衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 23:46:51
[返信] [編集] >>121 民主党の中央から来た指令が地元で募金活動をしろだとさ。 わざわざのぼりと募金箱が支給されたそうな。 震災対策の最初にしたのが募金用ののぼりと募金箱作りって優先順位間違ってるよな。 そんなことよりさっさと物資が届いていない地域に食べ物をかき集めて送れって言いたい。 震災被害者の受け入れを即断して実行した関西広域連合を少しは見習え。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 23:41:56
[返信] [編集] 1区のK本ほど勘違いのはなはだしい人間は無いと思う。 パフォーマンスと自己満足だけの男。 どれだけ県民が迷惑しているかわかってるんか、このカス。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 23:13:08
[返信] [編集] オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 YOMIURI ONLINE(読売新聞 2011年3月23日) 東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 23:09:05
[返信] [編集] ガソリン不足なぜ “小泉改革”で石油業法廃止 安定供給に責任持たず 東日本大震災の被災地で一般需要家がガソリンや灯油を入手できず、救援、生活の障害となっています。石油製品の安定供給に政府が責任を負わない体制が背景にあります。 かつて石油を安定的かつ低廉に供給することを目的とした石油業法がありました。同法の下で、政府が石油元売り業者に対し、石油供給計画の策定を義務づけていました。 同法は2002年に廃止されました。そのため、ガソリンの安定供給に政府が責任をもたなくなっています。被災地の一般需要家は緊急時にもかかわらず、ガソリンスタンドに数時間並び、自力で購入しなければなりません。この事態になっても資源エネルギー庁の担当者は「民間同士の取引に介入でいない」としています。 石油業法を廃止し、民間まかせの事態をつくりだしたのは、自民、公明両党です。民主党、社民党も廃止に賛成しました。日本共産党は「石油市場の需給調整機能を放棄することで日本経済と国民生活に重大な影響を与えるおそれがある」として反対しました。 石油業法は当時の小泉純一郎首相のもとで、「構造改革」の一環として廃止されました。廃止されても石油の安定供給に対する政府の責任が消えたわけではありません。 現在、緊急性の高い分野については、被災地からの要請に応じて、政府の責任で重油やガソリンを供給しています。同様に、被災した自治体とガソリンスタンドが、生活支援のための車両を優先して給油するという災害協定を結び、石油の供給を政府に要求すれば、ガソリンスタンドまでの配送に政府が責任を持つことができます。(略) (「しんぶん赤旗」2011.03.20.) |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 22:57:36
[返信] [編集] 久しぶりに覗いてみたが、T本もそうだったけど、K本はもっとひどいな。 K本がやってることは単なるパフォーマンスなんだって、みんなよく見てると思ったよ。 和歌山の中でも見てる人はよくみてるんだな。 |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 22:45:10
[返信] [編集] >>8 その疑問はネットでとっくに解決済み スポンサーもクソもありません。 "ac"とググってみてください。 でも"AxCx"じゃないですよ。コンセントでもありません |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 22:26:41
[返信] [編集] 日本のネット世論、死んでも面子を重んじる政府を強く批判 ネット時代においてネット世論を軽視できる者はいない。東日本大震災の発生後、大手メディアは地震、津波、原発事故、救援活動について集中的に報道しているが、日本のネット利用者の声を取り上げることは少ない。ネット利用者の注目する話題とその声は、街頭では聞くことの難しい深い民意の反映であるのみならず、この世紀の救援活動において軽視できない誘導、監督作用を果たしている。(文:金贏・中国社会科学院日本研究所副研究員。「環球時報」より) 現在日本のネット利用者が最も関心を寄せているのは、やはり災害情報の公開、迅速さ、正確さだ。被災地の一部の農産物が放射性物質に汚染されていることを19日に政府が初めて認めると、ネット利用者は「基準を超える数値は数日前に検出されていたのに、なぜ今まで公開しなかったのか」と、政府に次々と疑問の声を投げかけた。すると日本政府は20日、東京の水道水から放射性物質が検出されたことを直ちに発表した。政府発表の透明化が進んでいる背景にネット利用者の自発的な監督があることは明らかだ。菅直人首相と国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が会談すると、多くのネット利用者が日本の核危機に対する監視の強化をIAEAに求める書き込みを行った。 ネット利用者の呼びかけは、面子や自尊心を捨てて、国際援助や国際協力を受け入れるよう日本政府に促す重要な力ともなっている。大地震と津波によって福島第1原発に深刻な問題が生じると、米国は直ちに技術援助を申し入れた。だが東京電力と日本政府は当初自分たちの力で冷却システムを回復できると考え、これを拒絶した。このことが明らかになると、死んでも面子を守ろうとするこうしたやり方に憤りを覚えたネット利用者から痛烈な批判が浴びせられた。 ネット利用者の声高な呼びかけは、危機を前に政治的争いを止め、救援活動で連携するよう各党派を促す一定の働きをした。例えば自民党の石破茂政調会長(元防衛相)は震災復興基本法の速やかな可決を提言したが、これは超党派の良策として大量に転載されるなどネット利用者から多くの支持を集めた。これと対照的に、菅首相が19日に鳩山氏、小沢氏、前原氏など民主党の重要政治家と会談したことは「この期に及んでも与野党一致を実現できず、余りにも狭隘な党派本位」として大いに罵られた。 ネット利用者の呼びかけへの関心や呼応が高まりつつあることは事実の示す通りだ。菅首相は天野事務局長との会談で「少しも隠さずに情報を公表する」ことを約束した。19日までに、被災3県を除く44都道府県の多くの地方自治体や民間組織が、政府が計画をまとめさえすれば、被災者の避難や居住の受け入れに尽力する方針を示している。(編集NA) 「人民網日本語版」2011年3月22日 http://j.people.com.cn/94474/7327390.html |
【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50〜70%)保守用部品調達が困難 | |
ゲスト |
名無し 2011/3/23 21:46:12
[返信] [編集] 東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による列車運行への影響について 東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災者の方々に謹んでお見舞い申し上げます。 東北地方太平洋沖地震の影響により、運転に必要な車両保守部品を製作するメーカーの生産設備が被災しており、また計画停電なども含めて車両保守部品の供給が危惧される状況にあります。 このため、弊社としてはメーカーへの安定供給に向けた努力のお願いに加え、在庫の調整や他メーカーからの手配などに努めております。 しかしながら、設備の被災などにより製造の見通しが立たないことから、現時点において、運転に不可欠な部品の調達目処が既に立っていないものがあります。このまま推移しますと、最も早い車両では、4月下旬から運転できないものが出始めることとなります。 このため、当面、以下により、お客様のご利用状況を踏まえ、列車の運転休止などを行い、極力長期にわたりダイヤの確保を図ってまいりたいと考えております。また、引き続き代替策を模索するとともに、この状況が長期にわたることも懸念されることから、さらに踏み込んだ運転計画の見直しを検討してまいります。 ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけすることをお詫びいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 詳細 1 不足する車両保守部品と該当車両 ○直流電動機ブラシ モーターに直流電動機を使用している車両約2,300両に影響がでます。 (在来線電車約4,700両のうち約50パーセント) 2 今回変更する運転計画 お客様に極力ご迷惑をおかけしないよう、特急列車は、定期列車の運転本数を確保しつつ、使用する車両を抑制します。普通列車は、通勤・通学時間帯の列車の運転を確保して、データイムを中心に比較的ご利用の少ない列車の運転本数の削減を行います。 (1)特急列車 該当する381系、183系車両を使用している「こうのとり」「きのさき」系統、「くろしお」「やくも」などについて、編成両数を短くして運転したり、既に発表している臨時列車の運転を取り止めます。 見直しは、4月2日(土曜日)から実施いたします。 (2)普通列車 該当する車両を使用している線区について、お客様のご利用状況を勘案して、データイムを中心に運転本数の見直しを行います。 ア 京阪神エリア データイムの運転本数を削減し、一部の線区において終日で85パーセント〜95パーセント程度の運転本数となります。 見直しは、4月11日(月曜日)から実施いたします。 なお、4月4日(月曜日)から実施を計画しておりました、女性専用車の終日化などについては、当面の間実施を見送らせていただきます。 イ 上記エリア以外(金沢、和歌山、福知山、岡山、広島) データイムを中心に運転本数を削減し、一部の線区において終日で70パーセント〜90パーセント程度の運転本数となります。 見直しは、4月2日(土曜日)から実施いたします。 ※注釈 具体的な運転計画は、平成23年3月25日に各支社よりお知らせいたします。 3 今後の計画 引き続き可能な限り代替策などを模索してまいりますが、それにも関わらず設備の被災などにより長期に部品調達の目処が立たない場合に備えて、さらに列車の運休を追加させていただく運転計画を検討しております。その計画についてはまとまり次第お知らせいたします。 なお、代替策による対応が可能となった場合には、通常ダイヤで運転を行います。 ≪特急列車≫ 381系・183系を使用している特急「こうのとり」・「きのさき」・「はしだて」、 特急「くろしお」・「スーパーくろしお」、特急「やくも」については、一部の列車の 編成両数を短くして運転したり、既に発表している臨時列車の運転を取り止めます。 ≪普通列車≫ データイムを中心に運転本数の削減を行います。主な線区の時間帯別の運転率は 以下のとおりです。 ・京阪神エリアの運転率の目安 線区 朝通勤時間帯 データイム 終日 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線 100% 100% 100% JR宝塚線 100% 100% 100% 学研都市線・JR東西線 100% 100% 100% 大阪環状線 100% 80% 95% 阪和線・関西空港線 100% 100% 100% 大和路線 100% 65% 90% おおさか東線 100% 55% 85% 湖西線 100% 75% 90% 嵯峨野線 100% 55% 85% 奈良線 100% 65% 85% ・上記エリア以外の運転率の目安 支社 線区 朝通勤時間帯 データイム 終日 北陸本線(金沢〜直江津) 100% 60% 90% 金沢 七尾線(金沢〜七尾) 100% 60% 90% 和歌山線(和歌山〜粉河) 100% 50% 80% 和歌山 紀勢本線(和歌山〜御坊) 100% 50% 80% 山陰本線(綾部〜城崎温泉) 100% 60% 90% 福知山 舞鶴線(綾部〜東舞鶴) 100% 70% 90% 山陽本線(岡山〜三原) 100% 60% 70% 岡山 赤穂線(長船〜岡山) 100% 50% 80% 山陽本線(三原〜下関) 100% 70% 80% 広島 呉線(三原〜海田市) 100% 50% 80% 可部線(広島〜可部) 100% 60% 90% http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175264_799.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 21:42:48
[返信] [編集] 菅直人は国民に、野菜は食べるな、水は飲むな、必死で国民に 危機感をあおり今は解散どころではないと政権の延命を 図っているのが見え見えです、食べるなといいつつ食べても 大丈夫、飲んでも害は無い?国民を不安にさせて延命をか。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 20:21:31
[返信] [編集] 異例・姿見えぬ菅首相、関係者から不満の声 東日本巨大地震の発生後、菅首相がメディアの取材や国会答弁など表舞台に姿を現さない状態が続いている。 東京電力福島第一原子力発電所の事故に専念するのが理由とされるが、首相のリーダーシップが見えない現状に、関係者から不満の声も出ている。 枝野官房長官は23日の記者会見で、「(首相は)慌ただしく過ごしている。表に見える形で動くことがリーダーシップとして効果的な場合もあるが、多くの場合は、必ずしも目に見えるものではない」と首相の仕事ぶりを説明した。 首相は18日、地震発生後1週間を機に国民向けのメッセージとして記者会見したが、その後は記者団の取材に応じていない。21日には、宮城、福島両県の視察を計画し、その際に取材に応じる計画もあったが、天候悪化を理由に視察が中止となった。国会でも多忙を理由に答弁していない。 首相の最大の関心事は、原発事故への対応にあるとされる。周辺は、最近の首相について「東京電力との統合本部と連絡を取り、指示を出していることが多い」と話す。 (2011年3月23日19時52分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110323-OYT1T00910.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 20:06:21
[返信] [編集] 首相のぶら下がり取材再開を要請 内閣記者会 2011.3.23 17:02 内閣記者会は23日、菅直人首相が東日本大震災発生の11日以降、非常事態を理由に応じていない記者団によるぶら下がり取材を再開するよう、口頭で首相官邸報道室に求めた。 首相は震災後、質疑をほとんど受け付けない国民向けのメッセージを一方的に繰り返すばかりで、極端に質疑を避けている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/plc11032317030008-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 20:03:21
[返信] [編集] ルース駐日米大使避難所に、被災者が大きな拍手 ルース駐日米大使夫妻と米太平洋軍司令官のウィラード大将夫妻らが23日、約1200人の被災者が暮らす宮城県石巻市立渡波(わたのは)小学校を慰問に訪れた。 同市の亀山紘市長の案内で、体育館に姿を見せたルース大使は沈痛な表情で、「痛ましい惨状に言葉を失ったが、皆さんの力強く生きる姿に感動した。アメリカは日本の友人にどんなことでも支援していく」と述べ、被災者から大きな拍手を浴びた。 ルース大使は立ち膝になり、座っている住民の肩を抱いて激励。ウィラード大将から人形セットを贈られた同市大宮町の女児(7)は「これで友達と一緒に遊びます」と話し、お礼に折り鶴を手渡した。 (2011年3月23日18時52分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110323-OYT1T00865.htm |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 18:38:03
[返信] [編集] 確かに、コマーシャルは回数が多すぎる。 このコマーシャルのスポンサーは、いったい誰?? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 18:13:39
[返信] [編集] それにしても、和歌山県の貢献度は低そうです。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 18:12:03
[返信] [編集] 政策より早く動いている団体や一般人の方に拍手。 ただでさえ大変な状況なのに、被災者は高齢者が多い。深刻だ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 17:16:16
[返信] [編集] 「天の恵み」発言で「天の裁き」です。 政治屋にはまだこんな天然馬鹿がいてるんです、隠れ馬鹿が まだまだいてるでしょう。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 15:40:19
[返信] [編集] 1960年(昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明。 1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決。 10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決。 1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置。(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所) 福島原発建設には長い歴史。東京にとっては電力対策。 地元にとっては過疎対策と雇用対策。 政治家にとっては建設に伴い企業から見返りが(多分)。 |
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 15:26:05
[返信] [編集] 政策的には似通ってきている自民、民主。候補者の「出自」などに違いはあるのか。 朝日新聞が全国の取材網を通じて確認している次期衆院総選挙の立候補予定者で比較。(年齢は2009年6月7日現在) 中央省庁の官僚経験者をみると、自民党が59人で、30人の民主党のほぼ2倍。 一方、新顔では、自民の官僚出身者は7人なのに対し、民主党は2倍近い13人いる。 つまり、自民の若手は、頭空っぽの世襲さんたちで、 民主の若手は世襲に阻まれて自民に入れない元官僚ということ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 15:07:57
[返信] [編集] 「天の恵み」発言の議長、公認取り消し 自民大阪府連 東日本大震災で大阪府咲洲庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービル、大阪市住之江区)への 府庁舎全面移転案が見直されていることを受け、 「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」 と発言した長田義明府議会議長について、 自民党府連は「発言は不適切だった」として23日付で、4月1日告示の府議選での公認を取り消した。 産経新聞 2011.3.23 14:12 |
衆、参の議員会館を被災者に明け渡せ。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 12:50:34
[返信] [編集] 衆、参の先生どもよ、あなた達は地元に帰れば豪華な自宅が あるんだからこの際豪華な議員会館を被災者に明け渡してください。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band