衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 21:03:48
[返信] [編集] 国会議員が街頭で募金活動していたが、中央で仕事せずに募金活動してていいのだろうか? 募金活動がいけないというわけじゃないけど、物資が届かない地域や避難生活を送っている人たちのために政治家しかできないことがもっとあると思う。 一般人なら募金活動で震災地の復興に協力していると思えるけど、政治家なら中央での民間とのパイプ役などのするべき仕事があるはずである。 政治家としての仕事をしてほしい。パフォーマンスにしか見えない。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 19:21:23
[返信] [編集] 露、日本人被災者の労働力利用を検討 2011.3.19 00:37 インタファクス通信によると、ロシアのメドベージェフ大統領は18日、東日本大震災で被災した日本人の子供をロシアの施設に受け入れることや、震災による失職者をシベリア・極東地域で労働力として活用することを検討すべきだと述べた。 大統領はこの中で「わが国には日本に食料や水、医薬品などを送る人道支援の用意もある」と表明。「日本の子供や被災者をリハビリのために療養所や予防診療施設に受け入れること」に加え、「必要であれば、とりわけシベリアや極東の人口が希薄な地域で隣国の潜在的労働力を利用することも考えなくてはならない」と発言した。ロシアはすでに救助部隊160人以上を被災地に派遣している。(モスクワ 遠藤良介) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/erp11031900380000-n1.htm |
Re: 仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 18:27:37
[返信] [編集] 見らんかったらいいやけど、多過ぎるんや。 |
仁科何とか親子のコマーシャル気持悪い | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 18:00:40
[返信] [編集] 何やコイツラ気持ち悪い、何とかしてくれ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 17:26:04
[返信] [編集] 海水注入遅れたと米紙指摘 東京電力、廃炉を懸念 【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は19日、福島第1原発事故の状況に精通した複数の関係者の話として、東京電力が廃炉を懸念したため原子炉への海水注入が遅れたと報じた。政府側の受け身の姿勢も事故対応の遅れにつながったと指摘している。 同紙によると、東京電力は地震発生の翌日となる12日朝、原子炉を冷やすために海水を注入することを検討した。しかし、実際に1号機に注入したのは、爆発があった後の同日夜だった。他の原子炉への注入を開始したのは13日以降だった。 事故対応に当たった複数の関係者によると、東電が海水注入をためらったのは長年の投資が無駄になることを心配したためだという。海水を入れることで、原子炉が再び使える可能性はほぼなくなる。 これに対して、東電の広報担当者は同紙に「施設全体の安全を考えて、海水を注入する適切なタイミングを見計らっていた」とコメント。一方で政府関係者の「この災害は60%が人災だ」との発言も紹介している。 また、1〜4号機で原子炉や使用済み燃料プールが破損した後の16日になるまで、自衛隊は本格的な活動に参加せず、政府の対応も後手に回ったとしている。防衛省の広報担当者によると、東電側から支援の要請がなかったことが理由だとしている。 2011/03/20 17:07 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 17:05:33
[返信] [編集] 「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故 【東京】東日本大震災で被災した福島第1原発への緊急対応の遅れは、貴重な原発資産を損なうことへの懸念と、政府側の当初の受け身の姿勢が原因だったことを複数の消息筋が明らかにし、危機対応の内情が浮かび上がった。 一方、震災発生時に福島第1原発施設の点検にあたっていた規制当局者は、現場の大混乱に直面した目撃者証言の第一報を本紙に伝え、地震で現場周辺のすべての通信が遮断され、対応がきわめて困難になった震災当時の模様について語った。 同原発の事業者である東京電力(東電)は、少なくとも地震発生翌日の12日午前という早い段階に、6機の原子炉の1機を冷却するため、付近の海岸から海水を注入することを検討した。しかし、東電がそれを実行に移したのは、施設での爆発発生に伴い首相が海水注入を命じた後の、同日の夜になってからだった。ほかの原子炉では、東電は13日になるまで海水注入を開始しなかった。 東京電力の小森明生常務 事故対応に携わった複数の関係者によると、東電が海水注入を渋ったのは、原発施設への同社の長年の投資が無駄になるのを懸念したためだという。原子炉を恒久的に稼働不能にしてしまうおそれのある海水は、今では原発事故対応の柱となっている。 元東電役員で、今回の原発事故対応に加わっている公式諮問機関、日本原子力委員会の尾本彰委員は、東電が海水注入を「ためらったのは、資産を守ろうとしたため」だとしている。尾本氏によると、東電と政府関係者のどちらにも、塩水を使用したくない大きな理由があったという。当初、核燃料棒はまだ冷却水に漬かっていてダメージを受けておらず、同氏によると、「圧力容器に海水を注入すると、容器が二度と使えなくなるため、海水注入をためらったのも無理はない」という。 東京電力広報担当者は、東電が「施設全体の安全を考えて、適切な海水注入時期を見計らっていた」としている。 ある政府関係者は、「今回の原発災害は、6割方、人災だ。東電は初期対応を誤った。十円玉を拾おうとして百円玉を落としてしまったようなものだ」と述べている。 政府の対応も後手に回った。6機の原子炉の4機がすでに破損し、残りの2機もやはり過熱の兆候を示しだした16日になるまで、自衛隊は冷却活動に大々的に参加しなかった。防衛省広報官によると、自衛隊が出動しなかったのは、東電側から要請がなかったためだという。東電広報担当者は、原則として東電は政府と連絡をとっているとして、この点についての具体的なコメントは避けた。 たとえ一層迅速に対応していたとしても、難題は避けられそうになかった。現場に居合わせた目撃者が本紙に語ったところでは、地震と津波は、同原発のほぼすべての通信を早々に遮断したという。 原子力安全・保安院(NISA)福島第1原子力保安検査官事務所長の横田一磨氏は、地震発生当時、同原発にいた。壁にひびが入るほどの威力で地震が襲ったとき、同氏は机の下に身を隠した。その後、車で15分の距離にある保安検査官事務所に移動した。「電気も電話もファクスもインターネットもダメだった」という。非常用発電機が使えるようになったのは、その日の夜になってからだった。 NISAは18日、今回の原発事故の深刻度評価を、国際原子力事象評価尺度のレベル4から、1979年の米国スリーマイル島原発事故と同レベルの5へと引き上げた。 政府および東電関係者によると、原子炉冷却作業は18日、ほんのわずかな改善効果を示した。1機の被災原子炉に配備された消防車は放射性廃棄物のプール1つに何とか水を届かせることができた模様という。放水がどれほど効果を上げているかは不明だった。 東電関係者によると、週末には一部被災原子炉の電源を回復し、原子炉冷却の一助にできる見込みだという。現場での放射線レベルは安定しているものの、依然高いままだ。 海外の消息筋は、未曾有の事態ゆえ、遅れと混乱は致し方ないとしている。18日に日本に到着した国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は、スリーマイル島事故も事態を把握するまで時間がかかったと述べた。とはいえ、天野氏は東電からの情報提供不足を指摘した。 11日の地震は同原発を電力供給網から断絶し、一方、津波は非常用発電機を流し去った。 同原発を監視しているNISA福島第1原子力保安検査官事務所長の横田氏は、地鳴りがして地面が揺れ始めた際、同原発で四半期安全点検を実施している最中だった。書類棚やコンピューターが倒れ、あたりに散乱した。 津波が通り過ぎた後、横田氏はタクシーをつかまえて近郊の大熊町にあるNISA保安検査官事務所に急行した。ここは、原子力災害対策センターも兼ねている。同センターは、東京のNISA本院とも、福島第一原発施設とも、連絡が絶たれていた。 同原発の6機の原子炉のうち最も古い1号機の事故情報は、地震翌日の12日早朝まで広まらなかった。その時点には、1号機はすでに自動停止していたものの、燃料棒が過熱し始めていた。東電広報担当者は、同日午前6時の記者会見の席上、海水注入が原子炉冷却のための一選択肢だと述べた。 原子炉の温度が上昇し続けて水素ガスが発生し、同日午後3時36分に爆発を引き起こした。菅直人首相は海水の注入を命じ、これは午後8時20分に実施された。 13日の早朝までに、3号機の冷却機能が喪失した。東電は真水で3号機を冷却しようとしたが、午後には海水に切り替えざるを得なかった。翌14日午前、3号機の建屋が爆発した。この結果、格納容器が損傷して放射能漏れが起きている公算が大きい。 当局者は、2号機の冷却システムへの注水が停止していたことに気付かなかったらしい。14日夜に海水注入が開始されたが、冷却機能喪失は15日早朝の爆発につながった。 横田氏とほかのNISA職員らは、放射能から甲状腺を守るヨウ化カリウムを服用した。災害対策センターでは、放射線レベルが100マイクロシーベルトに達するとアラームが鳴りフェイスマスク着用を職員に促すようになっていたが、横田氏によると、職員全員がさらに遠方の安全な場所まで避難した16日の時点には、アラームが鳴りっ放しだったという。 自衛隊は16日になって派遣された。ただし、防衛省広報官によると、一部の自衛隊員と機材は約24キロ離れた地点で待機中だという。防衛省広報官は、「東電が支援を要請してくるまでは、自衛隊出動を見合わせざるを得ない」と語った。 (ウォールストリートジャーナル) http://jp.wsj.com/Japan/node_204149 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 15:47:39
[返信] [編集] 福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。 (2011年3月1日 福島民友ニュース) 地震発生の10日前のニュースです、 東電の体質はこのようなものです。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 15:39:40
[返信] [編集] こんなときに人の揚げ足取りして喜んでいる愛知県知事が問題。 パフォーマンスばかりで、TVタックルの時と変わってない。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 15:28:03
[返信] [編集] 福島第一原発の原子炉の種類は、全部が「沸騰水型軽水炉」。 この場合の冷却剤は水。 大村も評論家といっしょ、言うだけで責任は取らない自民時代に証明済み。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 15:25:13
[返信] [編集] 批判するのは簡単だけど はたして大村知事なら東電が大丈夫って言ってる状態で廃炉の決断できるのかい? その根拠示さないでぎゃーぎゃー言うの反則でね? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 15:03:42
[返信] [編集] 大村知事が首相批判 「米の冷却剤申し出断った」 大村秀章知事は18日、豊田市で開かれた会合で「福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが、菅直人首相は断った。週刊誌などにも出ているが、これは事実だ」と発言し、「政治家に必要な決断ができていない」と菅政権の対応を批判した。 大村知事は「冷却剤を使うと、1基5000億円の原子炉が利用できなくなる。企業論理では『もうちょっと待って』となる」とも述べ、菅首相は東京電力の主張に押されたとも指摘した。 (中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110320/CK2011032002000127.html |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 14:48:41
[返信] [編集] 原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言(03/17 10:55)北海道新聞 日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 14:34:25
[返信] [編集] 菊田外務政務官 ジャカルタでエステに買い物三昧 ASEAN地域フォーラムの会議出席のため、14日にインドネシアへと向かった外務政務官の菊田真紀子衆院議員(41)に批判が集まっている。 「出発前日、秘書官に『インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。ステキなお店を調べて予約して』と命じたそうです。政府を代表しての大事な出張なのに、遊びのことしか頭になかったのでしょう。しかもその日は大震災発生から3日目。懸命の救助活動が行われているというのに信じられません。秘書官は、現地の日本大使館に電話をかけ、エステ店の予約と観光スケジュールの作成をさせたようです」(政界関係者) 菊田は15日に公務が終わると、16日はジャカルタに移動。デパートで化粧品コーナーを念入りに見て回った。夜は5つ星ホテルのスパで、お目当てのエステを思いっきり堪能したという。 「17日は午前中で会議が終わり、午後からまた、お買い物ツアーを2時間。豚脂の入っていないイスラムのコラーゲン化粧品に興味があり、効果についていろいろ店員に聞いていたようです」(前出の関係者) 危機に瀕する日本のことなどどこへやら。リラックスモード全開だ。 「菊田は新潟県選出で現在3期目。仕分け人をやったあと、仙谷さんの寵愛(ちょうあい)を受け、昨年9月に外務政務官に就任しました。中国語が堪能で、気さくな性格ですが、軽い面も。パプアニューギニアに行く前は『水着持っていって泳ごうかなあ』と口にしていた」(外務省担当記者) 菊田の帰国は18日。きっとツヤツヤの肌に、大きな買い物袋を抱えてくるだろう。 (日刊ゲンダイ2011年3月17日掲載) www.infoseek.co.jp/society/story/20gendainet000140405/" rel="external">http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20gendainet000140405/ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 14:21:34
[返信] [編集] 原発事故、自国民に退避を求めている主な国・地域 ▽米国 福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告 チャーター機で約100人が台湾へ退避 外交官らの家族約600人に退避許可 軍人の家族2万人の国外退去を支援 ▽英国 福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告 チャーター機を香港まで運航 ▽フランス 出国または東京以南への移動求める 政府機で241人がソウルへ退避 エールフランスに増便を指示 ▽イタリア 出国または東京とその以北からの退避勧告 特別航空便の運航を検討 ▽スイス 被災地と東京・横浜からの一時退避勧告 チャーター機の運航を検討 ▽オーストリア 出国または東京・横浜からの退避勧告 ▽スペイン 福島第一原発から120キロ圏外への退避勧告 チャーター機を運航 ▽ロシア 輸送機を派遣 ▽ベルギー 軍用機を派遣 ▽チェコ 軍用機で106人が帰国 ▽クロアチア 出国または南部への退避勧告 ▽オーストラリア 福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告 ▽ニュージーランド 福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告 ▽韓国 福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告 ▽シンガポール 福島第一原発から100キロ圏外への退避勧告 ▽フィンランド 東京とその以北からの退避勧告 ▽セルビア 出国を勧告 ▽イスラエル 東京周辺から西日本などへの退避勧告 ▽ドイツ 出国または東京・横浜からの退避勧告 ▽台湾 高齢者、子供、女性に出国検討求める (2011年3月19日08時17分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00164.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 11:07:24
[返信] [編集] 自民党の大半は公明党の応援が無ければ当選出来ません。 各、首長も選挙の時は公明党、創価学会の顔色が気になります。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 10:58:43
[返信] [編集] 公明党がついた方が勝つ、というのが何か恐ろしい。 みんなの党が第3局になれたらいいが、残念ながら減速気味です。 河村新党はまだ中央には出てこれそうにないし・・・ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 10:48:52
[返信] [編集] 小沢派に民主党から菅は追い出せないでしょう、政権を取ってる 菅の権力は絶大なものです、解散し総選挙に持ち込み小沢一派 鳩山、その他菅に批判的な連中を岡田幹事長の権限で民主党の 公認を出さない権限は菅が握ってるんです、当然民主党は政権を 手放す事になるが、公明党と組めば自民党対公明党+民主党だと 今まで公明党の支援で当選してた自民党の先生はどうする? |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 10:32:03
[返信] [編集] 小沢派と自民党が菅さんを追い出して挙国一致内閣を作ろうと画策しているのでは? 小沢さんや自民長老らが震災後しばらく姿が見えなかったのは裏工作していたのかも。 菅さんはそれを察知していち早くその動きを封じた。 国民より政局が大事なのか、自民も民主も早く目覚めてくれよ! 公明やみんなも傍観してるな、積極的に仲介して存在感示せ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 7:31:32
[返信] [編集] 自民党と小沢一派は今この時期に菅政権を倒さないと菅政権が 実績を上げ出すと簡単には菅を倒せないでしょう、 震災が無かったらすでに菅は終わったでしょうが、震災の処置が 終わるまでは政局は休戦状態です。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 1:30:51
[返信] [編集] 政局のことしか頭にない自民党より、国民新党の亀井さんに入閣してもらうほうがいいと思う。 少々強引だがこういう危機の時は力を発揮できる、民主党には無い人材。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band