衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 13:34:53
[返信] [編集] このCMは終了しました。 |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 12:57:59
[返信] [編集] 正しい性教育が先決でしょうね、定期健診よりも子宮頸がん にならない様な教育を若いときからすべきでしょう、 「いつでも、どこででも、誰とでも」は危険です。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 12:36:19
[返信] [編集] 飛行機に喩えるのは的を射ているのではないでしょうか 適切に運用できれば文明の利器だが 一歩間違えれば大惨事というのは 高度な技術を用いた道具に共通するものでしょう ただ、あまりに原発という 飛行機と比べものにならない高度な道具に対して いまの対処を見ていると それほどの覚悟があったのか 非難に値すると思います それは電力という形でほぼ無尽蔵に利益を 享受してきた私たちも同様ではないでしょうか たしかに福島原発については 原発反対派にかぎらず1号機の問題は 指摘されてきたことです やみくもに反対するのではなく 私たち生活のあり方も含めて きちんとした情報を開示いただくことを前提に 論じるべき話題かと存じます |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 10:15:35
[返信] [編集] 原発利権で儲けてきた企業、政治家、官僚は今、必死。 とにかく世論が「原発は危険だから廃止しろ」と動くことを最も恐れている。 マスコミを使って、東電の仕事の杜撰さをアピールし、すべて責任を東電になすりつけて逃げ切ろうとしている。 東電の給料、待遇の良さを報道させ、「これだけ待遇がいいのに仕事をしていない」と東電叩きに世論を誘導し、 国民が東電を叩き、東電の悪口を言うことでストレスを解消させ、 本来、検証すべき「原発の危険性」から目を逸らさせることを狙っている。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 10:01:43
[返信] [編集] とりあえず自民も民主も含めて、日本が国家として原発推進してきたのと、 東電が発電所をたくさん持って企業規模をでかくして産業界での地位を高めたかったことと、 マスコミが広告主に気を使って問題を指摘してこなかったこと、 原発本体を作る電気機器メーカーやゼネコンが絡んで、政治家がそこに絡んで、 官僚が原発推進して経産省が保安院作ったのと、監視がいいかげんだったことが問題。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 9:50:52
[返信] [編集] 長いですが引用 「2011年3月24日 朝日新聞」より 被災者支える精神活動を 赤川次郎 3月11日の東日本大震災は、人間の「想定」など、自然は全く考えてくれない、とい う厳しい真実を示した。1000年に1度とも言われる大規模地震と津波の被害につ いては(後の対応は別にして)、誰の責任も問うわけにいかないだろう。 しかし、福島第一原子力発電所の惨事は「人災」である。この狭い国土の地震大国に 次々に原子力発電亀所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、 なぜ自民党の罪を問う声が起こらないのかふしぎだ。 また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、原発の危険性に目をつぶってきた 大手マスコミも同罪である。 14日からは「計画停電」が始まったが、節電は当然として、これまでも原発が事故を 起こす度、従来の発電所だけで、真夏のピーク時でも乗り切つできた。今回は火力 発電所の被害もあって、ある程度はやむを得ないにせよ、これほど大がかりな停電が 必要なのか。むしろ、今回の事故で「原発不要論」が巻き起こるのを牽制しようとして いるのではないかとさえ思えてくる。 この騒然とした状況の中で、フィレンツェ歌劇場の来日公演が幕を開けた。指揮者、 歌手、オーケストラなど、不安な思いだったろうと想像できる。結局、2回公演したのみで 中止となったが、ともかく深く感謝したい。余震や原発事故の危険は避けなければ ならないが、オペラ、音楽会、演劇などの「精神活動」は、できる限り続けるべきである。 今、テレビを見ていると、どの局も震災報道一色で、くり返し津波の映像を見せられて いるばかりでは、被災者の気持ちは沈むだけだろう。状況が刻々と変わる現在は やむを得ないが、どの局も通常番組を流して「不謹慎」と言われないか、互いに様子を 見合う空気になることが恐ろしい。海外メディアは、この大災害での日本人の冷静な 対応を称賛しているようで、それは誇っていいことである。 しかし、こういう状況の中でも、検察改革や「日の丸、君が代強制」の問題は変わら ずに存在しているのだ。異議申し立ての声を「今、そんなことを言っているときか!」 とバッシングすることは絶対に避けなければならない。それは大手マスコミの使命で ある。 2004年の「イラク人質事件で、被害者を悪者に仕立てた愚をくり返しては ならない。もちろん被災者にまず必要なのは水や食料や毛布である。しかしさらに不 可欠なのは「希望」であり、それを支える精神活動だ。芸術、エンターテインメント を問わず、創作活動はそのためにこそ、止めてはならない。今国の大震災の被害の全 容が明らかになるには時間がかかるだろう。 復興には莫大な費用が必要になるのは明 らかだ。まず「防衛費」を大値に削って復興費に充てるべきである(救助にあたった 自衛隊員への手当は別として)。戦闘機や戦車がどんなに優秀でも、犬1匹も救うこ とはできないのだから。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 9:32:59
[返信] [編集] 684 飛行機が落ちるから、飛行機が恐いと同じ感覚で、原発が恐いという人にはわからない世界でしょう。 子供だましのようなたとえで話しになりません。 福島原発の危険性はずっと指摘されつずけて来たのです、 あなたが知らないか、意図的に捻じ曲げようとしているだけです。 東電も自民・民主に議員を送り込み、保安院などは官僚の天下りや御用学者、 事業者と監督者がズブズブの関係だったのが一番の問題です。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 7:28:28
[返信] [編集] 福島第一原発 見えぬ収束への道筋 東京電力福島第一原子力発電所で原子炉を安全に冷やす機能が失われてから、25日で2週間になりますが、事態の収束に向けた道筋は一向に見えていません。24日、作業員2人が足に多量の放射線を浴びて病院に運ばれるなど、冷却機能の復旧に向けた作業は、高い放射線量とのたたかいとなっていて、安全を確保しながら、作業を進める難しさに直面しています。 福島第一原発では、24日、3号機のタービンが入った建屋の中で、作業員3人が深さ15センチの水につかって作業をしたところ、173ミリシーベルトから180ミリシーベルトの被ばくをしました。さらに、このうちの2人が、多量の放射線で皮膚が損傷する「ベータ線熱傷」の疑いで、福島県立医科大学に運ばれました。東京電力によりますと、前の日の調査で、現場には水たまりはほとんどなく、放射線の量も低かったため、本来、こうした被ばくのおそれがある現場では必要な放射線を管理する職員が24日は同行していなかったということです。また、作業員は、20ミリシーベルトに達すると、アラームの音が鳴る線量計を身につけていましたが、放射線量が低いと思い込んでいたため、故障したなどと考え、アラームが鳴っても作業を続けたということです。これについて東京電力は「事態が長期化するなかで、放射線管理の職員の被ばく量を抑えたいという考えもあった。線量計のアラームが鳴ったら退避することなど安全管理を徹底したい」としています。また、今回の被ばくが分かったあとに作業していた場所の放射線量を計ったところ、1時間当たり200ミリシーベルト、作業員がつかっていた水の表面の放射線量も、1時間当たり400ミリシーベルトと非常に高い値が検出されました。大震災から2週間、深刻な事態が続いている福島第一原発では、燃料の損傷によって発生したとみられる水素爆発が起きたり、建屋から煙が上がったりするたびに、作業を中断せざるをえないほか、発電所内の至る所で、高い放射線量が計測され、立ち入れない場所も出てきています。事態の収束に向けた道筋が見えないなか、東京電力は、外部からの電源を供給して、失った冷却機能を復旧しようと、作業を進めていますが、高い放射線量とのたたかいとなっていて、安全を確保しながら、作業を進める難しさに直面しています。 (日本放送協会(NHK)) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014890651000.html |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 5:18:49
[返信] [編集] 申請書類に無断で捺印した県職員を処分。 和歌山県の47歳の職員地方職員共済組合から資金の貸し付けを受けようと申請書に記入した際勝手に上司の氏名と捺印をしたとして県はきのう(24日)この職員を減給10分の1、1ヶ月の処分にしました。 処分を受けたのは、那賀振興局に勤務する47歳の男性職員です。 この職員は今年1月28日、共済組合の県本部から貸し付けを受けようと申請書に必要事項を記入した際、所属長意見の欄に勝手に所属長の名前を記入し、文具店で買った三文判を押したものです。 県は無断で署名し融資を受けようとしたとしてこの職員を処分しました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=27271%22%20target=%22_parent |
Re: 【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50〜70%)保守用部品調達が困難 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 3:37:36
[返信] [編集] 震災による部品供給不足でJR西日本の列車運行に影響 JR西日本は、東日本大震災により列車を運行するために必要な部品を製造する工場が被災し、製造する見通しが立たないことから、来月(4月)2日以降、列車の運休や編成車両を短くするなど運転計画を見直すと発表しました。 JR西日本によりますと、今月(3月)11日にに発生した東日本大震災で、茨城県日立市と福島県浪江町にある列車のモーターに電気を流す部品を製造する工場が被災し、部品を製造する見通しが立たなくなりました。また、現時点では、別の製造メーカーから調達する目処も立っていないことから、来月(4月)下旬に運転できない車両がでるとして、運転計画の見直しを行います。影響を受ける車両は、平成3年以前に製造された車両で、紀勢線の特急くろしおとスーパーくろしおでおよそ120両、紀勢線と和歌山線の普通列車でおよそ350両となっています。和歌山県内では、来月(4月)2日以降、紀勢線の特急くろしおで、すでに発表されている臨時列車の運転取りやめと9両編成を6両編成に短くします。また、紀勢線の和歌山御坊間の普通列車と和歌山線の和歌山粉河間の普通列車で、午前9時過ぎから午後4時頃までのデータイムに、運転本数が削減され、通常のおよそ50%の運転本数となります。なお、紀勢線と和歌山線の朝の通勤時間帯、阪和線と関西空港線については終日、運転本数は通常通りです。JR西日本では、詳しい運転計画については、あさって(25日)発表するとしています。JR西日本和歌山支社の今井克己支社長は、「利用者に迷惑をかけることを、お詫びします。車両部品の調達に全力で取り組みたいと思います。」と話しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=27227%22%20target=%22_parent |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 1:48:08
[返信] [編集] >>683 女川原発、福島第二原発は無事ですね。 特に、宮城県女川町の女川原発は、地震・津波で、街は壊滅したが、原発は生き残り、 今、女川原発は被災者の避難所にもなっているという。 結果的に女川では原発は頼りになる施設になった。 原発が悪いのではなく、原発という高度な管理技術がいるものに対して、十分な管理能力もなく、オペレーション側にもモラルがなければ、事故を起こすのは当たり前。 今回は、それに無責任政府が口出ししたから、大変な惨事になった。 飛行機が落ちるから、飛行機が恐いと同じ感覚で、原発が恐いという人にはわからない世界でしょう。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 1:43:19
[返信] [編集] 英紙、東電は国有化も 事故の巨額補償で 【共同通信】 【ロンドン共同】21日付の英紙フィナンシャル・タイムズは社説で、東日本大震災による福島第1原発の事故に関連した巨額の補償で、東京電力は「現在の形態で存続できないだろう。国有化される可能性もある」と指摘した。 同紙は、2002年に発覚した原発トラブル隠しなどを例に挙げて、東電を「独占的な地位を乱用し、原子力行政となれ合いの関係を続けてきた」と痛烈に批判した。 日本政府に対しては「真実を受け止められない、おびえる子供のように国民を扱うことをやめなければならない」と一段の情報開示を要請。「『原子力は安全』というやみくもな保証を国民はもはや受け入れない」と原子力行政の見直しを求めた。 さらに「電力業界の首根っこを押さえつけ(原発の安全)基準を強化しなければ、日本の原発の将来は暗い」と警鐘を鳴らした。 日本のメディアより海外のほうがまともなこと言ってる。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 1:30:05
[返信] [編集] ネット上で現政権の民主党の非難ばかりして、原発を推進した自民党の事を全く無視して議論しようとする人がいるようですが、 今後の選挙で自民党が政権をとれば、今回の事がうやむやにされてしまうかもしれない事や、 各地の原発周辺住民は怯えながら暮らすしかない生活をさせられ続けるかもしれないと思ってしまいます。 確かに現政権が頼りない事も事実ですが、原発を日本全国に建てた自民党の事も忘れてはいけない。 自民党は東電と密接な関係なのでしょう。政権の事故対応の批判はしても東電批判は全くせず。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 0:36:00
[返信] [編集] みんな・渡辺代表「東電の一時国有化を」巨額補償が必要で 「産経ニュース」2011.3.24 みんなの党の渡辺喜美代表は24日の党災害対策本部で、福島第1原発事故に伴う住民避難などで巨額の補償が必要になるとして、東京電力を一時国有化し政府も補償に当たるべきだとの考えを表明した。「公益事業を担う会社が原因で多くの災難がもたらされた以上、国の関与を考える必要がある。東京電力の一時国有化も検討しなければならない」と述べた。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 0:27:41
[返信] [編集] 原発行政という負の遺産を残した自民党は解党すべき |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 0:23:23
[返信] [編集] 菅首相が情緒不安定に 突然号泣することも 日本の東北地方で起きたマグニチュード9.0の大地震、大津波、福島の原子力発電の爆発事故、日本全国が直面する放射能漏れの危機など、すべてのことがわずか2週間で発生した。菅直人首相の支持率はその前に低迷していたが、前代未聞のプレッシャーがかけられた菅首相は情緒不安定になり、突然泣き出すこともあるという。 香港メディアの報道によると、今回のような大きな災難に見舞われたら情緒不安定になるのが普通だが、菅内閣は対応が遅く、救援も遅れているという批判の声が上がっている。また、放射能漏れを恐れて被災地に視察に行かず、放射能漏れの程度をすぐに発表しなかったなど数多くの不満が重なり、菅内閣にかけられる圧力は増す一方だ。 菅首相に近い人物によると、首相は突然泣き出すこともあるという。有名コラムニストの勝谷誠彦氏はブログの中で、「菅直人首相が号泣するなど精神的に不安定になっている」という情報を複数の官邸筋から入手したと記した。 日本のネットユーザーは、日本の災難は首相一人で負担できない状況にまで悪化し、首相は野党と「大連立政権」を樹立すべきだとしている。菅首相は19日に数人の民主代表経験者と大連立構想をめぐって会談を行ったが、自民党の谷垣禎一総裁は入閣要請を拒否した。 「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年3月23日 http://j.people.com.cn/94474/7330418.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 19:41:33
[返信] [編集] 画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆 菅直人首相(64)の元秘書で、おひざ元・東京都武蔵野市の民主党市議が、東京電力に要請を行い、選挙区内の「計画停電」見送りを実現させたことを誇示するビラを配布していたことが24日、分かった。1都8県の延べ5000万世帯が不便と混乱を強いられているだけに、与党の力で停電地域が左右されたとすれば許し難い。東電は否定しているが、政府与党の信頼性を揺るがしかねない事態だ。 問題のビラを配布していたのは、武蔵野市の松本清治市議(41)=民主党。A3判の紙を裏表4コマずつ8コマに分けたビラで、看過できない記述は裏面右上の部分にある。「松本清治の要請が実現しました」として次のように続く。 「東京電力武蔵野支社から3月16日21時30分に、武蔵野市内地域、病院等と〈第1グループ〉は当面(3/17 9時20分実施分より)、計画停電の対象地域から除外するとの連絡がありました」 自民党系の武蔵野市議は「素直に読めば、自分が東京電力武蔵野支社に圧力をかけた結果、計画停電を阻止したようにしか思えない」と話した。インターネットの「ツイッター」でも「便宜供与だ」「利益誘導」などと批判が続出している。 松本氏はどんな人物なのか。プロフィルによれば、松本氏は東京都生まれで、國學院久我山高校在学中に野球部で甲子園に出場。國學院大4年時には、ジュノンスーパーボーイグランプリに入賞した。卒業後は故・後藤田正晴元官房長官に政治を学び、1994−99年には、菅首相の随行秘書を務め、薬害問題にも取り組んだ。99年、武蔵野市議に当選した。菅首相夫妻は、松本氏の結婚式で仲人を務めており、親代わりともいえる。 武蔵野市は菅首相のおひざ元で、第1グループの吉祥寺南町は豪邸が立ち並ぶことで知られている。仮に、元秘書の口利きで“首相の地元優遇”“金持ち優遇”がまかり通っていたとしたら、庶民の怒りは推して知るべしだろう。 24日午前、電話で松本氏を直撃すると、「武蔵野市の停電を止めろ、とは言っていません。全国的な話として『停電する』といって停電しないなど混乱が起きた。このやり方を変えるように要請したのです」と便宜供与などを否定し、事情を説明した。 「14か15日、東電本社のカスタマーセンターに電話し、武蔵野市議という身分を名乗り、要請をしたいと伝えました。『武蔵野支社に電話してほしい』といわれたが、『全国的な話だから』といい、携帯電話の番号を伝えた。担当部署から折り返しがあったので、要請を伝えた。経済産業省にも代表に電話をして担当部署につなげてもらった。どちらも、『菅首相の元秘書、民主党所属』とは名乗っていません。ビラの表現で誤解を招いたことは反省しています」 東電の武蔵野支社・地域コミュニケーショングループは「まったくの事実無根。市民から苦情も寄せられていますが、支店として松本市議から要請を受けた事実は一切ありません」と話している。 そもそも、有力者からの要請で、計画停電が曲がることはあるのか? 東電多摩支店広報担当は「仮に要請があったとしても、それによって計画停電のエリアが左右されることはなく、菅首相の関係者であっても同様です。病院の通電については、その規模や重要度を個別に判断して対応しています。松本市議が当社にどういったコンタクトをしたのか、事実関係を確認しております」と話している。こんなところでも菅首相の指導力不足が露呈したのか。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 19:40:34
[返信] [編集] >>678 画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 18:41:17
[返信] [編集] 都道府県が柔軟じゃないんだな、これが。本当に頭固い、点取り主義の奴ばかりだから。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 18:38:56
[返信] [編集] 介護する人減ってるし…被災者の中にも介護職だったひとたくさんいたと思う… なんとか介護職の人間として助けたい気持ちはあるけどいく手段がない… やるせない気持ちでいっぱいです… |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band