衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 2:00:00
[返信] [編集] 和歌山のご当地カレーにバラカレーというのがある。 結構昔からあるが、カレールーは、北海道の富良野の業者に昔から外注していたという。 富良野カレーは、今では全国的に有名になっているが、無名の時代にカレーで和歌山と接点があったようだな。 バラカレーが富良野カレーの元祖であるのかどうかは?だけどな。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 1:47:20
[返信] [編集] >>275 和歌山市の中心部のご当地グルメに焼きカレーというのがある。 県立医大の医者が近くの喫茶店に出前を頼むとき、 焼き飯(チャーハン)にカレーをかけて持って来いといったのが始まりらしい。 細々でも生き残っているから、チャーハンもカレーも改良が加えられているだろうが、 大雑把、横着な和歌山らしいご当地グルメだわな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/3 23:13:08
[返信] [編集] 高知のご当地グルメもハンバーガーなんだが、うどんもうどんなら、カツオもカツオだろこの糞単純なカツオ脳めwwwwww http://tabiiro.jp/m/tyugoku/shop/001172/index_pc.php |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/3 22:50:49
[返信] [編集] それから、日本ハムは、徳島での発祥地だが、その社長さんが香川県出身の実業家。 津田の人で、現在も実業家として、取り仕切っている。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/3 22:37:43
[返信] [編集] 愛媛のご当地グルメも調べてみたが、「焼き豚玉子飯」と言うのがあるらしいぞ。今治での老舗中華店「五番閣」がまかなった煮豚や卵をご飯にあり合わせで乗せた物らしい。何故か豚肉が焼き豚ではないのに、煮豚だ。 ご当地グルメとしても、人気でローソンでも、弁当として販売している。 http://www.garbagenews.net/archives/1240100.html |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 21:59:46
[返信] [編集] それから、今、和歌山市で特に団塊の世代あたりから絶滅危惧種と思われている和歌山のご当地グルメに、魚肉ソーセージ入りの揚げパンがある。 昔は普通に和歌山市民が食っていたのだが、大手パン屋の倒産から、あまり見ないようになった。 これも、満州がルーツかもしれん。満州は、中国、ロシア、蒙古に食い物が影響されていたというので、ピロシキあたりが原型かも。 それを、大雑把、すぐに横着に走る和歌山県人がマネしたら、具を作るのが面倒くさいから、魚肉ソーセージを突っ込んだというのも十分考えられるわな。w 一時は、関西でピロシキは定番だったが、パルナスの廃業で、関西のピロシキも今や絶滅危惧種だわな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 11:24:41
[返信] [編集] >>271 そういうのは、結構、和歌山にはありそうだな。w 印南の鰹節なんて、もう絶滅しているしな。w 和歌山から他所に移って花が開いたというのも多そうな気はする。 しかし、和歌山の人間は一向に気にしないのな。w 他にたくさん食い物があるので執着しないのだろうな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 11:18:33
[返信] [編集] >>270 それにも、なぜ戦後、和歌山の中華そばが豚骨醤油になったのかは書かれていないよな。 日本のすき焼きの元祖が、朝鮮半島のプルコギと言われているが、そのプルコギもルーツは満州だと言われているのな。 和歌山が満州からの引揚者が多かったのなら、すき焼きなんかを好むから牛肉の消費量は当然多いわな。 昔から焼肉屋も結構多い。その割には和歌山でのキムチの定着はまだ最近の部類なんだな。 だから、朝鮮半島はあまり関係がなさそうだな。 このあたりからも、和歌山の中華そばは大陸の味という説が強いのな。京阪神は朝鮮半島からの出身者が多いから、関西で和歌山の中華そばが受けるというのは大間違いで、関西では、ゲテモノ扱いにされていたのな。w 京阪神では、中華系のあっさりとした味が好まれたからな。 これが、長く和歌山の中華そばに日が当たらなかった理由な。w でも、関東人にはうまくマッチしたから日が当たったのな。 和歌山の人間はそんな中華そばを普通に食っていたから、気にもしていなかったけどな。w だから、ブームになったとき一番驚いたのが和歌山の人間だったのな。w そういう食い物が、県内にちょこちょことありそうなんだな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 11:04:01
[返信] [編集] http://www.fujiland.co.jp/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=58&C_ID=3徳島ラーメンの具材をご飯の上にのせた「徳島丼」 後、さっき紀州麺の事を調べてみたのだが、紀州麺は現在名古屋の食文化らしいぞ。www 何故そうゆう事になったのかと言うと、紀州の人が作った紀州麺が名古屋弁でなまってしまって「きしゅうめん=きしめん」という語源で現在に至って名古屋の食文化に持っていかれた説があるらしい。 あと、他にも語源の説で調べてみたら「原型は麺でなく碁石型だった(あるいは帯状の麺を巻いた状態が中国将棋の駒になっている)故に“棊子麺”が転じてきしめんとなった」「キジの肉を麺の具にして藩主に献上」もあるらしい。 http://ja.Wikipedia.org/Wiki/きしめん |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 10:20:38
[返信] [編集] http://www.raumen.co.jp/home/kyoudo/index.html 新横浜ラーメン博物館 |
Re: 放火容疑の三好なるみさん否認でも今だ保釈されず | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 10:07:59
[返信] [編集] 三好なるみさんは実刑判決受けたんですか?じゃ今は刑務所ですか |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 7:51:49
[返信] [編集] >>533 和歌山で民主支持者といえば「頭がおかしくなったのか」って言われそうな雰囲気だしね。 いや、そうじゃないぞ! そいつは前からおかしかったんだ。 マスゴミに乗せられて、民主党を支持した人間は今はまともになったから民主党なんか支持していない。 一時的におかしくなっただけ。 今でも支持しているのはたぶん前からおかしかったんだ。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 6:05:00
[返信] [編集] >>268 徳島は日本ハムがあったから豚骨醤油のラーメンが普及しやすかったのだろうけど、和歌山はそういう供給元がないから、経緯は謎だわな。w 紀州麺が絶滅した理由も謎だしな。紀州麺は、今でも受け継がれていたら讃岐うどんより歴史が古かったかもしれんな。 探せば、結構、そういうものがあるのが和歌山県な。 古座川の道の駅で出す料理に、平安時代からの伝統料理というのがあるらしいし。w 地元の人は、普通に昔から食っているものらしいけど。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 5:26:12
[返信] [編集] http://www.akaike.info/hpgen/HPB/entries/2.html徳島ラーメンの歴史 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 3:23:50
[返信] [編集] >>266 和歌山の中華そばの味はもともと日本の味付けじゃないと言われているよ。w 戦前、和歌山から満州(今の中国東北部)に出て行った人が多かったから満州の味をなつかしんで普及したという説があるな。焼き餃子なんかは、ルーツは満州というしな。 それと和歌山の中華そばは、主に朝鮮系の人が従事していたというのもある。俗に言う車庫前系の中華そばな。 井出系は、地元の人間(日本人)が従事していたということだから、味が違うのも当然だわな。 それとはまったく違うのが、玉林園のラーメンとらぐまんな。 玉林園はもともと老舗のお茶屋だが、グリーンソフトの開発に成功してから、ラーメンとか粉物(たこ焼き、お好み焼き)に手を出して今に至っているのな。 らぐまんは、和歌山の人間が中央アジアなんかを回って、ウズベキスタンのらぐまんをベースにしたラーメン店を和歌山で開いて好評だったので、チェーンになったのな。 だから、和歌山のラーメン自体はむちゃくちゃ歴史があるものでもない。 徳島も同じような経緯かもしれんけどな。 ただ、以前は、南海四国ラインで、徳島と和歌山とは今よりはるかに密接だったのな。 徳島から大阪に出るには、南海四国ラインが一番、早かったというのがその理由な。南海四国ラインを使って徳島経由で大阪から高松に行くことはなかったが、大阪から徳島経由で高知に行くことは多かったみたいだな。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 2:53:17
[返信] [編集] >香川県の醤油アイスとかいうゲテモノじゃないわな。w醤油ソフトだけじゃなく、オリーブソフトもあるぞ。 >粉物(お好み焼き、たこ焼き)も大阪を意識しているからレベルが高いのな。 香川もうどん文化を辿ればコナモン文化だ。大阪との文化にも、共通点もある。正月に食べるお雑煮も、大阪と同じく白味噌ベースで、餅の形も丸餅だ。後、うどん文化だしな。徳島も、うどんはあるのだが、香川とはまた、味や食感も違ってて、コシがやわらかいかい。あそこは、大阪文化と言うよりかは、和歌山の文化と共通している。ラーメン文化だからな。和歌山ラーメンが出てきた後に徳島にもラーメンブームに火がついて、徳島ラーメンが出てくるようになった。これが、徳島がラーメン文化になった理由な。 >和歌山を離れると他都道府県の食い物の貧弱さに絶句するのな。 こっちだって、香川から離れたら、うどんがランチで安く何玉も腹一杯食べられない事を考えれば、他都道府県での食べ物は粗末だと絶句するな。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 2:10:06
[返信] [編集] >>263 和歌山県は、40年ぐらい前に県域紙が潰れてなくなったが、各地方をベースにして日刊紙が紀北、中紀、紀南で、6紙あるのな。それに各地方をベースとした情報紙があるから、かなり地元情報は豊富だな。 和歌山市で一番メジャーだったタウン誌は、今はフリーペーパーになっている。フリーペーパーの数も多い方だと思うぞ。 和歌山市は牛肉の一人当たりの消費量が日本一だと言われているのな。もちろん、肉関係でうまいところも多い。 ラーメンにしても、中華そば以外にもご当地ラーメンはある。 名古屋のきしめんの元祖といわれる紀州麺があったはずだが絶滅している。復刻版を食えるところはあるみたいだけどな。 大阪の南河内の由来である「かすうどん」も和歌山市のご当地メニューになるな。 焼き鳥、うなぎなんかも備長炭で焼いているところも多い。 でも、普通に備長炭を使っているので、売り物にしているところは、少ない。 和歌山市は、パンの一人当たりの消費量も全国で5本の指に入るらしくて、もちろん、手作りパン屋も多いし、レベルも高い。 全世界に普及している抹茶アイスも、和歌山のグリーンソフトがもっとも早く商品化したので、抹茶アイスのレベルもかなり高い。 香川県の醤油アイスとかいうゲテモノじゃないわな。w 粉物(お好み焼き、たこ焼き)も大阪を意識しているからレベルが高いのな。 まだまだ、たくさんあるが、和歌山の人間は、そういうものを特別に意識もせずに普通に食っている。 だから、和歌山を離れると他都道府県の食い物の貧弱さに絶句するのな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 1:38:10
[返信] [編集] あと、手打ちうどんの資格を取るための学校もあるぞ。 http://www.nakanoya.net/ |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 1:09:05
[返信] [編集] うどんもうどんで、こういう組織があるんだぞ。www http://www.mentsu-dan.com/ あと、和歌山ではタウン誌情報とか発行している? こっちは、色々なスポットやグルメも豊富だぞ。徳島のタウン誌「あわわ」をも吸収して、スポットやグルメの写真も載せてるからな。 和歌山グルメなんて、ラーメンか寿司だけのグルメだけだろ。www http://www.a-kagawa.com/ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 0:18:03
[返信] [編集] >>532 和歌山で民主支持者といえば「頭がおかしくなったのか」って言われそうな雰囲気だしね。 もしかして共産党支持者よりも稀有な存在だったりして。 それでも民主党支持しているのは連合の組合員で「強制的に」民主党支持させられている連中でしょうね。 連合の民主党強制支持は公職選挙法違反すれすれかアウトでしょうね。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band