和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 スポーツの話題(674)
  
2: 感染症情報@和歌山県(190)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(895)
  
4: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
5: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
6: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
7: 紀陽銀行(652)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2394 2395 2396 (2397) 2398 2399 2400 ... 3381 »

Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 18:01:42  [返信] [編集]

米原子力空母が出港、原発事故の退避措置

米原子力空母ジョージ・ワシントンが21日午後1時10分ごろ、配備されている米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した。基地関係者によると、福島第1原発事故を受けての退避措置とみられる。在日米海軍司令部は「あらゆる任務に対応する準備はできているが、航路は未定」としている。

 空母は4月上旬ごろまで横須賀基地内で定期メンテナンスを続ける予定になっており、途中で切り上げての出港となった。今後、米国でメンテナンスする可能性もある。

 米国防総省は福島第1原発事故を受け、同原発半径50 カイリ (約93キロ)圏内への米兵の立ち入りを原則禁じている。在日米海軍司令部は横須賀基地と厚木基地内で微量の放射性物質を検出したとして将兵や家族、基地従業員に屋外へ出ないよう通知している。

 [2011年3月21日16時10分]

(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110321-751248.html
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 15:30:58  [返信] [編集]

政府・民主党は20日、東日本巨大地震の被災地復興などに取り組む「復興庁」を創設する方向で検討に入った。

 複数府省にまたがる復興事業を統括し、迅速に復興を進める狙いがある。専任の担当閣僚を置き、内閣法改正で増員を検討している閣僚の1人を充てる方針だ。

 「復興庁」は、関東大震災後に首相直属機関として設置され、大規模な復興計画を立案した「帝都復興院」を念頭に置いたものだ。東日本巨大地震では、復興予算の規模が阪神大震災を大きく上回る10兆円超に及ぶとの見方もあるため、政府・民主党は新たな統括組織が必要と判断した。

 現時点では内閣府の外局とする案が有力だが、独立組織とする案もあり、今後、具体的な議論を進め、必要な法改正も行う方針だ。

(2011年3月21日08時48分 読売新聞)
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 13:35:23  [返信] [編集]

被災地である宮城県石巻市周辺を選挙区とする民主党の安住国会対策委員長から、
民主党本部にタンクローリーがガソリンを運んで来ても、ガソリンスタンドが
被災して貯蔵できないので、学校のプールに貯蔵できるように超法規的措置を
講じてくれとの依頼があったようだ。

このことは、民主党の渡辺周衆議院議員がテレビで語ったとのことだが、
超法規的措置を講じて、学校のプールなんかにガソリンを貯蔵したら、
ガソリンが揮発して二次災害が起こるのは当たり前。

だから消防法で厳しく管理の要求しているのだが、与党であればなんでも通ると思っているのだろうか?

こんなことを、TVで語る、渡辺議員の方もなにを考えているのだろう?

この件を知った人は、民主党はバカばかりで、下手に仕事をさせると余裕で
人災の二次災害を起こすという人がかなりいるようだ。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 12:49:42  [返信] [編集]

東日本大震災:被災高齢者受け入れに課題山積 事業者「行政が対策を」 

 ◇介護保険金の請求、支払い見通し立たず

 東日本大震災の被災者受け入れが県内でも進む中、介護が必要な高齢者支援を巡り、課題が山積している。

 高崎市の介護事業者の女性によると、要介護認定を受けている人は、住所地でなくても介護保険サービスを受けることができる。
しかし、事業者は住所地の自治体に介護内容などの確認をし、介護サービス費用を請求する仕組みになっている。

 今回の大震災では被災地との連絡をとることができず、現行制度では事業者側に保険金がいつ支払われるか見通しが立たない。
この女性は「介護事業者の多くはぎりぎりでやっている。
被災者の介護で保険金の支払いが遅れるとやっていけなくなるところも出てくる。
行政や政治が対策をとってほしい」と訴える。
 また介護保険適用施設の規制も被災者支援で壁になる。
入浴施設が空いていても、介護保険対象外の被災者に使ってもらうことができない。
女性は「非常事態なのだから、特例で規制を緩和してほしい」と話している。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 12:39:06  [返信] [編集]

>>644
民主党議員「国会に来てもやることがない」

東日本大震災で、政府入りしていない与野党議員は、それぞれ独自に被災者支援に取り組んでいる。街頭募金や物資の手配など、
可能な範囲での救援活動を展開中だ。被災地ではいまだに物資不足が指摘されており、政府対応を見守りつつも、「歯がゆさ」を抱える議員も多い。

自民党は15日、被災地を除く各県連に、計約1100の募金箱を送付。受け取った各議員がそれぞれ、街頭に立っている。

長期政権で培った独自の人脈を活用するケースもある。大島理森副総裁は16日、日本経団連の米倉弘昌会長を訪ね、
被災県の災害対策本部から必要な支援物資の要請を受ける「ホットライン」の開設を要請。米倉氏が即決し、
政府を通さず、被災地と経団連を直接結ぶルートが開けた。

ただ閣僚経験者の一人は「アイデアを出しても、野党にできることには限界がある」とも語る。

民主党議員の対応は「二極化」している。政務三役ら政府で要職に就く民主党議員は
「震災発生から1週間で計10時間ほどしか寝ていない」(首相周辺)と多忙だ。

 一方、政府外の民主党議員にはもどかしさが募る。民主党は、政府が震災や福島第1原発事故への対応に専念できるよう、
個別に省庁に働き掛けるのを自粛している。「専門知識もないのに役所に乗り込んでもかえって邪魔になる」(民主党参院議員)との判断からだ。

だが、中堅の衆院議員は「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」と困惑気味だ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000464960.html
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 10:43:22  [返信] [編集]

タイ スラム街でも募金活動  (NHKニュース3月21日)

「東北関東大震災の被災者を少しでも支援しようと、タイでは、各地で募金活動が行われていますが、首都バンコクにある貧しい人たちが暮らす地域でも募金活動が始まりました。

この募金は、およそ10万人が暮らすバンコク最大のスラム街で活動する支援団体が中心となって、20日に始まったもので、参加者が仏教の読経を行い、震災の犠牲者を悼んだあとスラムの中を回り、震災の被災者への募金を呼びかけました。このスラム街の住民の多くは、一日の所得が日本円で数百円ほどですが、小さな子どもを含む多くの人々が呼びかけに応じ、次々と募金箱の中にお金を入れていました。募金に応じた男性の一人は「できることは僅かですが、被災した日本人のためにできるだけのことをしたい」と話していました。また別の男性は「被災者が気の毒です。タイの友人である日本に支援したい」と述べました。募金を呼びかけた支援団体の代表は「これまでスラムの住民は、日本から多くの支援を受けてきた。今こそお返しをするときだ」と話していました。集まった金額は、初日だけで日本円にしておよそ90万円に上ったということで、支援団体では、しばらくの間、募金を続け、できるるだけ早く被災地に届けたいとしています。」

日本の政治家さんも見習って!
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 10:32:08  [返信] [編集]

4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、 20日の事務所開きのあいさつで、東日本大震災に関連して「大阪にとって天の恵み というと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言した。
長田氏は朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。

 長田氏は、橋下徹知事が目指す大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎 (旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、大阪市住之江区)への 府庁舎全面移転に反対。東日本大震災で咲洲庁舎が被害を受けたことを「天の恵み」と 発言し、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と続けた。

長田氏は取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、 地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」と釈明した。(asahi.com)
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 10:04:12  [返信] [編集]

産経新聞より
>>首相「できること全部やる。何でも言って」 宮城県知事に
2011.3.21 09:33
 菅直人首相は21日午前、宮城県の村井嘉浩知事と電話で会談した。村井知事によると、首相は「国としてできることは全部やる。何でも言ってほしい」と述べた。


風評被害を防ぐため、首相自らが現地の野菜を毎日食べ、福島に住んで安全を宣言してください。
首相支持率も大幅にアップしますよ。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 9:42:20  [返信] [編集]

>>内閣支持率上昇35.6% フジ番組

新報道2001の世論調査

(産経新聞)内閣支持率上昇35.6%
(産経新聞) 2011年03月21日 08時00分
 フジテレビ系「新報道2001」が、東日本大震災後の17日に首都圏で実施した世論調査で、菅直人内閣の支持率が35・6%となり前回(3日実施)の24%から11・6ポイント上昇した。一方、放射能漏れを起こした福島第1原発への政府対応では過半数が「適切ではない」と批判。次期衆院選の投票先で、民主党は11%と政権発足後最低を更新した。民主党の退潮傾向は変わっていないようだ


おお、内閣支持率上昇とは!
すばらしい!!
それなのに民主党支持率最低。
まさに一将功成りて万骨枯る。

どんな功があったのか知らんが。
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 8:28:48  [返信] [編集]

又やってる気持ち悪いなこいつら”
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 7:57:28  [返信] [編集]

http://www.j-cia.com/より抜粋

2011/03/21(月) 04:16 【菅の東北旅行は中止になった模様】菅蹴りしたい。
【以下、菅が本日被災地域入りする予定だったようですが、テロにビビリ、天候のせいにして中止にしたようです。】
 
 菅が今日被災地に入るらしいが、
 
「過剰警備なら信用を無くす。警備をしなければ、民衆の誰かが扇動して暴動となる可能性もあり悩んでいる(警備当局)」
という。菅もやっぱりアホだ。混乱している現場に総理が来られるのがドンだけ迷惑かわかってない。被災地にいってパフォーマンスするなら、まず福島にいってホースもって突っ込んでこい。
 
 被災地の皆さん。物資が不足してますので、首相に物を投げ無いでください。止むを得ない場合は、お近くにあるビニール袋に入った糞尿などをご利用下さい。
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 5:52:02  [返信] [編集]

支援したいが…自民「野党に限界ある」民主「国会に来てもやることない」

 東日本大震災で、政府入りしていない与野党議員は、それぞれ独自に被災者支援に取り組んでいる。街頭募金や物資の手配など、可能な範囲での救援活動を展開中だ。被災地ではいまだに物資不足が指摘されており、政府対応を見守りつつも、「歯がゆさ」を抱える議員も多い。

 自民党は15日、被災地を除く各県連に、計約1100の募金箱を送付。受け取った各議員がそれぞれ、街頭に立っている。

 長期政権で培った独自の人脈を活用するケースもある。大島理森副総裁は16日、日本経団連の米倉弘昌会長を訪ね、被災県の災害対策本部から必要な支援物資の要請を受ける「ホットライン」の開設を要請。米倉氏が即決し、政府を通さず、被災地と経団連を直接結ぶルートが開けた。

 ただ閣僚経験者の一人は「アイデアを出しても、野党にできることには限界がある」とも語る。

 民主党議員の対応は「二極化」している。政務三役ら政府で要職に就く民主党議員は「震災発生から1週間で計10時間ほどしか寝ていない」(首相周辺)と多忙だ。

 一方、政府外の民主党議員にはもどかしさが募る。民主党は、政府が震災や福島第1原発事故への対応に専念できるよう、個別に省庁に働き掛けるのを自粛している。「専門知識もないのに役所に乗り込んでもかえって邪魔になる」(民主党参院議員)との判断からだ。

 だが、中堅の衆院議員は「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」と困惑気味だ。
(スポーツニッポン)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000464960.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 2:19:58  [返信] [編集]

支援物資調達に被災者がお金を用意しなくてはならない現実

東北関東大震災によって8割もの世帯が水没した岩手県の陸前高田市。そこにある小学校の体育館には約200人の被災者が避難している。

 同市では市役所も被災し、多くの市役所職員の消息がわからないままだ。そのため、消防団員たちが中心になって支援物資などの配給やほかの物資を希望する人たちへの調達を行っている。この避難所ではおにぎりが朝昼晩ひとり1個にみそ汁、水や毛布が配給されるが、とても充分な量ではない。13日の午後、消防団員が、体育館にいる全員に向かって話を始めた。

「皆さん、聞いてください。今日は遠野まで行って、ガソリンや食料は買えるだけ買ってきました。ただし、消防団にはもう出せるお金がありません。こんなときにこんな話をするのはなんですが、欲しい物がある人は、お金を用意してください。ガソリンも食料も現金でしか売ってくれません。明日も車を出しますが、私たちは買いに行くことはできても、お金を用意することができません」

 体育館にはため息がもれた。

「慌てて飛び出したからね、なんにも持ってないよ」と落胆する60代の男性。銀行はカードや通帳がなくても預金をおろせるようにしているというが、「貯金してる郵便局も流された。だから、なんも見通しないです」

 避難所ではこれが現実だった。

(週刊ポスト)

http://www.news-postseven.com/archives/20110320_15335.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 2:17:00  [返信] [編集]

節電大臣蓮舫氏 計画停電に「初めての事なので」とパニック

地震発生から菅政権は混乱の度合いを深めていった。地震発生翌日の3月12日夜、原発より先に暴発したのは、菅直人首相だった。

 その日、経済産業省原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官が、「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と記者会見で明らかにした。ところが、菅首相は審議官の“更迭”を命じた。

「菅首相と枝野官房長官は、中村審議官が国民に不安を与えたと問題視し、もう会見させるなといってきた」(経産省幹部)

 さらに状況が悪化すると、菅政権は人事で目くらましを図った。

 13日になって蓮舫・行政刷新相に「節電啓発担当大臣」を兼務させ、辻元清美・代議士を災害ボランティア担当の首相補佐官に任命した。しかし、その前日に枝野長官は災害ボランティアについて、「二次被害や交通混雑で救援に遅れが生じる」として「今は不要」と表明している。おまけに仙谷由人・民主党代表代行を官房副長官として官邸に呼び戻すなど、行き当たりばったりは明らかだ。

 にわか節電大臣の蓮舫氏は、東電の計画停電で大混乱を招くと、「初めてのことなので」と、阪神・淡路大震災の時の村山首相と同じセリフを吐いた。自分自身がパニックに陥り、“啓発力”を発揮することは一度もなかった。

 こんなこともあった。東電に計画停電の説明を要求した仙谷氏は、「ご不明な点はカスタマー・センターまで」とFAXで回答が来ると、「俺を誰だと思っているんだ」と激怒。岡田克也・幹事長は、この危機を予算通過、統一地方選の延期、さらにはマニフェスト撤回に利用しようとした。

(週刊ポスト)

http://www.news-postseven.com/archives/20110320_15548.html
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 2:09:32  [返信] [編集]

政府はなぜ避難所に食料やガソリンを届けられないのか

大地震や津波災害の場合、国や県が物資を確保し、各市町村に送るのが一般的だ。今回の地震でも、農水省は岩手や宮城など東北5県に対し、計273万食分の食料と計178万本の水を断続的に運んでいると説明している。しかし、現地には満足に届いていない。一体どこに“消えた”のか。
「物資は市町村に運ばれた後、各避難所に渡る仕組みでした。しかし、今回はあらかじめ決めていた運搬ルートが混乱し、計画通りに進まなくなったのです。道は廃材でふさがり、避難場所だった公民館なども津波で流されたため、自主的な避難場所がアチコチにできて、手が回らなくなった。さらに運搬車のガソリンも尽き、人手も不足。物資はあっても『届けられない』状況になったのです。釜石港や花巻空港などに物資は届いているのですが……」(福島県のNPO法人ボランティア)
 大地震で道路が寸断されることくらい、危機管理のイロハなのに、対応がまったく前進しないのだ。陸路がダメなら空路があるじゃないか。現地には災害派遣では過去最大となる約7万6000人もの自衛隊員がいるのだ。ヘリや偵察機を飛ばして避難場所を特定し、集中投下すればいいじゃないか。軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「小松基地にあるC130輸送機を飛ばして、食料などの物資をパラシュートで投下すればいい」と提案する。山間地で輸送機が難しいならヘリでもいい。日本は文明国、経済大国だ。やりようはいくらでもあるのに、このブザマは何なのか。軍事ジャーナリストの神浦元彰氏がこう言った。
「地震発生から1週間も経って救援物資が届かないのは異常です。本来は政府がもっと素早く『ガソリンはこのくらいを確保しろ』『医薬品は何々を用意しろ』と指示し、輸送ルートを決める。その上で、避難場所まで誰がどう運ぶのかといった細部に落とし込む。それが明確でないから、個々人が勝手に『これを送ろう、あれを送ろう』と動き、道路は大渋滞、ガソリンも足りない事態になるのです。要するに政府の統制が取れていないのです」
 石油連盟の天坊昭彦会長は17日の会見で、政府の指導で緊急用車両に無制限供給してきたガソリンを一般に振り分けることを明かした。菅首相の命令で警察や自衛隊にばかり燃料を回していたから、一方ではダブつき、被災地が深刻なガソリン不足なのだ。何をやってもダメな菅首相。天災に人災が加わっているのだから、被害が底なしになっていくのも当然だ。
(日刊ゲンダイ)

http://gendai.net/articles/view/syakai/129460
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 1:58:31  [返信] [編集]

自衛隊が逃げた! 深夜の避難所で大パニック起きていた

原発事故に対する危機管理能力ゼロの菅首相。そのズサンな指揮命令系統がとんでもない騒ぎを引き起こした。
 14日の深夜。町全体が壊滅状態の福島県南相馬市の石神第一小学校の体育館には、津波から逃れてきた1000人もの住民が避難していた。燃料もなく体を寄せ合って眠っている中、突然、自衛隊がジープで乗りつけ、避難住民に向けて大声で叫んだ。
「私たちは上(北沢防衛相)の命令で退避するように命じられたので南相馬市から引き揚げます。これは私見ですが、福島原発は非常に危険な状況にきていると思います」
 そう言うやいなや、隊員たちはジープに乗って去って行ってしまった。館内は騒然となり、避難住民は出口に殺到。止めてあったマイカーに分乗し、大急ぎで福島市方面に逃げ出した。おかげで県道12号は大渋滞。ところがクルマは、規制の影響でガソリンが5〜10リットルしか入っていないからたまらない。みんな最初の峠あたりで次々とエンストしてしまった。
 この一部始終を目撃したのが、救援物資の運搬のために、第一小学校のグラウンドに止めた車の中で仮眠していたボランティアグループ「Gライズ日本」の夏井辰徳代表だ。
「1000人が悲鳴を上げる大パニックでした。自衛隊が住民より先に逃げるなんて聞いたことがない。市役所の職員は『屋内避難の指示が来ているので体育館から動かないように』と言っているのに、自衛隊には『危険だから退避せよ』と命令が下りてくる。菅首相は危機管理の指示をまったくグリップしていない。原発がさらに危険な状態になったらと思うと恐ろしいです」
 未曽有の死者・不明者を出していながら、菅はのうのうと「1万7000人を救った」などと信じられない発言をする。この男が指揮を執る限り、間違いなく原発で多くの犠牲者が出る。

(日刊ゲンダイ)

http://gendai.net/articles/view/syakai/129464
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 23:52:21  [返信] [編集]

2011年03月20日 23:40「岩手日報」

福島原発2号機の電力復活  仮設電源で海水注入

「東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東京電力は20日、外部電源から送電線を引き込み、2号機の電力を復活させた。機器を点検した上で施設の制御機能を回復し、原子炉や使用済み燃料プールの冷却を本格化させる。電力が失われた同原発で外部電源を確保したのは初めて。

 2号機は、外部電源とは別に、仮設電源を使ってポンプを動かし始め、燃料プールに約40トンの海水を注入した。非常用電源が働いている5、6号機は安定して冷却されている。深刻な危機に見舞われた福島第1で、安全回復に向けた動きが出始めた。

 北沢俊美防衛相は20日夜記者会見し、自衛隊ヘリコプターによる温度計測で、1〜6号機の使用済み燃料プール上部の温度がいずれも100度未満だったと発表。「国民の皆さんに安心していただける数字だ」と述べた。

 政府の対策本部は、損傷が激しい3号機への放水を続け、4号機にも初めて放水。緊張した作業が続いた。枝野幸男官房長官は20日午後の記者会見で「改善するプロセスには紆余曲折がある」と、慎重な姿勢を示した。

 3号機では20日午前、炉内の温度が三百数十度に上がり、圧力が上昇した。原子炉を冷やす海水の注水量を増やし、蒸気が増えたためとみられる。東電は放射性物質を含む蒸気を外に逃がす操作を検討したが、その後、圧力が下がったため中止した。

 東電によると、外部からの電力が届いたのは2号機にある受電設備。今後は(1)中央制御室の照明(2)原子炉の温度や圧力、放射線量などの測定装置(3)原子炉の冷却機能(4)燃料プールの冷却機能―の順に復旧を目指す。

 受電設備が共通の1号機でも機器の点検後、通電作業を実施。5、6号機でも外部送電線との接続を急いだ。3、4号機はケーブルを設置しようとした場所の放射線量が高く、時間がかかっているという。

 温度の上昇が懸念される4号機の燃料プールには、自衛隊の消防車両が2回放水。同日夜には、東京消防庁と大阪市消防局も3号機に向けて2回目の連続放水を実施した。

 19日午後から行われた1回目の連続放水は、20日未明まで13時間以上に及んだ。17日に始まった3号機への総放水量は2600トンを超え、プールの容量1400トンを上回ったが、プールに入った水量ははっきりしない。

 原発敷地内の放射線量も低下傾向。2号機の北西0・5キロの事務本館周辺で、19日午後2時の毎時3443マイクロシーベルトから、20日午後4時半に同2830マイクロシーベルトとなった。」


予断は許さないが、少し光が見えてきたか。
Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 23:41:14  [返信] [編集]

陸前高田市長 妻行方不明のまま陣頭指揮

 市全域が壊滅した岩手県陸前高田市の戸羽太市長(46)は妻が行方不明のまま、避難者約9000人の支援の陣頭指揮を執っている。息子2人は避難して無事だったが、妻久美さん(38)は避難途中で行方不明になった。トラックで避難した工事業者が「奥さんを乗せてあげればよかった」と謝ったという。
(Sponichi Annexより)
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 23:17:02  MAIL  [返信] [編集]

こんな非常時に、CMくらいでガタガタ言うな。
嫌ならNHK見てろよ。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 22:26:09  [返信] [編集]

640番さん公明党がついた方が勝つ、というのが何か恐ろしい。

残念ながら現在の政権は公明党が一番のカギを握ってますね、
自民党も公明党抜きでは選挙になりません、
この際公明党の影響力をなくす為には、とりあえず参議院はこの
ままで、衆議院の比例区をなくせば公明党の力は間違いなく
なくなります、他の社民党や少数党も無くなりますが、参議院で
活躍してくださいただ参議院は衆議院と違い6年間の任期が保証
されてるんですから良識の府のプライドは大事にして下さい。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2394 2395 2396 (2397) 2398 2399 2400 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project