災者支援のための動力源に、優先してガソリンを使ってほしいところです。そこで、ガソリン消費を抑えるライフスタイルにしばらく切り替えてみてはいかがでしょうか。 たいていの場合、電車やバスなどの公共機関のほうが安上がりなことが多いですし、使用するエネルギーも少なくてすみます。できればしばらくの間、移動にはできる限り公共機関の活用をお願いしたいです。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 2:10:14
[返信] [編集] IAEA:福島第一原発、再臨界した可能性も 3月30日(ブルームバーグ):国際原子力機関(IAEA)は30日のウィーンでの記者会見で、東京電力福島第1原子力発電について、「再臨界」した可能性があるとの見解を示した。 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aBuGX4PoUcOQ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 2:03:47
[返信] [編集] 民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声 2011.3.31 01:30 東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めた。右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。遅まきながら形から入ろうとする民主党らしい取り組みにも、党内から「パフォーマンスをしている場合か」(中堅)と冷ややかな声が上がっている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101390000-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:48:40
[返信] [編集] マスコミ・テレビが東京電力を叩かない訳 日本広報学会会長=清水正孝 =東京電力社長 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:28:00
[返信] [編集] 新自由主義による経済格差で生まれる下層の不満を 政府の経済政策やエスタブリッシュメントに向けさせないように 実はどうでもいい「中国」「在日」などという仮想敵にその不満の捌け口を向けさせる それがネトウヨ形成のメカニズム(最近は「ミンス」という仮想的叩きが盛ん) 現実的でない仮想敵と日々戦い続けることで 自分の境遇を受け入れている |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:27:16
[返信] [編集] 辻元清美氏「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」 政治家の「適材適所」について考えさせる例を二つ紹介しよう。 震災後、災害ボランティア担当の首相補佐官に就任した辻元清美氏は、権限をくれと駄々をこねたという。補佐官は官邸の大部屋に席が置かれるのが通例だが、辻元氏は、「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」と要求して、内閣府に震災ボランティア連携室を設置させた。ちょっとした“大臣気分”を味わったのか。 また、岡田克也幹事長は、民主党地震対策本部長の職にある。もともと他人の感情に疎いことが指摘される人だから、こんな“不適材不適所”はない。 原発事故で福島県双葉町の住民1200人が集団避難しているさいたまスーパーアリーナを視察し、帰郷への支援を求める町長を尻目に、なんと「町ごと移転して、しばらく何年間かやっていただく」と語った。 住民たちはアリーナに短期間滞在したあと、次は埼玉県加須市の高校に移動することになっている。落ち着き先も定まらない住民たちは、いきなり飛び出した冷酷な宣告に、「もう故郷には帰れないのか」と絶望的な気持ちになったという。 視察に際して、水も食糧も与えたからと、「ここは人も物もありーな」とジョークを飛ばしたと報じた産経新聞に、岡田氏は「いってない」と抗議したが、“あの人ならいいかねない”と周囲の誰もがうなずいていたという。 ※週刊ポスト2011年4月8日号 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110330/plt1103301537002-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:11:55
[返信] [編集] 日米欧の原子力主導権を巡る争闘戦! 原子力制覇の主導権を握ろうとするアメリカが事故を利用して福島に乗り込んで来た。 日本原子力政策が丸裸にされつつある。その手引きは自衛隊が担わされている。 アメリカの援助は原子力産業保護のため(福島1号・2号機はGE社製)。 空母の派遣も米軍基地の存在をありがたがらせ、思いやり予算の獲得のため。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band