衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 17:06:29
[返信] [編集] 76>>NHKでの記者会見中継で記者が菅総理が自民党の谷垣総裁に入閣を要請したかの質問に枝野官房長官は総理からそんな「報告」 は受けてないと答えました。 枝野さんは総理から報告を受ける立場ですか? もちろん、あの影の総理と言われたセンゴクの後釜に座った男だから。 空き缶直人の政権になって官房長官の方が偉くなったってことだろう。 わはは。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 16:47:25
[返信] [編集] NHKでの記者会見中継で記者が菅総理が自民党の谷垣総裁に入閣を要請したかの質問に枝野官房長官は総理からそんな「報告」 は受けてないと答えました。 枝野さんは総理から報告を受ける立場ですか? |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 15:10:43
[返信] [編集] 谷垣総裁に入閣要請も“応じず” 菅総理大臣は19日午後、自民党の谷垣総裁と電話で会談し、副総理兼震災復興担当大臣として入閣するよう要請しました。谷垣総裁は、入閣には応じられないとしています。 (日本放送協会(NHK)) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014780581000.html |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 15:03:27
[返信] [編集] 当初は、おいしいところは民主党で、責任転嫁できそうなところは、 自民党というので、自民党は思いっきり激怒だわな。 防災担当大臣・・・ 松本龍 ------------以下新設----------------------- 節電担当・・・蓮舫 ボランティア担当大臣・・・辻元 復興担当大臣・・・仙谷 以上民主党 原発問題担当大臣・・・大島自民党副総裁に打診 震災担当大臣・・・谷垣自民党総裁に打診 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 14:52:08
[返信] [編集] 自民・谷垣総裁、入閣打診「ない。あっても応じない」 2011.3.19 11:32 自民党の谷垣禎一総裁は19日午前、菅直人首相が東日本大震災の救援・復旧や東電福島第1原発事故対策などのため野党幹部の入閣打診を検討していることに対し、「打診に応じる考えはない。一切考えていない」と述べた。党本部で記者団に答えた。閣僚枠の増員とともに首相が今後、正式に入閣を要請した場合でも、党として応じないとの考えを表明したものだ。 その上で谷垣氏は「われわれは災害対策と原発災害で協力を惜しむつもりはない。すでに与野党の協議会を提案し設置した。だから菅さんには全力をあげて今の対応に取り組んでほしい」と述べた。すでに首相側が谷垣氏自身に入閣を打診しているとの見方についても「全くそういう事実はない」と否定した。 谷垣氏周辺も「事実無根だ。こうした官邸の動きは大変、謀略的だ」と批判。「非常時に政局的な動きを仕掛けるヒマがあるのか。自分たちで対応できないなら政権を明け渡すべきだ」と語った。 一方、公明党幹部も18日、産経新聞の取材に対し、「ほとんど倒れかかっている菅政権に1人、2人が入ってどうなるのか。力をふるえないまま政治責任を負わされるだけになる」と指摘し、野党幹部の入閣は好ましくないとの見方を示した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/stt11031911330000-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 14:47:49
[返信] [編集] 生活保護は避難先自治体に責任=被災者増加受け通知−厚労省 厚生労働省は18日までに、東日本大震災の被災者が、他の市町村に避難して生活保護を申請した場合、避難先の都道府県や市町村が保護費を支給し、費用も負担するよう求める通知を都道府県に出した。 生活保護は、土地などの資産がある場合は支給されないが、被災で売却などの処分が難しい場合は保護するよう求めた。ただ、生活が落ち着いて資産が処分できる状態になれば、保護費の返還を求めることも、あらかじめ住民に知らせるよう要請した。(2011/03/18-19:45) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c0%b8%b3%e8%ca%dd%b8%ee&k=201103/2011031801032 |
民放テレビよ今時美味しい食べ物食ってる番組か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 14:22:26
[返信] [編集] 民放の殆どの番組は殆ど食べ物ばっかり、こんな大変な時は 被災地へ行き今だ連絡が取れない人、誰かを探してる人の 協力は出来んか?無駄な電気を使って何を考えてるんだろう。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 12:44:52
[返信] [編集] 首相と代表経験者との会談終了 2011.3.19 12:06 菅直人首相と東日本大震災への対応について話し合うため官邸に入る鳩山由紀夫前首相=19日午前、首相官邸(栗橋隆悦撮影) 菅直人首相と民主党代表経験者の鳩山由紀夫前首相、小沢一郎氏、前原誠司前外相との会談が18日午前、終了した。東日本大震災への対応や今後の政権運営をめぐり協議したとみられる。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/plc11031912070006-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 12:16:50
[返信] [編集] 菅直人はどのツラ下げて小沢に協力要請するんかいな、 ヤクザの世界なら小指の三本あっても許さんでこの際 アホな首でも差し出せ” |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 10:41:19
[返信] [編集] 民主代表経験者に協力要請へ=大震災対応で首相 菅直人首相は19日午前、首相官邸で民主党代表経験者の鳩山由紀夫前首相、小沢一郎元代表、前原誠司前外相と会談し、東日本大震災への対応について協力を求める。 首相が小沢氏と会うのは、政治資金規正法違反罪で強制起訴された同氏に自発的離党を要求した2月10日以来。小沢氏は甚大な被害に遭った岩手県の選出。首相は地元の状況などの説明を受け、被災者支援などに役立てたい意向だ。(2011/03/19-06:10) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031900079 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 10:05:48
[返信] [編集] これは足し算ではないな。 掛け算。 脳タリン×愚か者×... |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 9:42:31
[返信] [編集] 菅直人は、小沢一郎と鳩山に協力要請したらしいが、小学生より 脳みそが悪いね、小沢は腹の中では笑いながら「この馬鹿」と 想ってるが、鳩山は又俺の出番が来たと想ってるやろな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 22:03:59
[返信] [編集] 自衛隊は何の為にあるのですか現政権は分かっているのですか、危機の時に国民の命を投げ出しても頑張るこれが軍隊です。警察官でも凶悪犯に命を投げ出して頑張っているのにこの政権は何ですかあれじゃ敵国の軍隊に弱みをさらけたのも同然です・危険だから逃げよと もし敵国が攻めてきて危ないから逃げよと言っていたらタチマチ占領されるのが間違いなし早く有力な超党派を組みこの国難に対処しなければ益々大変な事が起こります次の天災も起こりかねません。さあどうする国民をどん底に落とすのですか |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 21:05:13
[返信] [編集] 首相、八つ当たり 自衛隊の原発への「放水遅い」 2011.3.18 18:51 菅直人首相は18日午後、笹森清内閣特別顧問と東日本大震災の対応をめぐり官邸で会談した。笹森氏によると、首相は福島第1原発で同日午後に行われた自衛隊の放水について「準備ができていたのに、なぜ午後2時前まで待ったのか」と不満を漏らしたという。 ただ、18日は午前中に外部からの電力復旧作業を優先し、放水は午後に実施するとの手順は事前に決まっていた方針。なかなか成果が見えない状況に首相はいら立ちを募らせ八つ当たりしたようだ。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031818520045-n1.htm |
就職浪人学生を被災地へ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 20:44:23
[返信] [編集] 今春卒業の学生諸君、この際一年間被災地で働きませんか? こんな状況では益々不況になり就職どころではありません、 この際、一年間社会勉強の一環として社会に貢献してみる事も 決してあなたのこれからの人生にはムダになりません、 オーストラリア、韓国、ドイツ、中国、等々世界では徴兵制度が 多数ありますが日本には徴兵制度はありません、 国も就職未定者の被災地での活動に財政で支援してください、 一人一ヶ月二十万で年間二百四十万円、千人でも二十億位です、 ジェット戦闘機一機で五百億以上するのに二十億位は安い事です 国民はジェット戦闘機が一機無くても一向に困りません。 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 17:55:32
[返信] [編集] 米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」 東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、ヒラリー国務長官までが「日本は信用できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこともあり、西海岸はパニック状態になりつつある。 「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」 ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に弱くしている、と指摘した。 今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んでしまった。 米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』『混乱して無政府状態』といった反応ばかり。かなり緊迫している。これを放置すると、反日感情がさらに高まる」と警告する。 事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入れなかったという。 その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切に対応している」とお役所答弁。ところが、第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。 このためか、ヒラリー国務長官は「日本の情報が混乱していて信用できない」「米国独自の調査で判断する」とテレビのインタビューで強い不快感を強調。在日米大使館は第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に避難勧告し、東京の米大使館などに勤務する職員の家族約600人に、自主的な国外退避や日本国内の安全な地域への避難を認めると発表した。 米メディアも17日朝から「金曜日にも太平洋を超えて米国に放射性物質が到達するから危険」と派手に報じ、欧州やアジアのメディアも「天災が人災に発展」「事実を隠蔽した」などと報道。 米西海岸はパニック状態で、抗放射能薬が飛ぶように売れて、品不足状態だという。 現在、ワシントンに滞在している国際関係学研究所の天川由記子所長は「米政府は菅政権に対し『大量の放射能漏れを隠している』との懸念を持っている。菅政権の対応の遅さと甘さは、米国民に『日本人は放射能漏れを起こした厄介者』と思わせかねない」と語る。 菅政権は、日本を世界の孤児にする気なのか。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 15:28:17
[返信] [編集] 政府筋「東電が米支援は不要と」…判断遅れ批判 東京電力福島第一原子力発電所で起きた事故で、米政府が申し出た技術的な支援を日本政府が断った理由について、政府筋は18日、「当初は東電が『自分のところで出来る』と言っていた」と述べ、東電側が諸外国の協力は不要と判断していたことを明らかにした。 政府関係者によると、米政府は11日の東日本巨大地震発生直後、米軍のヘリを提供することなどを申し入れたという。政府は、各国からの支援申し出は被災地での具体的な支援内容を調整したうえで受け入れており、「(断ったのではなく)いったん留め置いた」と釈明する声も出ている。 枝野官房長官は18日午前の記者会見で「政府、首相官邸としてそうした事実は全く認識していない」と否定する一方、米政府からの原子炉冷却材提供の申し入れなどについて「詳細は把握していない。確認してみたい」と述べ、事実関係を調査する考えを示した。 政府・与党内では、政府の初動対応について、「米側は早々に原子炉の廃炉はやむを得ないと判断し、日本に支援を申し入れたのだろう。最終的には廃炉覚悟で海水を注入したのに、菅首相が米国の支援を受け入れる決断をしなかったために対応が数日遅れた」(民主党幹部)と批判する声が出ている。 高木文部科学相は18日午前の閣議後の記者会見で「事実関係は把握していない。しかし、姿勢としてはあらゆることを受け入れるのは当然だ。内外の声をしっかり聞くことは非常に重要だ」と語った。 一方、自衛隊が17日午前に行った大型輸送ヘリによる海水投下の背景には、米側の強い要請があったことも新たに分かった。 日米関係筋によると、自衛隊の大型輸送ヘリによる海水投下に先立ち、今回の事故を「最大級の危機」ととらえる米側は、「まず日本側がやるべきことをやるべきだ」などとして、再三にわたり日本側の行動を強く要請していた。17日午前に予定されていた菅首相とオバマ米大統領の電話会談でも、大統領からの要請があると予想されたため、首相は防衛省・自衛隊に会談前の海水投下実施を求めたという。 日本政府への懸念や不満は、米国以外からも出ている。 今回の事故に関する情報収集や日本政府との意思疎通のため、急きょ来日した国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は、「(日本政府は)情報伝達を質量ともに改善して欲しい。改善の余地はある」と述べており、18日午後に行われる松本外相との会談などでも、こうした問題が取り上げられる可能性がある。 (2011年3月18日15時11分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 15:03:26
[返信] [編集] フランスは十分な技術力ある国にのみ原子炉を輸出=フィヨン首相 [パリ 17日 ロイター] フランスのフィヨン首相は17日、フランスは、十分な技術力を持ち合わせ、日本で起きた大震災のような危機に対応できる国にのみ原子炉を輸出する、との考えを示した。 同首相はフランス2テレビとのインタビューで「フランスは、われわれが確認しているような、開発や技術の扱いにおいて一定の水準に達し、危機に対処可能な国にのみ原子炉を輸出する」と語った。 (ロイター) http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20120620110318 |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 9:29:58
[返信] [編集] 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。 この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。 政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。 福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。 (2011年3月18日08時12分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm |
Re: 馬鹿野郎民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 9:24:03
[返信] [編集] 「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え 東日本大震災の発生から18日で1週間。東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩事故に対する政府の対応は後手に回り、菅直人首相は与野党双方から「無策」と批判された。首相が自らの「勘」を信じ、押し通していれば、放射能漏れの危機を回避できた可能性もあったが、またも政治主導を取り違え、有効な施策をなお打ち出せないまま現在に至った。(今堀守通) 意外な自信 「外国籍の方とは全く承知していなかった…」 大地震が発生した11日、首相は参院決算委員会で野党の激しい攻撃にさらされていた。前原誠司前外相に続いて政治資金規正法が禁じる外国人からの献金が発覚し、退陣の一歩手前に追い詰められた。 ところが、この日午後2時46分の地震発生で一気に政治休戦となった。 決算委は急遽中断され、首相は直ちに首相官邸に戻り、危機管理センターの巨大モニターから流れるメディア映像を食い入るように見た。目にとまったのが、第1原発だった。 大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。官邸内に緊張が走ったが、首相には野党の追及から逃れた安堵感とはまた別種の「意外な自信」(政府関係者)がみなぎっていた。 「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」 首相の意向は東電に伝えられた。「これが政治主導だ」。首相はそうほくそ笑んだのではないか。 外に響いた怒声 だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。 首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。 「一部の原発が自動停止したが、外部への放射性物質の影響は確認されていない。落ち着いて行動されるよう心からお願いする」 首相は11日午後4時57分に発表した国民向けの「メッセージ」で、こんな“楽観論”を表明した。 ところが、第1原発の状況は改善されず、海水注入の作業も12日午後になって徐々に始めたが、後の祭りだった。建屋の爆発や燃料棒露出と続き、放射能漏れが現実のものとなった。 15日早朝、東電本店(東京・内幸町)に乗り込んだ首相は東電幹部らを「覚悟を決めてください」と恫喝した。直前に東電側が「第1原発が危険な状況にあり、手に負えなくなった」として現場の社員全員を撤退させたがっているとの話を聞いていたからだ。 「テレビで爆発が放映されているのに官邸には1時間連絡がなかった」 「撤退したとき、東電は百パーセントつぶれます」 会場の外にまで響いた首相の怒声は、蓄積していた東電への不信と初動でしくじった後悔の念を爆発させたものだ。官邸に戻った後も「東電のばか野郎が!」と怒鳴り散らし、職員らを震え上がらせたという。 「原子力に強いんだ」 初動のつまずきで「勘」が鈍ったのか。その後の政府の対応は一貫して後手後手かつちぐはぐだった。 「現場第一主義」を掲げる首相は、大震災発生翌日の12日早朝、官邸から自衛隊ヘリコプターで第1原発の視察に向かった。現地の状況を目で確かめ、午後の与野党党首会談で第1原発を「危機的状況にはならない」と言い切ったその最中に1号機で水素爆発が起き建屋が崩壊した。 「16日に自衛隊による放水ができなかったのは、首相の決断が半日遅れたためだ。その間に放射線量が上がった可能性がある」 放水オペレーションにかかわる政府高官は指摘する。だが、首相の頭は東電への不満でいっぱいだ。 「東電の危機感が薄い。だから乗り込んだ」 首相は16日夕、官邸を訪ねた内閣特別顧問の笹森清元連合会長に向かって、こう胸を張った。続けて東京工大応用物理学科卒の経歴を誇るように言った。 「ぼくはものすごく原子力に強いんだ」 東電出身の笹森氏は会談後、記者団に「(首相は)原子力について政府の中で一番知っていると思っているんじゃないか」と述べた。皮肉交じりなのは、半可通の口出しほど危険で邪魔なものはないと内心考えたからかもしれない。 笹森氏は、首相が「ここから第1原発の方も収まりそうなので、原発の問題で枝野(幸男官房長官)さんや福山(哲郎官房副長官)さんの荷を軽くさせたい」と述べたことも明かした。 この「収まりそうだ」との発言も波紋を呼んだ。官邸筋は「とてもそんな状況じゃない」と驚愕した。 「機能停止状態だ」 「一度に複数のことは考えられない」(周辺)とされる首相の関心がもっぱら第1原発の対応に集中した結果、被災地復興や被災者支援は後回しになった面もある。 何事にも官邸主導を見せようと首相と枝野氏ばかりが表に出て、大震災の直接の担当責任者であるはずの松本龍防災担当相はほとんど官邸内にとめ置かれている。平成7年の阪神淡路大震災では、権限を与えられた当時の小里貞利特命相が現地で陣頭指揮を執ったり、テレビで被災者への呼びかけや政府の対策のPRを積極的にしたりしていたのとは対照的だ。 当時の政府対策を知る自民党議員は14日、「東日本大震災の被災者らを西日本で受け入れる態勢が必要ではないか」という話を持ち込もうとした。 最初に厚生労働省社会・援護局に持ち込んだら、「内閣官房で対応しているでしょう」。内閣官房からは「厚労省の仕事でしょう」との答えが返った。 自民党議員は「これは責任のなすり合い以前の機能停止状態だ。すべて官邸でやろうとする菅政権の弊害が出ている」とあきれた。 16日になって総務省から西日本の都道府県や市町村に公営住宅の空き状況などを調査する指示が出た。だが、この指示の背景や理由説明はなかったため、西日本の自治体は「第1原発が相当深刻なのか」という不安を増幅させた。 17日、首相は参院で問責決議され、官房長官職を交代した仙谷由人民主党代表代行を官房副長官として再び首相官邸に迎えた。 「震災対策や被災者支援は政治力を要する仕事だ。仙谷新副長官が適任だと首相が判断した」 枝野氏は記者会見でこう説明したが「陰の首相」の復活により混乱は収拾できるのか。それとも…。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n3.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n4.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band