衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:41:15
[返信] [編集] 自民党の谷垣さん原発問題担当相を拒否というニュース 今回の原発事故の発生責任は原発政策(施設の耐震基準なども)を策定した当時の自民党政権にある →谷垣さんが原発担当の大臣になれば社民党や共産党から当時の自民党政権の原発政策の政治責任について国会で質問され窮地に立たされる →そんな大臣、受けられる訳ない ということは自明のはずですが、菅さんはなぜこんな提案をしたのでしょうか? 最初から受けないと見越した上で言っただけという感じがします。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:35:16
[返信] [編集] 686> 「それは電力という形でほぼ無尽蔵に利益を 享受してきた私たちも同様ではないでしょうか」 この考えは根本的に誤り。 原発は電力会社がもうかるから推進してきた。 このからくりは国民一般にはわかりにくい。 政治家やメーカーはあなたと同じ理屈で、 必死に責任回避しているのが現状です。 国民には電力会社を選択できません、 国の電力政策の誤りにつきます。 だから与野党ともそこに触れない。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:24:25
[返信] [編集] 自民党も民主党も同じ 民主党と自由党がくっついて自由民主党になって その後自民党が分裂してできたのが民主党だし 自民党は分裂合流多すぎ 内部がばらばらなんだよ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:19:37
[返信] [編集] 自民党はこの非常時に揚足とってばかり。 もう消滅してくれ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:16:22
[返信] [編集] 東日本大震災:政府、被災者用に6万戸確保 公営住宅など 避難所で過ごす人たち。被災から2週間たっても被害の全容が不明で、先が見えない生活が続いている=宮城県気仙沼市の気仙沼市民会館で2011年3月25日、丸山博撮影 東日本大震災によって公民館など避難所での生活を強いられている被災者に対し、政府が2次避難先として確保した全国の公営住宅や国家公務員宿舎が約6万戸に達したことが、25日分かった。約20万人に上る避難者の大半が入居できる計算。政府は被災者の受け入れに向け、被災自治体との調整に入ったが、高齢者を中心に住み慣れた地域を離れたくないという住民も多いため、被災者の希望を聞きながら2次避難を進めたい考えだ。 政府の被災者生活支援特別対策本部(本部長・松本龍防災担当相)が総務、財務両省を通じて岩手、宮城、福島の3県を除く44都道府県で調査した結果、地方自治体の公営住宅約1万7000戸、国家公務員宿舎約4万3000戸が空室となっていることが判明。研修所などの民間施設や旅館なども、多数協力を申し出ている。 避難所では高齢者を中心に「住み慣れた場所を遠く離れたくない」「一度離れると戻れないかもしれない」として、県外への2次避難に慎重な声もある。対策本部は被災自治体の希望に合わせ、近隣県の住宅を優先することも含めて調整する方針。被災者の多い3県のうち、宮城県と、東京電力福島第1原発事故の影響が広がっている福島県は2次避難に積極的だが、岩手県は避難先を県内で確保したい考えだという。 毎日新聞 2011年3月26日 自民党はアホか?文句だけ言ってないで協力しろ! |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 19:22:31
[返信] [編集] 米軍、原子炉冷却に真水提供へ 海水注入による腐食懸念 北沢俊美防衛相は25日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の原子炉冷却のため、米軍から真水の提供を受ける方針を明らかにした。 原子炉の冷却にはこれまで海水が使われてきた。北沢氏は会見で「海水をいつまでも注入していると塩害のようなものが起きるのではないか。それについて米側が強い懸念をもっていて、機材の腐食を防ぐためには、淡水に早く変更すべきだという米側からの非常に強い要請があった」と明らかにした。 東京電力はダムの真水を使うことも検討しているが、十分に供給できない場合に備え、米軍からの提供を受けることにした。注入には、米軍が提供するポンプを使うことを想定。状況次第では、設置や操作は東京電力に代わって自衛隊が行うことも検討しているという。 日本側の受け入れ方針を受けて米海軍は25日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)から大量の真水を台船に積み込んで発送した。台船は2隻になる予定で、最大で計約2650トンを積載できる。自衛隊の艦船が現場海域まで引っ張っていく予定。途中でポンプの使い方などの訓練を行うため、到着まで3日程度かかる見通しだ。 同基地には純水製造施設が設けられている。原子力空母ジョージ・ワシントンが停泊して原子炉を停止した際に必要な真水を供給するための設備だ。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/politics/update/0325/TKY201103250338.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 17:40:55
[返信] [編集] 避難所で相次ぐ死亡者 大半は灯油なしの凍死 菅政権は何をやっているのか ●自殺者の急増も確実 3月下旬だというのに被災地の東北の寒さはハンパじゃない。岩手は24日も雪だった。深夜から朝にかけて氷点下の毎日。そんな中で寒くて眠れず、凍死する避難民が増えているからムゴイ話だ。 「新聞社などの集計だと、避難所で死んだ人が30人を超えたという。死因は公表されていないが、大半は凍死です。灯油が届かない避難所は最悪で、朝方は冷蔵庫の中の寒さと同じです。毛布にくるまっても、小学校の体育館の木の床が冷たくて段ボールを敷いたくらいじゃ、眠れない。それで死んでしまう老人が多いのです。せっかく大地震と津波から生き延びて避難所に逃げたのに、かわいそうなものです」 こう語るのは、東北を回ってきたボランティアのひとりだ。 避難所の世話にならず、電気、ガス、水道が通らない半壊の自宅や、ガソリンのない自家用車の中で暮らす被災者の凍死もあるという。実数は、とても30人じゃ済まない。 さらに自殺者だ。絶望死である。前出のボランティアが続ける。 「一瞬にして、家も仕事もなくなり、さらに家族全員を亡くした人が気持ちが切れてしまうのです。当初は、安否が分からない家族を捜し、気持ちも張り詰めていたが、次第に目の前が真っ暗になり、悔恨や絶望で、生きていても仕方ないと落ち込んでしまう。阪神大震災のときもそうだったが、これから急増するはずです」 テレビで連日流される避難所の映像が全てではない。そのウラには、もっとひどい厳しい現実がある。「道路がない」「配送車がない」と、食料や灯油が山積みされている役所の奥の方で、報道されない悲劇が進行中なのだ。手渡しだろうが、米軍のヘリに手助けしてもらおうが、どんな手を使ってでも、菅政権は、生き残った被災民への物資輸送と人命救助を最優先しなければいけないのだ。事件は、福島原発だけで起きているのではない。 (日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/syakai/129592 |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 16:45:20
[返信] [編集] ラジオでもCM流してるな、あの親子の顔が見えなから テレビよりましやな。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 15:41:24
[返信] [編集] 東京港から中国に入港した船舶に「放射性異常」 中国国家品質監督検査検疫総局は25日、東京港から中国福建省のアモイ港に入港した船舶から「放射性の異常」が確認されたと発表した。 船舶は17日に東京港を出発し、21日にアモイ港に到着。アモイの検疫当局が22日に検査し、異常を確認したという。検査の具体的内容は不明。(共同) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/chn11032514090001-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 15:34:55
[返信] [編集] 中国に到着した日本人2人、基準超える放射能を検出=中国当局 [北京 25日 ロイター] 中国の検疫当局は25日、東京から中国の無錫に航空機で到着した日本人2人から、「基準値を大幅に超える」放射能が検出されたと明らかにした。 当局によると、2人は医師の手当てを受けており、他の乗客には放射能のリスクはないという。 (ロイター) http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20255520110325 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 14:15:36
[返信] [編集] >>686 航空業界も管理技術、高いモラルの点で、?の問題が生じています。 それがLCC(格安航空会社)なんですね。 コストダウンの技術がモラルを持ったものであるか?ということに尽きると思います。 モラルのないコストダウンなんかすると、最悪、飛行機がどこに落ちるかわからないということにもなりかねない。 LCCに引きずられて、既存の航空会社がモラルのないコストダウンを行ってしまうこともあります。 それ以外にも、あるのかもしれません。 事態が収まったら、いろいろなもので再点検が必要かもしれませんんね。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 14:02:49
[返信] [編集] 東日本大震災 被災地で身体機能低下や認知症悪化も 東日本大震災の被災地では、従来の生活ができなくなった高齢者の身体機能が落ちて要介護になったり、 認知症の人の症状が悪化したりする危険性が指摘されている。 ストレスの強い避難所生活で、問題行動が悪化した認知症の人が 「迷惑だから出て行ってほしい」などと言われるケースも出ている。 専門家は「避難所の運営者やボランティアらはぜひ、こうした人に配慮した手助けをしてほしい」と訴える。 被災地では状況が逼迫(ひっぱく)し、要介護の高齢者や認知症の人にまで配慮が行き届かないのが現実だ。 認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子研究部副部長は 「避難所では、混乱の中で認知症の人の症状が悪化して『問題老人』と呼ばれたり、 『迷惑だから出て行ってほしい』などと言われたりするケースも出ている。 家族も『他の人の迷惑になる』と、高齢者とともに孤立して行き場を失いがち。 しかし、周囲のちょっとした配慮で落ち着く認知症の人もいるので、ぜひ、対応を知ってほしい。 一人一人がちょっとした配慮をすると暮らしやすくなる。 どうか家族だけに頑張らせないでほしい」と訴える。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 13:53:50
[返信] [編集] 以下引用 福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です http://kokohendarou.seesaa.net/article/190761877.html http://ameblo.jp/e92kuwa/entry-10834286310.html より かつて、前福島県知事・佐藤栄佐久さんは原発の安全性について問題提起したが、収賄事件をでっちあげられて失脚した。彼の後に福島県知事に当選したのは、渡部恒三の甥っ子で恒三の秘書だった佐藤雄平。つまり、福島に原発を誘致したのは、民主党の渡部恒三とその一族だ。 福島のプルサーマル原発は佐藤雄平知事の下で先日稼働を始めたばかり。 福島弁丸出しを売りにする渡部恒三という国会議員は「原発を作って県民は長生き」と発言したことがある。補助金がないと駄目な農業だけの福島と言いたかったのだ。この人は厚生大臣時代に「タバコを吸うと健康に良い」とトンデモ発言で騒がれたことがあり、福島の選挙区にはタバコを作っている農家がたくさんあって、自分に投票してくれるからと認めていた。 福島県知事 佐藤 雄平氏、略歴 ・叔父でもある渡部恒三元衆議院副議長の秘書を長く務めた ・1998年の第18回参議院議員通常選挙で、福島選挙区から無所属で出馬し初当選 ・2004年の第20回参議院議員通常選挙で、民主党公認で再選 ・佐藤栄佐久前知事の辞職に伴い実施された2006年11月12日投開票の福島県知事選挙に 民主党、社民党の推薦を受け出馬、当選 ・2010年8月6日東京電力が福島第1原子力発電所3号機(大熊町)で計画していたプルサーマル 導入について、受け入れを決定した プルサーマル受け入れにより「核燃料サイクル交付金」として計60億円が交付された ・2010年10月31日 投開票の知事選に再選を目指し出馬 日本共産党公認で立った対立候補佐藤克朗に大差をつけて再選を果たした 東京電力 福島第一1号 46.0 1971/03 GE GE 東京電力 福島第一2号 78.4 1974/07 GE GE/東芝 東京電力 福島第一3号 78.4 1976/03 東芝 東芝 東京電力 福島第一4号 78.4 1978/10 日立 日立 東京電力 福島第一5号 78.4 1978/04 東芝 東芝 東京電力 福島第一6号 110. 1979/10 東芝 GE/東芝 東京電力 福島第一7号A138.0 東京電力 福島第一8号A138.0 東京電力 福島第二1号 110 1982/04 東芝 東芝 東京電力 福島第二2号 110 1984/02 日立 日立 東京電力 福島第二3号 110 1985/06 東芝 東芝 東京電力 福島第二4号 110 1987/08 日立 日立 自民党、佐藤栄佐久は福島県知事だったが 猛反対だった! 佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110317-00000001-gendaibiz-pol (略)佐藤氏は、まるで今日の事態を想定していたかのようである。 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) 蓮舫、民主党が仕分け・廃止した地震対策 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 ) ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 ) ・ 耐震補強工事費 ( 外国人学校を含む高校無償化の財源化 ) ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」以下、麻生政権による推進政策 ) ・ 災害対策予備費 ( 外国人も貰える生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ ) ・ 地震再保険特別会計 ( 外国人も貰える子ども手当の財源化へ ) 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) これ強烈ですね。 枝野が原発のメンテナンス費を仕分け してたなんて。 どう申し開きするのかな。 http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html 緊急災害予備費4000億円だけじゃなくて、 原発のメンテナンス費用もパフォーマンス仕訳でカットしていた件 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 13:41:43
[返信] [編集] >>685 そんなのは、いまの事態を収拾するのに関係がありますか? 事態が収まってから追求するものです。 話をごちゃ混ぜにして、事態が収拾するのを遅らせるのが目的かもしれませんがね。 菅総理が、アメリカからの支援を拒絶しているのは、自身の反米思想と沖縄の問題があるという。 だから、虚勢を張り事態がどんどん悪くなっていると。 今や、情緒不安定でひょっとしたら発狂しているのではないかと言われている。 キチガイに日本を潰されようとしているのなら、むちゃくちゃな話ですね。 |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 13:34:53
[返信] [編集] このCMは終了しました。 |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 12:57:59
[返信] [編集] 正しい性教育が先決でしょうね、定期健診よりも子宮頸がん にならない様な教育を若いときからすべきでしょう、 「いつでも、どこででも、誰とでも」は危険です。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 12:36:19
[返信] [編集] 飛行機に喩えるのは的を射ているのではないでしょうか 適切に運用できれば文明の利器だが 一歩間違えれば大惨事というのは 高度な技術を用いた道具に共通するものでしょう ただ、あまりに原発という 飛行機と比べものにならない高度な道具に対して いまの対処を見ていると それほどの覚悟があったのか 非難に値すると思います それは電力という形でほぼ無尽蔵に利益を 享受してきた私たちも同様ではないでしょうか たしかに福島原発については 原発反対派にかぎらず1号機の問題は 指摘されてきたことです やみくもに反対するのではなく 私たち生活のあり方も含めて きちんとした情報を開示いただくことを前提に 論じるべき話題かと存じます |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 10:15:35
[返信] [編集] 原発利権で儲けてきた企業、政治家、官僚は今、必死。 とにかく世論が「原発は危険だから廃止しろ」と動くことを最も恐れている。 マスコミを使って、東電の仕事の杜撰さをアピールし、すべて責任を東電になすりつけて逃げ切ろうとしている。 東電の給料、待遇の良さを報道させ、「これだけ待遇がいいのに仕事をしていない」と東電叩きに世論を誘導し、 国民が東電を叩き、東電の悪口を言うことでストレスを解消させ、 本来、検証すべき「原発の危険性」から目を逸らさせることを狙っている。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 10:01:43
[返信] [編集] とりあえず自民も民主も含めて、日本が国家として原発推進してきたのと、 東電が発電所をたくさん持って企業規模をでかくして産業界での地位を高めたかったことと、 マスコミが広告主に気を使って問題を指摘してこなかったこと、 原発本体を作る電気機器メーカーやゼネコンが絡んで、政治家がそこに絡んで、 官僚が原発推進して経産省が保安院作ったのと、監視がいいかげんだったことが問題。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 9:50:52
[返信] [編集] 長いですが引用 「2011年3月24日 朝日新聞」より 被災者支える精神活動を 赤川次郎 3月11日の東日本大震災は、人間の「想定」など、自然は全く考えてくれない、とい う厳しい真実を示した。1000年に1度とも言われる大規模地震と津波の被害につ いては(後の対応は別にして)、誰の責任も問うわけにいかないだろう。 しかし、福島第一原子力発電所の惨事は「人災」である。この狭い国土の地震大国に 次々に原子力発電亀所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、 なぜ自民党の罪を問う声が起こらないのかふしぎだ。 また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、原発の危険性に目をつぶってきた 大手マスコミも同罪である。 14日からは「計画停電」が始まったが、節電は当然として、これまでも原発が事故を 起こす度、従来の発電所だけで、真夏のピーク時でも乗り切つできた。今回は火力 発電所の被害もあって、ある程度はやむを得ないにせよ、これほど大がかりな停電が 必要なのか。むしろ、今回の事故で「原発不要論」が巻き起こるのを牽制しようとして いるのではないかとさえ思えてくる。 この騒然とした状況の中で、フィレンツェ歌劇場の来日公演が幕を開けた。指揮者、 歌手、オーケストラなど、不安な思いだったろうと想像できる。結局、2回公演したのみで 中止となったが、ともかく深く感謝したい。余震や原発事故の危険は避けなければ ならないが、オペラ、音楽会、演劇などの「精神活動」は、できる限り続けるべきである。 今、テレビを見ていると、どの局も震災報道一色で、くり返し津波の映像を見せられて いるばかりでは、被災者の気持ちは沈むだけだろう。状況が刻々と変わる現在は やむを得ないが、どの局も通常番組を流して「不謹慎」と言われないか、互いに様子を 見合う空気になることが恐ろしい。海外メディアは、この大災害での日本人の冷静な 対応を称賛しているようで、それは誇っていいことである。 しかし、こういう状況の中でも、検察改革や「日の丸、君が代強制」の問題は変わら ずに存在しているのだ。異議申し立ての声を「今、そんなことを言っているときか!」 とバッシングすることは絶対に避けなければならない。それは大手マスコミの使命で ある。 2004年の「イラク人質事件で、被害者を悪者に仕立てた愚をくり返しては ならない。もちろん被災者にまず必要なのは水や食料や毛布である。しかしさらに不 可欠なのは「希望」であり、それを支える精神活動だ。芸術、エンターテインメント を問わず、創作活動はそのためにこそ、止めてはならない。今国の大震災の被害の全 容が明らかになるには時間がかかるだろう。 復興には莫大な費用が必要になるのは明 らかだ。まず「防衛費」を大値に削って復興費に充てるべきである(救助にあたった 自衛隊員への手当は別として)。戦闘機や戦車がどんなに優秀でも、犬1匹も救うこ とはできないのだから。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band